hitokougaku の回答履歴

全307件中21~40件表示
  • 本質とは?

    よく「物事の本質を見抜く」などの表現を見かけるのですが、 「物事の本質を見抜く」とはどういうことなのでしょうか? 馬鹿にでもわかるように説明してください。お願いします。

  • 非常識な高齢者社長

    皆さんは高齢者の方のお世話をされたことがありますか? 今現在、私は80歳になる自営業の男性の下で働いています。その方はとても元気で毎日会社にも出ていますし、スポーツクラブにも通い、週末は彼女を連れて他府県まで自分で車を運転し、週末旅行にも出かけています。 片耳が聞こえないと言う事以外は物理的に不自由なところはどこもなく、いたって健康なのですが、困ったことに私を含め周りの従業員がちょっとした事でも対応しないと、いきなり怒り出し、いつまでもそのことについてグジグジとした態度をとってきます。 私たちが対応出来ないといっても、それも大した事ではなく、たとえば手が空いて無くて社長の電話に出れないとか、事務員のおばさんが仕事の電話の対応中に、ボールペンが無いと言って騒ぎ出したり、その他、ホームセンターなどで店員さんが一生懸命に対応して下さっている最中にいきなり違う話をしたり、何もかも自分本意な態度しかとりません。 事務所など仕事場の人たちはその場だけで起きた事に対応すれば良いので、幾分、私よりは楽なのかもしれませんが、私の場合、自宅の事も事務所の雑用も、また病院に付き添うなどプライベートな事にも関与しているので、夜中に電話がかかって来たり、通勤途中の電車中で電話がなり、こちらが出るまで鳴らし続けるとか失礼としか言い様が無い態度を取られているのに、理不尽な事で声を荒上げられる事が多く、言いようの無い苛立ちと憎しみが堪えられません。 前置きが長くなりましたが、この男性には別れた妻との間に20代後半になる娘がいます。 彼女は別の場所で一緒に住んでいる男性と暮らしているのですが、私物を取りに来る時と父親から車を借りる時プラス週末だけ事務所のバイトをする時以外、ほとんど家に立ち寄る事はありません。 事務所のバイトも朝の11時から昼の13時までで、私からすると、そのついでに父親に食べ物を買ってきたり家の掃除ぐらいはできるはずなのに見向きもしようとしません。 ですから、私がその男性の手足になっている部分もあるのですが、ひ孫であり、孫、両親の間で育った私は目上には気を遣い手助けするのが当たり前の事なので理解に苦しむ事があります。 きっと、この男性が自分の思い通りにならないと声を荒あげるのは寂しさから来るものからだと思います。よほど、自分がその場に居なくてはならない仕事の時以外は、ほとんど3人いる彼女達の誰かのところに身を寄せている程のさみしがり屋なのかもしれませんが、あまりにも、個人的なというか、感情面での要求が多いので、こちらも精神的に参っています。 自称、金持ち。だけど近所の八百屋程度の金持ち爺さんに虐げられることは、何とも、耐え難い事です。 支離滅裂な文面になってしまいましたが、以下の質問に回答して頂けますと幸いです。 (1)自称、金持ち。 自分達ではどれくらいの金持ちだと思い込んでいると思いますか? (2)お育ちが良いアピール。 普通、それでこんな事しますか? .日本茶は一切、飲まない .毎日、王将、マック、松屋の牛丼 .イクラやウニ、魚介類は貧しい漁師が食べるものだから、食べない!という .ハサミや包丁など歯をこちらに向けて渡す .スナック菓子やペットボトルなど自分で捨てられない(1個でも) (3)極め付けが .人に水虫の脚のマッサージさせますか? .自分がゴルフに行くからって給料日を1週間もズラしますか? これは呆けから来るものなのか、お育ちの問題でしょうか? このほか、キリが無いほどあります。 来月には、退職するので構わないのですが、でも、世の中、こういう非常識な事がまかり通る通るのか、という事を知りたいです。 どうぞ、回答の方よろしくお願いいたします。

  • 忘年会とか新年会とか時代遅れでないでしょうか?

