tamarukishi の回答履歴

全400件中61~80件表示
  • 不採用が続いています…(涙)

    都内で仕事を探しています。 30代前半の女性です。 大手の派遣会社数社に登録をしております。 お恥ずかしい話なのですが、5月から仕事が決まりません。一般事務での仕事を希望しています。 面接の日程が決まらなく一週間も待たされ、挙句おじゃんになったり、今度は面接の結果を一週間待たされ、結局仕事開始日が一ヶ月延長になったりとか、、 最近は希望の勤務地など多少幅を広げて探しているのですが、立て続けに4社不採用になりました。 資格はMOUSワード、エクセル上級を持っています。 PPも多少できます。職歴も至って普通?と思うのですが、、 面接はいつも競合で、先週金曜に行ったところでは、今回は4社ほどの競合だそうです、と担当に言われたのですが、面接終了後には、すごく好感触でしたし、きっと大丈夫と思いますからすぐ就業できるようにしていてください、と言われていただけに、ショックでした。。 私は一人暮らしなのですが、元々それほど収入の多くない生活をしていまして、家賃や生活費やあと少しのお小遣い程度のギリギリの生活です。 年齢のこともあり、このまま派遣を続けていけるのか、このままずっと決まらなかったらどうしよう、と、かなり不安になっています。 弱気な発言でグチっぽくて申し訳ありませんが、不採用が続いても最後にはいい結果が出た方、同じような状況の方などいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 婚約が破談に・・・つらいです。(長文です)

    27歳女、同棲2年強、婚約しこの夏に入籍予定でした。 私は一人娘で大事に育てられてきましたが、昔から過干渉な親であり、同棲後もいろいろ心配してよく連絡をしてきたりしていました。 私も隠し事とかができず、普通に現状の様子など親に話していたのですが、親は彼の態度やいろんな面に不安を持っていたようで(生活態度、経済面などなど)それを結婚前の今になり彼の家族にいろいろ言ったようで、それが原因でここにきて急に結婚を断られました。彼・彼の家族一致の意見です。(親がうるさい、そこまでいわれて結婚する気にならないというのが大きな原因のようです) 親が娘を嫁に出すのはいろいろ希望もあるだろうし、籍を入れるにあたり不安面などを彼の親から彼に伝えてほしいという事だったのだとは思うのですが、何かいろいろいいすぎだったようで・・・。 私は彼と結婚したいと本当に思っていましたので、自分自身親に何か聞かれたとき事実を(いろいろあったのですが)答えてしまっていた事にも反省をしています。でも、親が許せない気持ちにもなってしまいました。思いがけぬことになり、これからどうやって生きていけばいいかもわからずに不安ばかりがあふれてきて・・・ 婚約後会社もやめ長いこと仮主婦生活(結局フリーター)だったため、職につくのも非常に大変ですし、でも、親と一緒に生活する気にもなれない。 本当に大切な人を失ってしまうこととなり、今後また恋愛とかできるのだろうか?、とにかくこれから生きていけるのか、急に結婚が壊れるというショック、親や彼に対しても信じられない気持ちもでてきて、悲しさや絶望感でいっぱいで死にそうです。どうやってこれから生きていったらいいのか、どうしたら前向きになれるのか、なんでも結構ですのでアドバイスください・・・。

  • 銀行窓口事務について教えてください。(三井住友)

    三井住友で派遣の窓口業務されたことのある方いらっしゃったら教えてください。募集要項に月10日とありますが、それは忙しくなる月末などに集中して出勤だと思いますか?16時までとなっていますが、時間延長で帰れないって事はあるでしょうか?また長所、短所あれば教えてください。

  • 派遣会社

    おすすめの派遣会社があれば教えてください。 注意した方が良い派遣会社もあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#88118
    • 派遣
    • 回答数3
  • 結婚相手と住居観・仕事観の不一致・・・縁がなかったとあきらめるべきなのでしょうか

