ponboko の回答履歴

全183件中141~160件表示
  • ホルモン剤を処方されたのですが…(長文)

    こんにちは、23歳女性です。 昨日、産婦人科でホルモン剤を処方されたことについて質問です。 今月生理が1週間遅れていました。 以前も遅れがちだったので、いつもはたいして気にしていなかったのですが、GWに出かける予定があったので、 GW中にきたら嫌だなー、と思い、生理日を移動する相談をしに、産婦人科に行きました。 4月に引越したので、ネットで検索して、初めての病院に行きました。 以前、生理が遅れて(2ヶ月)相談しに行った病院では、まず、子宮の状態を調べるため、お腹にエコー(?)のようなものを当て、 「子宮内膜はかなり厚くなっているから、そろそろくると思いますよ。」 という診断を受けました。市内ではかなり信頼度の高い先生でした。 「心配だったら、注射しますか?」と聞かれましたが、注射はせず、受診後しばらくして生理がきました。 母が養護教諭で、生理は人それぞれという助言もあり、よく、生理が遅れることも、大して気にもしていませんでした。 今回受診した病院でも、子宮の状態を調べました。(でも、今回は膣に超音波を当てての検査で、予想していなかったので、嫌でした。(- -;)) すると、内膜はそんなに厚くなっていない、とのこと。 「2週間生理が遅れたら、異常だと思ってください。今回はホルモン剤を処方します。もしかしたら、ホルモンバランスの異常があるかも。」 と言われ、血液検査も受けることに。 昨日から、10日間薬を飲み続け、早くて10日後に生理がくるようにしましょうということになりました。 しかし。 薬を飲むのを忘れてしまったのです(^^;) そしたら、今朝、生理きちゃったんです。 そこで質問は (1)私は今日から薬を飲んだほうがいいのでしょうか。どうしたらいいかわかりません。 (2)結果論ではありますが、どうして生理がくる前日にホルモン剤を処方されたのでしょうか。 (3)子宮の内膜の状態って何のために見るんですか? (4)昨日の先生には、やたら、生理不順を異常と言われたのですが、以前は心配もされませんでした。どちらが正しいのでしょう。混乱しています。 ― 長くなってしまってごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tak315
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 4ヶ月児 満腹感がわかってるのかな?

    いつもお世話になっています。 4ヶ月児の事なんですが 乳首が短い為授乳の時は保護器(ハード)を使っています。  授乳時間は産院で15分ずつだったので 今は20分ずつで合計40分かかって飲ませています。 遊び飲みもします。 よく3ヶ月くらいから満腹感がわかって飲みが悪くなる・・・という話を聞きますがあまりその様な感じがなく もしかして満腹感がわかっていないのかと心配です。 朝や夜にミルクを足してる時残す時もあるのですが(下で乳首をベーとする) これは3ヶ月になる前もしていたような・・・。 また赤ちゃん用の体重計がないため 一回にどれだけ飲んでいるかわからないので 一日の必要量を越えてないか心配です。 また母乳・ミルクを一日の必要量を越えたらどうなるのでしょう? それとも保護器って思ったより飲めてないのでしょうか? 満腹感がわかるようになったら 赤ちゃんの方で飲む量をコントロールしてくれると期待していたのですが。 ちなみに飲んでから3時間はあけていて 4ヶ月検診の時は3ヶ月と26日で体重は6300gでした。 よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
    • nyank33
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 何を考えているのか理解出来ません。

