Richard5 の回答履歴

全201件中181~200件表示
  • 確定申告でどのくらい還付できる?(誰か教えてください!)

    実は自身でかなり考えたのですがまったくもってド素人なのでどなたかご教示してくれればうれしいです。以下の内容で確定申告するとどのくらい還付されるものなのか… <必要項目>平成16年度(平成16年1月~12月) (A)給与所得 1800万円 (B)自宅関係  ・ローン年末残高 3000万円  ・自宅の売却損 -1200万円 (平成12年10月に6000万円で購入し、平成16年12月に4800万円で売却、4年間住みました。) ※売却したのにローン残高があるのは矛盾してますが、銀行からの年末残高証明書というのがきていたので申告したら控除がうけれるものかどうか… (C)投資用マンション関係  ・ローン年末残高 1900万円  ・投資用マンションの家賃収入 8万円/月  ・投資用マンションのローン支払い 9万円/月 以上の3項目が主だったところです。これで確定申告するとどんくらい所得税もどってくるもんなんでしょうか。

  • 株式譲渡益の所得税還付

    いつもお世話になっています。 給与所得者ですが昨年度株式譲渡で約90万円利益が出ました。 証券会社の口座は源泉徴収有りの特定口座です。ほとんどの雑誌や国税庁のガイドを見てもこの場合「確定申告の必要なし」と記載されているのですが、ある新聞ではこの場合でも確定申告をすれば税金の還付はある。ある雑誌では具体的に1.4%還付されると記載されていました。 実際のところ還付されるのでしょうか?もし還付される場合どのように手続きを進めればいいのでしょうか?是非アドバイスをお願いします。 尚、住宅ローン控除を受けていて給与所得に対する所得税は全額還付されています。

  • 医療費控除について(交通費)

    去年出産したんですが、子供は未熟児センターに入院し、 一緒に退院ができませんでした。 そのため母乳を子供に届ける為に発生した交通費は 控除の対象になるんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 源泉徴収されていない給与所得者の確定申告について

    去年から、派遣でSEをやっています。 派遣といっても、派遣会社経由ではなく、ソフトウェアハウスの業務を請け負う形で仕事をしており、毎月、請求書を発行しています。お給料は、源泉徴収なしで、請求額がそのまま支払われます。こうした雇用形態も、普通に確定申告してよいものでしょうか?派遣会社経由で働いたこともある(源泉徴収アリ)のですが、その時と同じように、確定申告すればよいのでしょうか? また、節税対策として、みなし法人(今でもあるのかな?)や、個人事業主として申告するなど、有利な申告があれば、教えてください。 素人なもので、質問があやふやでスミマセン(-_-;)

  • 相続税と所得税の比較

    現在自己名義のマンション(1999年新築を購入、物件価格5,400万/自己資金1,600万+ローン3,800万)に居住しているのですが、ここに親戚が住むことになりました。(私は転居しますので同居はしません) その親戚は4,000万円を出す用意がありますが、 子供がおらず、かつ高齢なため、資産が残る形となる 売却(名義変更)ではなく、「賃貸」という形式を とることはできないかと考えています。 例えば20年分の賃貸料として4,000万を一括払いという 契約を締結するとして、所得税の対象となるのは 4,000万全額になるのでしょうか? それとも年額200万になりますか? また、この方法は相続税よりも所得税の方が税額を 低く抑えられるのではという発想からきたものですが、そもそもこの発想自体、正しいと言えるでしょうか?

