BXV02341 の回答履歴

全231件中61~80件表示
  • 部屋を片付けられない娘に心の教育をしたい

    高校生の娘を持つ母親です。この度どうしても部屋が片付けられない娘の対処についてご相談させてください。 昔から片付けが苦手でしたが、ここ1年でTVでみるような有様で足の踏み場がないほどの散らかりようです。 片付けるようにいってもけんかになるばかり。当然勉強ができる環境ではなく成績も上がりません。 学校で友人関係に問題はなさそうですが、学校も遠く部活が休みなくありそれを理由に帰ってきてもマンガを読んで寝るだけです。 かといって着る物はすぐに洗濯させるし、お風呂も一番にはいらないと途端に機嫌が悪くなります。体型もかなり太ってしまい女の子としてもいい感じではなくなりました。 決して甘やかして育てたつもりはないのです。思いやりのある娘です。 ご相談したいのは、一旦心を鬼にして許可なく部屋を片付けてはだめでしょうか。 きれいになればまたそれを維持しようとし、生活リズムもまたよくなると思うのです。 今までは本人の意志に任せておりましたが、これからが心配です。 片付けられないだけの問題ではなく、心の問題として。 一緒に片付けようと提案しましたが、絶交するとの一点張り。 ここは強行すべきでしょうか。多少親に対して恨みをかっても構いません。経験のある方、専門の方、同世代の方からのアドバイスもお待ちしています。

  • (筑波大学の) 休学制度について知りたいのですが?

    今年筑波大学に合格したのですが、来年もう一度受験をしなおしたいと思っています。 蹴ったり、仮面浪人をするという手もあるのですが、両親が蹴らしてくれそうにありません。 そこで筑波大学の休学制度についてお尋ねします。 入学とほぼ同時期に休学届けを出して、一年間休学することは学校のシステム上、可能なのでしょうか? また、一般的に他大学においても、そういったことは可能なものなのでしょうか?

  • 指定校は理系が多い?

    中学3年生の息子のことですが、スポーツ推薦で高校進学します。 受験のために、今まで多くの高校を見学してきたのですが、 早慶・マーチなどの大学の指定校推薦があっても、多くが理系に偏っているように思いました。 息子は大学に進学したら体育会に入りたいと思っており、 勉強とスポーツの両立のためにも文系を希望しているのですが、 行けたらいいなーと思う大学の多くが理系学部指定なので、 本人少々ガッカリしています。 文系があっても数が少なく、学内での競争が非常に高いと思います。 理系は私立より国公立のほうが人気が高く、そのため 私大は学生確保のため指定校は理系を多くしているのでしょうか? それと理系で体育会所属の人は、学業とスポーツの両立は大変ではないですか? 以上、特に経験者の方にお話をお聞きしたいです。 (指定校推薦なんてあてにせず、勉強しなさいというコメントはなしでお願いします)

  • センター失敗して神戸大学諦めて、早稲田大学商学部を受験しようかと思ったんですが・・・どのぐらいの難位度なのか・・・

    センターで失敗して、神戸大学経営学部志望でしたが、やめました。 記述の判定はB判定でしたが、2次判定はきついのであきらめました。 そこで早稲田商学部の過去問を解いてみたところ、 国語5割 英語6割5分 世界史6割2分でした 正答率でしたが・・・ いろいろ最低点などを調べてみましたが、英語7割5分国語6割世界史7割といったところでしょうか??? ちなみに各教科の配点はどんなもんでしょうか?? 河合の全統記述模試は 偏差値・・・英語・・・66~68       現代文・・・60前後       古典・・・55前後       世界史・・・国公立志望だったので一度も受験せず(今年のセンターは9割5分でした) 早稲田一本で行こうと思ってるのですが、ここから頑張れば行けるレベルですかね? 26(火)が願書の消印有効です 早めの回答をお願いします。。。 あと国公立は受かれば、必ず行かなければいけないのですかね? 併願的な感じで大阪府立大学の経営前期を受けようと思ったんですが。。。 過去問やったら、簡単だったんで・・・ 浪人は したくないんです。 長くてごめんなさい

  • 県立船橋高校理数科 と八千代松陰IGS

    中3の愚息の進学のことで、お尋ねします。 千葉県2区在住の者ですが、愚息の内申点は130、市進の模擬の偏差値が59くらいです。既に八千代松陰IGSからは、試験受けなければなりませんが内内定をいただきました。本人は県船理数科を二回受けるつもりです。そしてチャレンジで昭和秀英を受けるつもりです。八千代松陰IGSと昭和秀英では高校から入った場合どちらが3年後に笑えるのでしょうか?またこれら2校と県船理数科ではどっちがおすすめでしょうか?

  • 県立船橋高校理数科 と八千代松陰IGS

    中3の愚息の進学のことで、お尋ねします。 千葉県2区在住の者ですが、愚息の内申点は130、市進の模擬の偏差値が59くらいです。既に八千代松陰IGSからは、試験受けなければなりませんが内内定をいただきました。本人は県船理数科を二回受けるつもりです。そしてチャレンジで昭和秀英を受けるつもりです。八千代松陰IGSと昭和秀英では高校から入った場合どちらが3年後に笑えるのでしょうか?またこれら2校と県船理数科ではどっちがおすすめでしょうか?

