Richard5 の回答履歴

全201件中101~120件表示
  • 払いすぎた税金を取り戻したい

    不動産所得内訳書の所得金額がマイナスの場合は、申告書はゼロとなる…今回担当の方に直されました。 内訳書の「所得金額」と「土地等を取得するために要した負債の利子の額」を相殺して計算してました…所得を多く申告していたのです。(涙) 15年分は、すぐに「更正の請求」手続きをすれば、戻ってきますよね? 13,14年分は、諦めるしかないのでしょうか?調べてみたら、請願書又は嘆願書などを提出する方法もあるようですが、個人の10万程のことでは、税務署は取り扱ってくれないのかしら? いつも、自分で書いたものを相談員?税理士?に見てもらっていたのに… 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 祖父母から借金します。留意点をご指導ください。

    銀行からの住宅ローンの残債を祖父母(私こと妻の直系の祖父母)からの借金に切り替えようと思っています。2000年の7月に全額主人名義で2700万円のローンを組み、現在まで繰り上げ返済は5回行なっています(私も出産退職まで正社員で働いていたので繰上げ分だけで1140万円返済しています)現在のローン残債は1300万円、妻:夫の持分は3:7です。祖父母は無利子でもかまわないと言ってくれています。現在の返済と変わらない月々11万を10年かけて返却する旨の念書を作成&返済は銀行振り込みで月々行う予定です。そこで質問なのですが(1)無利子で借金することは贈与とみなされないでしょうか?(利子分は通常贈与とみなされるがその額が年110万円までなら大丈夫とどこかでみたような気がするのですが??)(2)どういう書式で念書を作成すればよいでしょうか?(できればなるべく堅苦しくない形が希望です)判断情報が足りない場合は追記します。どうぞよろしくおねがいします。

  • 居住用財産の中には車庫も含まれるの?

    土地建物等の譲渡所得の居住用財産の3000万円の特別控除の対象となる「居住用財産」には車庫も含まれるんですか?また、車庫が建っていたその土地も「居住用財産」に含まれるのでしょうか?現在その土地を売却(譲渡)しようと考えています。 どなたか教えてください!

  • 住宅の売却損の場合の申告

    私は普通のサラリーマンで16年度の申告に関しては年末調整済みですが、 去年売却した土地・建物に関しての申告書類が届きました。 この土地・建物は、昭和53年6月築の中古住宅を平成6年10月に購入し、 平成16年6月に売却した物で、この間平成7年5月から平成14年4月まで 実際に居住しております。 売却に際し損失が出ているので本来申告の必要はないと思われるのですが、 案内には、譲渡益が出ない場合でも「譲渡所得の内訳書」を提出するよう書いて あります。 そこで、記載例や過去の質問などを読んでもいまひとつ良くわからないので お尋ねする次第です。 (1)マイホームの売却損に関しては損益通算できるようですが、購入が現金の   場合でもできるのでしょうか? (2)できなければ内訳書のみの提出となるかと思いますが、売買契約書や   源泉徴収票などの書類の添付が必要でしょうか? (3)直接申告会場に出向いた場合、住宅の購入資金の出所や売却金の   使途などについて、いろいろ聞かれるような事はあるのでしょうか? 初めての事で、いろいろととまどっております。 よろしくお願いします。

  • 祖父母から借金します。留意点をご指導ください。

    銀行からの住宅ローンの残債を祖父母(私こと妻の直系の祖父母)からの借金に切り替えようと思っています。2000年の7月に全額主人名義で2700万円のローンを組み、現在まで繰り上げ返済は5回行なっています(私も出産退職まで正社員で働いていたので繰上げ分だけで1140万円返済しています)現在のローン残債は1300万円、妻:夫の持分は3:7です。祖父母は無利子でもかまわないと言ってくれています。現在の返済と変わらない月々11万を10年かけて返却する旨の念書を作成&返済は銀行振り込みで月々行う予定です。そこで質問なのですが(1)無利子で借金することは贈与とみなされないでしょうか?(利子分は通常贈与とみなされるがその額が年110万円までなら大丈夫とどこかでみたような気がするのですが??)(2)どういう書式で念書を作成すればよいでしょうか?(できればなるべく堅苦しくない形が希望です)判断情報が足りない場合は追記します。どうぞよろしくおねがいします。

