全765件中181~200件表示
  • 「お前、会社辞めろ!」と言われる。

     知人の娘さんのことです。  知人から相談されました。話によると、娘さんは今年短大を卒業して会社で事務の仕事をしているそうです。その職場の同僚に「お前、この仕事に向いていない。会社辞めろ!」と何度も言われているそうです。どうやら仕事でミスをするとそのように言われているようなのです。娘さんはそれがもとで、出社するするのが厳しい状況になっているそうです。娘さんが不憫です。知人とは旧知の間柄で娘さんも小さいころから知っていますが、真面目で大人しく優しい子です。  このような嫌がらせをなくす手立てはありませんか。辞めるしかないのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 一睡も出来ない日が続いています。

    不眠症の33歳主婦です。 以前も相談しましたが、最近は悪化して全く寝付けなくなりました。 中途覚醒以前に入眠障害です。 ずーっと寝付けなくて、一睡も出来ない日が多いのです。 今日は睡眠外来のある病院で漢方薬をもらい飲み始めました。 しかし今日もまだ寝付けません。 理由は寝付く瞬間が気になっているからです。 いつ寝付くのか待ち構えていて、それがずっと続いています。 いつ寝付くんだろうと思いながら目を瞑っていますが余計なこと(音楽や今日見たテレビなど)が頭に流れて寝付けないんです。 眠る瞬間は気にならないですか? こんな理由で寝付けない方、どうやって治しましたか? 何日も一睡も出来ないくらい眠れないことは珍しくはないのでしょうか? 前は3~4時間しか眠れなくて悩んでいましたが、今は1~2時間でいいから眠りたい。夢が見たいです(涙)。

  • なぜ生きているのか分からず、とにかく虚しい

    こんにちは。 精神科で境界性パーソナリティ障害と診断されています。 最近、特にこころの調子が悪く、なぜ生きているのか分からず、死にたくなってしまい、相談できる場所がないので質問させていただきました。 私のプロフィール、経歴などをまとめてみました。 ・境界性パーソナリティ障害 ・20代で現在無職、学校にも行っていない ・数ヶ月前に自殺未遂をして飛び降り、足の骨を折ってしまい、現在療養中なため、家でほとんどの時間暇を潰している ・足の骨折があり、まだまともに歩けないため、精神科のデイケアやカウンセリングなど特にこれといった治療もしていない(2週間に一回の診察だけ) なぜ私が生きているのか分かりません。 前までは家にずっといても大好きな趣味をすることにより、それほどはこのような負の感情を抱えにくかったのですが、最近はその趣味でさえやる気が出ず、毎日毎日家でだらだらと過ごしている状況です。 それに伴い、どんどんこころの調子が悪化していきました。 家にいるとき(特にひとりのとき)なぜ仕事も何もしていない私が生きているのだろう、生きている意味あるのかな、生きてていいのかななどと思ってしまいます。 また、この世は生き地獄だな、死んだほうが幸せだ、いや生まれてこないのが一番の幸せだ、などとふと考え込んでしまいます。 生きてても辛いことだらけなのに、そのくせ人は生まれた瞬間から死に向かって走っているといいます。 私も周りの人も、最後には太陽系さえ死んでしまうという事実に、空虚感を感じます。 本当に虚しくて虚しくて、私がなぜ生きているのかわからないのです。 どうしてすべてなくなるのに、周りの人がそんなに頑張って生きる事ができるのか分かりません。 そうして考えていると、終いには死にたくなってしまいます。 とにかくずっと虚しくて、とても辛いです。 勉強など何か未来のために頑張ろうと思っても、とても体がだるく、頭がもやがかかったかのようにぼんやりしていて全くやる気がでないので、続きません。 これは怠けていると言われても仕方がないと思います。 それで、私は勉強もできないんだと自己嫌悪に陥り、さらに死にたくなります。 なぜ私が自殺しないのかと言うと、自殺に対してもやる気がでないのと、これは一時の感情で本当に死んだら後悔すると実はわかっているからだと思います。 自殺未遂したあと、死にたくてやったはずなのに、内心死にたくないと強く願っていた自分がいました。 今は自殺未遂に対して後悔していて、足も悪くなったし、やらなければよかったという思いがあります。 だから、もう同じ思いをしたくありません。 図らずも自殺未遂が自殺を止めている状況です。 ですが、やはりこの世は生き地獄で生きていても辛いし、死ぬのも辛いです。 もう消えたいというのが願いです。 世の中には楽しく生きている人もいらっしゃることはわかっているのです。 どうしたら、私もそのように生きられるでしょうか? とにかく毎日虚しいのですが、どうしたら私は楽になれますか? アドバイスをよろしくお願いします。 ここまで長い文章を読んでくださって、ありがとうございました。 回答よろしくお願いします。