    8割が行きたくないと言っている忘年会。 それも年齢が若ければ若いほどその割合が高くなる。 結婚式とかもお通夜などもそうなんですが、 どうして、行かないといけないのでしょうか? こういうアンケートでも5割は行きたくないけど行くと答えています。 自分がまさにそれです、明日やるそうです。 県内の全ての店舗の社員が集まるんですが、 面倒です、元彼女(同じ会社で働いていた) もこういうのは嫌いで飲み会とか忘年会とか全く参加してませんでした、 昨年退社しましたけど(やっぱり人間関係とかが怠いので、あまり人と関わる仕事じゃないのにするとかで、レンタカー会社に転職したみたいです) 忘年会、結婚式、通夜、いってもお金にもなりません、ならないどころかお金を消費してしまう時間も消費してしまう。 これが、手当がでて時間当たり2000円とかもらえるならいいですけど、 結婚式なんかもそれこそ身内内以外からは誘わないでほしいです、 これも忘年会に行きたくないけど、行く人と同じで 行かないと付き合い悪い、あの人こなかったよね~とか のちのち言われたりするのが嫌なので春にも同じ支店の社員同士が結婚したのに行かされました。 さらに立ち悪い事にでき婚だったので、その後に女の方はやめて、4か月近く、うちの支店は1人たりなく仕事量増やされて迷惑しました(今は他の支店から一人きましたけど) 仕事時間以外は拘束するなって思います。 そもそも他の国にもこんな付き合いあるのでしょうか?

  • 保守、革新

    政治的思想が、左派から右派に変わった人と、右派から左派へ変わった人とでは、どちらが多いですか。 30才になっても、、という台詞もありますね。 左派に言わせれば、権力に魂を売った、となり、右派に言わせれば、いつまでも大人になりきれない、となるのでしょう。 東京新聞の長谷川氏、元共産党の筆坂氏、故西部氏、政治ブログを見ると元左翼の保守ブログを見掛けます。 ちなみに、質問者の私は若いときは左派的、自民党大嫌いでしたが、今は、自民党好きとはいきませんが、政治的には右派的な思想に変わりました。 今の私は、日の丸、自衛隊、天皇、靖国、全てOKになりました。二十歳前後の時とは真逆です。

  • この点鼻薬の名前わかる人いますかね?

    下の写真の点鼻薬の名前がわかる人はいますかね? 薬局でもらった薬なのですが、、、

    • ベストアンサー
    • Pyu1205
    • 医療
    • 回答数1
  • 日本はなぜ捕鯨をやめられないか?

