simosaku の回答履歴

全501件中121~140件表示
  • autocad2006 ファイルopenで窓が・・・

    ファイルのopenや名前をつけて保存を選択したときに、場所やファイル名を指示するウィンドウが出ますが…突然出てこなくなりました。コマンドラインで入力指示するのは面倒なのでウィンドウの復活方法を教えて下さい。

  • DAEWOO製テレビデオのリモコンについて

    DAEWOO製テレビデオ(DTR-21FT)について質問します。 テレビデオのリモコンが壊れてしまいましたので、 リモコンの買いかえor修理を考えています。 買いかえについては、家電量販店をいくつか回りましたが、 本製品に対応したリモコン(テレビの操作だけではなく、 予約録画も可能なもの)が見つかりませんでした。 対応可能な製品をご存知の方がいらしたら教えてください。 修理については、素人でも可能でしょうか? また、町の電気屋さんあたりで修理することもできるのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • TH-37PX600 SDカードについて

    SDカードに動画再生とあるのですが、どうやってみるのでしょうか? MPEG2の形式を再生できるのまではわかったのですが ほんとにできる? 拡張子は何になるのでしょうか? aviの動画などをMPEG2に変換しても見れるのでしょうか? フリーでMPEG2(TH-37PX600で再生できる)に変換できるソフトとかあったら教えてください。

  • 携帯契約約款変更は無効ではないでしょうか?

    ウィルコムのPHSをkddiのころから使っています。ウィルコムは請求金額の通知と領収証を郵送を中止し、メールもしくはwebで確認することに変え、郵送する場合は105円の手数料を取ると言います。おかしいのでは?と、問い合わせると、契約約款に書いてあると言います。提示された約款は、平成17年10月5日策定のものでした。私のPHSの契約はこの約款策定のはるか以前のものです。請求金額の通知と領収証を郵送は基本料金の中に含まれているもので、『もし、お客様が、郵送を取りやめるなら105円お安くします。』と言うべきではないでしょうか?

  • 密封型鉛蓄電池の充電器

    密封型鉛蓄電池 6Vのバッテリーの充電器を探しています。 開放型は見かけるのですが・・・ 市販品で充電可能なものをご存知ありませんか?

  • カーナビの乗せ買えについて。

    現在トヨタの車に乗ってます。 ディーラーオプションのナビが付いています。(ND**-*56?、2006年の一番安いDVDナビです) ちょっといろいろ不満があって車を買い換えようと思っているのですが、ナビだけは乗せかえる予定でした。 候補はパッソ、デミオ、フィット、スイフトです。 現在有力なのはスイフトです。(もうほとんど気持ちは固まってる) で、小耳にはさんだのですが、トヨタのナビはトヨタ・ダイハツの車にしか取り付けられないと(正確に2DIN規格ではなく、2cmくらい横が大きい)言うのは本当ですか? 反対に一般で売られている2DIN規格のナビなどをトヨタ車に取り付けるときは、スペーサーを入れると聞きました。 ということは、ナビを乗せ替えたかったらパッソしか選べないということになりますね。 ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。 余談ですが、多分この話が本当でもパッソは買わないと思いますが。

    • ベストアンサー
    • noname#109948
    • 国産車
    • 回答数3
  • ウィンカー無しで車線変更する車を取締まる事ってありますか?

    高速道路や自動車専用道路を走っていてよく気が付くのですが、ウィンカーによる合図無しで車線変更をする車の多い事 ・・ 本人にしてみれば 「いちいち合図しないでも、見れば分かるだろう」 くらいにしか感じていないと思うのですが、後方の車にすれば、まず無礼。 前に割り込むのだったら、まず挨拶代わりに早めに指示器を点灯させるのが礼儀であり常識。 それ以上にまず危険。 周辺の車にしてみれば車線変更をしようとしているのか、あるいは 「よそ見」 をしていて、たまたま車線をまたいでしまっているのか、区別がつきません。 そのために指示器があるのだと思います。 これはマナーとか、それ以前の問題のように感じます。 ところが、このような横着極まりないドライバーが覆面パトに検挙されたという話は聞いた事がありません。 実際はどうなんでしょうか? 放ったらかしですか? それとも実際には厳しく検挙しているのでしょうか?

  • 前列が運転席しかない車

    知人が、助手席側がスライドドアで、前列が運転席しかない車を見た。 と、言っていますが、どんな車なのかさっぱりわかりません。 そんな車知らないと言ったら「嘘は言っていない。絶対ある!」 と、いっています。 多分、国産車だといっていますが、どこのメーカーの車種なのかわかる方教えてください。 大きさはコンパクトカーくらいだといっています。 なんの車のことを言っているかわかりますか?

