AlexSuns の回答履歴

全165件中81~100件表示
  • Access VBAでクエリーのレコード件数を取得したいのですが

    Access2003のVBAで次のような構文を用いてクエリーの該当レコード数を取得したいのですがうまく出来ません。 構文又は手法が間違っているのでしょうか。 Dim db As Database Dim rs As Recordset Dim cnt As Long Set db = CurrentDb Set rs = db.OpenRecordset("該当顧客リストクエリ", dbOpenTable) cnt = rs.RecordCount ※OpenRecordsetの行で「実行時エラー'3219'無効な処理です」と出てしまいます。 又、”該当顧客リストクエリ”では特定の抽出条件を設定して、”顧客リストテーブル”の一部を抽出するようにしています。

  • Access テキスト インポート

    現在指定したファイルしかインポートしが出来ないのでこれを 指定したファイルをインポートしたいのですがどのようすれは、いいでしょうか?よろしくお願いします。 Private Sub コマンド5_Click() On Error Resume Next Dim MsgNo As Integer Dim Msg1, Msg2, Msg3 As String Dim su As String Dim cut As Integer Dim fd As String Dim suu As String Dim db As Database Dim d1 As Recordset Msg1 = " インポートを開始します。" Msg2 = "「DAT」ファイルがありません。" Msg3 = "「DAT」ファイルを c:\DATデータにコピーし、再度実行して下さい。" MsgNo = MsgBox(Chr(9) & Msg1 & Chr(9), 1) If MsgNo = 2 Then 'キャンセルボタンで終了 GoTo Exit_インポート_Click End If EmptyAllTable 'テーブルクリア Set db = CurrentDb Set d1 = db.OpenRecordset("t_製品データ") fd = Dir("C:\DATデータ\*.dat") If fd = "" Then 'ファイルがなければ、メッセージを表示、処理を戻します。 Beep MsgNo = MsgBox(Msg2 & Chr(13) & Chr(10) & Chr(13) & Chr(10) & Msg3, 16) GoTo Exit_インポート_Click End If

  • コマンドプロンプト

    的外れの質問でしたらすみません。 VisualStudio2005でクリックしたら下のようなバッチプログラムを動かすEXEを作成することは可能でしょうか? COPY "D:\aaa" "E:\"

  • vista へ インストール時のエラー

    VB6 で自作したアプリケーションを VISTA にインストールしようとしているのですが、インストール途中で「c:\Windows\System32\shfolder.dll の登録中にエラーが発生しました」というメッセージがでてインストールが完了しません。 どのようにしたら、インストールが完了できるようになるか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※アプリケーションでは SHGetFolderPath 関数を使用しています。 OSはWindows Vista Business です。

  • ACCESSのVBで日付か否か、チェックしたい

    質問タイトルとおりなのですが エクセルの一つのCellからデータを読んで 内容が日付以外のものを除きたいのです このようなチェック関数はありませんか あるいは、なにか手、がありますか よろしくお願いします

  • カレンダーコントロールについて

    Access2003+VBA でプログラミングをしています。 他の方の質問も一通り閲覧しましたが、解決しないので教えてください。 Accessのフォーム上に貼り付けるカレンダーコントロールを使い、 カレンダーの日付をクリックして、クリックされた日付をテキストボックスに表示したいのですが、うまくいきません。 試しに、カレンダーをクリックした結果(日付)をメッセージボックスに 表示するようにもしてみましたが、やはり日付は何も表示されません。 何か根本的なところで躓いている気がするのですが、解決出来ません。 何卒、よろしくお願いします。

  • WORD VBA 表の複数行選択を教えてください

    検索をしてみたのですが、うまく見つけられません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ActiveDocument.Tables(1).Rows(1).Select これですと文書上1つ目の表の1行目が選択されますが、 たとえば1~3行目を選択したい場合はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • まとめて宣言。まとめて使用

    VB.NET2002を使用しています。 データベースへ複数アクセスするための変数宣言を書いているのですが、 構文は同じなのでまとめることはできないかと思っています。 VB.NETにはそのような機能?考え方?ってないのでしょうか? ご存知の方がいれば教えてください。 例えば Dim Con○ As New System.Data.OleDb.OleDbConnection(sCon) sCon・・・DBアクセス定義情報変数 Con○・・・今回の質問変数。ここを Con1 ,Con2 ,Con3 のように宣言しているのでC for i=1 to 3 dim Con & x next のようにまとめたいのです。 使用するときも変数末尾が違う物が対応するとお考え下さい。 なにか必要な情報がありましたら補足致します。

  • accessとオラクルの連携について

    お世話になります。アクセスでテーブルのデータをSQL文で取得し、 そのデータをオラクルのテーブルにinsertしたいと思ってます。 ただ、フィールドの数が40個もあるので insert into ・・・・Fields(0),Fields(1)・・・・ と記述するのはかなり面倒なので何かいい方法はないでしょうか よろしくお願いします。 なお、access側とオラクル側のテーブルは同じ型です。 ’ローカルテーブルのデータを取得 rec.Open "select * from tesuto", cnn ’取得したデータをinsertする Do Until rec.EOF sql= insert into value(Fields(0),Fields(1),・・・ rec1.Open "select * from tesuto1", cnn1 Loop

  • Access2003でのテーブルの有無確認

    こんにちは。 VB6.0 Access2003にて開発をしています。 Test.mdbにTableAという名前テーブルが存在していたら 削除を行うという処理をしたいのですが TableAという名前テーブルが存在しているかどうかを 調べる方法がわかりません。 TableAをオープンさせてエラー番号で判断するやり方 ならわかるのですが、ほかに方法はないのでしょうか?