    政府がIWCを脱退して商業捕鯨を復活させる方針と報道されました。 日本はなぜそこまで捕鯨に拘る必要があるのかと言う質問です。長いですが下記を読んでお答えいただければ幸いです。事実誤認があればご指摘ください。 今年の9月のIWC総会で日本の提案が受け入れられず、ミンククジラの生息数の増加云々にかかわらず商業捕鯨を今後認めない方向性が明らかになった時点で私も正直、IWC脱退しか無いかと思いました。 その後、あるきっかけがありWeb上でいろいろ調べるに至って、日本は捕鯨をやめても良いんじゃないかと思い始めました。ただ、Webで検索すると捕鯨推進派と反捕鯨のページが殆どで客観的な記載を見つけるのがとても難しい。その中でざっくり理解したのは下記のようなこと。 ・日本の捕鯨に反対する最右翼はオーストラリア。そのオーストラリアは元々捕鯨国で特に南のタスマニア州は捕鯨によって栄えた土地。ところがクジラを取りすぎて生息数が激減し、国内で捕獲規制が行われ、最終的には捕鯨そのものを禁止した。アメリカも捕鯨国だったけど(ペリー来航も元々は捕鯨船の停泊基地として日本に開港を求めることも入っていました)やはり鯨の生息数の減少と、ゴールドラッシュによる人手不足で廃れていった。元々は鯨をみんな取りすぎて危機感をもったところから規制が始まっている。 ・IWCでは鯨の生息数の激減を危惧して、1986年に商業捕鯨を全面的に禁止した。 ・その中で、日本が認められた調査捕鯨と、民族的な伝統による伝統捕鯨、それに偶発事故による鯨の捕獲だけが認められた。伝統捕鯨は伝統的なやり方で成形や儀式のための必要最小限の捕鯨を認めるもので、アメリカの原住民などごく一部に認められている。 ・日本は調査捕鯨の枠を利用しつつ、南極近くの海まで捕鯨船を繰り出し年間200-400等のミンククジラを捕獲している。 ・日本は調査捕鯨の結果、ミンククジラの生息数が十分増えていると言うことで、9月のIWCで商業捕鯨の再開を提案し否決された。 ・現実には鯨類のかなりの種が絶滅に貧していて、オーストラリアなどの環境保護的な検知からは、海洋環境の変化とともにもはや生命の生息環境が人間の判断でコントロールできないとして、改めて捕鯨に否定的な意見が出された。 ここまでであれば、そもそも反捕鯨国の集まりであるIWCに、科学的根拠を示しても根本的に無視されることに憤りも感じるのですが、 ・日本で調査捕鯨を行っているのは日本鯨類研究所と言う農林水産省の外郭団体。https://www.icrwhale.org/ ・この団体は東日本大震災の復興資金の一部があてがわれたとも言われ、批判対象にもなっている。ただし、大きな団体ではなく実際南太平洋で捕鯨を請け負っているのは、共同船舶株式会社と言う会社。http://www.kyodo-senpaku.co.jp/index.html 日本鯨類研究所との共同捕鯨事業の運営資金はクジラ肉の流通販売で賄っているとも言われていますが、実際にはシー・シェパード対策費用などがかさむこともあり、全体では採算が取れていない。つまり税金で賄われているところがある。 ・それどころか日本でのクジラ肉の流通は減っていて、調査捕鯨枠をフルに使い切っているわけでは無く、ますます日本鯨類研究所の採算は厳しくなっている。調査捕鯨枠は民間の近海捕鯨の漁業者にも割り振られるらしいが、近海で取れるクジラ肉の品質がミンククジラに比べてよろしくないらしく、漁業者に取って儲かる漁業でもないらしい。 個人的には、海外から反対されると反発もあって、飲み屋でクジラ肉があると頼んだりしていたのですが、決して美味しいものでもなく、また子供の頃の給食に鯨の竜田揚げの人気の無さと、貧しかった学生時代のナガスクジラの缶詰のまずさしか印象に無く、流通でたくさん流れても積極的に食べたいとは思いません。ところが捕鯨推進派のWebページでは鯨の竜田揚げの味を賛美するものまであり、よくわからない農水省と一部の研究所、企業のプロパガンダに巻き込まれている気がします。 で、今回の政府の決定は、国際問題が大きい南太平洋での捕鯨はやめて、IWCを脱退して商業捕鯨を復活されるものの日本の近海に限る方針の様で、正直誰の得にもならず単にメンツにこだわっているようにしか見えません。商業捕鯨を復活させたら、日本鯨類研究所に政府がお金を出す大義もなくなるように思うし、共同船舶(株)が独占して良い漁業でもなくなるはずですが、そもそも流通が減っていて特に人気のない近海の鯨に商業捕鯨を制限し、もし生息数が減って自己規制するようなことになればもともこもない。 流石に政府の判断なので、外圧に対する反発だけとも思えないのですが、なんで捕鯨を続けないといけないのでしょう?

  • 米国アメリカの対外貿易赤字国の2位はメキシコで日本

    米国アメリカの対外貿易赤字国の2位はメキシコで日本を抜いています。 メキシコはアメリカに何を輸出しているのですか?

  • 政治、中所得者、低所得者の底上げ企業に政府から金

    (現政権を想定しても、政権交代後の政権を想定しても成り立つ考察でお願いします。) 政府から企業にお金を振り込ませたいです。 条件としては、中所得者や低所得者の底上げに貢献した企業というものを考えています。 例えば新入社員への好待遇。障害者社員への好待遇。何年たっても平社員の人に好待遇などなど。 労働に関する政府の目玉政策にしたいです。

  • 韓国への輸出の停止

    電子機器、車両、自動車製造機器メーカーに勤める人達に聞く限り 「ネジ1本、電線1本からして彼等には作れない、ましてエンジン一つ、基盤1枚 あの国だけでは絶対に作れない」 と言っています、そしてそれを停止すれば1日にして国はつぶれる、と。 あちこち調べると「それを輸出している会社が困るから」等と言う答えが返って来ます、 しかしどうしても言う事を聞かない生き物には餌をやらない!それしか答えは無いでしょう 何故日本政府が先立ってそれをしないのでしょうか、 私が考えるまでも無く「日本政府の中に韓国から?韓国と共に?儲けている人」 がいると言う事を如実に表しているのと違いますか? そこらあたり詳しい事を知っている人が居たら、ぜひ教えてください。

    • 締切済み
    • noname#244682
    • 経済
    • 回答数2
  • どのような製造業や軽作業するのか

    製造業や軽作業の仕事はやったことはありません。どのような製造業や軽作業をやってもうまくいくかどうか分かりません。今まで、やりたい仕事をしてもうまくいかないことが多かったです。製造業や軽作業で私が必要とされているところに入ればそれでいいです。もし、「どのような、製造業や軽作業をしたいですか?」と聞かれた場合どのように解答すれば良いのでしょうか?

