AlexSuns の回答履歴

全165件中101~120件表示
  • WSH

    2003 server です。 WSH で VBScript を使用しております。 ローカルディスクのプロパティ→セキュリティタブのアクセス許可の情報を取得するにはどうような方法があるでしょうか? 現在、自分でも調査中です。

    • 締切済み
    • noname#39145
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • VB.NETの形式変換

    こんにちわ。 いま.net2003で開発している者です。 ある数値データ(たとえば123)を 頭にゼロを1桁つけて,文字列型データの "0123"として取得したいのですが, どうすれば良いでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • XPの機能について

    こんにちは。 XPの機能で便利な機能があると聞きました。 それは、隣りにあるPCなどの操作を自分のPCで出来るという事です。 この設定の仕方をご存知の方教えていただけませんか? 以上。宜しくお願い致します。

  • インターネットエクスプローラーのアンインストールまたは無効化

    環境は下記のとおりです 機種:IBM-T60 OS:WinXP SP2 IE Ver6.0.2900.2180 IEは通常はアンインストール不可というのは承知ですが、使用しているソフトがIEにアクセスして不具合を起こしているようです。そこでIEをアンインストールするか、アプリケーションからIEへのアクセスをとめたいと思っています。ただ、アプリケーション側は自分で作っているわけではないのでいじりようが無く、IEの側で受け付けないようにするしかありません。 やってみたのは、 1.UNATTEND.TXTに  [Components]  IEAccess = off を加えても、IEは普通に起動しますし無効化されている気がしません。 2.その他、Microsoftのサポートオンラインを見ても、Win2000の場合(SPをアンインストールして「プログラムの追加と削除」からアンインストール)ぐらいしか見つかりません。 OSには詳しくないので単なる調査不足かもしれませんが、何かヒントがあれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • データのテキストファイル保存

    お世話になります。 現在、VB2005を使用して測定器の自動測定PGを作成しています。 StringBuilderに溜め込んだデータを.txtで保存したいのですが、どの様にすれば出来るのでしょうか? 解決方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「ローカル エリア接続」の状態を変更するプログラム

    WindowsXP(SP2)の コントロールパネルネットワーク接続ローカル エリア接続 の状態を「無効」にしてから「有効」にする、というプログラムを 作りたいのですが、WindowsAPIにそういうのってあるでしょうか。

  • FileSystemObjectでのパス名の取得

    お世話になります。 VBScriptでフォルダ内のファイルコピーのスクリプトを作っているのですが、FileSystemObjectを使用してネットワーク共有してある日本語のフォルダ名(Getfolder)を取得すると文字化けして取得できません。 Dim fso,fo set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") set fo = fso.getfolder(フォルダパス) WScript.Echo fo.path <---フォルダのパスを表示 なにか解決する方法はありますでしょうか? ちなみに、ローカルドライブの日本語フォルダは正常に取得できました。

  • AccessにおいてフィールドがNULLの値を0に変換するには

    下記のようなSQLで件数を取得したいと考えています。 テーブルBの件数がNULLの場合、差がNULLになってしまいます。 このような場合、差を0にしたいです。 どのように修正したらよいでしょうか。 SELECT A.ID, (A.件数-B.件数) AS 差 FROM A LEFT JOIN B ON A.ID = B.ID;