    私は最初は賃貸マンションの、なるべく通勤と買い物に便利な都心に住み、それからお金をためて、家を買いたいと思ってました。私は子供はいなくてもよく、出来るだけずっと仕事をしたいのです。なので通勤や生活への負担をなるべく減らしたい。今も正社員で働いています。 一方彼は、公務員(転勤なし)で、私には働かなくてもいい、と言います。現在親の建てた築20年の1戸立てを引き取って住んでおり、代わりに親が新しく建てた家(彼は住んでいない)のローンを「引き取った中古の家の時価程度額分」肩代わりして30年ローンで払っています。つまり、中古の家を時価で買いローンを払っているのと同じです。 彼にとって結婚=自分が住む中古の家に私がやってくること。またその家も親の家と1キロしか離れていないため、いざとなったら彼の親の面倒も私に見てもらうのに好都合だとも。彼の家に住むという選択は、ローンがあり身動きがとれないという状況では仕方ないかなと一度は思ったのですが。 もし彼の家が無償、もしくは格安で親から譲り受けたというのであるなら、多少の不便は我慢してとりあえずはそこに住み(その間にお金をためる)ますが、不便な場所の中古の家を時価で買いローンを組み、そこに住むのが当然と彼が思っているのが腑に落ちません。 結婚するに当たって、水周りのリフォームはすると言っていますが、少なくとも500万程度はかかりますし、結局、現ローン(30年ローン)+リフォーム代を考えればそんなに安い買い物でもありません。それなら最初は借家に住んでも、これからお金をためて二人で話し合って新しく家を建てるほうがよほど建設的なのにと思ってしまいます。 彼はマンションは嫌いで古くて不便でも一戸建てがいいそうで家を売る気も無いです。家は男が用意するものなのだから、文句を言うなというのが実際彼の本音のようです。皆さんどう思われますか?

  • 自律神経失調症でお薬が増えて困っています

    知り合いが自律神経失調症で頭痛がひどく困っています。以前は腹痛が最もつらい事のようでしたが今は頭痛だそうです。2年ぐらいの間にお薬が増えて、止めることもままならず、このまま薬を飲み続けるのかとても心配しています。精神的には傍目に安定しているように思うのですが、それにしたがう症状(めまいや吐き気、生理不順の薬など)が増えているようでこのまま行くと身体がぼろぼろになってしまいそうでつらいです。薬を少なくしながら治療してくれる先生がいたら…と思うのですが今の先生はどうも違うようです。セカンドオピニオンを聞くにもどの病院も同じようなのでどこに連れて行けばよいのか…。 何かよい方向にもっていける妙案はありませんでしょうか?

  • 焦り・落ち込み・無気力

    ひきこもり気味の生活から一念発起、 昨年秋から就職活動をしています。 正社員になるにはギリギリぐらいの年齢です。 約100社ぐらい受けたと思います。 何社か試用期間もあったのですが 実際働いてみると事務職で入ったのに別の職種にさせられそうになった り、お給料を下げられたり、休日が違かったり、休憩時間が短かったりと (それだけではないですが)いろいろありました。 競争率の高い事務系を諦め、未経験でもOKという販売や営業の面接も行 きましたが、そこで「事務が駄目だったからこっちに来たんだろうが、そんなに甘い仕事と考えてもらっちゃ困るんだよ!今の子は何を考えてるんだか」という風に長々とお説教されてしまいました。私としては未経験でも教えて下さるなら頑張ってみようと思っていただけに非常に傷つきました。 やる気も前向きな気持ちも失ってしまい、最後に面接に行ったのは4月です。今は週に2~3回ハローワークに行く程度。検索しても、こんなに会社はあってもどこにも雇ってもらえないんだろうと思うと悲しくて帰ってしまいます。 親が死んでしまったら頼れる人もいないし、生活保護を申請しても「あなたより困っている人はたくさんいます。まだ若いんだからいくらでも仕事はある!」と言われて追い返されるんだろうな・・・と。 最近では夜が怖いです。横になって目をつぶっても眠るのは朝方になるか今 日のようにOKWEBを見たりしてしまいます。 どんどん受けなければ受からないのは頭では分かってるのですが、求人誌を 見るのもイヤになりました。もちろん私ばかりがつらい思いをしてるわけではないんですがこれからどうしたら就職活動を持続できるのか面接に行けるのか落ちても腐らずにいられるか・・・上手く書けませんがアドバイスお願いします。

  • 嫁姑問題。どっち派ですか?