    1年強付き合った彼と、ほぼ事実上お別れし掛けている状態です。 私は20代半ば、昨秋からアメリカにて学生、彼は3つ上の社会人でした。 昨秋からはアメリカ-日本での遠距離恋愛、それは付き合う前から決まっていた事柄でした。 (半年に1回は帰国しています。) 3週間ほど前、彼に聞きたいことがあり、メールしたのですが返って来ず、 電話して聞くかー、と思ったら、電話も出なかったので、 忙しいんだな、もう少し待つか、と思っていたら、 いきなり、「別れよう」とのメールが来て、電話も出てくれなくなってしまいました。 3週間ほど経って大分落ち着いたのですが、正直理解できないことが沢山あり、 第三者である、皆さんのご意見を頂戴したいところです。 別れたい、と思った原因に挙げていた項目が、 (1) 遠距離恋愛が長期に渡ること(後3年ほど予定しています、彼が早く結婚したがっていたのは前から知っています。) →ですが、最初は遠距離は関係ない、と言っていました。 (2) 会社用の携帯にかけてくることを不満に思った →ですが、前に会社用の携帯の方が出やすいから、そっちに掛けても良いよ、と言っていました。 (3) 毎週末の電話が苦痛だったこと →週一、2~3時間の電話をしていました。ですが、そう言われたのは初めてでした。 私は、彼のことが大好きだったので、「悪いところは直す、チャンスが欲しい」と懇願したのですが、 「自分勝手でごめん」との趣旨のメールしか来ませんでした。 とにかく会って話がしたいと思い、その旨のメールを送ったのですが(GWに一時帰国予定なので)、 一向にメールは返って来ません。 なのに、自分のブログは更新していたり、mixiにはログインしていたり、一体どういうつもりなのでしょうか。 仕事が忙しい彼のことを思い、「返事はいつでも良い」と書き添えましたが、 本当にいつでも良いと思っているのでしょうか。 もう復縁の見込みがゼロに近いことは重々承知しています。 彼に対して、このように思うことが、おかしいのでしょうか。

  • 父親は全て正しいですか?

    こんにちは、父の言動で悩んでいます。私は30歳前の家事手伝いです。 かなり障害の重い祖母の介護を自宅でしています。母はいません。 自分はニートだと思っています。以下が悩みです。 (1)ある日、ざるそばを作り、たれが切れていたので、私が作り、食卓に置きました。 父は市販のは無いのかと怒りましたが、無いとわかるとまずい、味が薄いと文句を言いながら食べました。 市販のたれを買ってきて、食卓に出すと、うまいうまいと食べました。 ある日、その市販のたれの空瓶に私が作ったたれを入れて、市販の物と言うと、うまいと言って食べました。 これはなぜでしょうか? (2)父親の誕生日に、座椅子をプレゼントしました。すると、こんな安っぽいものいらないといいました。 それから文句を言いながらも使っていましたが、昨日、その座椅子が壊れてしまいました。 すると、こんな安っぽいもの、俺は要らなかったんだ!スクラップ行きだなと言いました。 私がそんないい方しなくてもと言うと、グチグチうるさい、謝ればいいんだろう? ごめんなさいね!と怒ったままいいました。この座椅子、父の為に一生懸命選んだのに、こんな事言われるとは思ってなくて、 すごく悲しかったです。これも私が悪いですか? (3)私は一日中家にいて、介護や家事をしていますが、ちょっと具合が悪いときは 食事や掃除をサボってしまうことがあります。すると、一日中家にいて、働いてないのだから、 家のことぐらいちゃんとしろ!と埃が溜まってる所を見つけ出し、グチグチ言います。 私のうちは父、祖母、私の3人家族で、私は一人っ子です。親戚も知り合いもいません。 お金も無く、祖母を施設に入れることも出来ませんし、私がいなくなったら、父は仕事をやめて祖母のことを見なくてはならないため、 家から逃げることは出来ません。福祉サービスも利用していますが、 職員やケアマネはいい加減な人が多いです。 私がニートだから下に見られています。いつもニヤニヤして、私を値踏みするような顔です。 みんな私が悪いのでしょうか?父の文句を言われることも、職員にニタニタされる事も、 他人の目や言動が怖いことも・・・。私はどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#27189
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • ショック!! これが噂のマリッジブルー!? それともPMSかな? 辛さと戦っています!

