simosaku の回答履歴

全501件中21~40件表示
  • 秋田市のピアノ教室

    をさがしています。 高校まで埼玉でピアノを習っていましたが、大学に進学し秋田で一人暮らしをはじめました。 秋田でもピアノを続けたいと思っているのですが、お勧めのピアノ教室、ここに通っている、というのはありますか? ネットで口コミを探しても全く出てこないもので困っています。 学生の一人暮らしなので本格的なカルチャースクールみたいなのは高くて通えません。 小さな個人経営の教室でいいので、教えてください。 大学病院から徒歩圏内だとなおありがたいです。

  • シガーソケットが?

    先日空気圧をチェックしようとして、シガーソケット電源タイプのエアコンプレッサーを使用したのですが、その時に誤って電源が入ったまま接続してしまったようで、一瞬ランプが付いてとまってしまいました。 その後他のシガーソケット機器を接続しても反応せず、といった状態です。 ヒューズかな?と思っているのですが、私の車はヒューズボックスからシガーソケット電源を別途取り出ししており、そのソケットの電源取り出しに使用しているのが車本来のシガーソケットのヒューズになります。 ヒューズボックスから取り出している方のシガーソケットは正常に稼動しています。 こういった場合どのよう対処をすればよろしいのでしょうか?

  • 原付トゥデイAF61 キャブのドレンボルト

    一年半ほど納屋に眠っていたホンダの原付トゥデイAF61をまた使用する事になりました。 そこでまずプラグとバッテリーの交換をしました。 あとキャブのドレンボルトから古いガソリンを抜きたいのですが、ドレンボルトの位置がわかりません。別サイトではマフラーの後ろ側から見えてマイナスドラーバーで緩めるみたいな事をかいていましたが、どうにもみつかりません。 メットインをはずしたりしないといけないのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。できればで 画像添付していただけると大変助かります。

  • CATV用ブースターの特徴について

    自分で地デジ化を目指してます。以下状況です。 中古一戸建てで建てられた方が地元のCATVと契約をしておりました。 引っ越しの際契約は「中断」という状態になりました。 その後、TVなし生活をしておりましたが、この度薄型TVを購入しました。 また、BS/CSパラボラアンテナを購入し接続し受信レベル60で画像は良好です。 これが現在の状態で、当然地デジ化に挑戦したいのですが 先に設置したBSアンテナのケーブルを屋内に引き込む方法を模索している際 屋根裏にCATV用増幅器(型番NDA-2345)と6分配器を見つけました。 これを有効活用できないか、というのが質問のメインです。 ブースターは使えそうなのですが、CATV用というのが気になっております。 通常のタイプとはやはり異なるのでしょうか? また、基本的にCATVからのリース品である可能性が高いので使用にはケーブルTV会社に 確認が必要であることは推測しております。 地デジのアンテナには 現在(1) http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/point/ と(2) http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uah800/point/index.html で悩んでおります。 先のブースターが使えないのであれば(1) 使えるのであれば(2)かと。 使えないとしても(2)購入の後付けブースターでも支障はないとは思うのですが。 とりとめのない質問で恐縮です。 不足情報あれば随時UP致しますので よろしくアドバイス願います。 ちなみに 「初心者だったら素直にCATV復活しなさい」 という切ない回答はご遠慮いただければ幸いです。

  • ハイエース100系のホイールサイズについて

    H13年式のハイエース100系(4WD)に↓下記のホイールは適合しますでしょうか? 15インチ 6.5JJ 5穴 PCD139 オフセット18  ホイールのメーカーはウエッツです。 当方、無知な者ですみませんがご回答お願いします。

  • エアコン室外機にカバーをかける理由

    タイトルの通りエアコン室外機にカバーをかける理由はなんでしょう? 私の家では冬期間はエアコンを使わずファンヒーターにて暖房しているため、 秋~春にかけてまったくエアコンを稼動させません。 その期間に室外機にビニール製のカバーをかける家が多いと思いますが、 それは何のためでしょう? それとカバーをかけると長持ちしたりするもんなんですか? フィンはステンだから錆びないし、落雪なんかビニールで防げるわけないですし。。。 理由が思いつきません。。。 ちなみに現在私の部屋の室外機が二階屋根の非常に狭くて滑りやすいところにあり、 毎年夏が終わると落下との恐怖に耐えながらカバーをしていますが、 カバーによる効果がない、あるいはほとんど無意味だったら来年からやめようかと思っています。

  • プラズマクラスターを買った方、効果を感じましたか?

