BXV02341 の回答履歴

全231件中181~200件表示
  • 早稲田(教育学部)か慶応(文学部)どちらに入学すべきでしょうか?

    同じ様な質問をされている方がいらっしゃいましたが、こちらも大変悩んでおりますのでお許し下さい。教師を目指している娘が、早稲田の教育学部、英米文学課と慶応の文学部に合格致しました。主人は慶応のOBなので慶応に入学して欲しいようですが、私は庶民的で個性的な、早稲田の方が良いかなぁと思っています。勿論、入学する本人の気持が1番なのですが、娘も決めかねております。勉強したいなら慶応、遊びたいなら早稲田という噂も耳にしたので気になります。どなたか適切なアドバイスをお願い致します。

  • 活力なべとシャトルシェフ

    今購入を迷っているのが活力なべとシャトルシェフです。 どちらも圧力で煮込み料理が得意で電気代も節約になるそうですが、 それぞれ使っている友人がどちらも最高と言うので、決められなくなってしました。 出かけている時が多いので、仕掛けておいたら料理が仕上がっているのはうれしいです。 どちらがオススメでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします! http://www.asahikei.co.jp/goods/sw-1.html http://www.thermos.jp/cooking/c_sikumi/index.html

  • 26歳女。留年しました(長文です)

    高校を卒業した年、長期入院をしたことがきっかけで医療職への道を志すことに決めフリーターをしながら夜は予備校の単科ゼミをとり22歳でやっと医療技術系大学に合格しました。高卒後4年でやっと手に入れた大学合格。精神的にとても苦しかったです。親にもかなり心配をかけました。4年間の大学生活はテストテストの毎日でついていくのがやっと。それでも苦手な理系科目でも努力しなんとか学年で真ん中ぐらいの順位をたもっていました。国家試験を控えた最終学年の一年間は、年齢的にも留年は絶対に避けたいので早い時期から国試勉強を開始、実習後もすぐにカフェに入り夜遅くまで勉強・・という日々を送っていました。それでも学内模試の成績が思うように上がらず、現役の子達は順調に伸びていく。不安だけが先走りました。そしてとうとう先週学内で行われた卒業試験で国家試験の合格レベルに達していないということで留年が決定ました(恥ずかしながらそのときの成績は最下位でした)   それ以後、毎日部屋にこもって泣き暮らしています。ずっと外出せずに悶々と悩んでいます。自分の情けなさに腹が立つし、この仕事は向いていないのだろうかだから成績が伸びなかったのか、高校卒業後8年間、私のしてきたことはなんだったのか。学費は60近い両親が老体に鞭打って働いて出してくれていました。悲惨です。 現役生に比べると私の年齢では留年の重みが全然違いますし、何より猛勉強しても上がらないこの一年の成績を見てこれからまた一年間勉強を続ける自信がないのです。 退学すると今までの8年が無駄になるし何より両親に申し訳ない、留年しても成績が上がる自信がないし。両親は学費を出してくれるといっていますがそれが余計に申し訳なくて。部屋に一人でいると死ぬことを考えてしまうし、出かける気力もありません。ただ一日中ベッドのなかで悶々と考え、気づけば泣き・・の状態がもう3日以上続いています

  • 内申、点数ともに80%で合格

    千葉県の公立高校の試験は、 内申点、合格点ともに80%以上にいれば合格とあるのですが、ほぼ全員がそれにはいっていた場合、 内申点は届いてないのに、点数は80%以上行く人は切り捨てられてしまうのでしょうか? 気になるので教えてください。お願いします

  • 学校の偏差値について

    学校の偏差値はどうやって決まるのでしょうか? 大学合格実績ならば、エスカレーター校の学校はどうなるのですか? あと、大学の偏差値は高校や私立中学のように大学合格実績のように、どこどこ大合格!!のように実績を出せない?(上に学校がないから。)ですよね。 じゃあどうやって偏差値が決まるのか教えてください。