  • 目的のフォームがアクティブか調べたいのですが

    ご存知の方、教えて頂けますか? visual basic 2005 です。 NotifyIconをダブルクリックしたときに フォームが、アクティブではないときはアクティブにして、 アクティブのときは最小化したいのですが、アクティブかどうかのパラメーターがどこに在るのか解かりません。どこに在るのでしょうか? 申し訳ありません。教えて頂けますか?

  • ユーザーコントロールの配列化

    VB.NETのWindowsコントロールライブラリで作成したコントロールをメインになるプロジェクトから動的に呼び出したいのですが、複数のコントロールをボタンで表示非表示を行いたいので、配列化したいと考えているのですが、どのようにすればよいですか? public testControl() as Object Private Sub Form_Load(... testControl(0) = New Test1.Form1 testControl(1) = New Test2.Form1 testControl(2) = New Test3.Form1 ... For i = 0 to 10 testcontrol(i).Location = New Point(0,0) testcontrol(i).Size = New Size(100,100) testcontrol(i).Visible = False Next End Sub 見たいな処理を行いたいと考えています。 ほかによい方法があれば教えてください。

  • PDFの印刷で。。。

    C#よりAcrobatReaderにPDFをエクスポートして印刷を行う処理 を作成中です。 そこで質問ですが,エクスポートされたPDFを印刷する際に、 PDFを開かずに印刷することは可能でしょうか? 現在、ネットよりいろいろ調べて組み込んだロジックでは印刷をする ことはできましたが、どうしてもPDFが開かれてしまいます。 ソースを以下に載せましたのでご教授願います。 System.Diagnostics.ProcessStartInfo psi = new System.Diagnostics.ProcessStartInfo(); //パスを取得する psi.FileName = @"C:\Program Files\Adobe\Acrobat 7.0\Reader\AcroRd32.exe"; //出力を読み取れるようにする psi.RedirectStandardInput = false; psi.RedirectStandardOutput = true; psi.UseShellExecute = false; //ウィンドウを表示しないようにする psi.CreateNoWindow = true; //コマンドラインを指定 psi.Arguments = @"/t " + Application.StartupPath + "\\PDFExpt.PDF"; System.Diagnostics.Process p = System.Diagnostics.Process.Start(psi); //出力を読み取る string results = p.StandardOutput.ReadToEnd(); p.WaitForExit(); p.Close(); p.Dispose(); 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • VBScriptで特別な意味を持つ記号を使う方法

    VBScriptで簡単なツールをつくっているのですが、「"」のような特殊な働きを持つ文字を文字列として使用するにはどうすればいいでしょうか? 例えば、MsgBoxなどで、「"ファイル名"があります」という表示をさせたい場合、 MsgBox ""ファイル名"があります" という使い方はできません。 Perlなどでは「'」でくくるなどの方法がありますが、VBScriptでも何か対処する方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「AccessViolationException」と出てしまい、困っています

    VisualBasic2005でプログラミングしているのですが、 フォームからAccessのレポートを開こうとしたら、 「System.AccessViolationException」というメッセージが出てしまい、 レポートが表示されません。 Dim app As New Access.Application app = New Access.ApplicationClass() app.OpenAccessProject(Accessファイルのパス) app.DoCmd.OpenReport("レポート", Access.AcView.acViewPreview, , "[番号]='" & txt_No.Text & "'") どこか記述がおかしい所があるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

  • 閉じるボタンについて...

    ご存知の方、教えて頂けないでしょうか? フォームの閉じるボタンをクリックした時いきなり閉じるのではなく、 確認メッセージを出したいのですが、 閉じるボタンのクリックイベントを受け取り、条件によってクローズの中断を行うにはどのようにすれば可能ですか? 大変申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • [言語C#] windowsアプリケーションからwindowsコントロールライブラリプロジェクトへの変更

    タイトルの通り、既存のwindowsアプリケーションをwindowsコントロールライブラリプロジェクトへ変更させたいのですが、簡単に変更できる方法がわかりません。 新規にwindowsコントロールライブラリプロジェクト作成後、windowsアプリケーションのクラス単位でコピペし、Formクラスに限っては、プログラム内のソース単位でコピペすればよいかと思っていますが、より簡単に変更できる方法等ありましたら、ご教授お願い致します。

  • imageクラスからiconクラスに変換したいです

    ご存知の方、教えて頂けますか? ImageListの中身、imageクラスをNotifyIconのアイコンに設定する為に、iconクラスに変換したいのですが どのようにすれば良いでしょうか?もしかして出来ないのでしょうか? 申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 日付をDate型のフィールドに入力するには

    例えば"1月 8日 22時 41分"という日付(文字列)をaccessのDate型のフィールドに"2007/1/8 22:41:00"と入力したいです。 どうやるのが一番良いでしょうか。

  • ASP C# 改行させたい

    マルチラインのテキストボックスに改行の入った文字列を入力して、そのテキストボックスをセッション変数に入れてからラベルに代入して表示すると改行がされないのですが、なにかいい方法があるのでしょうか?