    風邪のウイルスに効果が有るとの事で、昨年大人気だったシャープの プラズマクラスターの購入を考えています。 実際に購入して昨年使ってみた方、実際の効果をどれ位感じたか教えて下さい。 風邪を引かなかったりの効果有りましたか? 当方5人家族で、小学生と幼稚園の子供が3人も居るので、代わる代わる誰かが 風邪を引いて風邪の季節は大騒ぎになっています・・・。(T^T)

  • ビルトインコンロについて

    ビルトインコンロについて リンナイのビルトインコンロRBR-312EB2S-Bがのコンロが故障しました。レンジ部は壊れてません 新しくコンロを購入したいと考えています。 (1)その際やはりリンナイで統一すべきか? (2)又は違うメーカーを取り付けられるのか? (3)オススメのビルトインコンロ(予算は出来れば100000以下)三口でカラーは黒がベスト(レンジが黒なので) (4)あなただったらどうするか^^; と質問が多いですが宜しくお願いしますm(__)m

  • 田沢湖観光について教えてください。

    田沢湖観光について教えてください。 10月末に秋田へ行くので田沢湖に立ち寄ろうと思っています。 あまり時間がない為、観光船に乗るか田沢湖一周バスに乗るかどちらかを選ばなければならないのですが、どちらが魅力的でしょうか? たつこ像も見たいので、やはり正面から見えるバスで一周した方が良いでしょうか? 実際に見に行った方のご意見を聞かせてください!

  • 中古一戸建ての雨漏りの修理。

    中古一戸建ての雨漏りの修理。 築14年の木造一戸建てに住み始めて3ケ月弱で、 雨漏りが発覚しました。 場所は、1階の和室の窓と、同じ部屋の押し入れです。 まだ詳しい調査はしていませんが、 最近、営業で訪問されたリフォーム会社の方に、 外壁の塗装をした方がいいと言われ、 見積もりをした時に、 「サイディングにひび割れがある」と言われ、 雨漏りの所とひび割れの所が近いので、 外壁からの雨漏りだと思います。 売主に相談したところ、無償で直してくれるとのことですが、 どのような修理をするのでしょうか? 押し入れは雨漏りで、大きなシミが出来ていて、奥の木の板は、 雨が止んで時間が経っても乾かずに濡れて柔らかくなり、 歪んでカビが発生しています。 窓は障子の敷居や窓枠がカビで黒く変色している所があります。 特に押し入れの雨漏りは、物がしまえなくて困っています。 このような所も直してもらえるのでしょうか? 売主担当のリフォーム会社があまり信用できないので、 修理内容や修理個所の相場を、教えてください。

  • タイルの浴室をユニットバスにリフォームします。広さ0・75坪。出窓の幅

    タイルの浴室をユニットバスにリフォームします。広さ0・75坪。出窓の幅が1・2メートル余りです。 その窓を壊さないで工事ができますか。さらに内窓を付けることもできますか。出窓の奥行きは37センチほどで、左右と下はタイルです。

  • フリード(HONDA)7人乗りか8人乗りか…

    フリード(HONDA)7人乗りか8人乗りか… 大人2人、乳児1人、来春にもう1人生まれる予定です。 現在日産のノートに乗っていますが、来春にはチャイルドシートが2台に増えることと、車のない義両親を乗せることが多々あることからフリードへの買い替えを検討しています。 問題は7人乗りにするか8人乗りにするかで悩んでいます。 7人乗りで真ん中ウォークスルーだと便利が良さそうに思いますがどうでしょうか? またチャイルドシートは2列目に2台置いた方がいいのか、1台は助手席に置いた方がいいのかも悩んでいます。 ご意見聞かせていただけるとありがたいです。

  • 東京スカイツリーが2012年に放送電波を送信しますが、その場合、今まで

    東京スカイツリーが2012年に放送電波を送信しますが、その場合、今まで東京タワーの方向に向けていたUHFアンテナは東京スカイツリーの方向に向けないとテレビは受信できないように思いますがいかがでしょうか? ちなみに、世田谷区に住んでいます。

  • 10月下旬の白神山地と八幡平へのドライブ

    10月下旬の白神山地と八幡平へのドライブ ちょっと所用で白神山地から十和田湖~八幡平の峠道を車で回るのですが、9月の予定がずれこんで10月下旬になりそうです。気候は大丈夫でしょうか。タイヤはまだノーマルで大丈夫でしょうか。また峠道は夏季以外通行止区間があったりしませんでしょうか。 白神山地は弘前からジャリ道の28号を1日かけて日本海へ抜ける予定です。十和田湖は奥入瀬方面から入ります。八幡平は、松尾八幡平ICから23号で峠を横断するのですが、峠の上は標高 1000 m 以上あったように記憶しています。 どの道も昨年夏に一度通ってますので土地勘はあるのですが、今回は季節が秋なのと関東在住者なものですから気候が読めません。仕事で行きますので、通行可能でさえあれば道中快適かどうかを問いません。アドバイス頂けましたらよろしくお願いします。

