tadaoyagi の回答履歴

全385件中121~140件表示
  • 割と簡単で短い文だと思います。英訳お願いします

    【父はめったに怒ったことはないが、最近怒られたことは私がピアスをあけたことでした。父は何においても自然なままがすきなので私が化粧をしたり、ピアスをあけたりするのをひどく嫌います】 【兄は私と似ているところがありません。例えば彼は日に焼けにくいので色が白い。でも私はその反対で焼けやすい。性格も違い、彼は物静かなとこがあります。】  を英語で言いたいのですがどういったら良いのかわかりません。 英語ができる方おねがいします。 【he rarely scolds me but (???)when I pireced ear. he likes (???)he dont like when I make up,and i pierced ear】 【there are not same things or charactors my brother and me.for example he doesn't get tanned easily.he is white face.but i get tanned easily.also his character is different from mine,he is quiet.】 と出来ないものの考えてみました。  お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#98241
    • 英語
    • 回答数2
  • どなたか親切な方訳してください。

    久しぶりにメル友に返事を出すのですが 自信ありません。 参考までに翻訳ソフトの結果を貼り付けておきます。 ・・・・日本文・・・・・・・・・・・・・・・ 「大変ご無沙汰しています。 あなたは私のことを覚えていますか。 父のパソコンがインターネットに繋がらなくて 返事することができませんでした。 最近の私の写真を送ります。 アドレスも変わりました。 もし、あなたから返事をもらえたらとてもうれしいです。」 We will neglect to call very much. Do you remember me? Because father's personal computer was not connected with the Internet, it was not possible to answer. My recent photograph is sent. The address was changed. When it is possible to get a response from you, it is very glad.

  • ↓の「かっこいい訳し方はありませんか・・・」の修正の質問

    ゆずの曲で「旅立ちのナンバー」という曲があるのですが、その曲のタイトルを英語に訳していただけませんか・・・。 ちなみに歌詞はこちらです http://music.j-total.net/data/037yu/002_yuzu/032.html

    • ベストアンサー
    • ryoji3
    • 英語
    • 回答数1
  • 訳していただきたいです。

    By the way,do you have a boyfriend?の後に 「君は綺麗だからいるんだろうな。」 と続けたいんですが英語で何て言うんでしょうか?

  • 形容詞

    The house is surrounded by a wall ten feet high. wall ten feet highの部分が文法的になぜこのような順序になるかおしえてください。

  • シャトー・ローザン・セグラ 1982

    というものが大体いくら位するのか調べてほしいと 依頼を受けました・・・。 どなたか教えて下さい!!

  • ちなみに??

    英語で「ちなみに」って何と言うんでしょうか??

  • Give upってつらいこと?楽なこと?

    たばこをやめるの「やめる」はgive up (smoking)。 一方、「あきらめる」もgive up。 前者はgive upすることに意志の力がいるが、後者はgive upしないことに意志の力が要りそうです。 一体、give upすることは辛いことなのか楽なことなのか?どうにもgive upの持つイメージがつかめません。 どなたかご教授ください。

    • ベストアンサー
    • lark3rd
    • 英語
    • 回答数4
  • 構文がわかりません。

    The colonists fought for the rights they believed were guaranteed them as Englishmen. この文章のwereのつなぎ方が分かりません。 どんな読み方をしたらよろしいのでしょうか?

  • 英文の和訳をお願いします。

    ・How would you like to pay? ・Could we have the bill please? ・What would you like to start with? ・That'll be[That's] ~ (←amount of money) altogether. の4つです。 一応自分でも考えてみましたが、たぶん違ってます。 1つめはまったく見当がつきません。 2つめは「お会計をしましょうか」ということでしょうか。 3つめはシチュエーションからしてわかりません。 4つめは「全部で(いくら)です」ということでしょうか。 よくわからないので、よろしくお願いします。

  • 認証評価機関

    英語でなんというのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • aplp
    • 英語
    • 回答数4
  • FAILURE IS NOT AN OPTION