  • 母の死後・生命保険と貯金の相続について。

    先日母親の49日法要を済ませました。 配偶者の父と、子供は兄と私の4人家族でした。 私はバツイチで、兄は既婚です。 葬儀のあとすぐに、兄から、遺産相続の件で書類を作るから実印と印鑑証明・戸籍謄本などを取り寄せ、実家にに来るように言われました。 生命保険や貯金・・という話をちらっと聞きましたが、がつがつしているようで詳しくは聞いていません。 実家へ行って書類4枚ほどに署名をして判を押しました。そのとき特に兄の機嫌があまりよくなかったので、もともと兄が苦手な私は余計に書類などのことを詳しく聞くことはできませんでした。 父は自分の銀行の通帳を出して口座番号を記入していたので私も必要だったのかと思い兄に聞くと「いらない」とのこと。更に聞きにくくなり・・・。 生前母は私に、「私が死んだらあんたにも少しはお金が行くだろうとは思う」とは言っていました。父は葬儀のあと、母子手当てをもらっている私が、遺産相続が原因で手当てがカットされないか心配していると「税金がかかるほどの貯金はないから安心して」と言っていました。 母が亡くなって、生命保険や貯金があるとすれば、どういう段取りで遺産相続が行われるのでしょうか?母の残したお金を心待ちにしているわけではないのですが、父にも兄にも聞きにくいのでご存知の方教えてください。 私は何もしなくてよいのでしょうか? 兄を信用していないわけではないですが、何も教えてくれないので、何か知識として知っておくこと、注意する点などがありましたら、合わせてお願いします。

  • 住宅取得資金贈与の特例うけられる?

    現在家を新築しているのですが昨年10月に妻の父母より200万円資金を贈与されました(妻への贈与)昨年11月に手付金として100万円を建築業者に支払い、残り100万円は最終支払いにあてようと思っています。(今年4月末予定)家は既に棟上げ済です。このような場合住宅取得資金贈与の特例はうけられるのでしょうか?それとも昨年贈与された時点で200万円全て住宅資金にあてたほうが良かったのでしょうか?どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 相続について(評価額?分配?相続税?平等にするには?)

    よろしくお願いします。 先日、祖父が他界し、祖母+長女+長男+次女の4人で相続を行う事になりました。 いろいろ整理すると、家(築20年以上)土地(60坪)現金(タンス預金で2000万円)が出てきました。 遺言は無いので、そこで質問です。 (1)まず、家と土地の相続については、評価額で金額を確定し、現金2000万と合わせて、平等に分配するのでしょうか? (2)もし、評価額が知りたいときは、法務局で調べてから市役所で聞くのでしょうか? (3)仮に、家評価300万、土地評価700万、現金2000万とした場合、3000万が相続総額でよろしいのでしょうか?また、分配は、祖母1500万、長女500万、長男500万、次女500万でよろしいのでしょうか? (4)また、(3)の場合でしたら、相続税などの税金はかかりますか? (5)もし、祖父と同居していた自営業の長男が、家と土地を個人で相続したいと言った場合、祖母1500万(現金)、長男(家と土地で1000万)、長女・次女は250万ずつになるのでしょうか?長女と次女は長男から相続以外の現金を貰って平等にするのでしょうか?参考までに教えてください。 (6)こういう話は、専門家がいないと出来ないものでしょうか?費用が高額と聞きました。

  • 居住用財産の中には車庫も含まれるの?

    土地建物等の譲渡所得の居住用財産の3000万円の特別控除の対象となる「居住用財産」には車庫も含まれるんですか?また、車庫が建っていたその土地も「居住用財産」に含まれるのでしょうか?現在その土地を売却(譲渡)しようと考えています。 どなたか教えてください!

  • 相続税

    土地の評価で固定資産税を基に評価する倍率方式の土地は路線価方式の時のように不整形地を考慮するような率をかけて評価を下げるようなことはできないのでしょうか? 固定資産税評価額自体がすでにそういったことを評価して算出したものだから無理なのでしょうか? 倍率方式は固定資産税評価額に倍率をかけるしかないのでしょうか?