  • 事業的規模にするには

    1室の賃貸をしています。事業的規模ではないため、 青色申告特別控除は、10万円を選択しています。 賃料は月40万円弱です。 給与所得があります。 配当収入があります。 株式の譲渡所得があります。 原稿料を頂いています。 複式帳簿ならいくらでもつけますから、 特別控除を65万円にする方法はないでしょうか。

  • 医療費控除について(交通費)

    去年出産したんですが、子供は未熟児センターに入院し、 一緒に退院ができませんでした。 そのため母乳を子供に届ける為に発生した交通費は 控除の対象になるんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 減価償却資産の耐用年数について

    昨年の3月に開業した、自動車鈑金塗装業を営む者です。確定申告が近まり、固定資産の減価償却で悩んでいます。開業にあたり機械などいろいろ購入したんですが、それらの耐用年数がいろんな資料を見ても分からないので、どなたか教えてくれませんか? (1)シャッター工事代(76万円)(2)塗装ブース(40万円)(3)溶接機(15万円)(4)コンプレッサー(60万円)(5)フレーム修正機(130万円)(6)事故車修理費見積もりシステムの契約料(25万円)とデータの提供料(32万円 毎年この金額かかる)はどのように扱えば良いのでしょうか?

  • 海外で働く場合の課税について

     ビジネスビザを取ってもらって、ハワイで働く予定です。  その際、アメリカ合衆国政府から、所得税を徴収されるのは間違いないとして、日本での収入(家賃収入など)などに対する課税とかは、どうなりますでしょうか?(ある人に、USA政府は日本での所得にも課税する。。とか言ってましたので、気になりました。)  後、この手の質問は、他のカテゴリーで聞いた方が宜しいでしょうか?

  • 住宅取得に係る年末残高証明書について 法律の詳しい方お願いします

    住宅金融公庫の債権の買取型で2ヶ所から借入れをしています。また会社からも借入れをしています。確定申告の為会社に年末残高証明書を作成してもらいたく依頼をしました。民間から借りた年末残高証明書の住宅借入金等の区分の欄は「租税特別措置法施行令第26条第7項第1号」と「租税特別措置法施行令第26条第8項第6号」と記入が異なってました。会社の総務の人も証明書を作成したことがないらしく、意味がわからない為にどちらで記入してよいかわかりません。法律の詳しい方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 居住用財産の買換え特例について

    平成15年に実家の土地を売却し、新居の建築のため、同年中に同市内の土地を購入しました。  昨年の確定申告の際、税理士のアドバイスで「居住用財産の買換え特例」の適用を受けるよう勧められ、申告しました。その後、住宅設計を始めたのですが、平成16年中に住み始められませんで現在も建築中です。これは設計の開始も遅かったのに加え、設計の手直しもあったため、予定より大幅に遅れたのですが。 特例の条件に、買換資産(土地だけですが)を取得した翌年末(この場合は16年末?)には居住の用に供することとあり、この条件に適合しないので、特例の条件に合わないと税理士に指摘され、遅延理由を書いて税務署に説明に行く必要があり、かつそれも承認されるかどうかわからない、と言われました。このような場合、承認される見込みはあるのでしょうか?また、遅延理由如何で結果も変わるのでしょうか? また、もし不承認だった場合、修正申告しなければならないと思いますが、今から3000万円控除の特例に切り替えることはできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 急に「消費税込みだったんですよ」といわれて

    ずっと年商1千万超の個人翻訳業で、今年から消費税課税業者となります。取引先との間で消費税が話題になったことはありません。で、今年から消費税徴収させて欲しい旨通知した所、今までの単価は消費税込みであったといわれました。少なくとも現時点では、税務上、その言い分に問題がないことは理解しています。しかし、自分は3%の消費税が課せられる以前からそこと取引しており、もし相手の言い分通りであれば、消費税が導入された時に相手は勝手に値下げをしたことになります。また、平成9年に5%に上がった時点でも同じ事がいえます。相手の言い分は税理士から授けられた単なる後付けの智恵に過ぎないと思います。自分の業種では年商1千万超の人は非常に少ないので、そんなこと考えたこともなく、あわてて対策を講じたのでしょう。自分の言い分は通るでしょうか。

  • 住宅取得に係る年末残高証明書について 法律の詳しい方お願いします

    住宅金融公庫の債権の買取型で2ヶ所から借入れをしています。また会社からも借入れをしています。確定申告の為会社に年末残高証明書を作成してもらいたく依頼をしました。民間から借りた年末残高証明書の住宅借入金等の区分の欄は「租税特別措置法施行令第26条第7項第1号」と「租税特別措置法施行令第26条第8項第6号」と記入が異なってました。会社の総務の人も証明書を作成したことがないらしく、意味がわからない為にどちらで記入してよいかわかりません。法律の詳しい方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 株・債券の税金

     アメリカのbrokerに口座を開設して取引を行った場合、その収益に対しては日本・アメリカのどちらに納税するのでしょうか?

