Domine の回答履歴

全425件中161~180件表示
  • 小児(2歳9ヶ月)で二ヶ月間くらい風邪がすっきり治らず心配です。

    小児(2歳9ヶ月)で二ヶ月間くらい風邪がすっきり治らず心配です。 小児(2歳9ヶ月)で二ヶ月間くらい風邪がすっきり治らず心配です。 2歳9ヶ月の男の子の母です。 4月の初めあたりに風邪を引き、咳や鼻水や発熱があり小児科に受診しました。 初めは39度くらいの発熱があったのですが、徐々に下がってきて36.5度~37.8度くらいの間を推移 することが3週間くらい続きました。 医師によると、ひとつの風邪が治りまたすぐに別の風邪を引いてしまったのではないかということでした。 3週間かけてようやく体温も平熱となり高くても(暑い日など)37.1度くらいなりました。 ゴールデンウィーク前には医師から「治ったね。」と言ってもらえて一旦受診は終了し、ゴールデンウィーク中は元気に過ごせたのですが。 連休明けからまた鼻水が出ている日が多くなり、鼻水の量も多くなったり少なくなったり・・・ 時々咳も出る日があったり治ったり・・・が3週間くらい続いており ゴールデンウィーク後から今日までは、心配しながらも受診するまでの症状ではないと思って 病院には行かなかったのですが 今日は咳がひどくなったので受診してかぜ薬と抗生剤を処方していただきました。 鼻水や咳を出しながらもいつも通り遊んでいます。 医師からは、「風邪が長引いてすっきり治らないこともある。それで悩むお母さんたちも結構いますよ。」 と言われました。 同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか。 子供のことが心配で、それに加え『また風邪を引かせてしまった・・・ひどくさせてしまった・・・。」 『服や布団はどうだったのか・・・出掛けて疲れさせたのか・・・』と自己嫌悪になったりして精神的にも少しツラくなってきてしまってここに質問させていただきました。 グチも混ざった様なまとまりのない長文で申し訳ありません。 同じような経験をされた方やご助言などありましたらご回答をお願いします。

  • 赤ちゃんをお風呂に入れるのに洗うスポンジは必要ですか?

    赤ちゃんをお風呂に入れるのに洗うスポンジは必要ですか? 柔らかい布とかで拭くぐらい? こんにゃくスポンジという物はどんな感じですか? 赤ちゃん用品売り場で売ってるスポンジなら どの大きさの赤ちゃんでも洗って大丈夫ですか?

  • 言葉の成長が遅くて心配しています

    2歳3ヶ月の息子が「ママ、ご飯たべたいよ。」 「いたい」「こわいね」「ごはん、おいしい?」などの 簡単な言葉しか発しません。 日常的に使っているバナナなども「アナ」、 リンゴ「イーゴ」とはっきり言えず、 ひと文字ずつ言うと発音できるのですが、 纏めて一つの言葉を言うとグダグダになってしまいます。 何か話しているのですが、何を言ってるのか他人が聞くと 全然分からないような言葉の羅列ばかり・・・。 因みに、現在イギリス在住の一人っ子です。 ココ半年ほど、海外移住などの大人の事情で、 子供との会話が少なかったと反省しています。 1ヶ月前に現地の幼稚園に週3回通わせていることもあり、 言葉の狭間で揺れているのかもしれませんが・・・。 日本人との環境もココ最近多く持つようにはしていて、 日本の子、ローカルの子ともコミュニケーションは上手にとれているようです。 子供が言葉を学びやすい環境を整えるにあたり、 アドバイスがありましたらお願いします。

  • 1歳3ヶ月の自傷行為(?)

    1歳3ヶ月の息子ですが、おもちゃにしているのが危ないのものなので取り上げたり、さえぎられて行きたい方向にいけなかったり、座りたくないのに座らされたり・・・などとにかく自分の思い通りにならないと手足バタバタ泣いて大暴れします。それはいいとしても、パッと逃げ出して硬い所(壁やフローリングの床等)を探して自分の頭をがんがん打ち付けるんです。 見つけるとすぐにとめているのでこれまでに怪我したりということはありませんが、これも一種の癇癪として捉えていてよいのでしょうか? 他にもせっかく治りかけていた傷のかさぶたを泣きながら引っ掻いてはがしたりします。 何か重大な精神的疾患の症状などではないでしょうか? どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • トイレトレーニングについて

    私は2児のママで、上が11月に4才になる息子がいるんですが、トイレトレーニングについて悩んでいます… 昼間はパンツで過ごしてるので小はトイレでするのですが、大がしたくなると、わざわざ下の娘(来月で2才になります)のおむつにはきかえて、おむつでするんです(;^_^A『トイレでしてみよか?』と言っても『イヤ』の一点張りで‥どうやったらトイレでしてくれるようになるんでしょうか?1回できたら自信もついてトイレでする気になると思うんですけどね。 おむつ卒業したお母さんがおられましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • RYNA112
    • 育児
    • 回答数4
  • 臨月。11キロ太ってしまって憂鬱です

