tadaoyagi の回答履歴

全385件中21~40件表示
  • ◆クリスマスに飲むワイン◆

    何方かお勧めのワインがあったら教えてほしいです! ・白(スパークリング含む) ・中口 ・フルーティノート ・予算~5,000円くらいで ドイツワインが好きなので、ドイツワインで良い銘柄をご存知の方、是非教えてください! ドイツワイン以外でも、オススメがあったら是非! 入手度なんかも、参考程度に教えていただけると大変助かります(^^ 是非よろしくお願いいたします!

  • ヴィンテージワイン

    もうすぐ年明けですね。 年が明けるとワインも1年歳をとると思うのですが値段ってそういった事で変わるのですか? 20年モノが21年モノに、50年モノが51年モノになると思うのですが… もし年明けで値段がかわる様なら今年中に買おうと思いまして質問させて頂きました。 もちろんお店にもよるでしょうけれど一般的にはどうなのかな、と。 よろしくお願いします。

  • ドンペリニョンの種類。生産地による価値の差異?

    最近ヤフーオークションで、家に保管してあったお酒の類を出品しています。 ”Cuiee Dom Perignon Millesime/Vintege 1990”(12°、750ml、新品未開封、外箱付、数年間冷暗所保管)というお酒を出品したいのですが、どこを探しても”Millesime”の文字の入ったものの情報は見つかりません。どの程度の価値があるものなのか推し量れずに困っていますので、何か情報をお持ちの方教えてください。 生産地の名前なのかなぁと推測しているのですが、お酒には疎いもので‥。 クリスマスに間に合うように出品したいので、赤い顔をつけさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 2003年に頂いたドンペリ!ず~っと冷蔵庫保管してて飲めますか?

    タイトル通りですが、2003年に頂いたドンペリが 冷蔵庫の普通冷蔵温度の場所に入っぱないしです。 果たして美味しく飲めるのでしょうか? ドンペリ自体飲んだことが無いので、味がわかりません。御存知の方教えて下さい・・・。

  • 液体がピンク色のシャンペンを探しています

    シャンペンを探しています。 一年ほど前に雑誌で見かけ、その時は銀座のプランタンにあったのですが今日行ったところ見つかりませんでした。 覚えている事は、 1.おそらくPOMMERY社 2.ラベルや箱の文字にもピンクを多く使っていた 3.(雑誌の記事では)結構不自然なくらいピンク色の液体 4.間違いなく種類はroseでは無い この商品の名前と、もしわかれば東京近郊で打っている場所を教えてください。 宜しくお願いします。

  • お祝いにワインって

    私自身はワインとか詳しくないのでご意見を聞きたいので、お願いします。 今度、友人が結婚するのでお祝いでそいつの誕生年のワインを送ろうと考えましたが、年代もののワインは保存方法が大変と知り躊躇しています。 ワインには多少薀蓄があるみたいですがワインセラーは持っていないはずです(聞けませんが)。 正直セラーを持っていないのに保存が厳しいワインをもらうのってどうなんでしょう? それか年数の新しいワインのほうがいいでしょうか? ワイン好きの方ご意見ください。

    • ベストアンサー
    • MSZ-010
    • お酒
    • 回答数4
  • 2003年に頂いたドンペリ!ず~っと冷蔵庫保管してて飲めますか?

    タイトル通りですが、2003年に頂いたドンペリが 冷蔵庫の普通冷蔵温度の場所に入っぱないしです。 果たして美味しく飲めるのでしょうか? ドンペリ自体飲んだことが無いので、味がわかりません。御存知の方教えて下さい・・・。

  • ワインの値段について。

    お目通し有難うございますっ(>_<*) 先日、お知り合いの方にワインを頂いたのですが、お酒を飲まない私では到底価値が分からないモノでして、お返しのしようがありません。 是非、皆様に私の頂いたワインの値段(市場価格)をお教え頂きたく、質問をさせて頂きました。 ワインのラベルに書いてあるのは…↓ CHATEAU DUHART-MILON DOMAINES BARONS DE ROTHSCHILD 1985 です。 お分かりになる方、ワインに詳しい方など、是非ともお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 1980年のワインで美味しいものを…

    いつもお世話になっております。 12月6日に、両親が25年目の結婚記念日を迎えます。 そこで、ヴィンテージワインをプレゼントしようと思うのですが、あまりワインに詳しくなく、一体どのような銘柄が美味しいのかわからずに困っています。 楽天などで探してみるのですが、説明を読んでもちんぷんかんぷん…。 両親の好みもちょっと曖昧なのですが、渋すぎるものはあまり好きではないようです。(普段よく飲んでいるのは、30度前後の黒糖焼酎) 予定している価格は3万円前後です。 おすすめの銘柄はありますか? 詳しい方、よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 東京都内で赤ワインが美味しい店探してます