    今年9月末結婚予定の 27歳・女です。 「結婚前ってマリッジブルーなんかにならない?」って周りから聞かれた ことがあるのですが、マリッジブルーなんて言葉も知らなかったし 全くの無縁だと思っていたのですが、どうも最近私の気持ちや 精神面で変化が起きているみたいです。 結婚前のうきうき気分が、最近は曇ってきた気がします。 これがいったい何なのか、そしてどのように気持ちを持ち直すべきか 悩んでおります。 きっかけはハッキリとはしていないのですが、最近このような ことがありました。 ・彼への婚約指輪お返しをパソコンにしようと思い、彼に相談したら  次の日に彼が買ってしまった。  彼は、スーツも時計もいらないよと言う。  (高額だし、彼が私に買わせたくないんだと思います) ・結婚準備のあれこれで何から手をつけてよいのか整理がつかなく  なってきた ・両親が喧嘩していて、何をしても逆効果。  結婚の話どころではありません。 ・女性同僚に結婚のことを話したら、勝手に噂を流された ・結納に関してやや意見のズレがあり、私の思っていたこととは  逆のことになってしまった といったことがあげられます。 結婚前って忙しいながらも彼と楽しく準備などして より絆を深めたい!と思っているのですが、今は彼からのメールに 返信するのも会うこともいまいち気が乗らず、彼からのメールに 素っ気無い返事をしてしまったり、電話にも出ることが 出来ませんでした。 私の性格が思いっきり曲がってしまったのか、それともPMSなのか、 それとも噂のマリッジブルーというものの真っ只中なのか・・・ いつも一生懸命に積極的に結婚準備に動いてくれている彼や 温かくて優しい彼のご両親に対して、何て私はワガママなんだろう! こんな今の自分がイヤでイヤでしかたがありません。 このような色んな気持ちなどがグルグルと頭の中で回っていて 昨晩は涙と鼻水がとまりませんでした(;_;) 皆さんは結婚前にマリッジブルーを経験されましたか? どのようにして立ち直ることが出来ましたでしょうか?

  • 欧米と日本の街の景観について

    ヨーロッパを旅して きづいた事は、電柱が無い事と広告の看板が すくなくスッキリしていて見た目にも 綺麗だと言うのが日本の街との一番大きな違いだと 思いました。 広告看板は、規制の問題でしょうが、 電柱や電線は、どうしてヨーロッパでは ほとんど目にしないのでしょうか? すべて地下に埋めているのでしょうか? 日本でも、ここぞと言う限られて所で そうした景観を保つ事はできないのでしょうか? (利害関係の整理が大変でしょうが) 私はいまや欧米よりも日本の方が ほとんどの面で優れていると 思っていますが、この景観の面では 残念なことですが日本はヒドスギます。

  • 二次会に呼ばれているのですが・・。

    こんにちは。 今日趣味で知り合い、仲よくしていただいている 年上の人が結婚します。 新築の自宅で行われる、二次会に呼ばれているのですが 会費もなにも言われていません。。 何を持っていったらいいのでしょうか? 当日になってしまい、本気で悩んでいます凹 宜しく御願いします。

  • 回答に対して質問者の失礼な態度をどう感じますか?

    自分の回答に対して質問者が納得いかない時に失礼なお礼やわざと お礼をしなかったりする人がいますが、それについてどう感じ、 何か再回答をしたことがありますか? それともここでそんな事を気にする方がおかしいのでしょうか? 本当にいろいろな質問者がいるものだと思います。

  • 今日解雇されました。なぜでしょうか?