  • 公立の高校と塾or私立の高校?

    高校受験を控える中学3年生です。 私は私立高校に進学したいと思っていました。 しかしお父さんに「お金がかかるから私立はだめだ」 といわれてしまい今は公立高校を目指しています。 しばらくして友達のお母さん方に、 「レベルの高い私立の高校に行くのと公立の高校に 行って塾に通うのにかかる費用はほとんど一緒」 ということを聞きました。高校1、2年の時には 塾には通わせてもらえませんが3年生になったら、 また通う予定になっています。 いまさら私立に変えるつもりはないです。 でもこれが本当なのか知りたいです! 回答よろしくお願いします。

  • 浪人経験者に質問です

    大学入試センター試験の会場は原則として現役生と浪人生は異なると聞きました。 実際にセンター試験を経験された方、どうでしたか? 現役生と一緒でしたか? ※できたら母校と家が近く、最寄りの市に複数の会場あった方の回答をいただけたら幸いです。(現役生時代と同じだったか、同じ市だけど会場は異なったのか) またタイトルには浪人経験者と書きましたが、高卒認定から大学受験をされた方の回答もお待ちしています しょうもない質問なのですが、よろしくお願いします (なぜこのような質問をしたかと言うと、中学時代いじめにあり、そのときの同級生と会場が異なりたいからです。その同級生が通っている学校は自宅から1分かかるかかからないかくらいなのであのような聞き方をしました)

  • 志望高校にエアコンがなかった・・・

    息子が志望している公立高校(関東)に、冷房設備がありませんでした。 現在通っている中学校にも冷房が完備されており、現実問題として、真夏の暑い教室で、数学なんか勉強できるのでしょうか? 調べてみたら、通える範囲の公立高校で、冷房設備がある高校もありました。 通える範囲の私学にも、設備が良いところがたくさんあります。 でも、冷房がない高校の方が、大学進学実績が良いので、息子は、「冷房ごとき出志望校をかえる気はない!」と言っています。 当人がこう言っているのだから、基本的には任せるしかないのですが、設備の良い校舎で送る高校生生活も悪くはないのでは?と思ってしまいます。 現在高校に通っていらっしゃる皆さんは、志望校を決める時、冷暖房について考慮なさいましたか? また、冷房設備がない高校に通っている皆さんは、どんな風に夏を乗り切っていらっしゃるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験と英検

    高校受験を控えた中三女子の母です。 ただいま、英検、漢検、数検の3級をそれぞれ取得済なのですが、 英検の準2級を受けるかどうか迷っています。 娘の希望している学校は準2級以上でないと考慮されないので、 今のままでは、あまり意味がありません。 試験日が10月、11月なのですが、無理して受けるほどでもないですかね? 受かったとしても内申1点ぐらいなので、受験勉強をした方がいいと聞いたこともありますが、 少しでも有利になるなら・・・との思いもあります。 ちなみに、英検準2級の勉強は受験勉強にもつながりますか? ほとんど知識がないので、よろしかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フットサルにおける靴ずれ

    週1でフットサルをしているのですが、 毎週靴ずれをして皮がめくれてしまいます。。 両足の人差し指の間接部分と、 足の裏の親指の付け根辺りの皮がむけてしまっています。 我慢して走り回ってはいるのですが、 痛い上に思いっきり走り回ることが出来ず、 もどかしい感じです。 バンドエイドがいいと聞いたのですが、 指はともかく足の裏の方にはきかなさそうです。 他の対処法としてどのようなものが有効でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 思春期の子供への対応に参考になる本

    お世話になります。 どうしても 子供をおいつめてしまう言葉がけしかできず悩んでいます。 参考にできる本があればおしえていただけますか?

  • 進研ゼミについて教えて下さい!

    中一の女子です! 8月号からゼミを始めることにしたんですけど、 4月~7月の内容のはどうやって勉強したらいいですか? もう8月からしか出来ないんですか? (※ちなみにもう入会しました。まだ届いてないです。   +iにも入会してます。) 回答よろしくお願いします!

  • この小説は徹夜覚悟!っていう小説を教えてください!

    スピーディーな感じで疾走感あふれてページをめくるのが止まらなくて ついつい徹夜してしまうくらい熱中できる小説を探しています。 特に条件はなしで、たくさんの小説を知りたいので沢山書いて欲しいのですが、 わかりやすいように簡単な説明も入れて頂けると助かります。 例えば、 天地人-火坂雅志-歴史-恋愛-ヒューマン-END バッテリー-あさのあつこ-野球-ヒューマン-END曖昧 容疑者Xの献身-東野圭吾-ミステリー-恋愛-未完 など簡単にお願いします! あくまでも例なので、間違ってたりしてもあまりつっこまないでください^^; あと適当に例を挙げたのでこうゆう系統が好きというのも限らないので、系統で厳選せずに、 箇条書きで沢山書いて頂きたいです。 ながながとすみません^^;ではお願いいたします!