  • 男鹿の観光船について教えてください。

    男鹿の観光船について教えてください。 今週末に男鹿に旅行に行きます。観光船に乗りたいと考えていますが、時間の都合で水族館前から出る「男鹿海上観光遊覧船」か入道崎から出る「男鹿観光海底透視船」のどちらかしか乗れません。 そこで質問ですが、男鹿観光海底透視船は男鹿海上観光遊覧船で見れる「孔雀の窟等の奇岩怪石」は見れますか? ルートは全然違うのでしょうか? 実際に乗った感想など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 秋田から青森の恐山までの道のりを教えて下さい

    秋田から青森の恐山までの道のりを教えて下さい 急に秋田から恐山に車で行く事になりました。 私は東京から秋田まで行き、次の日に親を車に乗せ行く予定です 朝、3時頃に秋田市を出発予定です 恐山に9時頃着けばその後の予定がスムーズになります。 秋田の高速からどう行ったら良いかを教えてくださると助かります。

  • エアコン室外機への直射日光どんな対策をしています?

    エアコン室外機への直射日光どんな対策をしています? 室外機に直射日光が当たるとエアコンの効きが弱くなります。 断熱性の低い住宅なので、特に昼間の温度が上昇すると建物からも熱が輻射熱となって進入してきます。 建物はどうしようもないので、エアコンの日よけを考えていますが、独立で何か取り付けようと思います。 どんなものがよいでしょうか?

  • 軽自動車…アイドリング状態でのエアコンの効きの悪さは当たり前?!

    軽自動車…アイドリング状態でのエアコンの効きの悪さは当たり前?! 15年式のミラバン(L250V 3ドア FF MT 前期型)乗りです。 昨年の秋に中古で購入して、今年が初めての夏です。 今年の夏は「とにかく暑い!!!」の一言に尽きると思います。 もちろん、我が地方においても猛暑日が続きました。 エアコン全開です。 しかも私のミラバン、風量調整が3段階しかありません(>_<) 本日、恐らく初めてって感じの、猛暑日での遠出をしました。 途中、事故渋滞があり、アイドル状態が続く時間帯もありました。 そのときのエアコンの効きがとにかく悪かったんです(ーー゛) 走りだしたり、ちょっと回転を上げれば冷気が出るんですが、 アイドル状態(もちろん全開+内気循環)では、普通の風+α(つまり、微妙に生ぬるい)程度しか出てこなかったんです。 これはエアコンのコンプレッサーの異常でしょうか? それとも、バンだからこんなもんなんでしょうか? もしくはダイハツだから…なんてことも考えられるんでしょうか? 前車はスズキのKei(AWD ターボ MT)でしたが、エアコンに関しての不具合は全くありませんでした。 そんな事をするつもりは毛頭ありませんが、万が一エアコンを効かせているからと過信して、 寝ている子供を炎天下の中の車内に放置したら、簡単に命の危険にまで発展しそうですよね…。

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • 国産車
    • 回答数8
  • ノーリツ給湯器の買い替えについて教えて下さい。

    ノーリツ給湯器の買い替えについて教えて下さい。 築30年 ノーリツのガス風呂給湯器を使用しています。 現在3度交換経験があります。 先日13年使用したものが故障したので買い替えを検討しています。 お湯は、お風呂(追い焚き使用)台所・洗面所で使用します。 ・高効率ガスふろ給湯器給湯器設置フリー型と高効率ガス給湯器給湯専用  の違いは何でしょうか?今回は設置フリー型での見積もりでした。 ・今までは16号を使用していました。2ヶ所同時に使用すると  水量・温度が若干下がるので、現在なるべく同時に使用しないようにして  不便ではないので、今回も16号でいいですよね? ・今回の施工はノーリツの直営店   最新版のカタログ商品での見積もりで、工事費・処分費込みで25万です。   高効率で型式が古くてもいいので20万以内の予算でお願いしようと   思うのですが、無理な話なのでしょうか?   

  • 地デジアンテナLS20をサイドベースで取付て大丈夫でしょうか?

    地デジアンテナLS20をサイドベースで取付て大丈夫でしょうか? 戸建て2階の屋根にサイドベースで地デジ+BS+VUBSブースター、3分配してます。 U20をつけた(電気店依頼)のですが、電波が弱いのか5、6、7チャンネルが乱れたり、全く映らなくなったりなので、高性能アンテナに変えてもらおうと思っています。 依頼した電気店で扱っているのはLS20(TMHではない)です。 このアンテナ、かなり大きくて重そうで、こんなのサイドベースで取り付けて大丈夫なのか心配です。 また、アンテナだけでなくブースターやケーブルも変えたりしないとダメでしょうか? ブースターと分配器は新しいですが、分配器から屋内へ入れているケーブルは古い既存のものを使っています。このケーブルを変えるとなると工事(金額も)大変てすよね? 詳しい方、教えて下さい。