toppin の回答履歴

全169件中141~160件表示
  • 生命保険は相続財産になるの?

    父が生命保険に入っているのですが、受取人は母になっているようです。一般的には、受取人は父なのでしょうか? 誰が受取人かで、相続財産に含まれるかどうか、変わってくるからちゃんとしておいたほうがいいよ、って友人が言いました。しかし、その友人は、 受取人は母親にしておけば相続財産に含まれない、といいます。 しかし別の友達は、なにいってんの、法定相続人が、受取人の場合は相続財産になるんだよ、とまったく逆のことをいっていました。しかも、相続税を計算するときにはいずれにせよ死亡保険金に相続税がかかるといいます。いったいどういうことなのでしょうか?大変混乱しております。どうかご教示お願いします。

  • 養育費を支払った後で・・・

    養育費の支払いが毎月1万円で5年間という事が調停で決まり、相手も承諾したので一括で払った半年後、こちらにも子供がいるのでその子供のことでお金が必要になった場合、半年分の養育費を差し引いた額を返してもらい残りは毎月支払うという形にしてもらいたいのですがそれは法律的には無理なんでしょうか?

  • 自己破産手続き前の借入れって…?

    うちの親が信販会社約15社程から総額600万程度の借入れがあるのが見つかり、自己破産させようと考えてます。うちの親は子供家族からも約150万程度の借入れがあるため、自己破産前にこの150万を新たに借り入れて子供家族の借金を支払った上で自己破産手続きをしようと考えているのですが、手続き前に新たにこの様なかたちで借入れをしても自己破産手続きに悪影響はないのでしょうか?親はすぐにでも実行しようとしていて、それを止めている状態です、皆さんどうか教えてください!

  • 遺産相続について

    はじめまして。自分なりに調べてみたのですが混乱してわからなくなりました。 どなたか教えてください。 私の主人には前妻との間に子供が2人います。 私と主人には子供一人です。 主人が亡くなった際、できるだけ前妻の子供には財産を渡したくありません。 遺産として考えられるものは、 (1)生命保険   私が受取人なので私固有の財産でいいでしょうか (2)預貯金   これは私2分の1、残りを子供で分ける (3)土地家屋   私と結婚後一戸建購入   これも財産分与しないといけないのか 一番いいのは遺言を書いてもらうことなのですが・・・ 遺留分は分けるつもりです。よろしくお願いします。 

  • 破産宣告

    強制執行と刑事告訴の時効のことで 相談した者です。 争っていた元友人から(裁判所)、破産の申し立てが届きました。 実家のほうに届いたので、詳しくはわからないのですが、どうも自己破産をしようとしています。 すぐに弁護士に伝えましたが、「不法行為の損害賠償なので破産はできない」というようなことを言ってましたが心配です。 後日、書類を持って弁護士の所に行く予定です。 弁護士の言うように損害賠償は破産ができないのですか? 相手は結婚しているのですが、旦那に知られずに自己破産ができますか? 2週間後に私が裁判所に呼び出されているのですが、相手も来るものなのですか? 勉強不足で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • パトカーを追い越した

    2車線の高速道路を走行中、数台のパトカーと白バイが列になり赤色灯をつけて追越車線を80キロ(制限速度)で走っている場面に遭遇しました。そのパトカー等は速度取締りのためではなく、移動のために走ってるような感じでした。 私は走行車線を90キロ(10キロオーバー)で先頭で走っていました。パトカーが見えたので80キロに減速した所、後ろのセルシオにあおられてしまいました。セルシオを先に行かせたい所ですが、私は既に走行車線にいるので、セルシオを先に行かせるには、私が内側からパトカーの列をぶっちぎり、列を抜けた所でセルシオに追越車線に行ってもらうしかありません。しかし私にパトカーを内側から追い越す根性は全然なく、結局80キロでパトカーと並走する形になっていました。プレッシャーを感じるので「嫌だなーパトカーは赤色灯つけてるんだし、さっさと先に行ってくれればいいのに・・」と思っていましたが、急にパトカーがスピードダウン。私は走行車線にいながらパトカーを追い越す形となりました。「?」と思っていると、パトカーが何かスピーカーで言っています。全然聞こえないし、後ろにピッタリついてるセルシオもいるのですぐには減速せず80キロで走り続けていたら、再びパトカーが追いついてきておまわりさんが窓から「60キロ~!!」と叫んでます。 その高速道路がある地点から60キロ制限に変わっていたのを私は気がつかなかったのです。「それで怒ってなのね。」と納得し、いつの間にかセルシオもちょっと離れたので60キロに落とした後、すぐに目的の出口に着いたので、やっとパトカーともセルシオともさようならしました。 さて私は ・赤色灯をつけたパトカーを追い越した ・しかも走行車線から ・パトカーの目の前でスピード違反 をしたわけですが、後から反則切符が送られてくる事はあるでしょうか?