    赤ワインの美味しい、カジュアルなお店を探しています。 できれば、上野、飯田橋、銀座付近であればうれしいです。

    • ベストアンサー
    • opq
    • お酒
    • 回答数2
  • ワインのショップ

    プレゼントとして、誕生年のワインを探しています。(あまり高価なものは厳しいです)インターネットでは見つかるのですが、包装や運搬などでトラブルがあると嫌なので、自らショップで購入したいのです。東京23区内で、品揃えの豊富なショップを教えてください。 ちなみに1975年の物で、価格は5000円以内を探しています。

  • ワイン

    ボジョレーヌーボー、ボージョレヌーボー。 どっちが正しい呼び方ですか?

  • ワインの値段をおしえてください

    clos vougeotという赤ワインの77年ものをもらいました。 どなたかご存知のかたがいらっしゃったら、このワインの値段をおしえてください。

  • 年号ワインについて価格と質を教えてください。

    年号ワインの購入を考えています。 銀婚式なので25年前の物になりますが 予算1万円では、どの程度のワインになりますか? ワインについて知識がないので 1万円という価格でいい物が買えるのか それとも安すぎるのかが判断できません。 以下のようなサイトを考えています。 http://www.nengou-wine.com/ 10段階評価で6か7当たりならいいかと思っています。 1万円ではどの程度でしょうか?

  • without cultivation の和訳のしかたについて。

    ● without cultivation の和訳のしかたを、ご指導ください。よろしくお願いいたします。 ● without cultivation が含まれます「 問題の文章 」はこちらです。established【形容詞】の意味を説明するものです。   introduced from another region and persisting without cultivation   [ 出典 ]   http://established.bluerider.com/wordsearch/established ● 私は次のようにとりあえず和訳してみました。  「 他の地域から持ちこまれて、"手助けを受けることなくそのまま" 根付いた 」

    • ベストアンサー
    • Caper
    • 英語
    • 回答数4
  • 微炭酸の赤ワイン

    先日、あるお店で微炭酸の赤ワインを飲んで、大変おいsかったのですが、銘柄を忘れてしまいました。 確か、スペイン産だったと思うのですが、微炭酸の赤ワインの銘柄でご存知のものがあれば教えてください。

  • 今月グアムに!

    タイトル通り、今月グアムに行きます。ガイドブックを買って色々と行きたいところをピックアップしてます。が、行ったことがある方にぜひ教えて頂きたいんですが、「ここには絶対行ったほうが良い」とか「ここに行ったらすごく楽しかった」とか「ここは美味しかった」とかお勧めのところがあればぜひ教えてください。その他お勧めの所やなどあれば色々と情報を教えてください。宜しくお願い致します。

  • Hall In The Wall

    スパゲッティの「元祖『壁の穴』」のロゴに“HALL IN THE WALL”ってあるんですが、これって、何故 ON じゃなくて、 IN なのでしょう?

  • orderの意味

    お菓子を作らせて自分のところで売っている人が、 I am sending an order to (誰でも知っている大きなデザイナー会社).と言っていました。 そのデザイナー会社が外国の映画のスポンサーをしていて、 映画を見に来た人たちにお菓子を配るそうです。 その人がデザイナー会社に「自分のお菓子を使って」と売り込んでいるということらしいのですが、 orderの意味を聞くと日本語で「注文、オーダー」と言います。 私の知っているorderは買う立場の人がする事や命令や順番です。 I am sending an orderのorderはどんな意味なのでしょうか?

  • But I'd like it to be as soon as possible.の訳について。

    英語の会話の一文で、このような表現が出てきましたが、どのような気持ちで向こうの人間(英語を話す人々)が使っているのかよくわかりません。日本語訳もないので、非常に困っております。 場面は病院で、患者とドクターの会話です。患者は検査の結果、骨折していたようで、患者が「どうやって帰ればいいのですか?」の質問にドクターがこう答えます。 We can lend you crutches and you'll need a taxi to get to the hospital. The receptionist will make a appointment. But I'd like it to be as soon as possible. (1)なぜ、But なのか?  (2)I'd like the appointment to be made by the receptionist~.の気持ちで最後の文を言っているのでしょうか?もしそうだとすれば、 be made by the receptionist を、単に「be」で置き換えて代用することは出来るのでしょうか?それとも、beの後ろには何かの省略、もしくは、beは他の何かが置き換えられているのでしょうか? 私は、「すぐに予約を取ってもらうよ」「すぐに受付に予約を取らせるから」みたいな感じなのかなと予測しております。どうぞよろしくお願いします。