AlexSuns の回答履歴

全165件中61~80件表示
  • リモートコンピュータのPC名を取得したいのですが・・・・。

    すみません。どなたかご存知でしたら教えてください。 私はVBの初心者です。VB2005を使用しています。 IPアドレスを指定し、そのPCのコンピュータ名を取得したいと考えています。色々調べたところ、APIを呼び出さなければいけないところまではわかったのですが、その先がなかなか判明しません。 Myクラスを使うとローカルPC名は簡単に取得できるのですが、 リモートとなると、なかなかどのサイトにも乗っていません。 リモートPCはメールサーバや、WEBサーバではなく、ただのクライアントなので、DNS引きの取得方法では取得できないようです。 すみませんが、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • MDI親フォームで子フォーム開放を知る

    はじめまして。VB.NET2005でプログラミングをしている初心者です。 MDIフォームのAPを作成しています。 MDI親フォーム1つと子フォームが2つあるとします。 親フォームから子フォーム2つをShowします。 子フォーム1を閉じたときに、親フォーム内で子フォーム1が閉じられた事を知るすべは無いのでしょうか。 親フォーム内で起こるイベントでどの子フォームが閉じられたかを得たいと思っています。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • VBからACCESS2007に接続・・・

    VB6.0からACCESS2007へDAO接続しようとしているのですが、 拡張子が.mdbではなく、.accdbとなっているためか、接続できません。 なにか方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。。

    • ベストアンサー
    • noname#64070
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • VisualBasic2005でフォームが表示された後にプログラムを動かす方法

    はじめましてterauです。 タイトル通り、フォームが表示された後にプログラムを動かしたいのですが、その方法が探しても出てこないのです。 誰か知っていましたら、教えてください。 環境 Microsoft Visual Studio 2005 インストールされている Edition: Professional SP1適用済み .NET Framework3.0 用テンプレート インストール済み OS:Microsoft Windows Vista

  • VB 2005 リッチテキストボックス 文字選択

    Visual Basic 2005 Express Editionを使っています。 趣味程度以下のレベルです。よろしくお願い致します。 質問の内容は、リッチテキストボックスの内容を選択(反転表示)して クリップボードに記憶させるコードを知りたいのです。 今、作っているのは、 Formの真ん中に、大き目のリッチテキストボックスを配置して 下にボタンを3つ配置しています。 ボタン1は (1)テキストボックスに"c:\mail\aaa.txt"を表示する。 (2)Cドライブのmailフォルダからaaa.txtをリッチテキストボックスに表示。 TextBox1.Text = "c:\mail\aaa.txt" RichTextBox1. LoadFile(TextBox1.Text, RichTextBoxStreamType.PlainText) と言うふうにしています。 同様に、ボタン2は bbb.txtをリッチテキストボックスに表示、 ボタン3はccc.txtをリッチテキストボックスに表示するようにしています。 使用方法としては、取引先とメールのやり取りを行う際に、 メールのパターンが3種類あって、これまでは、aaa.txtをメモ帳で 開いてはコピペしてメーラーに貼り付け。bbb.txtをメモ帳で開いては メーラーに貼り付け。を繰り返していました。 クリップボードに記憶させるのは、 Clipboard.SetDataObject(RichTextBox1.SelectedText) で、うまく行きましたが、クリップボードに記憶させる文字の選択は 手動でやっています。 また、文字の選択というのは、リッチテキストボックスに表示された、 文字を抜き出して選択するわけではなくて、表示されている全てを 選択(反転文字)にしたいのです。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • プログラムの追加と削除の項目をエクスポート

    Windows2003 SP1 ・プログラムの追加と削除 ・Windowsコンポーネントの追加と削除 上記の内容をテキストで保管しておく方法ありませんか? サービスに関しては一覧をエクスポート出来るのですが。 サーバの設定ドキュメントとして保存したいのですが 回答宜しくお願いします。

  • ACCESSで今日の日付を自動入力したい

    ACCESS2000を使用しています。 [見積書番号][見積書作成日]などの項目があるテーブルから クエリー→フォームと作成しました。 やりたいことは フォームで[見積書番号]が入力されると[見積書作成日] に自動的に"今日の日付"が入力されるようにしたいのです。 (できれば[見積書番号]が変更された場合も[見積書作成日]が変更されるように) 下記のコードを フォームの[見積書作成日]の「更新前処理」に書きましたが エラーは出ませんが、何の反応もありません。 どこが間違っているのでしょうか? VBAはあまり詳しくないのでアドバイスお願いいたします。 Private Sub 見積書作成日_BeforeUpdate(Cancel As Integer) If [見積書番号] <> Null Then [見積書作成日] = Date ElseIf [見積書番号] <> OldValue Then [見積書作成日] = Date Else End If End Sub