    10日間法律事務所(司法書士事務所)の補助者(パート)していましたが本日付で解雇されました。その理由が「うちの事務所とあなたの『性格』が合わない」だからだそうです。 小さな個人事務所なので研修がないため毎日実践をしながら教えられました。だから全体の仕事もみえず、毎日新しいことばかりなので自分なりに家で教えられたことすべてを整理し、マニュアルを作成していました。「確かに一生懸命やっているのは認めるけれど」と言われましたけれど、他の理由としてイージーミスが多いのだそうです。 今回の仕事内容はとにかくかなり細かい作業が求められました。例えば登記の申請の順序では何千万もの不利益をこうむることになるし、銀行あてに出す書類の宛名も一字一句の書き方に決まりがあります。もちろんそれは覚悟をしてのぞんだのですが、早く覚えたいという焦りや、混乱の中でミスを繰り返してしまいました。 事務所の方針としてはミスがあったら一人のせいにしはしたくない、と所長はおっしゃってましたし、皆嫌な顔をせず教えてくださるので今まででいちばんよい環境だと思っていたのでがんばりましたし期待に沿いたい、給与の少なさと仕事の性質はおいておいて、それ以上に貢献したいとさえ思いました。 私の性格上はよく言えばおおらかで悪く言えば慎重ではないので、それを自覚することと治すことを自分に課したつもりです。そして本当に自分なりに一生懸命仕事を習ってきたつもりですが、向こうは結果を待てなかったのでしょう、このようなことになってしまいました。 10日以内に「辞めて欲しい」というと「解雇」となるのでそこはやはり専門家らしくよく言えば法律にのっとって対処するが、悪く言えば先回りしているような感じがしましたが、円満退職ということになり、手続きも丁寧に説明してくださいましたが、やはり残念でした。 そしてこの環境というのも今になって思えば難しかったです。これほど穏やかに楽しい雰囲気で仕事をしている仕事場は珍しく、一見家族的ですが、20年以上の付き合いがある人たちの中に新人が入っていく辛さもありました。 実は所長に解雇の理由として「性格が合わない」と言われたのは人として相性が合わないと言われたのかなという気がしなくもないです。勿論自分のミスするのを棚に上げているのではなく(それももっともですが)、この業界は初めてなのだし、ミスは当然であるし、焦らなくていいとは言われていたのですが、私がマニュアルを自分で作成したりするのは逆効果だったらしいです。つまりどちらかというと「そういうことをやるのは経営者向き」「芸術家タイプ」という私への評価を合わせて考えるともしかして「出すぎた真似をするな、言われたことだけをやっていばいい」というのが本音かなと思っています。 だったら一生懸命やったのが逆効果だったというわけでしょうか。それとも人として付き合いきれないということなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#127170
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 妊娠7ヶ月で下がっているようです

    現在、妊娠7ヶ月です。 昨日お風呂に入った時、体を洗っていて気づいたのですが、 膣?陰部が開いている感じがしたのです。 妊娠して、子宮が大きくなっているからかなぁと思ったのですが 私自身、2人目の妊娠で仕事をしながら2歳の子供の育児に 奮闘中です。 一人目の時とは違い、運動量もありちょっと無理しすぎたせいで、お腹の赤ちゃんが下りて来てないか不安です。 お腹はたまに張ることがあります。 先日腰が重くて痛くて、しばらく横になっていたら改善されたので 安心かなぁと思っていたのですが・・・・。 切迫早産をご経験の方で私と同じような下がっている、開いているように 感じた方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 ちなみに、体がきつかったら病院に行くつもりです。

    • ベストアンサー
    • ringo39
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 結婚式の参列者の衣装

    今度友人の結婚式と披露宴と2次会に出席します。 自分の結婚式の2次会のときに使った衣装を着るつもりなのですが、これがふさわしいかふさわしくないか教えてください。 ・膝丈の薄ピンクのワンピース ・シルバーのラメ入りニットショール ・白のハンドバック ・白のサンダル ちなみに私は22歳で既婚です。 友人は夫の学生時代の友人でみな26歳です。 結婚式はホテルでやるようです。 参列者に白い服装は良くないとどこかで読んだ事があるのですが、それはハンドバックやサンダルにも適用されます? 他人の結婚式に参列したことが一度もなく、少し不安です。 経験者の方ぜひ教えてください。

  • 子どもの面倒ちゃんとみてますか?

    2歳と3ヶ月の子供がいます 2歳の子供が結構手がかかって、下の子がおろそかになっています だからといってちょっと時間が空いたときも特に抱っこするわけでもなく、ほぼ下に置きっぱなしになっています 下の子に申し訳ないとは思っています やっぱり愛情をそそがないとひねくれちゃったりしますよね? かまったほうがいいですよね? どう思いますか?