  • カウンセリングって居酒屋でクダまいて絡むのより上?

    カウンセリングって効果あるんですか? 心療内科とか行って専門家と呼ばれてるおっさんやババアに50分7000円くらい払って話を聞いてもらうのと 錦糸町あたりの居酒屋かで煮込みとハイボールで50分1500円くらいで、安酒飲んで店員に愚痴るのとでは 効果に大差があるのですか? カウンセリングをしたところで解決策を具体的に示したりはしてくれませんし、それなら酒飲んでくだをまくのと変わらないんじゃないかと思います。 心療内科でカウンセラーに 「私は人の目線が気になるんです。みんな、自分のことをバカだと思ってるんじゃないかなって思って、人ごみを歩くのがとてもつらいんです」と言うのと 居酒屋で酔っぱらいながら店員に 「お前ら、俺のことバカだとか思っているんだろ。クソむかつく。まったくやってられんわ。」 と言うのとでは、何か違った結果が出てきますか? カウンセラーも店員も 「そんなことないよ。気にするな。自信持て。」 くらいのことしか言わないし、処方される薬も睡眠導入剤くらいのものなので酒と変わりませんから、どっちも同じでないでしょうか?

  • どの病院に行けばいいでしょうか?

    ここ4日ほど歯?顎?の激痛に悩まされています。 特に横になると痛みがひどく、痛みが発生して4日間合計で30分くらいしか睡眠を取れていません。 その睡眠も座ったままで、4日間1度も横になっておらず、体中も痛くなってきました。 食事もほとんど取れず、このままでは割と本気で死んでしまいそうです。 痛み出した翌日、歯科医院に行って詰め物を着脱するという治療?を行いました。 が、痛みは引かず。 その翌日に別の歯科医院へ。 レントゲンを撮影した後、 「1つ虫歯がありそこが原因かもしれない。  そこまで痛むなら抜髄する必要がある」 といわれ、痛みから解放されるならと思いやっていただきました。 が、痛みは引かず。 しかし歯科医師によれば、レントゲンを見る限りでは抜髄を行った歯以外に悪いところはない。 とのことでした。 そこで歯以外が原因かもしれないと思い、別の病院へ行こうと思っているのですが、何科にかかればいいのでしょうか? またこれが原因かも、などあればお願いします。 ※症状としては、歯付近の激しい痛みです。(どの歯がと聞かれると分からない。) ※またこの痛みが発生する直前には、しつこい風邪に悩まされていました。

  • 入れ墨って人体に

    害ありますか?

  • カウンセリングって居酒屋でクダまいて絡むのより上?