  • ACCESSで、DMax関数の条件の書き方

    ACCESS2002を使用しています。 自動的に連番を採番するコードを書きましたが、DMax関数でうまく最大値を取得できません。 条件式がうまく書けていないと思うのですが、どうぞお知恵をお貸しください。 テーブル[t_受注]にあるフィールド[受注コード]は、「yyyymm000」のように9桁表示です。 「yyyymm」の部分は現在の年月から取得し、「000」の部分は年月ごとに001~連番を採番しています。 しかし年月が変わるとうまく最大値を取得できず、次のように連番が採番されてしまいました。 [受注コード] 200705001 200705002 200705003 200705004 200706001 200706005(本当は200706002と自動採番したいのです) 最大値(MaxID)取得するコードはこのように書いております。 よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Dim NowYearMonth As String Dim MaxYearMonth As String Dim MaxID As String NowYearMonth = Format(Date, "yyyymm") MaxYearMonth = Nz(DMax("Mid$([受注コード],1,6)", "t_受注"), "") MaxID = Nz(DMax("Mid$([受注コード],7,3)", "t_受注"), "NowYearMonth=MaxYearMonth") -------------------------------------------------------------------------------------------

  • チェックリストボックスで背景色を行単位で設定する方法

    初めて質問させて頂きます。 VB.NETの質問です。 下記のサイトで、リストボックスで背景色を行単位で設定する方法については見つけたのですが、 チェックリストボックスでは上手く設定する事ができません。 http://hanatyan.sakura.ne.jp/dotnet/list09.htm チェックリストボックスで背景色を行単位で設定する方法について、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • excelで5行おきに塗りつぶし

    10000行位のデータがあります 1行目 6行目 11行目 …… 1+5m行目 を目立たせる為に塗りつぶしたいのです 宜しくお願い致します。

  • アクセスの集計について

    アクセスのクエリで、伝票番号でグループ化し、その横に、商品番号を並べたいです。 ★元テーブル★(名前:商品テーブル) 伝票番号 商品番号 1163069 AA01232 1168453 AAAA674 1168453 BBBB916 1174348 AA04041 1174348 BB04045 1174348 CC04041 ★作りたい状態★ 伝票番号 新商品番号 1163069 AA01232 1168453 AAAA674、BBBB916 1174348 AA04041、BB04045、CC04041 ★現状★ 伝票番号 新商品番号 1163069 AA01232、AA01232 1168453 AAAA674、BBBB916 1174348 AA04041、CC04041 SQLは、 SELECT 商品テーブル.伝票番号, First([商品番号]) & "、" & Last([商品番号]) AS 新商品番号 FROM 商品テーブル GROUP BY 商品テーブル.伝票番号; です。 first、lastが別に使いたいわけじゃないのですが、 他に方法がわからなくて使いました。 しかし、これだと、2つまでしか表示できないし、1つのものも 2つ表示されてしまって困っています。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、教えてください(^^)

  • Access openargs について

     フォームAからフォームBを開くときに、openargsで文字列を渡すことができますが、その時、文字列を2つ以上扱うことはできますか?  フォームA、フォームB共に入力作業フォームで、作業時間短縮の為に同じ入力項目は渡してしまいたいのです。(例えば日付と担当者名、など)  また、  Dim 文字列(0,0) As String  というように、2次元以上を宣言できると手持ちの本に書いてあるのですが、これを利用する事はできるのでしょうか?(利用の仕方は、本には書いてはありませんでした。)

  • 既存のexeをvs2005のセットアッププロジェクトで登録したい

    こんばんは。 自分では今回の状況を抜け出せなく、質問させていただきます。 開発環境:vs2005 実行環境:win2000~vista 作成希望:vs2005のセットアッププロジェクトでサーバのインストール 現在、vb2.0からのアップグレード作業に従事してます。(vb8.0) 1対1のクラサバと考えていただいて結構です。 クライアントpgのアップグレードはイベント、型などは クリアできている状態(実行には問題なし)なのですが、 サーバ側のサービスインストーラにて四苦八苦しております。 サービスに登録したいexeはソースもあるのですが、 vs2005のセットアッププロジェクトでは 対象exeのコピーとレジストリ登録ぐらいしかできそうにありません。 自分の勉強不足でしょうが・・・(こんなんあるよ?をお待ちしてます) 既存のインストーラはapiを使用し、サービスの登録を行っていました。 既存のインストーラと同様の機能(サービスのアン、インストール)を vs2005のセットアッププロジェクトで作成することは可能でしょうか? 現存する16bitのexeをvs2005のセットアッププロジェクトにて 16bitがむりならば32bitならば「出来るよ」等の情報もお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • テキストボックスやラベルのクリア