  • 産業医の源泉徴収

    この度、当社と医師(個人)との間で契約を結び、年間2・3回のペースで健康診断などをしてもらうこととしました。この場合、当社が医師に報酬を支払う場合に源泉徴収をすべきでしょうか?また、するとしたら、いくら(割合など)すべきでしょうか? 当方では、医師に対する報酬は「報酬料金の源泉徴収」の範囲に含まれないことから源泉徴収すべきではないと考えております。医師が源泉徴収されるとしたら、例えば市などから嘱託医として小学校などに健康診断として1日勤めた場合などのように、給与としての源泉徴収しかないものと考えているのですが、実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。もし、源泉徴収が必要ならば、どの規定によるものかもよろしくお願いします。

  • 投資信託の税還付申告 特別分配金と普通分配金

    投資信託で源泉徴収された税金の還付申告をする予定です(今年の分なので来年3月に)。 その場合、税を源泉徴収されていない特別分配金も収入内訳として申告するのでしょうか。 それとも還付を受ける普通分配金だけでいいのでしょうか。

  • 贈与税の申告が必要かどうか

    昨年11月にマンションを購入しました。 頭金として、妻の親より500万円を借りました。(将来的に少しづつ返す予定です) マンションの名義は夫の私が1/1です。この場合、贈与税の申告は必要でしょうか。

  • 投資信託の税還付申告 特別分配金と普通分配金

    投資信託で源泉徴収された税金の還付申告をする予定です(今年の分なので来年3月に)。 その場合、税を源泉徴収されていない特別分配金も収入内訳として申告するのでしょうか。 それとも還付を受ける普通分配金だけでいいのでしょうか。

  • 共有不動産上の不動産所得の記帳

    家族共有の不動産上で生ずる賃貸料収入を単一の帳簿に複式記帳後、共有持分で按分してそれぞれ青色申告しています 今度、家族の一人が独立し、賃貸経営にも携われなくなるため、その共有持分を残る家族が使用貸借し(賃貸料と、独立する者の持分の公租公課とを相殺)、残る家族のみで経営していくことになりました この場合、どんなタイミングでどんな記帳が必要になるのでしょうか? 独立する家族に対して残る家族が名目上支払うことになる(実際は公租公課と相殺される)賃貸料は経費に算入できますか? もし、公租公課の額を超えるが、公租公課+青色申告特別控除額を超えない額の賃貸料を残る者から受取る場合、独立する家族には確定申告の必要がありますか?

  • 下取りに出した場合の自動車税は4月が得?

    今の車を下取りに出して、車を購入する場合 3月に買うと、4月1日の所有者に自動車税が発生すると思いますが 4月2日以降に買えば、新しい車の自動車税は 丸々1年分納めなくても良いのでしょうか? さらに、下取りに出した車の税金は、 業者がすぐに廃車の手続きをすれば、一部返金されませんか?

  • 贈与税の申告が必要かどうか

    昨年11月にマンションを購入しました。 頭金として、妻の親より500万円を借りました。(将来的に少しづつ返す予定です) マンションの名義は夫の私が1/1です。この場合、贈与税の申告は必要でしょうか。

  • 住宅取得資金贈与の特例うけられる?

    現在家を新築しているのですが昨年10月に妻の父母より200万円資金を贈与されました(妻への贈与)昨年11月に手付金として100万円を建築業者に支払い、残り100万円は最終支払いにあてようと思っています。(今年4月末予定)家は既に棟上げ済です。このような場合住宅取得資金贈与の特例はうけられるのでしょうか?それとも昨年贈与された時点で200万円全て住宅資金にあてたほうが良かったのでしょうか?どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 単身赴任帰省旅費の領収書不要

    勤務している会社では月に2度迄は往復32,000円程の旅費は支給されます。会社としては領収書は不要との事なのですが、会社としてその個人に支払った事が証明出来れば控除対象と認められるのですか。

  • 連帯債務???

    連帯債務の借入によって、土地・建物を持分割合で取得・登記し、夫婦で住宅取得控除を受けようと思っています。 ところが、残高証明は主人だけの名前になっており、全部事項証明書の抵当権記載事項の債務者も主人一人になっています。 当然、こちらの認識は夫婦での連帯債務だと思っていましたし、そもそも連帯でなければ満額は借りられないという話だったのですが、実際にはこの借入は連帯になってないということなのでしょうか? だとすると、これは金融機関のミスによるものなのでしょうか? その場合、今から訂正させることはできるのでしょうか? 贈与の問題にもからんでくると思うのですが・・・・・。