    友人2人(以下A・B)との3人の話です。 A・Bとも長子と結婚しています。Aは同居、Bは別居です。 私は未婚ですが兄弟が結婚しています。 A・Bとも義家族の事を良くは思ってなく、話が始まりました。 辛いのは分かりますが、私はお嫁さんからすれば小姑という立場ですし、その話には入りきれませんでした。 うる覚えですが会話の要点を書きます。 A「何で私(嫁)達ばかり嫌な思いしなくちゃなんないの?旦那は全然助けてくれない。金は出さない口は出す、孫の面倒は見ない」 B「そうそう」 A「私達に義親の面倒見る義務なんてない!旦那と兄弟が見ればいい!」 B「(頷きながら)でも、そういう訳にもいかないよ。」 A「何で?」 B「それが一番だけど、仕事だってあるし最低限のサポートをしないと自分達の生活だって危うくならない?」 (中略:自分達の親の面倒の話) A「私達が面倒見たって相続権がある訳でもないし、苦労するだけ」 B「義親の遺産が入れば少なからず私達だって得する。面倒は知らん振りで旦那に任せて、遺産は夫婦の物って言える?」 A「言える。言う。さんざん嫌な思いしてるし。それに将来別れるかも知れないし、死んじゃうかもしれないし」 B「子供(孫)が親の代わりに相続できるんだよ」 A「そーなの?(笑)」 B「ちょっとさー…。」 A「いーよ。それなら相続放棄するから絶縁させて。」 その殺伐とした会話に引きました。今はこれしか思い出せません。 ただ…私の気持ちはBに傾きました。 皆様、どう思いますか?

  • モテナイ人。(特に男性で)

    今恋愛で悩んでいます。 私は20代前半の女です。 女性の方に聞きたいのですが、 モテナイ男の人・または好きかな、って思ったけど先へ進まなかった人ってどういう人ですか? それはどういう理由からですか?? 私は最近いいなぁーと思う人ができたのですが、 趣味がまったく合わず(その彼の趣味や好きなことは私から見たらオタク・マニアの領域です) 困っています。 お互いに好意を持っているようなのですが、 彼の趣味で引いてしまいそうで(と言うか引いてる…^^;)躊躇しています。 変な相談ですがもし宜しかったら返答お願いします><

  • 頚椎ヘルニア?鬱?パニック障害?

    こんばんわ。みなさんお願いします。 今、手の震えに悩んでいます。昨年から症状が出ています。 息苦しさ、酸素が薄い感じ、手の震えなど・・・・ 現状は、息苦しさはありませんが、頭痛と手の感覚が鈍い感じです。 病院は、整形外科、心療内科、耳鼻科、頭のMRI、CTなども撮りました 結果、少々首のヘルニア?との診断だったのですが、ずっと症状が続いていて、不安になります。 現状は、手の震えなどですが、たしかにストレスも溜まっています。 一度、神経科へいってみたいのですが、周りの人に相談すると、 大丈夫、ありえないと言われてしまい、自分でもいまいち踏ん切りがつきません。ただ、自分でもこのままでは。。。と思いとても不安です。 同じような経験をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 潔癖すぎでしょうか?(夫の隠し事)

    結婚2年目、20代後半の妊娠中の主婦です。1つ年上の夫の隠し事を最近知ってしまい不安です。部屋の掃除をしていた所、ビデオカメラとそのカメラで撮ったと思われるビデオを発見しました。夫が黙って高価なビデオカメラを買うはずもなく問い詰めた所、ネットで知り合った人に借りたとの事。その人はモデルを雇って撮影会を開いているそうです。(ヌードではなくコスプレの)その人に情報(コスプレの?)を教える代わりに無料で撮影会のマスターテープをもらい借りたビデオで見ているそうです。夫は別に色々なコスプレ好きではないが大のチアリーダー好き。昔ネットで知り合ったコスプレに詳しい人の情報を流しているそうです。そんな人たちと関わりがあったのにもショックですがどう考えてもビデオの数が多いので自分でも撮ってるの?と聞いたところ撮ってないとの事。でも最近週末出かける事が多く何をしているのか聞いても答えてくれませんでした。色々調べた所やはりその仲間とビデオを撮って楽しんでる様子です。何を撮ってるかというとお祭りやパレード、大学の応援団に登場するチアリーダーを撮りに行ってるようです。この間は会社に行くとうそをついて有給をとって撮影しにいってました。浮気や風俗はまったく無いと思います。私も妊娠中だしそれぐらい許してあげたいけど嘘をつかれると色々疑ってしまいます。夫が内緒にしてたのは恥ずかしいのと嫌われたくない気持ちだとは思いますがそういう性癖なので変われないと思います。夫は初めて付き合った人でそのまま結婚しました。そんな事を気にするのは潔癖すぎでしょうか?

  • 不倫は何歳から?

    私は幼い時に不倫を経験しました。 元々ませガキで(12歳のときに19歳と言われることなど多々ありました)年上の人とばかり付き合っていた私に、9歳上の彼氏ができたのですが、付き合ってしばらくしてから 「嫁と子供がいる。」と言ってきました。 私は何故か何も言えなくて、黙っていました。彼は 「この先続けるか続けないかは、お前が決めることだ。でも俺は別れたくない。できるならずっとお前といたい。」といってきたのです。 私は黙ったまま車を降りました。 その関係は、まだ続いています・・・。

  • 20歳は大人とは言えない??

    ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが… 抽象的で社会全体の話になりますが、最近の20歳は大人になりきれてないと思うんです。 そういう私は22歳で親のスネをかじりながら大学に通ってるので偉そうなことは言えませんが… これは最近メディアでも取り上げられてますね。 私がここに質問に来たのは、その影響も少しはありますが、自分の経験から出た正直な感想です。 自分の周りを見たとき、これが成人式を迎えた人の言うこと?なんて思うことがよくあります。 我慢が足りないと思うのです。 格好良く言うと、心が狭い。そしてワガママ。協調性がない。 こう書くと、私が良い人ぶってるとか言われそうですけど… でも本当にそう思うんですね。 「アイツは~だから、嫌い」 って小学生じゃないんだから・・・ 今の日本人の精神年齢は実際の年から10歳引いたぐらいだと聞いたことがある。 あくまで平均の話で、一概には言えないだろうけど、おおよそ当たってる気がする。 20歳なら10歳ぐらい。 30歳でやっと20歳。 ちょっとオーバーかもしれないけど、 あんまり馬鹿にできないと思います。 長くなりましたが、皆さんは「大人」についてどう思いますか?? 是非意見を聞かせてください!

  • こんな父親どう思いますか?

     こんばんは。今さらこだわっても仕方のないことだけど、聞いて下さい。  私は実の父親にずっとセクハラを受けてきました。酔っ払って体を触られることもありましたが、それ以上にひどい言葉をたくさん言われました。  初めて痴漢に遭ってショックを受けている高校生の私に「どこをどんな風に触られたんだ?」としつこく聞いた挙句、「他にいくらでも可愛い子がいるのになんでおまえなんか触るんだろうな」。  テレビに映るアイドルを見ては「あんな娘がいたら何でも買ってやるのにな~」とため息。  他にも生理用品のCMが流れると「あれは何だ?どうやって使うんだ?」とニヤニヤ聞いてきたり、突然「ポルノが見たいな~、ポルノ!」と私をまじまじと見て言ったり…。  そして顔を合わせる度に「おまえ太ったな(痩せたな)」「今日は肌がきれいだな(にきびがひどいな)」など体のことばかり。私がどんな生活を送っているか・何を考えているかなど全く興味もなく…。  ずっと誰にも言えず過ごしてきて、今は離れて暮らしていますが時々苦しくてたまらなくなります。どうしても男性に対する敵意や憎しみが消えなくて、いい年になった今も恋愛経験なし。ひどい容姿コンプレックスで整形を繰り返してしまいます。  こんな父親は異常だと思っていいんですよね?お金は惜しむことなく使って育ててくれたけど、嫌っても当り前ですよね?普通のお父さんはちゃんと精神的な愛情を与えてくれるんですよね?  長々と鬱陶しい話をすみません。世の中の父親(=男性)はこんなのばかりではないと思いたいのです。

    • ベストアンサー
    • noname#13918
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • いつも空洞感を感じています

    僕は22の男で学生です。 人との付き合い(特に女性)がどうしても上手くいかないのです。 話題が見つけられないというのでもないし、人が僕を避けているというのでもありませんが…昔から面白い話は得意で、むしろ話は好きなのです。 だけど今は、僕自身が拒絶のオーラを出しているようです。どうしても人と親しくなることに恐怖感を感じてしまう。 昔ですが、ベッタリ信頼していた友達に裏切られたり、部活でムリヤリ(ふざけてですが)服をぬがされたり、レイプの真似事をされてちくびを舐められたりした。そういうことがあったからかもしれない。 他にも、付き合って欲しいと言われた女の子に暴言を吐きまくったり、別の子にはセックスを強要しようとして、激しく拒絶され、そのときに人を愛する資格が自分には無いのだと強く感じたことを思い出した。 ↑は全部中学時代のできごとです… 「自分と親しくなったら、その人を不幸にしてしまう」という思い込みがあって、どうしても一歩踏み込めない。事実、不幸にしてきた。 やっぱり、深い人付き合いなんて、しないほうがいいし、そうした方がお互いのためになるに違いない。と、そう思ってしまいます。 僕はどうしたら一番よいのでしょうか?誰か教えてください。

  • 家事手伝いに対するイメージは?