  • 個人的な事で内容証明を会社に送付してもいいのでしょうか?

    DNA鑑定をしてもらいたいのですが、 相手が引越しをし、現住所がわかりません 会社には在籍しているようですので、そちらに内容証明を送付してもかまわないのでしょうか? 現住所がわかったとしても 心理的作戦で会社に送付してもいいのでしょうか? ちなみに 今の所 認知請求は考えておりません。 親子関係がある というのを証明してもらいたいだけなので、そういう事を書いた方がいいのでしょうか?

  • 医療記録の保全手続に関してお伺い致します。

    医療記録の保全手続に関してお伺い致します。 1) 医療事故にあったと思われる際の医療記録の保全手続 は 弁護士でなければ出来ないでしょうか。 2) 患者本人が裁判所でできる場合、 医療機関所轄の地方裁判所に行くのでしょうか。 3) 患者本人が裁判所で出来る場合、 必要な書類等教えて頂けないでしょうか。 その他何でもアドヴァイス頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • とりたて

    2年前に、近所の知り合いに貸したんですが、なかなか回収できません。借用書の合計は500万以上あります。安くていいので、こんな債権を買って貰える人って居るのでしょうか。

  • 同居家族にわからずに、特定調停したいのですが・・

    現在3社約170万円ほどの消費者金融への借り入れがあります。すべての会社にすでに7年以上の返済を続けていますが、ほとんど利息のみで、元本が減らない状況です。同居の家族は借金のことは知りません。私のようなケースの場合、特定調停が有効だと思うのですが、家族に知れずに手続きを行うことは可能でしょうか?やはり自宅に裁判所、債権会社からの送達や電話がありますか?

  • 限定承認で家を守れる?

    保証債務についておしえてください。 すごく素朴な疑問なのですがどうかよろしくおねがいします。 親Aが死んだとき、子Bが相続します。 親Aには、1000万の債務と500万の財産(家)があったのですが、 家を守るため子Bは限定承認をして、家は手放さずに500万円を債権者に返せばいいんですよね。 しかし、保証人Cの保証債務は1000万のままで、債務者が限定承認しようとしまいと、保証人の負担は1000万のままですよね。 それだと、結局債権者は、Bが500万払ったとしても、残り500万を結局保証人のところに、取立てにいくのでしょうか?だとすると、もし親Aが死んだとき、子Bが”俺は限定承認する”といいだすと保証人は、なにいってんの?ちゃんと働いて1000万自力で返せよ、俺にめいわくかけんな!って怒り出すと思うのですが。。。もしくは、Bが相続を放棄して(他に誰も相続人がいなくて)Bの家(500万相当)が、債権者のところに渡っても結局、残り500万は保証人Cが払うことになるんですよね・・・ ただ限定承認って、家を守るためにやるんだとおもっていたんですが、(たとえばなんとか働いて借金分返すから、家は取らないで・・・ってことです。もし家を守れないなら相続放棄となんら限定承認って変わらないきがするんですが・・・)でも友人は、限定承認でも家はとられちゃうよ!って言います。そのあたりどうなんでしょうか・・・ 煩雑になってしまいましたがひとつでも答えていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 退職時の極秘内容

    A社とB社があって同じような部類の会社だとします。 A社に勤めていて、退職してその後B社に勤めそのA社の極秘内容をB社で活用することは違法でしょうか?

