simosaku の回答履歴

全501件中41~60件表示
  • 高圧洗浄機の水道から本体に接続するのホースについてですが、どの程度の長

    高圧洗浄機の水道から本体に接続するのホースについてですが、どの程度の長さまでつかえるのでしょうか。(付属しているホースは3m程です) また水元が1階で、そこからホースを伸ばして2階の本体までもってきても使えるのでしょうか。 今検討しているのはアイリスオーヤマの、FB-501,FB601です。 追加の質問ですが、この2機種はバケツなどに汲んだ水を使っての使用はできませんよね。

  • 秋田市でプリクラを撮りたいです。

    秋田市でプリクラを撮りたいです。 初めて秋田市に遊びに行きます! 秋田駅周辺でプリクラを撮れる場所はどこでしょうか? 機種も教えていただけたらありがたいです。 また詳しい方、 画像を赤外線受信出来る機種を 置いている場所をご存知であれば 教えてください!

  • 芝刈りについての質問です。

    芝刈りについての質問です。 ホームセンターで購入した高麗芝を目地張りして、90日くらい経過しました。ようやく根付いてきたのか、緑の部分が大分増えてきて、そろそろ一度芝刈りをしようかと考えています。 そこで質問なのですが、 通常2・3ヶ月放置してそこから徐々に刈り高を下げていくと聞いたのですが、それより早く刈ることで何か問題はあるのでしょうか? 軸刈りはタブーとされていますが、成長点が高くなってしまったものは徐々に刈り高を下げてもいずれ軸刈りとなると思うのですが、解釈が間違っているでしょうか? 詳しい方、ご教示下さい。

  • 秋田県の観光スポット

    秋田県の観光スポット 秋田県でオススメの観光スポット・お土産などありましたらぜひ教えて下さい。 父の実家が秋田県の五城目の方で、毎年お盆かその前後に家族全員で1週間ほど帰省しています。確か物心がついた頃から、毎年毎年必ず帰省しているので、観光するにも何だかネタが尽きてしまってきた感?がここ数年あり、困っています; ・八郎潟 ・大潟村(にある、お土産等を売っている施設?) ・寒風山 ・八望台の展望台 ・男鹿半島(入道崎・水族館) ・五城目城 ・ブルーメッセあきた ・なまはげ館 ・五城目の朝市 ・セリオン ・秋田ふるさと村 ・角館 ・秋田駅周辺(無限堂の稲庭うどん等) ・竿灯祭 ・道の駅など 一応、覚えている限りで目ぼしい所としては上記の所は行ったことがあります。 上記以外で、もしオススメの観光スポット・お買い物スポット等ありましたら、ぜひ教えて下さい!! なお、アウトドアが好きな者が家族内でいないので、川くだりや山登り、キャンプ…等、そういった類の物は除外でお願いします。後、小さなお子様向けっぽい施設や体験型の観光スポット?(私も妹も揃ってもう20代のいい年なので;)等も除外でお願いいたします。

  • ユニットバスの排水溝にカミソリの先端を流してしまいました。そ知らぬ振り

    ユニットバスの排水溝にカミソリの先端を流してしまいました。そ知らぬ振りをしていたのですが、とうとう詰まってしまったので、先ほど嫌々ながらも排水溝をお掃除しました。 カミソリ以外の髪の毛やらゴミは綺麗に取れたのですが、カミソリの先端部分は上手い具合に排水溝の奥に入ってしまって出てきてくれません。 S字ふっくを変形させて取ろうとしたのですが駄目でした…。 なんとか素人でも取り出せる方法はないのでしょうか。 非常に悔しくて仕方ありません。 S字フックで排水溝の底(底は円形になっており、その奥底と側面の間に隙間があって、そこにカミソリは入ってしまってるのですが、どういうわけか上手い具合に奥につっかえてしまっていてこっち側に出てきてくれないのです。 しかし一度奥に入れたのだからこちら側に戻ってくることもきっと可能なはずだと思うのですが…。 まさに知恵の輪状態。お手上げです。 何か良い方法があれば教えていただけると助かります><!!!

