kids2005 の回答履歴

全391件中141~160件表示
  • 自主性がないというか・・・心配です

    1歳8ヶ月になる男の子です。 ものすごくママにべったりで、それはそういう時期だからいいですしかわいいとも思っていますが、 公園なんかに行っても自分で行きたい所ややりたいことを示すことはなく、私の後ついてくるのみ。 家で遊ぶ時もあまり自分から、という感じはしません。。 育てやすいといえばそれまでなのですが・・ 私がガミガミ言い過ぎたのかな??なんて思ったりして気にしてます・・ もうちょっと元気に、積極的になってほしいのですが、母としてどう関わればいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#49071
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 近所付き合い

    何百軒と建ち並ぶ新築分譲地のうちの一軒に引っ越してきて 数ヶ月が経ちました。 近所に気の合う人や、顔を合わすと世間話程度の会話ができる人、 いわゆる近所付き合いがしたいのですが、未だにご近所さんは顔 をあわしてもペコっと笑顔で会釈するだけです。 近所付き合い(とくに同じ小さい子がいるご近所さんと)って、 自分から積極的に外へ出たりしないとだめなんですか? たまたま顔合わせることすら滅多にないし、顔合わせても会釈だけだし・・・ 無理に自分から機会作る(外へ頻繁に出るとか)のもなんだかなぁ って感じだし、近所付き合いってどうやったらできるんですか? 近所付き合いしたいのに、全然近所に話す人がいない・・・て人も たくさんいるのかなぁ??

  • 夫婦でお互いの気持ちを分かり合うこつ 教えてください

    こんにちは。結婚一年目の主婦です。子どもはいません。美術をやってきたこともあって週に何度か絵画教室で教えています。収入になるほどではありません。主人は会社員で、私たちは同い年(28)のため経済的に余裕はありません。 皆さんにお聞きしたいのは、夫婦として相手に求めるものが違った場合、どうやって分かり合っていくのか、話し合いをしてもお互い譲れない(または譲っても納得していない)場合、一緒に暮らしていくうちに分かり合えていくものなのか・・、皆さんはどうされていますか。 私の今の問題は、経済的に厳しいので働きにでるつもりなのですが、主人は「やりたい仕事をやってほしい」と言って、アルバイトや事務的なお仕事は反対なんです。それが私にはプレッシャーです。私はどちらかというとお金がなくてもやりくりしてなるべく家にいたいのですが。主人は結婚するときに「働くのは自分が頑張るから、やりたいことをやってほしい(絵を描くのはやめないでほしい)」と言ってくれたのですが、自分の妻が完全な主婦になるのは嫌だったようなのです。社会に出て貢献して成長してほしいみたいで。私は、専業でも兼業でも、輝いている人は輝いているので、自分にあった生き方でやっていくのが一番だと思っているのですが。家事もやって主人に合わせて(主人の仕事はかなりハードなのでどうしても私が合わせないとやっていけません)かつ自分のやりたい仕事についてその責任を全うできるかどうか不安です。自分が壊れてしまうような気がして。お互いの意見が違っても譲歩し合って結果よい方向に行ったという方、また話し合いや理解を深めるためにできることなどアドバイスいただければ嬉しいです。 うまく言えなくて、分かりづらかったらごめんなさい。

  • 女性にとってマイホームとは?

    ささやかながらマイホーム建築中です。きっかけは、嫁さんが熱望した為で、相当喜んでいる様子です。それを見ていて思ったのですが、女性にとってマイホームとはどういうものなのでしょうか?ご近所の反応から、家の大きさや豪華さでその持ち主の社会的価値?のようなものを量ろうとしているようにも感じておりますが、そのようなものなのでしょうか?教えて頂きたくお願い申し上げます。

  • ●ご亭主は、どれくらい家事を手伝ってくれますか?

    ご亭主が手伝ってくれる事と頻度を教えて下さい。

  • 出産予定日

    今日6月22日が予定日でした。赤ちゃんも下がってはいて子宮も柔らかくなりつつあるみたいなんですけど、陣痛の兆しが一向にありません。 今日の病院の検診ではあと一週間様子を見て、何もないようなら誘発するか考えましょうと言われました。 ちなみに私は初産なんですけど、出産経験者の方は予定日からどのくらい過ぎてお産になりましたか?また陣痛を促す良い方法があれば教えてください。散歩などは毎日1、2時間しています。

    • ベストアンサー
    • black28
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 手のかかる赤ちゃん

