Mayday_Mayday の回答履歴

全208件中101~120件表示
  • 物理の問題です。

    まったくわからないので、よろしくお願いします。 (1)タングステンフィラメントについて。 質量0.041g、直径0.071mmのフィラメントの長さを求めよ、タングステンの密度は19.3g/cm3である。 (2)抵抗率の求め方について。 (3)白熱電球に電気を流し、少しずつ電圧を上げていく、この結果をグラフにすると、線は、直線ではなく放物線を描いている。本来オームの法則によって線は直線になるはずであるが、なぜオームの法則に従わなかったのか。詳しく述べよ。 (4)シンクロスコープとは何に使うものか。また、交流電圧計との違いはなにか、数行程度で述べよ。 (5)LCR直列回路の共振とはなにか。簡単に説明せよ。

  • 電子について

    こんにちは、 1mm^2の面積に、おおよそ金属原子なら、10^13個ぐらいあるらしいですが、電子のみを、同面積中に10^37個ぐらい詰め込むことは可能でしょうか?方法はどんなことをしても構いません。

    • 締切済み
    • noname#33201
    • 物理学
    • 回答数1
  • ちょっとした式変形

    ・∫{1/(1-t)+1/(t+1)}dt=log|(1+t)/(1-t)|+C logの引き算でないのに何で分数になっているのでしょうか。 ・(1+sinx)/(1-sinx)={(1+sinx)/cosx}^2 分子が分かりません。 以上をよろしくお願いします。

  • トランジスタのバイパスコンデンサの動作原理を教えてください

    初学者です。よろしくお願いします。 エミッタ接地のバイアス回路のエミッタ側の 抵抗とコンデンサがパラレルに接続されてます。 本には単に直流成分と交流成分の分離とあります。 コンデンサは交流では抵抗ゼロに近いので抵抗を 通過せず、コンデンサ側を通過。 直流はコンデンサでは抵抗が∞なので通過せず 抵抗側を通過。 この本の説明はわかるのですが、 直流成分と交流成分が一度混ざった電流が どうしてこのように分離されるのか物理的メカニズムを 教えてください。 また、コンデンサがパラレルに接続ということは 接地側でまた抵抗とコンデンサの回路が共通部として 接続してます。再度交直信号が混ざってしまいそうなのですが 混ざらない理由を教えてください。

  • ナンバーの「No.」の意味について

    ナンバーをよく「No.」と表示しますがどうして「N」と「o」と「.」なんでしょうか?よろしくお願いします。

  • あなたは猫派?犬派ですか?

    どっちですか? また、その理由を教えて下さい。 私は犬派です。

  • 電力の単位

    電力の単位でkwhとありますが、 どういった意味でしょうか?

  • 全負荷効率の基本的な計算式

    恥ずかしいぐらい基本的なことなのですが質問させて下さい・・ 全負荷効率の計算式は負荷がX倍になった場合、 出力の項がX倍と銅損の項がX^2倍になります。 I=V/RやP=RI^2といった関係式をみて 考えるのですが理解できません。 基本的に銅損(ジュール損)が負荷がX倍になった 場合、損失がX^2倍になるということも理解できていないのです。 勉強不足で申し訳ありませんが、教え下さい。 お願いします。

  • 【名称】バイオなんとか

    ど忘れ名称の質問です。 人間が机の上のものをとるときには、あらかじめ角度と距離を計算して手を発射するのではなく、リアルタイムに目が情報を収集しながら手の動きの修正を繰り返して、目標物に到着する って言うのを、工学に利用したのをなんていうか知ってますか? 誘導ミサイルや対空ミサイル見たいなやつです。 バイオなんとかだったような気がする。

    • ベストアンサー
    • Xaval
    • 科学
    • 回答数2
  • PN接合で

    回路素子を独学で勉強しているんですが、わからないとこがあります。電界が発生するのはどうしてでしょうか?その電界の働きはどういったものなんでしょうか?またPN接合ダイオードの回路での使い方と電界との関係がわかりません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • yuu59
    • 科学
    • 回答数2
  • PN接合で

    回路素子を独学で勉強しているんですが、わからないとこがあります。電界が発生するのはどうしてでしょうか?その電界の働きはどういったものなんでしょうか?またPN接合ダイオードの回路での使い方と電界との関係がわかりません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • yuu59
    • 科学
    • 回答数2
  • 苦手なひらがなはありますか?