  • 2年前に建設された戸建てでシステムバスがついているのですが

    2年前に建設された戸建てでシステムバスがついているのですが お風呂内の髪の毛をそのまま流しても平気なものでしょうか? お風呂の湯を抜く際に、茶漉しなどを排水溝にかけて 髪の毛を流さないべきなのでしょうか? トイレに流してはまずいものや、今まで住んでいた古い賃貸アパート同様 詰まったらパイプクリーナーを使えば平気なのか などどわからないことだらけです・・

  • 灯油ストーブについて

    灯油ストーブについて 北海道に住んでます。冬はストーブが必需品ですが、引越し先にFFのストーブがついてますが、2000年製の物です。築40年の一軒家でリビング他の部屋含めると20畳あります。4月に引越しした為、寒さはそんなに感じませんでしたが 冬は寒いと思われます。そこで質問なのですが10年前のストーブと新品のストーブでは熱効率はだいぶ違うのでしょうか?ストーブの新品でも10万円くらいかかりますし、灯油も高いので気になってます。おわかりの方がいれば教えて下さい。長文ですみません 

  • 大曲花火の一般席について教えてください。

    大曲花火の一般席について教えてください。 http://www.japan-fireworks.com/guide/seat_large.gif に会場の地図がありました。右側に一般席ゲートとありますが、左端には無いのでしょうか。帰りは、左側からも退場できるのでしょうか。

  • 1泊2日で角館散策&男鹿宿泊は可能ですか?

    1泊2日で角館散策&男鹿宿泊は可能ですか? メインは角館観光になりますが 男鹿に泊まってみたいホテルがあるため 宿泊は男鹿にできればと思っています 仙台から車で向かう予定です 朝7時くらいに出発するつもりです ホテルにはできれば午後3時~4時くらいには到着したいなと思うのですが そうすると角館ではどれくらい滞在時間があるものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください どうぞ宜しくお願い致します

  • プロパンから都市ガスにかえるため ガス給湯器とガス台を取り替えることに

    プロパンから都市ガスにかえるため ガス給湯器とガス台を取り替えることになりましたが、給湯器は24号が今ついていますが ほとんど風呂か台所1箇所か2箇所でしか使いません、工事の方が20号で十分ではないかと言われますが、20号と24号では同じ使い方でもガス代は変わるものですか、給湯器は24号のほうがどうゆうわけか1万円ほど安いのですが、長く使う上でどちらを買ったものか迷っています、よろしくお願いします

  • 知り合いのディーラーで車検の見積もりをしてもらいました。

    知り合いのディーラーで車検の見積もりをしてもらいました。 走行距離が7万ちょっとの7年車です。 見積もりを出してもらったら20万以上になりました。 見積もりの内容は 車検代 62855円   数量 部品・油脂代        技術料           フレアーエマージエンシー  1  2866円 ブレーキオイル       1  819円        2100円 リアハブベアリング サユウ 2  4494円       29400円 リヤハブシール       2  1764円          リヤハブスペーサー     2  1658円               サユウ インナーベアリング 2  1532円   サユウ インナーシール   2  1386円 タイミングベルト      1  4326円       50400円 テンショナーベアリング   1  3013円 ウォーターポンプ      1  6814円        クーラント         4  5880円 エンジンクランクシール   1   955円       50400円 ミッションオイル      4  4544円           後日、車検の相談に行ったらオイル漏れはそこのところだけきれいにして 出すから16万になる、安くなるからいいでしょと値引きをしたみたいに言われました。 見積もりのときは、オイル漏れを直さないと車検に通らないとキッパリと言われたのに・・ 他のところも、直さなくても車検に通るのではと不信感を感じました。 タイミングベルトは交換した方が良いと思いますけど(むしろ遅いくらいだと思っています。) リアハブベアリングはあまり交換しないところだと聞きました。 車に乗っていて異音もブレもありません。 そのことを聞いてみたらタイヤをさわったら動くので車検に通らないと言われました。 今回、不信感を感じたので修理内容を聞いたのですが聞かないとなにも教えてくれません。 過去に2回車検に出したときも修理の内容の説明はまったくしてくれませんでした。 時間もなかったので、車検に出してしまいましたが、みなさんが、リアハブを直した時の 車の状態が知りたいです。後、この車検の見積もりに変なところはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エコジューズの助成について(本当は得じゃない??)