    こんにちは 打ち上げが迫っている、ディスカバリーについて報じたTBSのニュースの中で レポーターがNASAのおみやげ屋で売っている、Tシャツにプリントされている "FAILURE IS NOT AN OPTION"というメッセージを 『失敗は選択肢にない』と訳していましたが、 何だか変な感じがしました。 日本語で『選択肢』というと『質問に対して用意されているいくつかの項目』 というような意味で、このまま使うと、上述の文章、 『失敗は質問の選択肢の中にはないよね』みたいな、 かなり受動的な意味になってしまうような気もするんですが、 どうなんでしょうか? もともと選択肢にはない、つまり、『楽勝だ』という意味なのか 『我々の選択肢ではない』、つまり、選択肢にあってもそれは選ばないみたいな ”強い意志”の表明とか、いろいろあると思うんですが この文章はどのようなニュアンスのものと(ひょっとして皮肉?) 受け取るべきでしょうか? Tシャツのこの文章の横には良く見ると、『APOLLO XIII EX LUNA SCIENTIA』(最後の単語読めません) (アポロ13号がネタになっています。)という文字のある丸いマークがあります。

    • ベストアンサー
    • hwy101
    • 英語
    • 回答数6
  • 例外のパターンを教えてください(受動態)

    「例外」という基準かどうかわかりませんが… 基本的にほとんどの文をほぼ同じ意味で「能動態⇔受動態」に書き換えできるように思えるのですが、 (この考えがそもそも違うのかもしれませんが、許してください) 文によってはそうならない場合もあるんでしょうか? 自分が唯一知っているのは、以前友達に聞いた文例で、 能動態:Every man loves his wife. 受動態:His wife is loved by every man. というもので、この文意の違いに「なるほど!」と思った記憶があります。 このような文例が他にあるようでしたら、ご教授ください。 ※できれば中学卒業レベルの単語でできた文例が嬉しいです。

  • backgroupの意味

    履歴書を和訳しなくてはならないのですが。。。 学校で何をしたかが記されている部分で、(この方はMBAを取得していらっしゃいます)High standard academic backgroup in Finance,Accounting・・・・・backgroupってbackgroundの間違いじゃないとしたら、何のことなのでしょうか? 個人情報保護法のことがあるので、聞いていいのか迷ったのですが、本人が捕まらないらしいので、お願いします。

  • backgroupの意味

    履歴書を和訳しなくてはならないのですが。。。 学校で何をしたかが記されている部分で、(この方はMBAを取得していらっしゃいます)High standard academic backgroup in Finance,Accounting・・・・・backgroupってbackgroundの間違いじゃないとしたら、何のことなのでしょうか? 個人情報保護法のことがあるので、聞いていいのか迷ったのですが、本人が捕まらないらしいので、お願いします。

  • 英文解釈です。すみません

    下記の文章で3箇所分からないところがあります。 1、thoseとluckyのあいだにはwho wereが省略されてるでしょうか? 2、enteringは分詞構文でつまり主語がrefugeesでしょうか? 3、in one four-year periodはどのように解釈したらよろしいでしょうか? Those lucky enough to have a car or truck set out for California, and 300,000 "refugees" were counted entering the Golden State in one four-year period alone.

  • lateの使い方について

    Margaret went out with some friends last Friday evening and returned _____ Saturday. で late on Saturday とした場合と on late Saturday とした場合と意味は変わるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • お願いいたします。

    『素敵な時間をお届けします』 の英分を教えてください。

  • 日本語訳お願いします。。

    The brave men,living and dead,who struggled here,have consecrated it,far above our poor power to add or detract. 上の英文がなかなか訳せません。。 1863年11月19日のリンカーンの演説の一部分なのですが、コンマが多くてよく分かりません。 もし訳が分かる方がいましたらお願いします。 一応自分なりに訳してはみたのですが内容が理解できません。 「生死にかかわらずここで戦った勇敢な者たちがこの地を神聖化し、その力につけ加えたり減じたりするには私たちの貧しい力をはるかに超えている。」

    • ベストアンサー
    • ireba
    • 英語
    • 回答数3
  • お別れのときの言葉

    高校のAETの先生が来学期から転任ということになりまして、明日お別れパーティーをすることになりました。 その際、適切な表現が分からないものがありますで、英訳をお願いします。 「少しの間(10ヶ月くらい)でしたが、あなたと一緒に英語を勉強する事ができて楽しかったです。」 です。「少しの間でしたが」をどう表現したらいいものか、と悩んでおります。 よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • PORKO
    • 英語
    • 回答数4