    カウンセリングって効果あるんですか? 心療内科とか行って専門家と呼ばれてるおっさんやババアに50分7000円くらい払って話を聞いてもらうのと 錦糸町あたりの居酒屋かで煮込みとハイボールで50分1500円くらいで、安酒飲んで店員に愚痴るのとでは 効果に大差があるのですか? カウンセリングをしたところで解決策を具体的に示したりはしてくれませんし、それなら酒飲んでくだをまくのと変わらないんじゃないかと思います。 心療内科でカウンセラーに 「私は人の目線が気になるんです。みんな、自分のことをバカだと思ってるんじゃないかなって思って、人ごみを歩くのがとてもつらいんです」と言うのと 居酒屋で酔っぱらいながら店員に 「お前ら、俺のことバカだとか思っているんだろ。クソむかつく。まったくやってられんわ。」 と言うのとでは、何か違った結果が出てきますか? カウンセラーも店員も 「そんなことないよ。気にするな。自信持て。」 くらいのことしか言わないし、処方される薬も睡眠導入剤くらいのものなので酒と変わりませんから、どっちも同じでないでしょうか?

  • 不安障害(パニック)を克服された方聞かせて下さい

    閲覧ありがとうございます。長文失礼します。 タイトルのままなのですが、私は4年ほど前から不安障害です。当時は不安障害だと気付かず、仕事をしていても「なぜか目眩がする、食欲がない」等の日々を送っていましたが、ある日の朝突然ベッドから起き上がれなくなり、また、食事もまったく受け付けなくなった為、内科にかかりました。 内科で異常は無く、その後いろいろな科を転々とするものの、すべて異常が無く、最終的に心療内科で「不安障害」と告げられました。 私自身、元々明るい性格で、友人も多く、仕事が休みの時はよく遊びに出かけたりしていたのですが、この不安障害になってからは、自分の体調が日々悪いので外出する機会が通院以外でぐっと減りました。 また、不安障害になってからも3年は仕事を続けていたのですが、どうしても厳しい状況になってしまい、昨年退職してしまいました。 退職してから、無理をしない生活をしているからか、発作の回数は仕事をしていた頃に比べると格段に減りましたが、外に出るときの緊張が主な症状として残り、現在通院以外は引きこもりです。 以前までは、一人で眠れない・一人で居れない・友人と話すだけでも緊張する・自宅での食事も喉を通らない、等々の症状があったのですが、これは現在なくなりました。 今一番悩んでいるのは、私のこのひきこもりの症状を家族や友人が心配している事、自分は一生このまま不安が付きまとう人生なのか、もう社会復帰はできないのか、心から楽しめる事はできないのか(不安障害発症前は、楽しめる事がありました。今は楽しめる事があっても、外出の際の予期不安が大きく、アウトドアの趣味が楽しめず、不安が勝ります) 主治医は、最初に『パキシル』を処方しましたが、副作用が強く出てしまい、中止。 現在は『レクサプロ』が処方されているものの、パキシルを服用した際の脳の不快感が忘れられず、まだ服用できていません。正直、もう副作用とかで、これ以上苦しい思いをしたくないのが本音です。 一人でテレビを観て、普通に過ごしていても、突然発作が出るときもあります。息が上手くできず、咳き込んでしまい、少しでもマシになったタイミングで抗不安薬を噛んで急いで飲みます。 4年前のように、発作が出て戻す(ゲボしてました…;)事は無くなりましたが、予期不安・何より発作の苦しさはつらく、まだ慣れません。 放置していればおさまる、そう頭では理解していても、体がおかしくなってしまい、いざ起きるとうまく対処できません。 SSRIを現在服用していない為、認知行動療法を医師から勧められ、発作に慣れようと、朝外に出てすぐ近くの自販機まで歩いたり、意味もなく歩いてみたりしてみたのですが、私の住んでいる地域は田舎なので、ご近所さんはみんな知り合いです。 なので、朝や昼からうろうろしていると『仕事は?』と聞かれたり、短い距離でも数人の知り合いと出会う為、『もし、ここで発作が起きて倒れたりしたら、近所で噂になるだろうな、やだな、家族にも迷惑かけるな…』という気持ちもあり、中々思い切って一人で外に出る事ができません。 だらだら書いてしまい、すみません。 本当に、本当につらいです。前みたいに、笑いながら買い物したり、電車やバスに乗って遠くへ行ったり、外食したり、ただただ普通に生きたいです。 SSRIも(現在)受け付けない、認知行動療法もうまくできていない、、、治療が前に進んでいる気がしないんです。 この病気、克服できるものなのでしょうか? どうすればいいのか本当に本当に分かりません。克服された方がおられましたら、どうか、少しでも、なんでもいいので教えて下さい。 医師もよく話は聞いてくれますが、実際に体験された方じゃないと分からない部分がたくさんある障害なのではないかと最近思うようになりました。 不安障害であることは、母にだけは話しておりますが、母も私の症状をいまいち理解できていないようで、困っています。 父はこのような障害にはおそらく一切理解がありません。 友人にも自分の障害を話せていません。 一人でも克服できますか?SSRIは服用しないと治りませんか? 周りに迷惑や心配ばかりかけてしまい、本当につらいです。 今とてもつらい状況ですので、大変申し訳ございませんが、厳しいご回答はお控え頂きますと有難く思います。 ※現在服用中の薬 ・レキソタン2.5mg×2メイン(5mgを半分に割って使用) ・コンスタン0.4mg×1 ・頓服(発作時)デパス0.5mg を主に使っています。 怖いです、助けてください。