  • 身分証明書の悪用について

    先日、財布の盗難に会い運転免許証、健康保険証、銀行カード等が入っていました。すぐに警察に被害届けを出し、銀行のカード使用を止めました。その後、5日経ってから消費者金融などへの悪用例などを知人から聞かされ、個人情報機関への登録も済ませました。 しかし、その5日の間に悪用されていた場合にはどうなってしまうのでしょうか?大手の消費者金融ならまだしもヤミ金等の場合には話し合いになるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 開示請求と特定調停

    こんにちは。九年前10代の時友達の頼みで融資を受けてしまってから返済を続けていましたが今年に入り家庭の事情にて返済が困難になりました。今月は返済できておらず滞納しています。某救済団体と称するところで相談にのってもらいましたら過払いの可能性も出てきてとりあえず取引履歴を開示してもらうよう請求しましたが今日で一週間履歴は来ません。それどころか請求中も非通知で嫌がらせの電話は何度も鳴るしハガキも届いています。 相談にのってもらっていたところからはこれから先相談するなら入会を、とすすめられており入会金・年会費計数万円必要らしく報酬や相談費ではないお金に疑問がありとりあえずやめています。 個人でも可能な特定調停を行おうと考えていますが 一度内容証明を出してしまっておりややこしくしてしまったのでは?と思っています。この先どうしたらいいのか全く不明瞭で困惑しています。

  • 父が死亡したので相続放棄についての質問です。

    父が今日死亡しました。 それで相続の話なんですが、現在父からの大きな遺産となるものは 1、父親名義の車一台(私が今乗っている) 2、まだローンが400万くらい残っている家(私を含め家族三人が暮らしている) 3、三社から合計50万ほど借金している です。 これらは相続放棄するとすべてなくなるのでしょうか? あと相続放棄ってすぐにやらないといけないのでしょうか? どなたか回答おねがいします、、、。

  • 相続放棄をしたいのですが、、、

    父が今日死亡しました。 家の借金が400万もあり、三社から50万ほど借りているので相続放棄したいと思っているのですが、相続放棄するにあたってどのようなことにきをつければよいのでしょうか? 回答おねがいします、、、。

  • 相続放棄について

    相続放棄をするにあたってどんなことに気をつければスムーズにいくものでしょうか? 回答お願いします。

  • 親権について(男親)

    当方、親権を裁判中です。 当然かもしれませんが一審は母親側 に行きましたが控訴しました。 そこで男親に親権が渡る際の 条件を教えてください。 例えば母親の経済面の無さとか 暴力を振るうとか普通に考えて 分かる分は分かるんですが こちらも必死ですので・・・。 状況としては 3人兄弟の上二人は(小学5年と2年)は 最初別居後、母親側にいましたが 母親が嫌になり自発的に帰ってきた。 その際その二人の親権を彼女は自分から 放棄した。(おそらく思い通りにならないから) 一番下の子(男)は当時3歳で訳も分からず 母親の所にいた。 当時は一番下の子にも会えていたので たまに会えたときどっちに行きたいのか聞いてみたら 「ママは嫌いパパの所がいい」 と悲痛な表情で言ったので 「じゃあ、帰ったらママにパパの所に行くって 言いなさい。いいね?」 と言った次の日から母親共々姿を消した。 (1年ぐらい。その間に一審の結果が出た。) 調査の結果、職場(パートで10万程度) 、家、無認可の保育所が判明した。 上記の情報を元に教えてもらえたら幸いです。 不足があれば追記しますのでよろしくお願いします。

  • 年金未払いだが。。。

    年金を払っていません。1度、体を壊して仕事を減らしたりしていたときがあり、免除?の申請をしたのですが通りませんでした^^; そして今はもうよくなってきてバイトしています。ですが年金をはらっていません。私個人の給料も12万くらいです。 でも通帳には大きいお金が常にはいっています。(自分個人のお金ではないが) そうだと通帳にお金があるのになんで年金を払うことができないんだと、そういう知らせ?みたいなものが役所からくるとかなんとか友人に聞きました。 そういうことはありえるのでしょうか? またこれからそうなるのでしょうか?

  • 相続破棄について

    『被相続人が死亡したのを知ってから3ヶ月以内』じゃないですか? 両親が離婚して3年半、以来父親とは1度も会っていないし連絡も取っていません。所在地も不明です。 この場合、生死の確認や遺留分がどのくらいあるのかを知るにはどうしたらいいですか?!