    賀状に近況を書き添えています、 苦手なひらがなを書きたくないので、文がころっと変えたりします。 皆様、苦手なひらがありましたら教えてください、 わたしの苦手は「お」です、どうしても使用する頻度が多いので、 練習するのですが巧く書けません。 お忙しくされていると思いますので、一つでも結構ですお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#110268
    • アンケート
    • 回答数10
  • 電線からの屋内配線について

    電線から各家庭に3本線で電気が送られていると思うのですが、 その3本線と各家庭の中のコンセントや電灯等の配線とがどう結びついてるのかよくわかりません。又この3本線というのは全て同じなのでしょうか?それとも1本1本べつの役割?があるのでしょうか?ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 第1種電気工事士筆記試験 講座

    兵庫県在住の電気工事会社で、工事設計をおこなっているものです。 自分は、高校、大学と進学し、大学では情報システム工学科卒で、電気の科目もありましたがすっかり忘れてしまい、こと電気に関しては、せいぜい、本があれば、計算はできますが、公式が頭に入りません。今年、初めて第1種電気工事士の試験を受験しましたが、見事、不合格でした。これから、今の会社で生き残っていくためには、どうしても必要な資格です。そのために、大阪・神戸地区で、土日に有料の講座をおこなってる会社、学校等はないでしょうか?通信講座では、きっとうまくいかないと思うので、講座を受講したいんです。教えてください。

  • 電気

    電灯を光らせる電気と摩擦によって起きる電気は、同じですか?

  • nの0乗が1になる理由 n進法

    題名の通りなのですが、2進法とか3進法とかの計算問題をやっていてふと疑問に思ったのですが。n^0(nの0乗)=1となるのは何故でしょうか? いろいろと調べては見たのですが、そういう約束事だから程度の解説が多く理解できません。どなたか、どの様に考えるべきものなのかアドバイスを下さい。 蛇足ですが、元来数学(算数)はめっぽう苦手なので出来るだけわかりやすくお願いします。

  • 盗難防止に、アイディアセリフを。

    取られては困るものなのですが、仕方がなく外に出してあります。 かといって、一つ一つはあまり価値のあるものでもありません。 敷地内に来るのは、ある意味身内なのですが、時々ぱくら(盗ま)れます。 これを掲示板にはる紙とセリフで撃退したいのですが。 掲示板は、パクられるものの前に置きます。 「警察に相談中」や「監視カメラ作動中」とかではなく、もっと巧い・巧みなセリフはないのでしょうか? パクり自作自演の画像を、モザイク処理して、「発見者には金一封」でもいいのですが。

  • すべてが大きくなったら

    僕は化学系の大学院生です。 少し、妄想癖がある、私のおバカな質問を聞いてください。 できれば、化学、物理学、生物学、物理化学、医学、地学、自然科学などのスペシャリストにお答えいただきたいです。 もしもの話です。 もしも、原子の大きさが変わらずに、この世に存在するものすべてが10倍くらい大きくなったら(それこそ地球も太陽も10倍に)世の中はどういう風になるんでしょうか? いろいろな意見を聞きたいです。

    • ベストアンサー
    • tyukon
    • 科学
    • 回答数16
  • 世論

    世論って【よろん】と【せろん】と読み方があります。 どっちも正しいのですか? また、意味も同じですか?

  • 公務員試験の数的推理について

    来年度、公務員試験(国家II種)を受験予定の者です。一般教養の数的推理に悪戦苦闘しています。 そこで、質問なんですが、一般の参考書などでは理解できない場合、何かほかに使える参考書など(小学生や中学受験用など)を知っている方がいましたら、教えていただけないでしょうか? 一応、中学受験は経験しているのですが、つるかめ算などまったく覚えていません。方程式などを利用した解き方ではない、小学生に教えるような参考書(主に中学受験用などで)は公務員にも応用できるのでしょうか?もし応用できるような本がありましたら教えていただきたいです!よろしくお願いします。