    エコジューズの助成について(本当は得じゃない??) 現在リフォーム中で、ガス給湯器をエコジョーズに使用かどうか迷っています。 業者さんに相談すると、助成金を申請するには「ガス供給事業者」すなわち東京ガスから仕入れ、設置をお願いしなければならず、 東京ガスで仕入れ、設置すると定価ベースなので一般的な業者でやるより、助成額より高くなってしまうので助成しても意味が無いとアドバイスを受けました。 そんなことってあるのでしょうか? 皆さん注目している助成金制度のようですし、上記が正しいのであれば、当該助成金制度があっという間に定額に達すような 人気になるとは到底思えないのですが・・・。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 また助成金制度は複数の団体で実施しているようで、私が調べた限りでは ・都市ガス振興センター http://www.gasproc.or.jp/condensing/index.html ・各市町村(私は東京都台東区) http://www.city.taito.tokyo.jp/index/064576/069616.html の2箇所なのですが、他にもあれば教えて頂けると幸いです。

  • 我が家のオーブンレンジが壊れてしまい。購入機種を迷っています。

    我が家のオーブンレンジが壊れてしまい。購入機種を迷っています。 シャープ ヘルシオ AX-G1 もしくは 日立 ヘルシーシェフ MRO-FV200 で迷っています。 過熱水蒸気オーブンレンジという機能を使って、今後料理をしたい半面、レンジ機能も重視したく迷っています。(レンジ機能を頻繁に使用するため) よく口コミでは、ヘルシオはレンジ機能が悪い?という話を聞きます。しかし、ヘルシオの名の通りのヘルシー機能も捨てがたいので迷っています。 現在、我が家にレンジが無い緊急事態なので、回答お待ちしております。宜しくお願いします。

  • 温水洗浄便座の購入を考えているのですが、

    温水洗浄便座の購入を考えているのですが、 最初、温風乾燥の機能が付いたものがほしいと思っていましたが、購入を考えているメーカーの物で調べると温風乾燥の機能が付いているものは8~10万円します。 で、必要に感じない機能もいっぱい付いているので温風乾燥を諦め、4万円前後の物によさそうなのがあったのでそれにしようかと考えています。 温水洗浄便座をお使いの方で、温風乾燥があるほうがいいのか、無くてもいいのか、ご意見をお聞かせください。 24日の土曜日に買いにゆく予定なので、それまでにご回答いただけると嬉しいです。

  • ホイールカバー交換後の異音について

    車のホイールカバーを、純正品から社外品のメッキにしました。試走しまして、窓を全部閉めていると聞こえませんが、開けると運転席から見て左から異音(しゃぁ~しゃぁ~)が聞こえてきます。装着時最初はワイヤーリングなしでは簡単に抜けてしまったのでリングで硬いのを力づくで入れまして、抜ける心配はなくなりました。ホイールカバーの交換後ってしばらくなじめば音はおさまりますか?あと音鳴りがあたキャップでバルブがずれていたので一度はずしたら、小さい爪(1つの大きい爪に小さい爪が横にいくつも並んでいる)が1、2箇所欠けていました。その後再装着し、抜ける心配もなさそうなので、これで済ましています。

  • 信頼できる建築士を探すには?