  • 居住用財産の買換え特例について

    平成15年に実家の土地を売却し、新居の建築のため、同年中に同市内の土地を購入しました。  昨年の確定申告の際、税理士のアドバイスで「居住用財産の買換え特例」の適用を受けるよう勧められ、申告しました。その後、住宅設計を始めたのですが、平成16年中に住み始められませんで現在も建築中です。これは設計の開始も遅かったのに加え、設計の手直しもあったため、予定より大幅に遅れたのですが。 特例の条件に、買換資産(土地だけですが)を取得した翌年末(この場合は16年末?)には居住の用に供することとあり、この条件に適合しないので、特例の条件に合わないと税理士に指摘され、遅延理由を書いて税務署に説明に行く必要があり、かつそれも承認されるかどうかわからない、と言われました。このような場合、承認される見込みはあるのでしょうか?また、遅延理由如何で結果も変わるのでしょうか? また、もし不承認だった場合、修正申告しなければならないと思いますが、今から3000万円控除の特例に切り替えることはできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 2人同時に他界(相続税)

    全くの素人でお恥ずかしいのですが、どなたか教えてくだされば心強いです。 先日2日続けて父と弟を亡くしました。母はすでに他界し、兄弟も他界しており、弟は独り者のため残された相続人は私しかいません。そこで、相続税について教えてください。数々の質問の中で分かりました相続税基礎控除額は私の場合、 5000万円+(1000万円×1人)=6000万円 になりますが、父と弟を別々に考えるとそれぞれ6000万円は超えません。が、合わせると6000万円以上になってしまいます。この場合、相続税はかかりますか。私一人ということで大変心細く思っています。初歩的な質問で恐縮ですが宜しくお願いいたします。 ちなみに家の名義変更もどこに行ったらよいのか分かりません。法務局でよろしいのでしょうか。

  • 生保外交の確定申告について

    もう退職したので、会社から支払い調書が届きました。 支払い金額が44万円。 源泉徴収税が5千円。 社会保険料が3万円。 8ヶ月間の記録なのですが、生保の募集人の資格をとるまでの研修期間中の報酬(勉強するために通っていた期間)の金額も入っていますが、資格をとるまでの期間の報酬も事業所得となるのでしょうか・・・・ 交通費や、電話代等で、3万円ほどの経費です。 少しでも事業所得があれば、はやり確定申告をしないといけないのですよね・・・

  • 配偶者の控除対象、その抜け方

    昨年、母が亡くなり、不動産を相続します。 その収入金額から経費を差し引いた所得金額が約125万円になります。 この場合、  1. 所得税・・・控除対象外  2. 住民税・・・控除対象外  3. 社会保険・・・控除対象 だと思うのですが、あってますか? また、今まで所得税、住民税が控除対象で旦那の会社でのお給料天引きだったのですが、 今度、対象外となった場合、どこにどういう手続きに行けばいいのですか? その時期は、相続したらすぐにですか?それとも1月or4月ですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 医療費控除について

    初めて医療費控除を受けようと思います。 収入の多いほうの主人名義で私にかかった医療費について申請したいのですが・・ そこで下記についてお尋ねします。 平成16年4月に入籍したのですが、入籍以前の旧姓の領収書は現在の私と同一人物であることは、税務署では何でわかるのでしょうか?

  • 株・債券の税金

     アメリカのbrokerに口座を開設して取引を行った場合、その収益に対しては日本・アメリカのどちらに納税するのでしょうか?