  • エナジードリンクはダメと言われました。

    私は欲しいとは思わないけれど お兄ちゃんが毎日空きカンを捨てていて お母さんから「あまりこんなのに頼らない方がいいのよ」と注意しているのをききました。 コーヒーは(多分1日に3杯は飲んでると思います。)飲んでいても叱られないのになんでかなぁーと思いました。 学校と勉強に疲れて眠いらしく 飲みやすいからついつい…がお兄ちゃんの答えでした。 ゲームでいえば 時間制限つきで最強装具をつけてる状態で戦っていて それが自分の力って勘違いするんだよ で またそのアイテムが欲しくなる感じ…本当の自分の体は疲れていてそんな体力がないんだから休まなきゃいけないだろ がお父さんの意見でした お母さんは薬とかサプリメントで栄養をとろうとしないでちゃんとご飯を食べなきゃ健全な成長とはいえないでしょ といいます。 コーヒーのカフェインとエナジードリンクのカフェインは違うのですか?

  • 元旦那が原因なのでしょうか気力が湧きません

    旦那とは、別れて半年くらいですが、毎日ラインで会話してます。 別れた原因は、旦那が自分の事しか考えないので私が疲れてしまって別居を選んだら、旦那が冷めたらしいです。 一人で居る事に耐えられなくなった旦那は、離婚を選びました。 私は、別れたくないと言ったのですが、一度離婚を考えてしまったら、離婚しか目に入らなくなったようです。 でも、別れた後もお互いの家を行き来して仲良くしてます。 旦那は、アスペルガーぽい感じで、自分の事しか考えられず、人の気持ちや常識が理解できないようです。 私の気持ちは考えず、自分を守る事しか考えてない言動に何度も傷つきました。 また、edなのに性欲が強く、会うたびに処理をしてあげてます。 結婚してた時は、断ると機嫌が悪くなって、仕事や勉強に集中できなくなる緊急事態だからと言い放ち、そのままトイレに行き自分で処理されました。 なので、断る事ができなくなりました。 旦那の良いところが思いつかない、むしろ、キモい性格や性癖、生活習慣など悪いところしか見当たらないのですが、旦那の事が好きすぎて、旦那に愛してもらえない事に不満を感じてしまいます。 離婚してから旦那に振り回されたせいか、すごく疲れてしまいました。 最近、何をするのも疲れてしまって、布団から起きれなくなってきました。 責任のある立場なので、仕事も頑張ってきましたが、精神的に疲れたのか、とうとう仕事にも行けなくて休んでしまいました。 旦那とは色々ありすぎて、書ききれてないですが、離婚後は体だけ利用されて、終わったら冷たくされたりしてたのですが、ある日心理学の本を読んで悟ったらしく、私のことを愛してると気がついたと言ってくれました。 でも、慰謝料とか請求されるのが怖いから、私との関係は慰謝料を請求できる立場にないということを明確にしておきたいらしいです。 仕事のストレスなのか、旦那との関係でのストレスからなのか分かりませんが、今日の朝もこのままだと布団から起きれなくて仕事に行けなさそうです。 どうしたら、体が悲鳴を上げている状態を克服して仕事に行けるのでしょうか? ちなみに、心療内科には通っていて、持病の薬の他に気力を上げる薬や、疲労感を改善する薬などを含めて尋常じゃない量の薬を服用しています。 