  • VBSを使ってフォルダを圧縮

    初めましてsazzzzと申します。 恥を承知、お解りになる方に聞いてみようかとこの度投稿した次第です。 どなたか助けてください。宜しくお願いします。VBSめちゃめちゃ初心者なのです。 ☆不特定なファイルが格納されているフォルダを指定フォルダに圧縮 ☆VBSを使い、業務時間外にタスクで管理したい ☆Windows2000(いまだに...)を使用 不作VBSを書かせて頂きます。ファイルでは、動作問題なく出来ましたが、フォルダとなると無理でした。 '---------------フォルダーのコピー-------------------- 'コピーフォルダ名 strFolder= "TEST" '圧縮フォルダ名 strZipFolder= strFolder & ".zip" MsgBox strZipFolder 'コピー元パス strSource="\\Pink\Work\" & strFolder 'コピー先パス strDestinate="\\Pink\Work\BK\" Set objFS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set objFB = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") If objFS.FolderExists(strSource) = False Then objFB.CreateFolder(strSource) End If objFB.CopyFolder strSource , strDestinate , False '--------------コピー元フォルダの削除----------------------- strPath = strSource Set objFS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") If objFS.FolderExists(strPath) = False Then MsgBox("指定されたフォルダが存在しません。") Else objFB.DeleteFolder strPath End If 'DOSコマンドを実行して、圧縮する  Set ws = WScript.CreateObject("WScript.Shell") strDC="Makecab " & strDestinate & strFolder & " " & strDestinate & strZipFolder ws.Run strDC,0,true set ws=nothing objFS.DeleteFile(strDestinate & strFolder) Set objFS=Nothing Set objFB=Nothing

  • SQL Server 2005 CLR VB2005 DBアクセス方法

    SQL Server 2005 CLR ですが VB2005でOleDbConnection.Openできないのですが、、、 VB2005のWinAppから呼び出すとちゃんとOPENするのですが、 SQL Server 2005 から呼び出すとOPENでこけます。 ソースは以下です ---- Imports System.Data.OleDb connStr = "Provider=SQLOLEDB.1;Password=xxxxxxx;Persist Security Info=True;User ID=sa;Initial Catalog=tbl_1;Data Source=SV01" m_conn = New OleDbConnection(connStr) m_conn.Open() ---- System.Data.OleDb が使えないのでしょうか? OS:WinXPSP2 VS2005Developer

  • キーボードの設定について

    USBキーボードからPCの電源をOnすることは出来るでしょうか 又は遠隔でも電源投入をする方法があれば教えて頂けませんか

  • Visual Basic Editor でのマウスのホイール

    Visual Basic Editor 上でマウスのホイールが無効の状態になっています。 もちろん秀丸やブラウザなど他のソフトでは問題なく動作します。 有効にするためには何か設定をしなければいけないのでしょうか?

  • フォルダ参照のダイアログについて

    フォルダ参照のダイアログ(フォルダだけを選択できるように)を表示したいのですが、 毎回違うダイアログボックスが表示されて困っております。 具体的には「フォルダの参照」や「コンピュータの参照」、「プリンタの参照」といった ダイアログがランダムに表示されています。 BrowseInfo構造体の ulFlags に BIF_RETURNONLYFSDIRS を指定して 呼び出しているのですが、記述の仕方がまずいのでしょうか? 毎回違うものが表示されるのが何故かわからないので 何か参考になるようなホームページなどを教えて頂けると助かります。

  • Do Untilで途中で抜け出る方法は

    Do Until rs.EOF myCtr = myCtr + 1 If myCtr > 5 Then brake End If Debug.Print rs!品番, rs!品名 rs.MoveNext Loop こんな感じでできませんか 実行してみると brakeのところでエラーになります ACCESSの中のVbでADOを使っています

  • ACCESS VBAのMoveメソッドがおかしいのでは?