    前にも投稿したものです。 5ヶ月の娘がいます。 娘は床に置くとすぐ抱っこしてくれと泣きます。(おもちゃ等与えてみましたが、一人遊びはほとんどしません。)よって毎日抱っこ抱っこの日々です。(構ってあげたほうがいいことは分かっているので。) しかし最近、手のかかる娘に疲れてきました。 (1)児童館に通いだしたが、いつも娘だけ大泣きしている。マッサージ等で床に置いても、座って抱っこしてもだめ。(場所見知り、人見知り) (2)ママ友の家に行っても泣いてばかりなので全然会話に入っていけないし、結局あやしてばかりでゆっくりお茶も飲めない。 (3)他の赤ちゃんと比べたくないが、一人で大泣きしていることが多い。 保育士さん、ママ友にも「いつも抱っこしてるの?大変ね。」と言われる始末。 (4)チャイルドシート、ベビーカー嫌い 立って抱っこをしてないと泣きがだんだん火がついたようになるのでほうっておくこともできません。 この間、ママ友の会話でめったに泣かない男の子を持つ○○さんの話になり、「やっぱり○○さんは落ち着いてるし、性格的にも優れた人だから子供も手がかからないのよね。」ということを聞いて、手のかかる子を持った私は??とますます落ち込んでしまいました。 私は今まで家にこもっていたのでなるべく外に出たいです。今度ママのヨガがあるので参加したいのですが、また娘が大泣きするかと思うとやめたほうがいいのかと思っています。 家におとなしくいたほうがいいのでしょうか? たまには娘から離れてリフレッシュしたいのですが、実家は無理だし、夫も娘と二人にはなりたくないみたいなので(完全母乳だし) 疲れもたまってきています。

  • 筆記具

    息子は今年1年生ですが筆記用具で、きらきらペン、四色ボールペン(あかペンを学校で無くしたので代替え品として)をもたせたら学校からNOと言われました。 もともと私自身も日本の ”皆一緒” という学校教育のありかたに疑問を感じているせいか、ちょっと納得が行きません。 ちなみに理由は四色ペンは太くて書きにくいから、きらきらペンについては特に理由を言われなかったそうです。 子供は納得していましたが、私が納得できません。(^_^;) 絶対自分の好きな筆記具で字を書いた方が楽しいのになぁ。。。 皆さんはどう思われますか? あ、あと水着が黒、紺で・・というのも納得がいかない私です。絶対かわいい&かっこいい水着の方がいいのになぁ。。。

  • 車で寝かしつけるのはクセになる?

    いつもこちらではお世話になっております。 もうすぐ9ヶ月をむかえるこどもがいます。 今まで添い乳で寝かしつけていたのですが歯も上下生えてから噛まれるので痛くて恐怖で最近、添い乳をやめました。 それから眠たくなったらダッコで寝かしつけているのですが腰もかなり痛く、昼間はダッコしていればすぐに寝てくれるのにこれが夜はそうもいきません。 ダッコしていてものけぞって嫌がります。 30分以上は格闘しているのですが体も大きいし負担です。 そこで主人にお願いして車で5分走らせると簡単に寝てくれます。 わたし的にはと~っても楽なのですが母親からクセになるから辞めたほうがいいといわれました。 今、ここで楽をするよりクセになる前に車で寝かしつけるのはやめたほうがいいですか? 同じようにクセになって後々大変だったというかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 私は田舎には住めないのでしょうか?

    はじめまして。 私は生活水準も教育水準も最低ランクといわれる県の進学校から他県の国立大学に進学し、そこで知り合った夫と結婚して、大都市近郊に暮らす主婦です。 夫は高額所得者ともいえないけれど、2人でつましく暮らすには不足のない年収があるので、専業主婦をしながらスポーツクラブやチェロのお稽古に通っています。車なし、ブランド物は所有せず、化粧品代は年に2000円くらい、外食もほとんどしない質実な生活です。 最近、帰省するたびに、親戚の高齢女性達から「この辺であなたみたいな生活をしていたら(近所の人に陰口を叩かれて)住めなくなる」と脅すように言われるようになりました。あまりにしつこいので、「いくら田舎の人でも、他人の生活にそこまで干渉するとは思えません。単にあなた方が私を気に入らないから、周囲から迫害されればいいと思っているだけでしょう?」と言い返すと「じゃあ、ここでそんな生活をしてみなさい!してみたら分かるわよ」と怒鳴りつけられました。 田舎では、専業主婦がお稽古事をしていたら、そこに住めなくなるほど陰口を叩かれるのでしょうか? ちなみに、私の故郷は人口3万人弱、農林水産業に従事する人が多く、いまだに「大卒女子」が珍しがられる土地です。

  • 赤ちゃんをもつママ!ママの健康法をおしえて

    私は5ヶ月の赤ちゃんを持つ新米ママです。 寝ていても寝返りをしてしまい、戻れなくて 一晩に十数回起こされている状況です。 新生児のときより起きる回数が多くて 体重もここのところいっきに減ってしまいました。 とても眠く、疲れが取れないので困っています。 朝9時くらいに子供と共に起きるのですが、 だるくてごはんを作る気持ちにもなれず、 おなかも空かないので昼間にちょこっと食べるくらいです。 小さいころからのしつけで 私は昼間寝ることができない体質になっているので昼寝以外で おしえてください。 みなさんはどのようにして健康管理をしていますか?

    • ベストアンサー
    • ami1126
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 私は田舎には住めないのでしょうか?