  • 【10ヶ月男児】一緒に食事を・・・と指導されて

    10ヶ月の男児のママです。 先日、乳幼児10ヶ月検診に行って来て栄養相談で少々チェックが入りました。 その内容で少々困ってしまいました。 それは、「朝・昼・晩の三回食は子供一人で食事を取るのではなく、必ず親も一緒に食べてください。食育が実行できず豊かな心が育ちません。」と言うものでした。 遊び食いやムラ食いのフォローでお手上げ状態でした(涙) それでも何とかしようと思い、初めてハイチェアを購入しました。 (バンボはかんたんに脱走してしまうので・・・) 朝は食卓テーブルにつき、一家三人で食事をスタートしようと思ったのですが食卓テーブルの上にある両親の食べ物に興味が行ってしまい、始終欲しがって自分の食事どころではありませんでした。 昼も私と2人で一緒に・・・と思いましたが『一緒にとる』を実行しようとしても交互に食べる事もおぼつかなく滅茶苦茶な乱戦状態で終了しました。 夜も主人の帰りが深夜なので2人きりでチャレンジしました。 そのとき、ハイチェアと食卓テーブルでは脱走を試みようとして食事どころではなかったので居間にあるローテーブルに移動しました。 しかし・・・と言うか、やはり。息子は一緒にセットした私の食事が気になってしまい、もみ合ううちに冷め切ったカレーライスに拳でパ~ンチ!されてしまいました。 先生の話を実行しようとすると『食育で心を育てる』どころではなく、食事が戦場となり見たまんま泥沼化となってしまいます。 しかも、前より食事を残す量が増えた感じです。 皆さん、10ヶ月程度の月齢ではどのように家族で一緒に食事を取っていらっしゃいますか? アドバイス等があればご教授願います!

    • ベストアンサー
    • noname#69392
    • 育児
    • 回答数5
  • 役員の方と晩御飯に行くのですが服装は?

    明日会社の役員の方と食事に行きます。 日頃その方になんとなく親切にしてさしあげていたらなぜか気に入られていました。そしてどちらからともなく食事をしよう、ということになりました。しかし、私は普通の女性なので若いし何を着ていったらいいのか分かりません。パールやスパンコールのついたニットは大丈夫かな?失礼かな。スーツにしようか、堅すぎてかわいくないか、といろいろ考えたら考えがまとまりません。どなたかお教えください。 そして70代後半の年齢のようです。もちろん時代が違いますから聞きに徹する方が無難でしょうがどんな話がいいのかわかりません。 偉い人と食事をする時のアドバイスをいただきたくよろしくお願いします。

  • 幼児教室で。。

    今月3才になったばかりの息子のことです。 今日、初めて幼児教室に参加しました。 最初のうち、おもちゃで遊んでいるうちはよかったのですが、 おもちゃで遊ぶのをやめて先生と一緒に手遊びをしましょうということになったら、一人ふらふらしてまったくやる気なし。(落ち着きがないほうです。) 無理に座らせてやらせようとしたら嫌がって、おうちに帰ろう、車のりたいと言って大泣き。なだめてもなにしてもだめで最後まで泣いて終わりました。 先生の言うことを聞いて、ママの隣に座っていい子でやっている他の子と比べてはいけないのですが、とても落ち込んでしまって。。。 これから一年、週一で通うのですがとても不安です。 慣れればちゃんとできるようになるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • roko008
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 友達関係

    中3女  今、友情関係に悩んでいます 修学旅行が来週あると言うのに 仲の良い友達の中に どうしても短所だけを抜き出してしまい、 つい嫌悪感を抱いてしまう友達がいます。 なんとその子と修学旅行の班が一緒になってしまい せっかくの楽しみなのに 嫌悪感を抱いてしまったら楽しめないなと思い、質問です ●嫌悪感を抱かず楽しめるにはどうしたら良いでしょうか?

