warewolf の回答履歴

全177件中21~40件表示
  • バスケのマンガ

    バスケットのマンガって何がありますか? 読んだことがあるのは、『リアル』、『SLAM DUNK』、『クロスオーバー』、『あひるの空』、『I'll』、『Harlem beat』、『I'm a Faker』、『DearBoys』、『ふぁいとの暁』です。 他に知っていたら教えてください。

  • 英文の中のNam-myoho-renge-kyoは、なんと読むのですか?

    「輝き」と申します。はじめまして! これから、いろいろとお世話になると想いますので、 どうぞよろしくお願いします。m(_`_)m Nam-myoho-renge-kyoとは、創価学会における南無妙法蓮華経のことなのですが、 英文の中においてNam-myoho-renge-kyoは、どのように読むのでしょうか? 私は、「な『ん』みょうほうれんげきょう」だと思っていますが、 違うよ「な『む』みょうほうれんげきょう」だと言う方がいます。 英文の中のローマ字つづりは、「m」を「ん」と読みますよね。 仮にNam-myoho-renge-kyoが英語化しているとしても、 もとは日本語の発音なのですからcomputerの「m」と同じく「ん」 (口を閉じての「ん」)と発音するんですよね? 外国語とローマ字に詳しい方の御解答をよろしくお願いします。m(_`_)m。 あ、それから、Vietnamの「m」とcomputerの「m」とは、同じ(極めて近い)発音のようですが、なぜベトナムと言うカタカナ英語になったのでしょうか? 英語での実際の発音は、ベトナン(みたいな)でしょうか?

  • 自主グループ

    4年間、保健所を借りて自主グループを運営してきました。 最初に場所を提供してもらった時は「あくまでも場所の提供だけです」と言われました。それでも公的な場所なので来る方も安心できて無料なので有り難いと感謝していました。 突然、呼び出されて「毎年保健所のスタッフが変わりあなた方グループの様子がわからない。普通は行政に陳情するなりの活動があるはずなのにこのグループはそれもない。場所の提供の是非を検討している」と言い渡されました。人数こそ少ないが毎月例会をして活動をしているつもりでしたが全く申し送りしていないのを知ってショックでした。 行政に陳情する必要も無くて今まで来ましたが陳情とは何処に行けばいいのでしょうか? 行政の補助やバックアップをもらえたら最高ですがその方法がわかりません。 会の方針は同じ悩みを持っている方が情報交換をしたり、支えあう場、同じような問題を抱えている人なら来るを拒まず去る物を追わずです。 メンバーは勿論困っています。 宜しくお願いします。

  • レーダー・降水ナウキャスト

    気象庁のホームページでレーダー・降水ナウキャスト と言うのがありますが、過去3時間までしか見ることができません。 もう少し前の状況を見ることが可能なサイトはありますか? 12~24時間見ることができればベストなのですが。

  • コミック研究本

    データハウスのフットワーク出版社などの いわゆるコミック研究本、謎本ですが 著作権者に連絡、また許可などはとっているのでしょうか? ま、明らかにとってないんでしょうが、 であればなぜこの2社だけが突出して このジャンルを出し続けているのか? それを知りたいです。

  • 田螺が卵らしきものを水面の上の壁面に生みつけました

    薄茶色のブツブツした2-3センチの塊です孵化させてやりたいのですがどうゆう風にしたら良いのですか 水槽内には3匹のジュリパリがいます。

  • ドラマ「恋に落ちたら」について

    ドラマ「恋に落ちたら」で草薙剛が演じる「鈴木島男」の会社「フロンティア」が他の会社にのっとられてしまったのですが、その理由がよくわからないんですけど その辺に詳しい方がいたら、教えてください。

  • タイヤを履いた超低床路面電車(LRT)とは

    2週間位前でしょうか?ある商社が日本の県などに表題のフランス製のLRTを売り込むと、新聞にかいて ありました。路面電車といっても いろいろあるようで、なんと架線が無いタイプから表題の「タイヤを履いたものまで、多種多様。」さて表題のニュースについてご存知なかたは情報の提供をお願いします。 なんか 漫画家 水野良太郎氏が喜ぶわだいですね。

  • 「なます」ってなんでなますっていうんでしょう?

    おせちにでてくる大根と人参の酢の物でなますって あるじゃないですか。 あれってなんでなますっていうんでしょう? 誰か知ってたら教えてくれませんでしょうか?

  • SF+侍(和風)

    SF+侍(和風)な感じの小説はありますか?