    今37週で、来週に入ると38週になる者です(初産)。 中期に、1カ月で3キロ太ってしまい、そこから体重管理には気をつけてきたのですが、今11キロ太ってしまっています。 もとが身長160cmで46kgだったので、検診でも特に注意される事なくきましたが、こんなに太ってしまって出産後戻るのだろうかとか、不安で仕方ありません。 また、まだ赤ちゃんが下がってきた感じはなく、胃もたれする様な感じも多少あるのに、とにかく食欲が旺盛で、自分でも困っています。 しかも、中期には我慢していた、いかにも太りそうなもの(ハンバーガーとか、ポテトチップスとか、甘い物)が食べたくて仕方ありません。 でも、体重の事が心配なので、我慢しているのですが、 昨夜、どうにも我慢出来なくて、夕食を食べたにもかかわらず、夜10時頃に、ポテトチップス大袋の半分と、棒アイス1本と、クッキー1枚をどか食いしてしまいました。食べてる時はよかったのですが、 食べ終わったあと、ものすごく落ち込んでしまいました。 臨月に入ってから、医師に散歩をすすめられたので、毎日1時間半散歩をしているのですが、散歩をしている割に、いっこうに痩せる気配もありません。 ちなみに最近までずっと56.7kg前後をキープしていたのに、 昨日測ったら57.2kgになっていました。 親や夫からは「そんなの太ったうちに入らない」とか、「もうすぐで産まれるんだから、あまり気にしないほうがいいよ」と言われるのですが、 こんなに太った事がないだけに、産むまでにもっと太ってしまうのではと心配です。 臨月って、こんなに食欲があるものなのでしょうか? また、産むまでに体重って更に増えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#93238
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 子供が欲しい!

    なかなか妊娠しないので、排卵日検査薬を使って8月5日に陽性反応が出たのでその日に性交しました。 前回生理が始まったのは7月14日で、今月生理予定は20日だったので3日ほど遅れています。基礎体温も高温の状態です。 妊娠している可能性はありますか? 妊娠検査薬はいつ頃使うのが良いのでしょう? 経験者様からの回答がいただけるとすごく助かります。

    • ベストアンサー
    • m-oku
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 1歳半になる娘について質問です

    1歳半になる娘について質問があります。 1歳半になる娘は、まだ意味のある言葉を殆ど喋りません。 喋るのは「パパ」「ママ」「マンマ」などです。 ただ、これらの言葉も明確に父親や母親を指して「パパ」「ママ」と 言っているわけではないようです。 最近は、歌に合わせて歌詞らしきものを口にするようにはなりましたが それも、音だけは歌詞に似てるといった程度のもので 意味のある言葉とはいえません。 親の言っていることは割と理解できるようですが 指示と全く違う行動をとるときもたまにあります。 また、指示を全く聞かない時もあります。 名前を呼べばたいてい振り向きますが、 テレビを見ている時や遊びに没頭している時は 反応が遅れるときや、何度か呼ぶまで振り向かない時もあります。 最近はぐずることがよくあります。 ぐずっているときは抱っこも嫌がり、 抱っこしている人から逃れようと身体を仰け反らせたりします。 また、夜中に目が覚めてぐずったときなどは、 身体をトントンされるのも嫌がります。 ただ、抱っこされたいときもあるようで、 その時はべったりと身体を預けてきます。 また、癇癪を起す場面が増えてきたように思います。 外出していて突然床に寝そべってしまったり 突然泣き出したりなどです。 以上の点から、客観的に私の娘を判断していただきたいです。 発達地帯、自閉症などの可能性はありますでしょうか? それとも、今のところ気にするようなことはないですか? とにかく最近のわがままやぐずりが酷くて 何か障碍でもあるのでは、と真剣に心配しております。 ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 3ヶ月の授乳について質問です。

    現在混合で育てています。 夜間は起こしてまで授乳しなくていいといいますが、おっぱいにしこりができます。 おっぱいが物凄く痛くて最後の授乳から6時間後位に目が覚めます。 赤ちゃんは1度寝たら起きず、起こさなかったら9時間も寝ていました。 その時は1度だけ朝の4時頃に自分だけ起きて搾乳しました。 9時間も寝てしまうのですが起こさなくても大丈夫なのかな?と気になっています。 また、起こさない場合ママは搾乳しているのでしょうか? しこりが出来るのは普通なのでしょうか? 起きた時痛いのは当たり前なのでしょうか? 何時間与えないと乳腺炎になりやすいとか詰まってしまうとかあるのでしょうか? 何度か白斑と乳腺が詰まってしまった事があります。 わからない事ばかりなので教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 専業主婦、子供が小さい方