  • 学校の偏差値について

    学校の偏差値はどうやって決まるのでしょうか? 大学合格実績ならば、エスカレーター校の学校はどうなるのですか? あと、大学の偏差値は高校や私立中学のように大学合格実績のように、どこどこ大合格!!のように実績を出せない?(上に学校がないから。)ですよね。 じゃあどうやって偏差値が決まるのか教えてください。

  • 学校の偏差値について

    学校の偏差値はどうやって決まるのでしょうか? 大学合格実績ならば、エスカレーター校の学校はどうなるのですか? あと、大学の偏差値は高校や私立中学のように大学合格実績のように、どこどこ大合格!!のように実績を出せない?(上に学校がないから。)ですよね。 じゃあどうやって偏差値が決まるのか教えてください。

  • 東京女子大学と同志社大学・・・

    私は東京近郊に住んでいるものです。今、東京女子大学(日本文学科)と同志社大学(文化情報学部)どっちに行こうか迷っています。それと同志社大学の文化情報学部はどのようなところか教えていただけないでしょうか。大学のパンフレットやインターネットをみて勉強することなどはだいたいわかっているのですが、できたばかりの学部で就職先についての心配もあります。回答よろしくおねがいします。

  • 高校入試

    僕は、高校受験を控えた神奈川県に住む中学3年生です。最近、本番の時に入試が過去問と同じように出てくるか心配になりました。入試の問題が予告もなしに傾向が変わることはありますか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • dolil
    • 高校
    • 回答数3
  • 数検のレベル。

    4月から中学生になる子供の親です。 数検と言うものもあると知って問題集を買い、本人がやっていましたら4級の2次試験ぐらいまではほぼ完璧に出来ると言い出しました。 まだ6年生で中2ぐらいのレベルと言われている数学検定はどのようなレベルだと思えばいいのでしょうか?あまり受験するに価しないレベルなのでしょうか? 漢字検定などとても大変で、これからは英検と一緒に頑張っていこうと思ったところでの結果だったのです。他の皆様は数検と言うもの以外にもっとシッカリと学習レベルを把握できるものに挑戦されているのでしょうか?

  • 私立高校に落ちたので公立高校を目指して浪人したい

    今日、私立高校の発表がありましたが不合格でした。 ほかの私立高校は経済的には厳しいし 定時制、通信制にはやはり抵抗があるので中学浪人して県内中堅クラスの公立高校を目指したいです。 中学時代は欠席がかなり多かったです。 アルバイトをしながら勉強しようと思います。 全然勉強して来なくて今の成績はかなり悪いほうですが飲み込みは早いです ただ、公立高校の場合、内申書とかもあると思うし中学浪人の人間が受験することは可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • emelia
    • 高校
    • 回答数8
  • 上には上がいる・・・

    大学2年のものです。 小中高とずっと公立でした。 高校も近所の高校に進学した為、競争もあまりなかったので比較的「優秀」の成績で生きてきました。 そしてそのまま、近所の旧帝大学に進学しました。 しかし、今、周りが自分より数段も「優秀」な人ばかりなのです。 私は授業では先生が何を言っているのかさえ解らないのですが、周りは噛み砕いて理解していたり、 学校の勉強もしっかりやっているのに、 資格勉強に精をだしていたり・・・。 私自身、単位はとるものの 毎回ひぃひぃ勉強しています。余裕0です・・・。 周りが5で解る事を、10して、やっとついていける感じです。 正直、高校時代は自分のことを「優秀」とうぬぼれていましたが、井の中の蛙でした。 今は全く自信もなく、 大学内でこれほど差があるのに、 社会に出たら本当に生きていけるのか不安です。。

  • スパイクの靴紐がすぐほどける

    数回ボールに触るだけで、スパイクの靴紐がすぐにほどけてしまいます。試合中に何度も結びなおすのですが、まわりをみているとみんなそんなに何度もほどけてないような気がします。 大人になってから最近サッカー始めたので、私が知らないだけで、サッカーマンの結び方の常識みたいなのがあるのでしょうか?ほどけないいい対処法をしっている方、教えてください。 なお、結び方は普通のチョウチョ結びで、最近はさらに輪の部分をカタ結びしたりしてます。スパイクはナイキのトータル90HGですが、他のスパイクを使ってみたときもほどけました。(気に入ってるのでスパイクは変えたくない感じです。)