  • フランス語文法の質問

    1.疑問文の作り方について テキストで疑問文の作り方が3つも出ていました。 (1) est-ce queをつける。  例 Est-ce que tu es etudiant? (2) 肯定文のまま?をつけて、語尾を上げ調子にする  例 Tu es etudiant? (3) 主語と動詞を逆にする  例 Es-tu etidiant? 英語は疑問文の作り方は画一的なのに、フランス語はどうして疑問文の作り方が曖昧なのでしょうか?まぁ、日本人としては(2)のパターンがラクなので歓迎なのですが。 それと、(1)の「est-ce que」って、英語的発想からいくと、本来無くても通じるものをわざわざ表記するということは強意の意味があるのかなと思いますが、フランス語でも疑問文にest-ce queをつけると意味が強い感じがしますか? 2.Voila~とIl y a ~の違いは何ですか?意味はともに「そこに(ここに)~があります」というふうに習いました。  例 Voila un stylo. Il y a un stylo. 3.Qu'est-ce que ca veut dire?(ケスクサブディール?)という表現をフランス人講師から習いました。これは日本語訳するとどういう意味なのですか? 使い方としては、この表現のあとに知りたい表現を入れると良いといっていました。Comment on dit~とはどう違うのでしょうか? Qu'est-ce que ca veut dire "I love you" en francais?とComment on dit "I love you" en francais?って同意でしょうか? すいません、たくさんありますが、答えられるところから回答いただきたいと思います。 *cの下にニョロがついている文字は入力できませんでした。

  • 大地震時、階数による危険度は?

    現在、築30年の市営住宅の1階に住んでいます。鉄筋の9階建てですが、地震で揺れるたびに崩れるのではないかと不安でなりません。 阪神大震災の時に、マンションなどは階数によって被害に差があったと聞きます。この条件での1階は崩壊の可能性が高いでしょうか?

  • マラソンや、イベント等での国道許可

    町ぐるみのマラソンや、祭りにボランティアで携わった事がありますが、ある一部分国道を使えば、マラソンも面白く走れるだろうし祭りも盛大になるかと思うのですが、使いたくても許可が全く下りないようです。ほんの少しの距離や時間 でも許可をいただければと思いますが 県道と異なり国道はかなり厳しいようです。 しかしテレビや雑誌で色々なイベントを見ますと、場所によっては許可か下りるようで、何故だろうかと考えます。 それ相応の理由があるかと思いますが。 県警の考えもあるのでしょうか。

  • 昔の治水方法って?

    昔は川の治水はどうやってしていたんですか? 知っている人がいたら教えてください。 福井県の日野川という川の昔の治水方法も、もし知っ ている人がいたら教えてください。 1番目に書いたことだけでも知っていたら教えてくだ さい。 よろしくお願いします。

  • 通り魔の目的

    は何ですか? 物取り・強姦なら分かりますが、 ニュース見てると、 刃物で怪我を負わせそのまま逃走・・・というケースが多いですよね?

  • トリニティブラッドの読み方

    トリニティブラッドにはROMとRAMがありますがRAMはROMの続きと考えていいのでしょうか?どこかで「ROMとRAMを交互に読んだほうが面白い」と書かれていたような記憶があるのですが、物語の構成はどのようになっているのでしょうか?

  • 浮き草

    今水槽でミナミヌマエビとビーシュリンプ飼ってるんですがベアタンクで飼ってるんで水草を植えれない状態なんで浮き草を入れようと思ってるんですが水質を綺麗にしてくれてどこのお店でも手軽で手に入れれる浮き草とかありますか?

  • 会社の社会的責任について。

    先日、埼玉の老姉妹がリホーム業者に数千万円分のリホーム工事をされ、全財産を失い家が競売に掛けられたと報道されました。明らかに違法性が高いと思うのですが、業者がテレビでインタビューされてもモザイクで、名前も出ません。なぜでしょうか? やっぱり社会的道義的責任とかってあると思います。そういうことに関わることで会社が傾く事もあると言うことがこういう事件を起こさないため布石になると思うのですが。。。

  • JR西日本の事故について

    事故に会った方のご冥福をお祈り申し上げます。 一般の会社では業務に不適格な方は別の職場に移転さすとか斬首とかがかなりおこなわれています。 ここの会社の人事はずさんそのままでないのですか 何べんも停車ミスをしている人を使用するのは無責任です。 それとも左派労働組合の圧力なのですか マスコミでも人事ことは全然問題となっていません 不適格者はそく移動すべきです

  • 靖国神社を二つに分ければ解決しないものですか?

    よく知らないのにトンチンカンな事を言っていたらごめんなさい。 靖国参拝問題は、戦没者とA級戦犯を二つに分けて、違う神社にすれば、小泉さんの言っている事も、中国のこだわっている事も、解決しないものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#19632
    • 政治
    • 回答数19