医師から、これ以上は薬を増やせないと言われているので、薬以外の方法で、何かできる方法がないかを探しています。 少し前までは、仕事に対する責任とモチベーションだけで何とか仕事に行く元気はあったのですが。 昨日の朝から、仕事は気になるのですが、謎の発熱や体の不調も続いていて、とうとう布団から起きて仕事に行く事ができずに、ずっと布団で過ごしています。 仕事は、迷惑を掛けないように、電話対応などで何とか穴埋めはしていました。 別居、離婚などでお金を使い果たしたので、仕事を休職したり、辞めたりも無理なので何とか仕事に行きたいです。 傷病手当は、過去に慢性疲労症候群で申請して休職したので、今の保険組合では申請が無理だそうです。 なので、何とか気力を上げる方向で回答を頂きたいと思います。 長文なうえ、話がまとまってなくて申し訳ないです。 持病というか障害なんですが、ADHDと複雑性PTSD、ナルコレプシーを患っていて、薬で無理やり生活している状態です。 障害者年金は、働けてるという理由で申請したけど却下されています。 仕事は、技術職のため、普通の女性よりは収入があるので、それも障害者年金を却下された原因かもしれないです。 身内も居ないため、実家に頼るとかもできないです。 なので、これからも仕事をして、生活をしていかなければならないです。

  • 気を紛らわせるために所持している精神薬を飲む

    こういう使い方ってどうなんでしょう。 今、辛くて、初めて飲みました。 ぼーっとします。 イマジナリーフレンドが消えてしまわないか心配です。 妄想はないので、統合失調症ではないです。 もう飲んでしまって2時間以上経ちます。 なんとなく飲んでしまいました。 すぐ効かないですよね? ぼーっとする感じはプラセボ効果でしょうか?

  • 年の差恋愛

    25歳になり、最近初めて出来た彼氏が親よりも年上の会社員の男性です。 母親には、絶対に交際を認めないけど、後悔するのは自分なのだから私の前で男の話をしないでと言われます。 決してお金目当てではなく、私は彼が大好きです。私の家は父親もおり、母子家庭ではないので父親を求めて恋愛しているわけではありません。今まで、恋愛に興味がなく趣味に没頭して1人でそこそこ幸せに生きてきましたが、彼とお付き合いしていて今が一番幸せです。 でも、母親に認められない恋愛をしていることに後ろめたさもあるし、これから先彼と結婚なんてことは望めないと考え…あと何年彼と会えるのだろうと思い詰めてしまうこともあります。(恋愛なんていつ終わりが来てもおかしくないことは、知っています) 私は、2.3年前から結婚も出産もしない人生にすると漠然と考えていました。人それぞれの生き方があって、恋愛に年齢は関係ないのではと思っています。それに、親子ほど年齢の離れた方とお付き合いするなんて滅多にないことなので、人生において面白いことなのではと思います。こんな考えはいけないのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • どうしても勉強が出来ません。