  • 大殺界で結婚、引っ越しはどう思いますか?

    この度プロポーズされて、来年結婚することになったのですが、彼の借金が発覚したりと色々なことがあって、たまたま職場で話題になったので、細木数子の六星術の占いをしたところ、彼が今大殺界真っ只中で、来年最期の大殺界です。 私は今達成らしく、来年が乱気で、結婚や引っ越しは避けた方がいいとありました。 再来年に伸ばせば、お互い結婚や引っ越しに向いている年なのですが、、 私たちはまだお互い実家暮らしなので、引っ越しも結婚も来年のつもりでいました。 ですが、占いがそういった結果だった為、一年伸ばすか悩んでいます。 といっても無料でできる細木数子の占いサイトの結果なのですが。。(公式かどうかは不明) 占いなんて所詮占いでしょうか? でも確かにプロポーズされた今年は達成な気もするし、でも彼は借金を伝えて今散々だと思います。 現実的なところでいうと、来年の増税前までに挙式をしてしまいたかったのですが、長い結婚生活のことだし、気になるなら避けるべきか...悩んでいます。 みなさんならこんな場合どうされますか? 彼にはまだ伝えていませんが、そんな占いでというのも少し言い辛いので悩んでいます。 ですがこれも現実的な面としても、借金を返し終えてもゼロなので、来年一年は貯金の年にしてもいいんじゃないかという気もしています。 占いのカテゴリと悩みましたが、占いを信じる方だけでなく、信じない方の意見も聞きたい為、結婚準備のカテゴリにしました。 よろしくお願いいたします。

  • 中国籍の友人と中国嫌いの教師

    中国籍の友人と中国嫌いの教師 私は今高校生です。 大好きなBTSが問題になったことから始まり、今真面目に国際関係を学んでいる最中です。(擁護ファンではありません。批判派でもありません。自分なりに色々考えて、純粋に音楽を楽しむと決めました。) 大学も国際関係を学べる方へ進もうと思っております。 そこで改めて学んだことにより気になることがあるのですが、そちらを質問させていただきます。 私の小学校時代の友人は親族の祖母以外全員が中国人(母がハーフ、中国が強いクウォーターになるのでしょうか)でした。彼女は少し引っ込み思案ですが優しく私は仲良しでした。 ですが6年生の時の先生が中国の悪口ばかりを授業中に言う人で、最初は「クウォーター?かっこいい!」と言っていた周りの子が近寄らなくなり、卒業文集の将来なりたいものに「本物の日本人」と書いていました。 そんなことがあっていいんのでしょうか…? 教育する人がそれって、しかも最近の話、今考えると、おぞましいです… もちろんこれからグローバル化していくと言われている今、愛国心や誇りを失ってはいけないと思います。でも、「日本だけが素晴らしい」と考えるのは違うと思うし、「この人はこの国出身だからこんな人だ」と考えるのは違うと思うのです。 中国だけに限った話ではなく、私は個人と国家は区別すべきであると思うし、国民性という大きな枠で個人をまとめるのはいけないと思います。 それでも個人の思想だから良い、 個人が国家を作るのだから国家と個人を区別する必要は無い 国民が国民性を作るのだから区別する必要は無いと、なってしまうのでしょうか。 また、先生はなぜそんなことを言ったのでしょうか。担任が、友人が中国籍だと知らないことなんてある訳がありません。そんなに中国を恨んでいたのでしょうか。だとしたらなぜそんなにも恨んでいたのでしょうか… または、本当に知らなかったのでしょうか…

