tadaoyagi の回答履歴

全385件中141~160件表示
  • 間違い探し問題と英作問題を教えて下さい。

    (1)I have known Mr. White since ten years. (2)Your uncle has a lot of old stamps,hasn't he? (3)How kind friends you have at school! (4)The language speaking in this country is English. これらの文には1ヶ所間違いがあるそうなのですが、解答を考えてみましたが、なんでそうなるのかよくわかっていません。理由が難しいです。困っているので、この問題の答えが合っているかと、なぜそうなるのかを 教えて下さい(>_<) (1)sinceをforに (2)has'tをdoesn'tに (3)HowをWhatに (4)speakingをspokenに それから英作問題も考えてみたので、正しいかどうかを教えて 頂きたいです。答えをなるべくはやく知りたいです。 受験勉強中です… (1)実際、選手たちが多くのメダルを獲得したと聞いて、私たちは驚きました。 (2)選手たちが言った言葉に私たちは感動しました。 (3)最も大切なことは、目標のために最善を尽くす事だ。 (1)Actually,we were surprised that player got many medals. (2)We were impressed with players words. (3)Do the best to goal is the most important things

  • 和訳つなげてください

    男みたいな女の人は嫌いという友達に、私ボーイッシュだよといい、短い髪型の写真を送りました・・・。 Shorter hair doesn't necessarily mean boyish style looks more like practical lenght to me. 必ずしも短い髪の毛ではないと言う意味は ボーイッシュスタイルというのは、私にとって もっと実際の長さのように  lenghtは、lengthですよね??

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数3
  • RAWK JAPAN

    この前、マイスペに RAWK JAPAN! というコメントが来ました。 RAWKとはどういう意味なんでしょうか?? 辞書で調べてもでません!! 知っていたら教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#168897
    • 英語
    • 回答数4
  • “New Stuff”の意味

    PUMAの広告を、学校の課題で調べていたところ “New Stuff”という言葉が載っていました。 Stuffの意味を調べても、たくさんあってどのように訳してよいのかわかりません。 ちなみにTRICOT PANTという商品の広告で、 男性が野球ボールをキャッチする形で横に跳んでいるものです。 よろしくお願いします。

  • in と at の使い分けと関係代名詞

    1.in と at の使い分け たとえば、「わたしはあなたを渋谷で見ました。」 という場合は I saw you in shibuya.ですよね?? では、「私はあなたをイベントでみました。」 という場合は in the event. でしょうか? at the eventでしょうか? 「私は渋谷のイベントであなたをみました。」というばあい、I saw you in the eventin shibuya.と二つinがつづくことは普通しませんか?in the event of shibuyaとするべきでしょうか? in は場所というのはわかりますがatを使うときがいまいちわかりません。時間を言うときはatですよね? We will meet at 7 O`clock.←O`clockのつづりあってますか?Oは大文字でしたか? O`clockをつけるのは7時ちょうどのときだけですか? 「私は7時の渋谷のイベントで先週あなたをみました。」ではどうなりますか? I saw you at 7 O`clock in the event of shibuya last week. でしょうか? in とat が一文に入る際、どちらを先にもってくるのでしょうか? ほかにatをつかう場合を教えてください。 時間をきかれて答える場合はIt`s をつかうのですよね?It`s 7 O`clock.でいいですね? 2.関係代名詞 whose以外のwho/whom/whichはすべてthatを代用してもよいですか? Athat(whose/who/whom/which)Bの文ではA=Bの関係が成り立ちますか?AのことをBでくわしく言っているので同じ事ですよね? 本来2文であるものを1つにまとめたということですよね? ?が多くてすみませんがご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 英語
    • 回答数5
  • 訳を教えてください!

    She is now a mum to baby Corey.She is very happy being a mum. ↑の訳なのですが、Coreyは人の名前なのでしょうか・・・。訳が分からず困っています。どなたか教えて頂けませんか。お願いします。

  • 部活のマネージャー

    って英語でなんでしたっけ??managerではないことだけは覚えてるんですが、辞書にも載ってないし、分からなくて困ってます!教えてください!

    • ベストアンサー
    • sammie
    • 英語
    • 回答数3
  • "in"? "on"?

    1)アメリカで、ドラッグストアやスタバなどで、 店員の人が「(並んでいる)次の方どうぞー」と 言う時に、 "Next in line" "Next on line"の両方に遭遇している気がするのですが、どちらも正しいですか? 2)レジの前にただ立っているのか、支払いを待っているのか聞きたいときは、 "Are you in line?"であっていますか? "Are you lining?"は間違いですか? どうぞお願い致します。

  • "competence"と二項対立をなすものは?

    率直な質問です。 チョムスキーが提唱した考えで、 "competence"と二項対立をなすものは なんでしょうか。 わかる方よろしく お願いいたします。

  • ことわざ

    猫の手も借りたいって意味のことわざを英語で知りませんか?