    ACCESS2000のVBA、Moveがおかしいです。 "通番"(数値型)フィールドを持つ"テーブル1"に、レコード通番を埋め込む(更新)というプログラムです。 事情があって10レコード毎に処理を繰り返すのですが、レコード数が501の場合に実行時エラー'3021'になります。502や500レコードの場合は問題無し。 どうやら、moveで501レコード目に飛んで最終行だった場合、EOFがTrueになってしまっているようです(EOFは次の行なのに)。 Public Function koshin() Const bunkatsu = 10 '1処理の区切りとなるレコード数 Dim rcd As New ADODB.Recordset Dim no As Long '処理用内部変数 Dim recno As Long 'テーブルのレコード数 Dim rep As Long '処理の繰り返し数 rcd.Open "テーブル1", CurrentProject.Connection, adOpenKeyset, adLockPessimistic recno = rcd.RecordCount 'レコード数を取得する rcd.Close MsgBox "レコード数は" & recno & "です" no = 0 rep = -Int(-(recno / bunkatsu)) '分割回数を算出する MsgBox "内部処理を" & rep & "回分割して行います" For i = 0 To rep - 1 rcd.Open "テーブル1", CurrentProject.Connection, adOpenKeyset, adLockPessimistic rcd.Move i * bunkatsu For j = 1 To bunkatsu no = no + 1 rcd![通番].Value = no rcd.Update rcd.MoveNext If rcd.EOF Then Exit For Next j rcd.Close SysCmd acSysCmdSetStatus, no & "件処理しました" Next i MsgBox "終了しました" End Function

  • ラジオボタンのグループ化の方法

    VB.NETでラジオボタンを使いたいのですが、 配置スペースを出来るだけ詰めたいです。 グループボックスを使わないでグループ化する方法が あったら教えてくださいませ。

  • Access97 VBAにてレコードの検索

    お世話になります。 フォームでのレコード追加の際、 重複入力を避けるためにレコード検索を追加したいのですが、うまくいきません。 ただいまのソースは、 Set db = DBEngine.Workspaces(0).Databases(0) Set myrs = db.OpenRecordset("社員マスター", DB_OPEN_DYNASET) myrs.FindFirst "社員_cd =" & " '" & Me.社員_cd & "' " If myrs.NoMatch = False Then IMsg = "すでに登録されています!!!" IRet = MsgBox(IMsg, 16, "エラー") myrs.Close db.Close Exit Sub End If 以上はうまく機能するのですが、 社員マスターのキーを"部門_cd"と"社員_cd"にする場合、 単純に社員_cdのみのチェックではダメで、部門_cdのチェックも同時に必要になるかと思いますが、うまくコーディングできず。 myrs.FindFirstの一文を適切に書いてやらなければいけないと思いますが、わかりません……。 教えていただけますでしょうか? ※質問文のみでは情報が不足している場合、ご指摘いただければ補足にて追加させていただきます

  • .NETで Textboxの fontやそのサイズを変更する方法

    表示する内容によって Textboxの fontやそのサイズを変更する方法を知りたいのですが なかなか見つけられませんでした。 初歩的な質問ですいません。

  • Access97 VBAにてレコードの検索

    お世話になります。 フォームでのレコード追加の際、 重複入力を避けるためにレコード検索を追加したいのですが、うまくいきません。 ただいまのソースは、 Set db = DBEngine.Workspaces(0).Databases(0) Set myrs = db.OpenRecordset("社員マスター", DB_OPEN_DYNASET) myrs.FindFirst "社員_cd =" & " '" & Me.社員_cd & "' " If myrs.NoMatch = False Then IMsg = "すでに登録されています!!!" IRet = MsgBox(IMsg, 16, "エラー") myrs.Close db.Close Exit Sub End If 以上はうまく機能するのですが、 社員マスターのキーを"部門_cd"と"社員_cd"にする場合、 単純に社員_cdのみのチェックではダメで、部門_cdのチェックも同時に必要になるかと思いますが、うまくコーディングできず。 myrs.FindFirstの一文を適切に書いてやらなければいけないと思いますが、わかりません……。 教えていただけますでしょうか? ※質問文のみでは情報が不足している場合、ご指摘いただければ補足にて追加させていただきます

  • 【VB】コンボボックスにデータベースから取り出した値を入れたい

    VB2005です。 表題の通りですがやり方がよくわかりません。 データベースに接続し、 SQLで重複しない値を取り出すところまではできています。 SQL=SELECT DISTINCT FieldName FROM TableName VB6の時はこんなソースでした Do Until rs.EOF    Combo1.AddItem.Fields("FieldName")    rs.MoveNext Loop VB2005ではどう書くのでしょう? よろしくご教授ください。