  • グローバル・ソブリン・オープンについて

    実家で数年前に銀行から勧められグローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)を100万ほど投資しました。 月に4~5千円ほど特別分配金として口座に入金になるようですが、最近の情勢で実家の父母が心配になったようで・・・ と、言われても私も投資信託については知識がないので質問させていただきました。 とりあえず、父母は元金割れはそれほど気にしていないようなのですが、ただ元金が半分くらいになってしまうと、さすがに・・・といった感じではあるようです。 ただ、あまり使わないお金(金額)なので、年金にプラスしたお小遣い感覚で運用したいという現状です。 毎月の決算のハガキを見せてもらいましたが【分配金計算対象残】という金額は120万ほどでした。 私もこの見方がわからないので、損はしてないのでは?と思ってしまったのですが、どうなのでしょうか? ただ、元金の他に今までの特別分配金も含まれているのであれば得ではないのかもしれませんが・・・ もし、他に見る金額があるのであれば追記したいと思います。 私も購入した銀行の窓口に父母と一緒に行けば良いのかと思うのですが、仕事の為すぐにとは行かず質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • ハブベアリングの異常?

    クルマは素人の質問です。よろしかったら回答お願いします。 FRのセダンに乗っていあす。最近、走行中に微妙な振動が右前輪 あたりから発生しています。ひどい振動ではありませんが低速で 路面の良い状態(ロードノイズが少ない)で20~30km/hではっきり わかります。またタイヤの回転数に合わせたように周期的に出ている ような感じがします。荒れた路面や40km/h以上の速度では感じにくいです。 これは素人考えでハブベアリングの一部が損傷し始めているのでは ないかと思いますが、いかがでしょうか?他に原因らしきものは 考えられますか。 またハブベアリングの異常はクルマをリフトアップして手で軽く タイヤを回してわかるものなんでしょうか。(バラしてみないとわからない?) あと、もしベアリング損傷とした場合、交換費用はどのくらいかかる ものでしょうか。ベアリング自体は安いものかと思いますが交換に かかる時間で結構費用が高くなるようにも思います。 回答、よろしくお願いします。 <参考>総走行距離はまだ30000km程度です。

  • カーブミラーの向き

    カーブミラーは、見通しの悪い場所で、他の方向から来る車両を 確認するためのものと思われますが、故意に自分の車が写るように している場合はあるのでしょうか。 ミラーに写る車を、他の車両と勘違いさせ、減速させるという効果 を狙ってというような意味です。 意図はわからないではないですが、知らない人には危険な場合も あるように思います。 というのは、近年自宅近くの見通しの悪い三差路に設置された カーブミラーの方向がときどき変わるのです。 最初どちら向きだったかは忘れましたが、見通しの悪い左側を 写すようになっていたのが、自分の車が写るようになっていたり、 また左向きになっていたり。 管轄の交番に電話したら、すぐ現場確認はしてくれましたが、 道路課に聞いてくれとちょっと無責任な返事(まさに縦割り行政)。 で、道路課に聞いたら、本来は左向き、大型車がぶつかって 回転したのだろうとのことで、翌日には左に向いてました。 最近また自分向きになり、道路課にメールしたら、翌日にはまた 左向き。 接触して回転する可能性はありそうな位置に設置はされてますが、 こうもぴったり回転するものなのか。 向いているほうの道路は、停止線がかなり手前にある一時停止 ですが、一時停止を守らない車がほとんどで、これを阻止する ために誰かが故意にやっているような気がしてなりません。 (あ、もちろん私じゃありませんからね。)

  • エンジンからの異音

    TW225に乗っています。 最近、エンジンからカチカチという音が聞こえてくるようになりました。アイドリング~走行時まで聞こえます。 また、エンジンを回転数に伴ってカチカチという音が速くなります。 走行時はアクセルを戻し、エンブレをかけている時にヘルメット越しからでもよく聞こえます。 タペット音だと思ったので。バクブクリアランスを規定値に調整しましたが、改善されませんでした。 タペット音の場合、エンジン冷却時の方が音が大きく、暖まると小さくなると思うのですが、逆でエンジン冷却時は音は小さいのですが、暖まってくるにしたがって音が大きくなります。 音がする場所はヘッド付近から音がします。 カムチェーンが原因かと疑いましたが、オートカムチェーンテンショナーの為、調整はしていません。 バイク屋に音を聞いてもらいましたが、「もともと静かなエンジンではないのでこんなもんだ」という答えでした。 カチカチ音以外は走行には問題ありませんが、一度気になるとずっときになってしまうもので・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

  • オフ車の新車購入を検討中の初心者です

    こんにちは。お邪魔します。 既出(類似)の質問でしたら誠に恐縮です。 当方45歳・中壮年サラリーマンです。 今般,普通二輪免許を取得しました(ズブズブの初心者です)。 免許取得の理由は「オフロードバイクに乗りたい」でした。 ミーハー的に格好にひかれたことと、自分の身長が高いので『小さい(車高が低い)バイクではあまりにも釣り合いがとれない』との周囲の声です。(^^;) そこで皆さんにうかがいたいのは車種についてです。 現在,YAMAHAの「WR250R」とKAWASAKIの「KLX250」で大いに迷っています。いずれもバイク店で跨ってみました。身長が184cmありますので足つきには何も不安は感じませんでした。 悩んでいる…わからない点は… 1.初心者の中年男にオフ車を扱えるものか…? 2.メーカーサイト(カタログ値)では確認できない「WR250R」と「KLX」の違いは?(価格差ほどの違いは?) 3.それぞれに乗っていらっしゃる先輩からのアドバイスをいただきたい 一時はモタードバイクも検討しましたが,やはり気持ちはオフロードです。 また目的は,通勤・買い物などの街乗りが8割,登山目的での山行き(決してオフロードとは限りません)が2割です。高速走行は年に数回程度になるでしょうか!? ぜひご教示のほどをお願いいたします。