    ずばり「家事手伝い」の女性に対するイメージをお聞かせください。 私が抱くイメージは「失業中?」だったり、「お嬢様?」だったり、人に寄りますね。 私の長年の友人で、大学卒業後1年間海外遊学、その後法律事務所などに就職し転職もして、現在は家事手伝いの女性がいまして、趣味は茶道、乗馬、旅行とのこと。就職してない現在も、私から見るとなんだか比較的優雅な生活してるんです。今まで意識してこなかったけど、ひょっとしてお嬢様?なんて思ったりしまして…家事手伝い=お嬢様 ということもないでしょうが、皆さんの家事手伝いの女性に対するイメージや、実際に身の回りの「家事手伝い」の女性のお嬢様度をお聞かせください。暇なときで結構で~す^^

  • 失業給付金の給付について

    現在、某企業の正社員をしております (29歳、7年勤めています) この会社を辞めて、 これからは派遣で働こうと考えています。 次のような条件の場合、 失業給付金は、もらえるのでしょうか? どなたか、分かる方いらっしゃいましたら ご教授ください。お願い致します。 <条件> ・今勤めている某企業を自主退職する。 ・失業給付金がもらえるまで、派遣で働く  失業給付金は、待機期間(7日)+3ヶ月後  でなければもらえないので。  (特例を除いて→私は特例には該当しませんでした・・・) ・3ヶ月経ったら(失業給付金が、給付されるように  なったら)派遣での仕事を辞める。 ・給付金の給付期間(90日間?)が過ぎたら、  再び派遣で働く。   <条件は以上です> 『失業給付」という制度がせっかくあるのだから、  有意義に使いたい』  と思っているので、上記のような事を考えました。 本来の<失業給付金>の意図からは、 逸脱した考え方である事は、重々承知しております・・・ 月にハローワークが紹介する2,3社の面接を受けなければ 職探しをマジメにしていないと思われ、<給付金>が もらえなくなったりするというのも聞きました。 もっと、自分の思いを素直に本音で言うと、 『働かなくてもお金が入って来る期間があるなら、  その期間は働かずにゆっくりしたいのです』  (勉強したり、これからの事を時間をかけ考えたり、   公園のブランコで遊んだり、夜遊びしたり、   将来の事を考えて少し不安になってみたり・・・等々) 最後の方は冗談です、すいません・・・ 諸先輩方 何か助言などありましたら、お聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 弁護士と結婚することのメリットデメリット

    弁護士さんと結婚すると、どんなメリット・デメリットがありますか? 特殊なお仕事なので、結婚するには勇気がいるのですが。。 今はデメリットばかり気になってしまって、前に進む気が薄くなってしまいます。 性格が合えばいいじゃない、とかそういうご返答ではなく、客観的なご意見をお願いいたします。

  • 父親の信じられない発言。

    今の父親は母の再婚相手で私が小2の時に再婚しました。 その父親のことで相談です。 小学生の頃から中学ぐらいまでウエストのあたりを 触ってきたりミニとかはいてたら「そんな短いのはいたらパンツ見えるで、ちょっと前かがみになって。」 と高校生の頃言われました。母はそれを聞いてすごく 怒ってました。それからこれも高校のときなんですが 「のぞみは処女か?」と聞いてきたり、、、やっぱり 血の繋がりがないとこうなるんですか? 母は血も繋がってないのに育ててもらったんだから お父さんに感謝しなさいといいますが正直感謝どころか気持ち悪いです。私の旦那にも「**くんも風俗とか行くの?」と聞いてました。旦那はそんなの興味ないので「そんなん行かない」と答えたんですが「なんでいかんの?」とひつこく聞いてました。 こんな親父いりません。確かに育ててもらいましたけど、、、母は血の繋がってる娘のように、、、と言いますが娘にこんなこといいますか?

  • 親と向き合えません

    私は今一応浪人生として両親に養ってもらっています。 しかし両親にはっきりとその決定を言ったわけではありません。 それどころか進路について話しあったことはありますが 数回です。 たぶん親との関係は良いとは言えません。 私は昔から学校であったことなどを母にいちいち報告するような子ではありませんでした。 なんとなく親に遠慮していたんじゃないかと思います。 私は初潮がきたことを母に言えずに一週間血を垂れ流して学校にいきました。 言えばいいのにとおっしゃる方もいると思います。 ですが言えなかったのです。自分が汚くいやらしいもの に思えて生理になったことを悟られないように努力しました。生理に限らず胸などの身体の発育も気をつけてくれませんでした。こういう話題になったとき母は とても嫌な目をしました。 この時期からは母に対して拒絶のようなものが生まれ ました。 親と向き合うとか信頼するとかよくわかりません。 これは子供として一番の裏切りなようです。 私を養っている理由は『無理に働かせて失敗して恨まれたくない』からだそうです。 親と向き合うにはどうしたらいいでしょうか。 常に責められてる気持ちでいっぱいです。