    はじめまして。 私は生活水準も教育水準も最低ランクといわれる県の進学校から他県の国立大学に進学し、そこで知り合った夫と結婚して、大都市近郊に暮らす主婦です。 夫は高額所得者ともいえないけれど、2人でつましく暮らすには不足のない年収があるので、専業主婦をしながらスポーツクラブやチェロのお稽古に通っています。車なし、ブランド物は所有せず、化粧品代は年に2000円くらい、外食もほとんどしない質実な生活です。 最近、帰省するたびに、親戚の高齢女性達から「この辺であなたみたいな生活をしていたら(近所の人に陰口を叩かれて)住めなくなる」と脅すように言われるようになりました。あまりにしつこいので、「いくら田舎の人でも、他人の生活にそこまで干渉するとは思えません。単にあなた方が私を気に入らないから、周囲から迫害されればいいと思っているだけでしょう?」と言い返すと「じゃあ、ここでそんな生活をしてみなさい!してみたら分かるわよ」と怒鳴りつけられました。 田舎では、専業主婦がお稽古事をしていたら、そこに住めなくなるほど陰口を叩かれるのでしょうか? ちなみに、私の故郷は人口3万人弱、農林水産業に従事する人が多く、いまだに「大卒女子」が珍しがられる土地です。

  • 旦那の給料が安い!

    旦那35歳、私25歳です。 ただいま、第1子を妊娠中で産休はとらずにもうすぐ仕事を辞める予定です。 旦那は20万もお給料ありません。 時期によってもう少しもらえるときもありますが、 ボーナスもありません。 ボーナスがない為、車の税金など払いものがある月は 大赤字です。 今は私の給料がある為、なんとかやっていけてます。 友達にも聞きたくても聞いたことありませんが、 この年齢の旦那さんってだいたいいくらくらい給料があるのでしょうか? それと、子供が生まれたら毎月生活費は いくらくらいプラスになるでしょうか? 教えてください。

  • 子供と出掛けると疲れて楽しめない

    小1の娘がいます。休日ショッピングセンターに行ってちょっとした文具や本などを買うのを楽しみにしているので、私も楽しむつもりで出掛けますが、自分の欲望のままに動き自分のものを買うと、アー疲れたの何だので少しの私の用も足せずイライラします。結局疲れるだけで来なければ良かったとムッとして終わります。 行かなければそれですむことでしょうが、親子で楽しくショッピングセンター過ごすコツなど無いでしょうか。 一人っ子なのでともかく私に引っ付いて、かばんの開け閉めもままならないくらいです。

  • 出産の立会い

    現在、出産に立ち会う夫は50%以上らしいのですが、何故、出産に立ち会うのでしょうか?

  • 結婚10周年

    結婚10周年です。お決まりのプレゼントとかありますか?その他こんなプレゼントされた、したなど教えてください。

  • 急ぎ:上司への退職の手紙

    こんばんわ。至急、アドバイスいただけるとありがたいです。 以前勤めていた会社の部長が明日、退職されるにあたり、手紙を書こうと思うのですが、はじまりの文面、どんな感じで書けばいいのかわかりません。。 私は24歳、上司は57歳、とても素敵な上司でした。 手紙の書き方を教えてください。

  • 産後の車の運転

    産後2週間がたとうとしているのですが、主人にそろそろ実家から戻って欲しいと言われ、上の子の世話や買物で車の運転をせざるを得なくなりました。 1人目の出産の時に産後1ヶ月は車の運転を控えた方がいいと聞きました。 産後に無理をすると更年期になってから体にくるとも聞きました。 歳をとってから更年期障害になるのもいやなので、主人にはあと1週間待ってもらおうかな・・・って思ったりしています。 みなさんは、産後どのくらいで車の運転をされましたか? 理想論としてはやっぱり車は産後1ヶ月は運転しない方がよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pinocio
    • 妊娠
    • 回答数7
  • なぜ子どもを産みましたか?

    先日「産まない理由」という本を読みました。 いろいろな事情で産まない、産めない人の話が紹介されていました。 そこで思いました。 「じゃあ産む理由って何だろう」 お子さんをお持ちの方、なぜ産みましたか? いろいろなご意見聞かせてもらえると嬉しいです。 ちなみに、私も一児の母です。 産むことを否定している訳ではないので誤解なさらないでください。 「産みたい!」と思う女性がもっと増えることを望んでいます。

  • 【既婚者のかた】仕事でヘマして凹んでいる時。。。

    私の妻は、「仕事でヘマやって落ち込んでいる」、みたいな話をすると私以上に落ち込んでしまって、結局、私が妻をなぐさめなければならなくなってしまうので仕事上の悩みは相談しないことにしています。 そこで質問ですが 【ご主人向け】 (1)仕事でヘマして落ち込んでる時、奥さんに相談しますか。 (2)奥さんはどういう反応をしますか。 【奥様向け】 (1)ご主人が仕事でヘマして落ち込んでいるとしたら、相談してほしいですか。 (2)相談された時、どういう反応をしますか。 結婚何年目かもあわせて回答いただけるとうれしいです。 独身の方でも、想像で回答して頂いて構いません。