    今年、受験生になった中学3年です。 長文失礼します… 助けてください 僕は毎日コツコツと勉強を頑張ると 中学2年の後期ぐらいから決め、 それから9月頃まで頑張れていたんです。 ですがこの11月に入って、 全く勉強が出来なくなってしまいました。 頑張ろう、と思って初めようとするのですが 心臓をグッと掴まれるというかなんというか…。 そういう感情に襲われます。 今では勉強に関することを考えたり、 テレビで見たり、友達と話したりすると 一気にしんどくなる感じがして…。 この投稿もやっと投稿できた感じです。 「やろう」とか「しないといけない」 ということは自分でもわかってるつもりなんです。ですが、どうしても出来ないんです…。 学校で授業を受けたりは出来るのですが。。。 疲れているのか、最近は家ではほとんど寝ています。あとはおやつとかを食べ過ぎてしまうということともあり、晩ご飯はいつも苦しいです。でも一応食べれてます。 学校では学級委員をしています。 クラスは結構大変な感じです。 声掛けなどをしても聞いてくれない生徒が多く、いつもいつも疲弊してます…。 でも、女子の学級委員とか 副学級委員は、全く辛そうに無くて…。 副学級委員の男子も全然気にしていない感じです。 何故僕だけなのかもよく分からないです。 でも迷惑はかけたくなくて、自分で解決しようと思って頑張っていました。 身近な人達とかに、相談とかはしてたんですけど、最近はもう迷惑かと思って元気なふりをしています。 でも僕は顔に出るタイプみたいで、バレたりしたら眠いふりをしたりしちゃいます。 でももう限界を感じてきたので、知恵袋に頑張って投稿してみました。 こんな文を読んで、時間が潰れてしまった人はごめんなさい。 学校も最近は休みがちです。 でも受験があるから休めなくて。。 自分は志望校もある程度あります。 絶対に行きたい高校もあるんです。 だからこそ休めなくて。 それとか、他の学級委員とか副学級委員に迷惑をかけてしまいそうで。。 このままじゃ、自分の未来が危ないこともわかってます。 でも、もうよくわからないです。 あまり考えられないんです。 前はよく泣いてたんですが、もうあまり出なくなりました。だからこの感情に慣れてきたのかと思い、今まで日々頑張ってきました。だけどやっぱり無理な気がしてきて、諦めてしまいそうです。 どうすれば、この状況から抜け出せるでしょうか。 まさか病気では無いですよね…? かなり困ってます。 どうかよろしくお願いします

  • タバコについて

    最近なんですが、仕事をのせいかタバコを吸いすぎまして…タバコの味が分からなくなってきたのですが…どうしたら治せますか?? あと、苦く感じる時もあるので、それについてのことも教えていただければと思います

    • ベストアンサー
    • noname#231639
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数4
  • 慢性的に悩んでいる事があり、カウンセリングに行こう

    慢性的に悩んでいる事があり、カウンセリングに行こうと思うのですが精神科に行くのが気がひけます。 というのも、漫画などで有名な某精神科に行った際は診察室に通され、先生が穏やかな顔して話をただ頷いて聞く→その後カウンセラーと20分対話→終了。 先生と1対1ではなく記録係?みたいな人が横にいて集中できませんでした。しかも話しにくい内容なのに同じ年齢くらいの女性で非常に気まづかったです。 先生も的外れなアドバイスをして、あまり真摯に向き合ってない印象を受けました。私は先生の足元に置かれていたヴィトンのバッグにずっと視線がいっていました。(病院を中傷しているのではないです、あくまで一個人の感想です) その後2回ほど通いましたが毎回自分が何のために何を話してるのか、一体何をしに来てるのか分からないまま3千円払って帰る。という感覚でした。 自分に合う病院、を探す事が大事だと思うのですがどうやって探せばいいのか分かりません。 信頼できるカウンセラー、先生を見つけられた方は何どうやって辿り着きましたか?また、悩みは解決もしくは軽減されましたか?