    信頼できる建築士を探すには? 農村地帯の広めの土地に戸建住宅を計画しています。 現在のところ、布基礎の木造平屋建て、高床式、切り妻屋根の金属屋根材葺きで、ウワモノ重量を軽量化し、あまり金をかけずに(坪70万前後)高耐震、高耐久の住宅にできればよいと思い勉強中です。 出来合いのマンション購入とは異なり、注文建築は私にとって一世一代のプロジェクトですので、このプロジェクトを誰と進めるべきか悩んでいます。 施主の味方になってくれる建築士を選定しようと調べてみると、 (社)日本建築士事務所協会連合会 (社)日本建築士会連合会 (社)日本建築家協会 など、幾つもの社団法人があり、どちらに相談したらよいのかわかりません。 それぞれの社団法人はハウスメーカー各社の様に競い合っているのでしょうか? 私の希望は、木造住宅の注文建築に熟練し、サービス業としてのプロ建築士で、施主の住宅を「私の作品」と呼んでしまうような芸術家系の建築士ではありません。 基礎と構造を重視し、自分で構造計画・構造計算を繰り返し、納得ゆく建築物を経済設計できる建築士と出合えれば良いと思っています。 このような建築士が所属しているのは、どちらの社団法人でしょうか? 建築関係社団法人の内部事情に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • お風呂の壁で迷っています。

    お風呂をリフォームすることになりました。 商品はtotoのサザナです。 シンプルなのが好きなので お風呂も白1色にしようと思い、 壁を標準のツヤ無しホワイトにしようと思ってましたが 実際ショールームで見ると 学生アパートかビジネスホテルみたいに安っぽく味気ない感じでした。 そこで A案:その標準のツヤ無し壁で1面のみ アクセントでちょっとベージュの木目?っぽい壁にする。 B案:4面ともちょっと高いツヤツヤの白い壁にする で迷ってます。 ちなみに0.75坪の一番狭いお風呂です。 狭いから少しでも広く見せるためにツヤが あったほうがいい気もしますが その壁はあまりにもツヤツヤすぎて、いつもきれいに拭かないと 輪ジミ?みたいなのが残りそうな気もします。 ツヤ無しならそういうのは目立たなそうです。 ショールームの人はツヤのほうが汚れが落ちやすいといいます。 あと照明をダウンライトにしようかも迷っていますが 浴室用のダウンライトは照明にカバーがつくので より暗くなってしまうのかも心配です。 担当の人はちょっと暗くなるけどその分真下は明るい。といいます。 実際にリフォーム・新築された方のご意見伺いたいです。 壁はツヤ有り・ツヤ無しどちらがよかったですか? ダウンライトは暗いですか? 宜しくお願いします。

  • 手で触って開く自動ドアについて質問します。

    手で触って開く自動ドアについて質問します。 最近では手で触れて開く自動ドアがよく見られるんですが、あれはどこを触れると開くのでしょうか? 半年に一度程そのドアのあるお店に行くんですが、触れてもあまり反応が悪く閉まった状態なんです。 そこで触れている場所が違うんではないかと思い質問します。 いろいろなタイプのドアがあると思うんですが、そのようなドアはどこを触れればスムーズに開くのでしょうか? それとも手の温度などで反応が違うんでしょうか? いちよう私の所は窓ガラスのようなもので作られていて、周りに銀色の囲いがあるドアです。 見ていると私だけではなくドアの開閉に困っている人を何人もみます。 宜しくお願いします。

  • 熊本市、ガス給湯(ガス以外も可)

    熊本市、ガス給湯(ガス以外も可) 灯油の給湯をガス給湯に変えたいのですが、熊本市でよい業者を教えてください。経験者がおられれば、おいくらくらいかかったかの概要を教えてください。よろしくお願いします。 (背景) 実家が熊本市にあるのですが、家の建築当時灯油が安かったのもあり、給湯が灯油になっています。 以前は給油車が走っていてくれて、灯油タンクが空いていたら自動的に給油してくれていてよかったのですが、ここ数年、灯油が高いせいもあるのか、給油車が回ってこず、ポリタンクでわざわざ灯油を購入して、灯油タンクに入れなければいけません。

  • ドライブレコーダーの取り付けで

    中古でマルハマDR-966RVのドライブレコーダーが手に入ったので取り付けたいのですが、新品ではヒューズが付属していますが、中古ですのでヒューズが付いていません。何アンペアのヒューズを付けたら良いのでしょうか ?