    下のように ボタンクリックして、新しくフォーム出て、テキストボックスに入ってた値がフォーム2で表示できますが。 今度はなかの値をクリアしたい場合はどうしたらいいですか。     Dim f As New Form2 f.Owner = Me f.Show() f.Label1.Text = TextBox1.Text f.TextBox1.Text = TextBox1.Text

  • フォームを開くときに、コンボボックスの値を選択(アクセスVBA)

    こんにちは。 アクセスVBAで、フォームを開いたとき (フォームのOpenイベント)に、 コンボボックスの値を選択したいのですが、 どういう方法が、あるでしょうか。 理想は、 フォームのOpenないし、Loadイベント内で、 コンボ0.ItemData(2).Selected と、書くような感じです。 (無論、Selectedは使えませんでした)。 よろしくお願いします。

  • テキストボックスやラベルのクリア

    下のように ボタンクリックして、新しくフォーム出て、テキストボックスに入ってた値がフォーム2で表示できますが。 今度はなかの値をクリアしたい場合はどうしたらいいですか。     Dim f As New Form2 f.Owner = Me f.Show() f.Label1.Text = TextBox1.Text f.TextBox1.Text = TextBox1.Text

  • 既存のexeをvs2005のセットアッププロジェクトで登録したい

    こんばんは。 自分では今回の状況を抜け出せなく、質問させていただきます。 開発環境:vs2005 実行環境:win2000~vista 作成希望:vs2005のセットアッププロジェクトでサーバのインストール 現在、vb2.0からのアップグレード作業に従事してます。(vb8.0) 1対1のクラサバと考えていただいて結構です。 クライアントpgのアップグレードはイベント、型などは クリアできている状態(実行には問題なし)なのですが、 サーバ側のサービスインストーラにて四苦八苦しております。 サービスに登録したいexeはソースもあるのですが、 vs2005のセットアッププロジェクトでは 対象exeのコピーとレジストリ登録ぐらいしかできそうにありません。 自分の勉強不足でしょうが・・・(こんなんあるよ?をお待ちしてます) 既存のインストーラはapiを使用し、サービスの登録を行っていました。 既存のインストーラと同様の機能(サービスのアン、インストール)を vs2005のセットアッププロジェクトで作成することは可能でしょうか? 現存する16bitのexeをvs2005のセットアッププロジェクトにて 16bitがむりならば32bitならば「出来るよ」等の情報もお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • C#EXCEL2000とEXCEL2003との違いについて

    まだC#を始めて一ヶ月未満の初心者です。 早速ご教授願いたいのですがC#でEXCEL2000とEXCEL2003ではプログラムの記述の違いというものはあるのでしょうか? OSの環境の違いで記述の違いはあるのでしょうか? 低レベルな質問で申し訳ないのですが何卒よろしくお願いします。 参照URL http://jeanne.wankuma.com/tips/programing/releasecom.html

  • EXCELで入金処理を!(出直してみました)

    受注No. - 枝番 現場名  入金日 A12300 - 01 佐藤様  07/05/05 A12500 - 01 田中様       A12300 - 02 佐藤様       D14600 - 01 木村様  07/05/03 A14700 - 01 松本様         (excelワークシート) 以上のようなデータベースから No.がA12300かつ枝番が02を抽出し、"佐藤様"を呼び出す方法を教えてください。このデータベースは次々と追加されていきます。 excelで作ってます。No.(No)と枝番(eda)をそれぞれユーザーフォームのテキストボックスに入力し検索ボタン(Sarch)を押してサーチし、抽出された値をユーザーフォームのラベル(genba)に表示し、また、入金日(Hiduke)をテキストボックスに入力して登録ボタン(Touroku)を押すと入力された日付がワークシートの該当するセルに反映されるようにしたいのですが。 説明が下手ですみません。 自分なりに頑張って書きましたので宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#35077
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • ファイル名を「複数の任意のセル内容+指定した語句」にしたい

    エクセルのファイル名を 「ある決まった複数のセルに入力された文字」+「今日の日付」に出来ないかと思っています。 例えば   セルA1にある文字   AAAA   セルB1にある文字   BBBB   セルC1にある文字   CCCC   +今日の日付 の場合 結果のファイル名が「AAAA_BBBB_CCCC_070411(今日の日付)」というファイル名になるようにしたいです。 保存箇所は操作者の都合があるので、ファイルを保存する作業はしなくて、ファイル名だけつける処理のみを行いたいです。 複数のセルを挟むのは、アンダーバーで無くても良いですが、ブランク以外で各セルごとが異なっていることがファイル名でもわかるようにしたいと考えています。 以上 宜しくお願いいたします。