  • とても仲良しな異性の友達

    1つ年下の男の友達がいます。男女合わせて5人くらいの仲良しグループがあり、そのうちの1人です。以下Xくんと呼びます。お互い彼氏彼女はいません。 Xくんとは音楽や楽器好きという部分が似ているため、よく2人でカラオケに行ったり、飲みに行ったり、時々音楽の話をして盛り上がります。音楽や楽器もポップ系だけでなくクラシック系などもなので、流行りのJ-popが好き、という友達とは一味違う盛り上がり方をします。また、物やお金の貸し借りなどに対する価値観が似ています(借りたらなるべく早く返す、それが礼儀)。それとXくんはドタキャンにはうるさいです。私は律儀なところがあるため相手のドタキャンには腹は立てませんが自分は絶対しない主義です。そして下ネタや少しエロい目線?もお互い程度が似ていて、例えば「あの女性の脚のライン最高」とどちらが言えば必ず共感できます(これは女の私が少しおっちゃん入ってるせいかもしれませんが)。でも顔の趣味だけは真逆です。それは性別の違いかも。 このようにXくんとは共感できる部分が多く、人として私はとても好感があります。しかし、お互い全くといっていいほど恋愛感情はありません。まぁ彼にはお酒の席で「やりたいとは思うよ笑」とは言われました(性欲は強めの人です)。これはかなり仲良しなそのグループで飲んでいた場だったので言われても気持ち悪いとは思わなかったです。嬉しいとも思いませんでしたが笑 でも彼の性欲を除けばお互い異性としての興味は全くありません。 私はそのグループの人達の中でも、Xくんには特に素でいられるし、顔見ると癒され元気がでます。本人にも普通に「Xくんに会いたくて来ちゃったー笑」と言いますしXくんも「お、なにそれ嬉しいねー笑」という返しをします。逆にXくんが「俺この曜日いるよ、会いに来てくれたら嬉しいな~笑」と言ったりもあります。これらは普段から当たり前の会話です。ドキドキはしませんし、他の女性と関係があったり一時彼女ができた時も嫉妬もなければ、どこで何していようがどうでもいいです。それはお互いにそうです。 せっかくこんな気が楽で楽しい間柄の相手がいるのに恋人じゃないのがたまに残念に思います。かと言って付き合いたいとはこれっぽっちも思いません。周りも冷やかしのような事は全くしないくらいには男女の垣根を越えています。 こういう間柄の友人ってみなさんいらっしゃいますか?ずっとただの友達ですか?将来的に夫婦になったりしたりするのですか?

  • 恨とルサンチマンの厳密な違い

    韓国及び朝鮮の人々が持っているといわれる「恨」という心根と、ニーチェのいった「ルサンチマン」というものには、厳密にはどの様な違いがあるでしょうか? Wikipediaによると『ルサンチマン(仏: ressentiment)は、主に弱者が強者に対して、「憤り・怨恨・憎悪・非難」の感情を持つことをいう。』や、『ルサンチマンを持つ人の敵が拡大を続けると、最終的には社会全体を敵と見做すようになる。「世界はどうしようもなく悪によって支配されている。したがってわれわれのほうが世界より優れている」と拡大解釈されるようにもなる。このような状況に至ると人は陰謀論や急進主義、刹那主義や否認主義を受け入れ易い心理に陥る。また、人によってはそうした不満以上に「この世界では(自分は)報われない」という厭世観や自己の無力感を持つようになり、放蕩や引きこもり、果ては自傷行為や自殺に至る場合もある。稀に同類を集めて反社会的勢力を結成したり、テロ行為に及ぶことがある。しかし多くの場合、高い社会的地位を得た者を卑怯な手段で攻撃した所で、ルサンチマンを持つ人が危険人物扱いされるだけである。』 などとの説明があり、まったく同じものの様にも取れるのですが … この理解は誤りでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 以上