  • スポーツジャグ?について?

    カテ違いなら、申し訳ございません。 子供がサッカー教室に通っています。今までの水筒ではなく、スポーツジャグと言う両手で抱えて飲む水筒を欲しがっています。いろいろ見てみたのですが、すべてプラ製で今まで使用していたステンレス製の物より保冷性に心配です。大量の氷を入れれば済む話ですが、ステンレス製みたいに、保冷効果の高い商品などは有るのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 指定校推薦と一般入試

    現在受験生で、指定校推薦を考えている者です。 学校の先生に相談したところ、 指定校で入学した人と一般入試で入学した人との学力には 明らかな差があり、その差は埋められないといわれました。 私は文学部か社会学部を志望しているのですが、 1)大学の授業で指定校で入学した人と、一般入試で合格した人との学力差を感じることはあるのですか? 2)また、指定校組は就職しにくいなどあるのでしょうか? 考えているのは早慶などの難関私立です。 回答よろしくお願いします!

  • 進研ゼミの提出物について

     質問です。私は、五月に進研ゼミ高校講座を退会しました。しかし提出していない提出物がまだたくさんあります退会後でも提出物は提出できますか?ご回答おまちしております。カテ違いだったらすみません。

  • 大学進学 国際系か商業系か

    現在高3の者です。 進路の事で迷ってます。 私は語学が大好きで国際系のことに興味があります。1年間の交換留学もしました。外国語学部(英語以外)に進んで国際的に活躍したいと思ってます。しかしこのごろ疑問に思うのがただ単に外国語、国際関係を学んでも将来の仕事が見えてこないのではないかということです。 私は地方在住なので将来両親の面倒を見るために帰ってくることを考えるとこっちでの再就職などのために資格もほしいです。 それならば商学部などに行き税理士、公認会計士(難しいとは承知です)などの資格をとったほうがいいかとも思います。 正直、勉強したいのは語学国際関係ですが将来のことを考えると商学部のほうが良い気もします。公認会計士として外資系に勤める事もできますし。 どちらの方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに現在の志望校は 筑波大学国際総合学類または上智大学、商学系ならば中央大学です。

  • 部活ってお金がないとできないの?

    この春、地方の県立高校に進学した長女の部活についてご相談します。陸上部に入りましたが、その際、ウエア等の購入代金が高額で親として戸惑っています。ランニングシャツ、パンツ、ジャージ上下、ウインドブレーカー上下等々あわせて4万7千円ほどです。陸連登録料、諸雑費などもあわせれば、数日後に5万円を納めなければなりません。中でも、ジャージ、ウインドブレーカーはそれぞれ上下で1万7千円もし、たとえ学校の名前を入れる手間がかかるとはいえ、どんな有名なブランドのものを買うのか?とはたはた疑問です。娘から言わせれば、"ダサいけどみんな着ているから、自分だけ別なのは着れない....”強制購入だそうです。こんな高価なものでも高校の名前が入っていれば、その後はとても使えませんし、兄弟で使えるわけもありません。この後にはスパイクの購入、数回のお泊り合宿の費用も待ち構えています。このご時勢、学費が払えず、中退したり、滞納したりしているご家庭が増えているとの事...当家も今現在、そこまではまだ行きませんが、塾の費用等本来の学問への費用も見なければなりません。子供に肩身の狭い思いはさせてくありませんが、「お子様のよりよい部活動の為...」という名目だけでは、納得できないのです。入学したばかりなので、他の部員の保護者の方にも知り合いがおらず、相談できないし、顧問の先生は体育の先生でもあるので、今後を考えると言いたくても我慢した方がいいのか。経験者の方は、「部活動はお金が掛かるもの、しかたがない」「子供のため!」という意見は多いかも知れませんが、あえて別な意見、ほどほどの金額で済ませる方法等あれば、アドヴァイスをお願いします。

  • 親が部活の試合を見に来るのを嫌がる

    中3の息子がいます。 運動系の部活をしているのですが結構盛んな部で 公式試合以外にも練習試合などがちょくちょくあります。 親御さん達も熱心で他校であろうと応援に行かれる方が たくさんいらっしゃいます。 1年生の頃は試合にも出てなかったし 私も見に行くことはなかったのですが 2年からレギュラーになり試合を応援したい気持ちになりました。 しかし息子は私が応援に行くのを嫌がります。 行っても私や主人を見つけたら「お願いだから帰って」と言います。 別に私は派手に応援している訳でもなく 息子が帰ってきても活躍して時は褒めますが イマイチだったときも特に何を言う訳でもなく普段通りで 息子が嫌な気持ちになるような対応はしていないつもりです。 これから最後の公式戦のシーズンになりますし 是非応援に行きたいのですが息子はやはり嫌がるのでしょうか。 これが思春期という物なのでしょうか。 ちなみに普段は親子仲がとても良く 部活の事に関しても何でも相談してきてくれる関係であります。 実際にこう言う経験をされたご父兄の方々や やはり思春期の時期に「親から見られる」と言うことを 避けたがっていた…と言う方がいらっしゃれば 親の向き合い方としてご意見教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。