    私には、小学1年生の女の子と、1歳8か月の男の子の子供がいます。 専業主婦です。 お姉ちゃんが学校へいったあと、息子と二人、暇で仕方ありません。 一通りの家事をし、やること、やりたいことはたくさんあるのですが、 なにをするにも、邪魔されるので、(家事をするのもままならない)、 何もやる気がおきません・・。 家もむちゃくちゃです・・・。 夕方まで暇なので、遊ぶ時間がありすぎて、 何をして遊んであげればいいかわかりません・・・。 ビデオ、車、お絵かきなどするのですが・・。 時間はもちません・・。 昼寝もほとんどしないので、 時間がありあまっていしまいます・・・。 専業主婦で、小さいお子様をお持ちの方は、 1日どのように過ごされてますか? また、どのくらい家事できますか? 参考に聞かせてもらえればうれしいです^^

  • 首ふりが気になります。

    今日で息子は9ヶ月になります。 産まれて1ヶ月でリンパ節炎で入院し、その後3週間後、完治をし退院。 その後は特に問題なし。 そして、先月赤ちゃんに多いとみられるRSウィルスで咳き込みが酷かった為、5日間入院。 それらとは関係ないと思いますが、1ヶ月ほど前から 左右に首をふるしぐさ(いやいやって感じ)が気になるようになりました。 今月末にリンパの検診に行く時にお医者さんに聞いてみようと思っていますが、情報や経験のある方の意見を参考にしようと思っています。 産まれたときから なんとなく指で耳をかくようなしぐさもあったので 耳の奥がかゆいのかな?とか・・・ 最近 その左右に首をふるしぐさを頻繁にするようになって これはクセなのか 耳の奥に不快感を感じてフルのか、それとも赤ちゃんによくあるしぐさなのか・・・・ すみません。情報お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • momokui
    • 育児
    • 回答数2
  • 色、数字、ひらがなの認識の時期

    こんにちは。 一般的に(もちろん個人差あることは承知の上ですが)色、数字、ひらがなを覚える時期って、それぞれ何歳何ヶ月くらいでしょうか。 あとこの時期までには最低限覚えておかないと、専門家に相談したほうがいいという時期も教えてください。

    • ベストアンサー
    • kou0219
    • 育児
    • 回答数3
  • 完毋で育てていますが、体重の増え過ぎが心配です

    今日で丁度生後1ヶ月になる娘がいます。 出生時は2500g、1ヶ月経った今では3665gになりました。 全体をみると、少し平均より大きなったなっていう感じなんですが、週ごとでみると、最近すごい増加で、これからが心配で仕方がありません。 出生時~1週目 体重が減りました。 2週目     20~30g/日で増えています。 3週目     42g/日で増えています。 4週目     54g/日で増えています。 この調子でどんどん増えていったら、すごい体重になりそうで、、、。 ある人は、肥満を作るかどうかは生後3ヶ月で決まると言ってる人もおられますし、、。 完毋なんで、制限なく、欲しいときにのませてあげてとも言われますし。。 あと、私は今母乳育児中にも関わらず、食事制限は一切していません。 甘いものが大好きで毎日クッキーやアイス、ケーキなど食べます。 なので、私の母乳のカロリーが高すぎて、娘に栄養がいきすぎているのでしょうか? すごい食欲旺盛で、授乳間隔は昼は1時間半~2時間、夜は3時間ごとです。(口をパクパクさせて欲しがるため。。。) もう少し間隔をあけたいので、昼間は泣いて30分~1時間あやして、それでもなきやまいので、授乳しています。 母乳はだいたい70~100ml/回、飲んでいるようです。 産まれた当初は小さかったので、早く大きくなって欲しいとおもっていたのですが、今ではもう、あんまり大きくならないで、、、とおもってしまい、娘に悪い気もします。 みなさん、母乳育児に関して、何か経験談や、アドバイスください。 授乳の度に心配で仕方がありません。

  • 3歳児の足イタについて

    もうすぐ4歳になる男の子がいるのですが、頻繁に(3日に1回はゆっています)膝から下が痛いといいます。心配になり病院に連れて行ったのですが、特に問題はないとのことです。 成長期のころは骨が伸びるため足の膝あたりが、痛くなるとは聞きますが、まだ3歳の子供が頻繁に痛くなるとゆうのは何か原因があるのかと思い、お詳しい方おられましたら、教えていただいてもよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • daisyo1
    • 育児
    • 回答数6
  • 母乳育児について