  • コーチングへの不満を教えてください

    コーチングに関わる方へのアンケートです。 今まで学んできたコーチングやその団体、コーチング業界について、不満に思うことを教えてください。

  • 休むことが怖い。体が弱い自分が情けないです。

    学生時代から「無遅刻無欠席の自分」「校則を破らない自分」「宿題を忘れない自分」「学校の後や土日も塾で勉強する自分」「夏休みの間もインターンシップや資格試験の勉強をする自分」「部活の部長として企画運営を行う自分」「イベントの実行委員や学外活動に参加する自分」が好きで、そういう「頑張っている自分」に価値を感じていました。 勉強もそんなに好きではないし、少人数の友達とワイワイやるのが好きで大勢の人前に出るのは苦手なのでしんどい時もありましたが、「これも修行だ…」とあえて色んなことにチャレンジした結果、ものすごい充実感や達成感を味わうことが出来、意義のある学生生活を送ることが出来たと思っています。 そういった経験もあり、「しんどいことを我慢する」「苦手なことにチャレンジする」ことが自分の成長につながる、という思いが強いです。 ただ、今の会社に就職してみて学生時代のそういった体験は期間限定で終わりがあったから全力で頑張れたのかもな…とふと思いました。 今就職して3年が経とうとしているのですが、体力的に限界を感じています。 何だか疲れやすくなり、食欲もなくなり、めまいなどもするようになりました。 (横になって目を閉じると回転するジェットコースターに乗ったみたいな感覚になる) 最近後輩の指導係になったり、先輩から少しずつ色々な業務を引き継ぎされたり、新しい業務を任されるようになって、慣れないことで残業が増えたり複数の案件を抱えて忙しく動き回っていましたが、どこかそんな自分に酔っている部分がありました。 家にいてもやることも無いし、土日も出社して仕事したいと思っていたくらいなので辛くなかったです。 ですが最近はボーっとしてしまうことが増えたし、体も色んなところにガタが出てき始めていて(生理不順や不眠など)、知らぬ間にストレスを抱えていたのかなと感じています。 私はあまり気持ちに現れないタイプのようで、ある日突然起き上がれなくなって声も出なくなったので「どこか悪いのかな」と不安になり、病院に行ったら「ストレス・精神的なもの」「自律神経が狂っている」「少し休んだ方がいい」と言われました。 上司の命令で2週間休むことになりました。 会社に行きたくないとか仕事したくないと思ったことは無かったのでびっくりしました。 体調不良も「ただのPMSだろう」「生理前だから」と思っていたので、休むことになって悔しいし辛いです。 身体が健康だったらもっと頑張れるのにと思います。 今自宅で療養中ですが、こんなに弱い体でこの先仕事を頑張れるのかという不安や情けなさ、こうして私が休んでいる間も上司や先輩や同僚は仕事をしているんだなという罪悪感なのか劣等感なのか分からないモヤモヤした気持ちでいっぱいです。 早く復帰してまたバリバリ仕事したいという焦りがありますが、お医者さんや上司や同僚からは「頑張りすぎるところがある」「もっと抜くとこ抜いた方がいい」と言われました。 馬鹿みたいに全速力で走り続けていたら息切れして倒れるのは分かっています。 それが出来たら苦労はしないのですが、特に趣味も無く、勉強や仕事を精一杯頑張るのが自分の幸せと思って生きてきたので、どうすれば良いか分かりません。 出来れば長く働いて行きたいのですが、私のような人間はこれからどのように仕事と向き合っていけば良いでしょうか。 長文乱文、変な質問で申し訳ないですが、アドバイス頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#232563
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • PTSDでしょうか

    あるショッキングな出来事が起こり、それ以来6年ほど顔の少ししかめっ面になり、右手が常に軽いグーの状態になってしまうという状態が続いています。 気分も重く曇った感じになりました。これの病名は分かりませんでしょうか?何科の病院を受診すべきでしょうか?治る可能性はあるでしょうか?よろしくお願いします