    • ベストアンサー
    • cm06
    • 英語
    • 回答数1
  • 縁の下の力持ち は英語で何といいますか?

    縁の下の力持ち的な存在でした と英文の履歴書に書きたいのですが、翻訳ソフトやネットで探してもみつかりません。 One catches the hare and another eat it. みたいのが、ヒットしましたが、とても本当とは思えません。。。助けて下さい!!!

    • ベストアンサー
    • noname#168883
    • 英語
    • 回答数5
  • commensuration の定訳

    経済学や社会学で使われるcommensurationの定訳を教えてください。

    • ベストアンサー
    • pengzi
    • 英語
    • 回答数1
  • 文法について2点質問です

    1. I must be going. mustのあとは動詞の原形ですがmust beのあとは必ず~ingと決まっているのですか?この文は単に現在進行形の文でしょうか?それともmust be~ingという構文があるのでしょうか?I must go.も可能ですか? 2. Would you mind helping me? Would you mind ~ing?という構文があるので必ずここはhelpingとしないといけないのですね。もしもto helpとしたら間違いですか? この構文以外でmindがでてきても必ず後に来る動詞を~ingにしなければなりませんか?~ingとするのはこの構文のとき。と覚えておけばよくて、とくにmindがついたから~ingとは決まっていないのでしょうか?mind to~とする場合もありますか?

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 英語
    • 回答数4
  • 応援団

    英語で、高校などの体育祭などでやる[応援団]ってなんていうのですか??応援団をやっていた。と書きたいのですが。おねがいします☆

    • ベストアンサー
    • settar
    • 英語
    • 回答数2
  • cokeって英語じゃないの?

    初歩の英会話を英会話スクールで習い始めました。 食べ物を注文する、という設定で生徒同士していたのですが 私がコーラのことを“コーク”といったところ 先生に“コーラです。コークなんて言う人みたことがない”と 言われました。 先生は日本人、ご主人はイギリス人で 5年間イギリスに住んでいたそうです。 私はまったくの英語初心者ですが、なんだかコーラのことを 英語で“コーク”と言うような気になっていました。 ペプシコーラのことはペプシ、コカコーラのことはコーク… そんな感覚でした。 でも、間違った認識だったのでしょうか。 色々と調べてみましたが、今ひとつわからず 質問致しました。 過去にハワイに2回だけいったことがあります。 その時はコークで通じましたが、日本人が多いから、という ことでしょうか。(日本人に間違った認識があるからとか) よろしくお願いいたします。

  • You did itのyouについて

    ロンドンが2012年のオリンピック開催地として決まった時、 ”やったじゃん!!”こう言いたい時 UKの友達に”You did it"でいいのですか? 友達本人のYOUではないのに、こう言う時にこの言葉はつかえますか?(UK人のあなたの国に決まってよかったね。という感じです) ロンドンに決まる前からUKとフランスどっちになるだろーねー。のような会話は事前にしていました。 とりあえずUKかったね。と送ったらもっちろーん!と返信があったんですが、You did itは、おかしいかもしれないと思って打たなかったです。

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数2
  • 「すべてうまくいった」と言うとき。

    悪い計画を立てているわけではなく、電話で約束を取り付けたあとに、周りにいる人たちに「大丈夫だった」のニュアンスで言いたいのです。 That all got OK. これでいいでしょうか。たぶん違うと思うので正しい言い方を教えてください。

  • 2度目のHow's it going?の意味は。。。

    海外の友人に久し振りに再会した時です。 始めは普通にHow are you?から始まるお決まりの挨拶をしあったんですが、一呼吸置いて、彼がまたSo,How's it going?と言ってきました。私は今までHow are you?とHow's it going?を同じ意味だと思っていたので、え??さっき元気だって言ったじゃん!?と思ったんですが。また元気だったよと同じ答えをしてしまいました。 How's it going?は2回聞かれるものですか? 2回目のHow's it going?では私は何を答えればいいんでしょうか? ちなみに彼は私の家族や友人誰も知りません。

    • ベストアンサー
    • mamaii
    • 英語
    • 回答数4
  • 日本語の''寒い''にあたる言葉

    ***この寒いは温度の寒いではなくて、ジョークが滑った時の寒いです! この寒いが私のお気に入りの日本語なもので、ずっと考えているんですが英語でそれに当たる言葉は見当たりません。 同じような状況で使われる言葉で日本語の寒いに近いんではないかなと思われるものがありましたら教えてください!!! できれば例文も添えてお願いします!!

  • 『watersoaking』の訳し方

    こんにちわ、HIGEと申します。 早速質問なのですが、生物学の論文などで出てくる単語、『watersoaking』はどのように訳すのが適当なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、お教えください。

    • 締切済み
    • HIGE
    • 英語
    • 回答数3