  • ステンレス流しの穴開け

    小型の流しなんですが、現在混合水栓がついています。これが、古くなって調子が悪く、新しいものに取り替えたいと思っています。 古い水栓は、穴一つ用で、直径27mmの穴が空いています。 現在、新しく換えようとすると、直径36mm以上のあなに換えなければなりません。27mm用の、キッチン用シングルレバー混合水栓は探してもないのです。 この、27mmの既に空いているステンレスの穴を、36mmに拡大することはできるのでしょうか。また、道具はありますか? ホルソーでは、軸が安定しないので、うまくいかないと思います。 ステップドリルでは、36mm以上のものが見つかりません。 ボール盤で固定するほど流しは大きくないし・・・ 何か、良い方法はありませんでしょうか?

  • トヨタ純正ナビとETCの連動について

    トヨタ純正ナビ「NH3T-W55」を装着しております。 最近デンソーのETC「DIU-9100」が手に入ったのですが、ナビと連動させることはできるのでしょうか? 御存知の方いらっしゃいましたら御教授下さいませ。

  • ガステーブル、両面焼き 購入について

    ガステーブルの購入を考えています。 両面焼きがいいそうですが、実家の両面焼きは異常なほど網にくっつき、魚を取るときにぐちゃぐちゃになります。網に油をぬったりしているようですが、とても面倒みたいです。 現在、私が使用しているのは片面焼きなので網にくっつくことはありません。 両面焼きでくっつかない機種があれば、教えてください。 また、水をはらないグリルもあるそうですが、それの長所と短所を教えてください。よろしくお願いします。

  • オフ車のハンドルが振れます  スパーシェルパ

    昨年新車で購入したカワサキのスーパーシェルパについてです。 現在走行12000キロです。新車時はこんなことは無かったのですが、極低速時(20キロ以下)にハンドルが左右にゆっくりと動くようになりました。車体はゆっくりと大きくスラロームしてるような状態になります。スピードを上げていくと振れは小さくなっていき80キロくらいで振れはなくなります。 二輪車は左右に小さく蛇行しながらバランスをとっている?という話を聞いたことがありますが、低速時の振れが大きすぎます。すり抜け時や渋滞時には20キロ以下の低速になりますので左右に蛇行するとしんどいです。(自然とバランスをとろうとして何とか真っ直ぐは走ってはいるのですが) これまでに派手な転倒はありませんが、オフロードで何度か立ちごけ程度の転倒はさせてます。 先週タイヤを前後新品に交換しました(ダンロップD605)が状態は同じです。磨耗したタイヤの偏磨耗もなっかたです。 バランスはとってません。これが原因なのでしょうか?チューブタイヤもバランスをとるのですか?交換は自分でやりましたが、詳しい知識は持ってません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • オフ車のハンドルが振れます  スパーシェルパ

    昨年新車で購入したカワサキのスーパーシェルパについてです。 現在走行12000キロです。新車時はこんなことは無かったのですが、極低速時(20キロ以下)にハンドルが左右にゆっくりと動くようになりました。車体はゆっくりと大きくスラロームしてるような状態になります。スピードを上げていくと振れは小さくなっていき80キロくらいで振れはなくなります。 二輪車は左右に小さく蛇行しながらバランスをとっている?という話を聞いたことがありますが、低速時の振れが大きすぎます。すり抜け時や渋滞時には20キロ以下の低速になりますので左右に蛇行するとしんどいです。(自然とバランスをとろうとして何とか真っ直ぐは走ってはいるのですが) これまでに派手な転倒はありませんが、オフロードで何度か立ちごけ程度の転倒はさせてます。 先週タイヤを前後新品に交換しました(ダンロップD605)が状態は同じです。磨耗したタイヤの偏磨耗もなっかたです。 バランスはとってません。これが原因なのでしょうか?チューブタイヤもバランスをとるのですか?交換は自分でやりましたが、詳しい知識は持ってません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • エアコンの電源コードが熱くなる

    もう大分古いエアコンなんですが、電源を入れるコードが 凄く熱くなるのです。 これは内部の故障とは別に、コードだけが駄目になってる場合があるって事もありますか? 買って12年です。

  • エンジンストップ

    ZRX1100に乗っています。 最近、信号待ちでエンジンが止まってしまうことがあります。 最初にエンジンを温めるときはチョークを使えば止まりません。 数十分走った後でも信号待ちでエンジンが静かになってしまいます。 そのときの再始動は問題なくできます。 ガクッとなるエンストとは違って、静かにスッとエンジンが止まってしまいます。 エアークリーナーのエレメントは最近換えました。 原因はどのようなことが考えられるでしょうか? どうすれば正常になりますか? よろしくお願いします。