  • はりあっちゃう

    彼のことは大好きなのに、お互いなにか張り合っているような感じになることがあって気まずくなります。 たとえば他の異性と遊んだだの、異性の芸能人が好きだのの話をお互いわざとしてるかんがあります。 わざとではないのですが、無意識に話した後に「あ、、」と思うし実際気まずくなります。 これはただただ幼稚だからなのでしょうか。。解決に向けてアドバイスお願いします!!!

  • 女の子を危険な目に合わせないために

    私は現在婚約中で、将来はこどもがほしいと思っています。 男の子と女の子、どちらでもいいと思っていたのですが、最近ショックな出来事を目にして、女の子を持つのが怖くなりました。 1つは人気のレジャースポットでショッピングをしていた時、若いおしゃれなお母さんが、ベビーカーに乗ったかわいい1,2歳くらいの女の子を連れて立っていました。すると、ふと通りがかりの男が突然その女の子を覗き込んで、「○○○!!!犯すぞ!!!!」と大声で叫んだのです。(○○○の部分はよく聞こえませんでしたが、「犯すぞ」は何度も言っていたのではっきり聞こえました)その男はブツブツひとり言を言いながら歩いていて、見るからにちょっとおかしい人でした。お母さんは突然の出来事にショックだったのか、立ちすくんでいました。 また、つい最近駅でお母さんが幼稚園と小学校低学年くらいの姉妹を連れてベンチに座っていたのですが、親子の背後から中年の男が近づいてきて、女の子たちに向かっておもむろにズボンを脱ぎ始めたのです・・・。私は向かいの電車に乗っていてそのシーンを目撃したのですが、驚いてしまいその先は目をそらして見られませんでした。 もっと前にも、何度か女の子が狙われていたり、危ない目にあっているのを見たことがあります。もし将来、自分の子がそのような目にあったらと思うと、怖くて仕方ありません。私が子供を連れていれば、その場に夫がいなくても立ち向かうつもりでいますが、常に私が一緒にいるわけにもいもいかないと思います。 最善の注意を払うつもりではいますが、そのようなことを100%防ぐのは不可能に近いでしょうし、ある程度は覚悟するしかないのでしょうか。女の子のお子さんを持つ方はどのような意見をお持ちですか?どのような対策をしていらっしゃるのでしょうか。 *もちろん男の子も注意してあげなくてはいけないと思いますが、今回は身近で女の子が危険な目に合っているのを見て、とても不安になりました。

  • 育児サークルでの遊び

    私が入っている育児サークルでは毎週、お当番を決めてその日何をするか決めています。最後に絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。最近ネタが尽きてきてどんな遊びをしたらいいかわかりません。年齢は1.2歳代の子がほとんどなので工作も難しいです。なにか簡単な遊びがないかと思っています。わかる方教えてください。

  • 様々なパターンのお祝いについて

    はじめて投稿します。どうぞよろしくお願いします。 今週の土曜日に、久々に地元に帰省します。 そこで、高校時代の友人たちに会うのですが、既に結婚している友人が3人ほどいます。 どの友人も、結婚式の時にご招待を受けていたのですが、体調が悪かったり、ちょうど仕事が重なっていたりで、 どれも出席することができず、またご祝儀もきちんと渡せていないままでした。 去年の秋に結婚したばかりの人、 2年ほど前に結婚し、いまはお腹に子供がいる人、 つい先日、おめでた婚で入籍した人(式は挙げていません)、 今後、全員が顔を出せる機会はめったになくなってしまうだろうと思うので、次の土曜日にどうしても、あらためて心をこめてお祝いをしてあげたいのです。 かといって、お金がなく生活は厳しいので、ご祝儀の相場3万円×3人はちょっと厳しいのが現状です・・・。 私自身、未婚で独身なので、結婚した人や妊娠中の人が、どういうお祝いを嬉しいと思うのか、想像するのが少し難しいのです。 どなたか、ご意見をくださるとありがたいです。 なんとか喜ばせてあげたいです。よろしくお願いします。