  • 嘘の事実を積み重ねて

    今朝のTBS「サンデーモーニング」を見ました。 やはり、日本人は右も左もダメだ。呆れました。 結局は、自分らの村の倫理観でしか物事を図れない島国根性の固まりですね。 日本は少子高齢化で行き詰っている。だから外国人は入れるべきではない。 外国人を入れると日本の若者が行き場を失ってくる。だから、日本人を優遇 する国策を立てるべきだ。 と言ってました。 これって、何がおかしいか。分かりますか。 外国人が入ってくると、人口減少が止まらなくなる。とか言っています。 これは、逆です。 外国人と結婚して子供を産む日本人を全く無視している発言ですね。 ダルビッシュ有さんや安室奈美恵さん。ケンブリッジ飛鳥さんや大坂なおみさん の活躍を見ていないのでしょうか。 日本では、すでにハーフの人はかなりの数になっていますが、それもわかってい ない人がテレビでモノを言うのはどうかと思いますし、それに頷いている他の コメンティターも同罪です。 どう思いますか。

  • なぜ日本政府というか与党の自民党は国民に嘘を付き続

    なぜ日本政府というか与党の自民党は国民に嘘を付き続けるのでしょう? 国民年金は破綻していると有識者に指摘されて、破綻していないと言ったが、年金受給が75歳からになる。 60歳で定年退職して65歳から受給になると5年間の無収入期間が発生するので70歳定年延期法案は良いと思った。 これで貯金がなく毎月カツカツの生活をしている貧困層の高齢者が助かると思った。 でも今度は国民年金の受給を75歳からにすると言っている。 せっかくカツカツの生活をしている高齢者が70歳まで頑張れば働ける環境が出来たのに、また5年間の無収入期間が出来てしまう。 なら60歳から70歳の間の10年間に貯金すればいいじゃないか。貯金もしないバカは知らないと突き放すが、60歳から働く仕事は本当に低賃金で行き続けるのが精一杯の賃金しか出ない。 お金が貯められる環境ではなく生きるのを伸ばす10年間なのにその間に70歳から75歳までの貯金をしろって鬼すぎませんか? 炭鉱とかで働かせたのはあなたたちですよね?産業が用済みになって仕事を転々とした炭鉱者を死ぬまで働かせて鬼すぎませんか? 新聞配達員とかも同じ消えていく仕事をしてる人たちは路頭に迷うのが確定してますよね。 日本政府の与党の自民党はこういう使い捨ての人材を助ける気はないの? 派遣労働者も使い捨てですよね。

  • トランプ大統領は趣味でツイッターをするのですか

    アメリカのトランプ大統領は趣味でツイッターをするのでしょうか。

  • 裁判と真実

    ときどき「裁判で真実を明らかにして欲しい」という被害者側の言葉を報道で耳にしますが、裁判は真実を明らかにするものなのでしょうか。

  • これから水無しで生きて行けますか?民営化したので。

    これから水無しで生きて行けますか?民営化したので。

  • 沖縄に中国資本のホテルが

    国際通りの真ん中に巨大なホテルが建設中です。 ふと立ち止まり施主をみたら、中国の会社(公司)のようです。 ついに中国資本の進出です。 硬軟合わせて中国の沖縄支配が進んでいるようです。 新聞二社、県知事と次々に中国政府のシンパが増えているのを憂います。 なにか、沖縄の中国傾斜傾向を止める方法はないのでしょうか?

  • 今の給食はそんなに不味いのですか?

    こんにちは。 こんばんは。 ニュースを読み返していて 給食を残す子供が多い、 または給食残飯の量が増えた、 というのが増えている という内容を読んでふと思いました。 今の給食は残すほど 美味しくないのでしょうか? 私が小学生、中学生の頃 (15年くらい前になりますが) 給食は最早争奪戦というか おかわりしたいが為に 急いで食べる子もいたくらいです。 特にソフト麺とかカレーライス、 主菜の人気が多かったですが、 サラダも残されることは ほぼありませんでした。 そのニュースには 理由が3つ述べられていて 1.冷めているから不味い 2.味が薄い 3.食材の質が落ちている とありました。 個人的には1.ならお弁当は どうなんだろうと思いますし、 2.は給食の塩分上限が関係していそうですし、 3.になりますと、給食以外にも当てはまってしまうこではと思い、 結果、ただのワガママなのではと 思ってしまいます。 (アレルギーの方は別ですが) 皆様のご意見、体験談など お聞かせ下さい。

  • エアコンの穴が見えている

    先日エアコン後ろが全体的に壁から7ミリほど浮いていて、間に埃がたまっているのを見つけました。 以前の、エアコンはその様なことがなく ぴったりついていたのですが 11月に付け替えた時から、浮いています。 間に埃が入ったりして大丈夫なのでしようか? 詳しい方ぞうど、お知恵をお願いします。