  • 塾へのお礼

    質問ですが 息子が中学受験が終了しました。 塾へのお礼をと思っていますが 何か形式ばった品物などあるのでしょうか? 以前、日能研で日本酒が置いてあったのを見たことがあるのですが。 それと熨斗紙は、御礼でしょうか、合格内祝いになるのでしょうか。 一般常識的な質問ですが、教えていただければ幸いです。

  • 早稲田大学 戸山キャンパス

    早稲田大学文学部(戸山キャンパス)を受験するために、新宿駅近くのホテルに泊まることにしたのですが。当日試験場に行く場合、山手線で高田馬場まで行ったほうがいいのか?それとも直接バスでいったらいいのか?一番良い方法を教えてください。

  • どうか教えていただけますか?

    僕は昨日のセンター試験を数I・Aで間違えて数Iをやってしまい、全体では71パーセントでした。僕の志望大学のボーダーは80パーセントくらいのところなんですが、二次の配点はセンター900点に対し二次1100点です。二次の試験科目は英語700点、数学400点です。そして、そこの大学の二次のボーダーは61くらいで僕の記述模試の偏差値は英語は65くらいで、数学は63です。それでもまだ望みはあるのでしょうか?もし挽回ができそうなら一ヶ月間死ぬ思いでやります。体験談や知り合いでこんな人がいるなど聞かせてもらえたらうれしいです。解答お願いします。

  • 子供にサッカーボール与えるなら・・

    こどもにサッカーボールを与えるなら、やはり子供用のボール(大人用に比べ少し小さい)を与えた方が良いのでしょうか?私は、どうせい子供は成長していくので、こどもの頃から、大人用のサッカーボールに慣れていた方が、ベターだと思うのです。

  • 中学の先生って・・・

    初めて中学生の親になったのですが 色々小学校と違って、対応に?と思うことも度々でしたが 子供が先週金曜から、風邪のため今日までずっと欠席しています。 しかし、担任から「大丈夫ですか?」等の電話が一度も入らないのですが これって普通の対応なのでしょうか? 私が教師なら3日休んだら、連絡入れちゃうな~と思うのですが 中学の対応ってこんなもんでしょうかね?

  • フィギアスケートの技

    ルッツ、サルコ・・とかよくわかりません?4回転ジャンプが過去において どれだけ凄い事かよく理解できません。トリノを見るときに楽しめるように知識を蓄えたいです。よろしくお願いします。

  • 都立高校 推薦受験の可能性について

    今月、都立の推薦入試を受ける中3男子です 都立高校の推薦入試はほとんど受からない、 運試しみたいなものだから期待はしないほうがいい と言われていますよね 僕はそう言われてきたのでそこまで期待はしていないです (一応、推薦で受かりたいとは思いますけど) でも、本当に運なのですか?というのは 合格者はちゃんと選考されているのですか? ということです それとできないと思うのですが、もしできれば 僕の成績などを書いておくのでそれから合格可能性(?) みたいなものを予想していただければ幸いです。 (もちろん客観的に正確でなくてもいいです) 僕の受ける高校は、都立三鷹高校 調査書(700)、面接(200)、PRカード(100) 総合点1000点満点の学校です 素点40でBが4つあとはAです 調査書点は観点別に当てはめたところ671/700点です あと生徒会長、学級委員、英検3級、市内大会上位などです 調査書点671/700っていいほうですかね? 絶対評価なら低い方の成績ですか? 面接は生徒会長をしてたので人前でしゃべるのには なれていると思います 自己PRはぎっしり書いて先生に添削してもらいました でもやっぱり都立推薦においては考えが甘いですかね? それではできる限りたくさんの回答よろしくお願いします