    生後5ヶ月の子供を育てる母親です。 ただいま母乳育児真っ只中ですが、歯がはえてくると、やはりおっぱいを与えるのは痛くて辛いものですか?粉ミルクに切り替えたほうがいいのでしょうか?なるべく母乳が出るうちはそのまま与えたいとおもっているのですが、卒乳も考えると、そろそろ粉ミルクに切り替えたほうが いいのでしょうか? ちなみに、最近は粉ミルクを哺乳瓶で与えてみてはいるのですが、10ml程度しか飲んでくれません。

  • 母乳育児

    こんにちは。 私は34歳の主婦です。 現在、5歳の息子と今月末で1歳になる息子の育児をしています。 5歳の子は途中からミルクだったのですが もうすぐ1歳の子は完全母乳で生活しています。 まわりの先生などからは、そろそろ断乳を・・・ と言われるのですが いまだに3~4時間間隔で授乳をしており 夜中などはおっぱいがないと寝てくれません。 ご飯もたくさん食べているし 麦茶もストロ-でごくごく飲んでいますが おっぱいもたくさん飲んでいます。 とくに 眠い時、寂しい時などはおっぱいを欲しがってしまうんです。 もちろん おんぶなどをして外に出たりできれば おっぱいなしでも眠る時もありますが 家の事、上の子の用事などがあるときは そうもいかず・・・・。 どのように断乳に向けていけばいいのか もう断乳したほうがいいのか 是非、皆様、教えてください。

    • ベストアンサー
    • 34sai
    • 育児
    • 回答数8
  • 何の病気でしょうか?

    今10ヶ月の息子がいて母乳で育てています。 今、うつ伏せで寝ていたら右のおっぱいの下あたりが痛かったので触ってみるとしこりがありました。 これって乳腺炎ですか?それとも癌でしょうか? もし乳腺炎だったら婦人科で診てもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての外出

    我が家には、生まれて1ケ月の子供がいます。  出産間近の時に旦那の職場近くに引越しをし、家族はもちろん、知り合いが一人もいない環境で初めての子供の育児に毎日頭を悩ませています。 この間1ケ月検診に行き、子供の外出の許可がおりました。 数日後、子供もご機嫌だったので、少し外にでてみようと暖かい格好をさせ、抱っこをし、家の前まででてみました。 最近急に気温も下がり、少し風も強くなっていましたが、抱いているし大丈夫だろうと思っていると、外にでて間もないうちに子供が口から泡をふきました。  初めは抱きかかえた時か何かにでたんだろうと思い、綺麗にふいてあげ、もう一度外にでると又すぐに泡を吹き、今までガサガサしていた子供の動きがピタっととまってしまいました。 その日は怖くなってすぐに家の中に戻り、何事もありませんでしたが、あれ以来怖くて外に出れていません。 暖かいときを狙って・・と思っているのですがそりゃあ冬ですし、そんな日はそうそうありません。 ほかのひとたちは、初めての外出のときどの様にして外へでましたか?早く子供に外の世界を体験させてあげたいです。 ぜひ、教えてください。

    • ベストアンサー
    • mam1028
    • 育児
    • 回答数3
  • 脳性麻痺でしょうか?

    生後76日の女の子の母です。 一週間ほど前から娘が右手の指(こぶし?)しゃぶりをするようになりました。 が、よく見ていると、グーにした手を口にもっていこうとするのに変に力が入って腕が曲がらず、上手く口に持っていけない事が多いのです。 なんとか手を口の近くに持っていけても、鼻の穴に指をいれたり、目に入れたり。 もしかして脳性麻痺(片麻痺?)ではないか?ととても不安になっています。 気をつけて見てみると、左手に比べて右手の動き全体がぎこちない気もします。(ただ、左手の指しゃぶりはまだ始めていません。) まだ2ヶ月の赤ちゃんですが、異常でしょうか? 皆様の経験談やアドバイスを頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • chictak
    • 育児
    • 回答数7
  • 自分の子を‘ちゃん‘づけで呼ぶのは??

    先月、第二子の女の子が産まれました。 上は男の子です。 私が友人などと娘の事を話す時に 「○○ちゃんがね~」 とかちゃんづけで、つい話してしまうのですが 自分の子をちゃんづけで話すのって 恥ずかしい事でしょうか?? 例えば、夫の事を他人に話す時に 「ウチの旦那さんが・・・」 と言う風に自分の旦那にさんをつけるのって 何か違和感ありますよね?! ちゃんづけも、それと同類でしょうか?? 上はお兄ちゃんなので 家でも外でも呼びすてなんですが、 やっぱり、女の子。 つい、「ちゃん」をつけてしまいます・・ 女の子をお持ちの方どうですか??