全765件中141~160件表示
  • 別人格達を助けたい

    初めての質問で文章が上手く書けてないかも知れませんが、ご了承ください。釣りではありません。長文失礼します。 私はおそらく多重人格です。(精神科などには行ったことがないので、おそらくと書かせて頂きます)多重人格になったのは、中学二年生の夏頃です。(あまり憶えていなくてすみません)当時は私自身、凄く毎日が辛くて、リストカットなどをしていました。友達からも心配され、鬱病ではないのか?と言われるほど。そんな時に生まれたのが、私の人格とは違う別人格です。本当に無意識のうちに生まれ、しかも、二人も出て来ました。最初は驚きましたが(多重人格なんてないと思っていましたので)、月日が経つに連れ慣れていき、自分の生活などをこの別人格の二人に任せることにしました。すると、二人の意識はどんどん濃くなり、逆に私の意識はどんどん薄れていきました。でもやはり元から居る主人格?の私の意識は完全には消えず、時々出て来たりしました。だから学校でのストレスや家でのストレスは別人格の二人には行かず、多重人格になっても私に全部来ていました。リストカットも止めることはなかったです。(もちろん別人格の二人も二人なりに頑張って私を気遣ってくれました)そんな生活を繰り返し、二人では耐えきれなくなったのか、三人目の新しい人格、四人目の人格、五人目の人格…と、どんどん増えていき、結果、今、私の中にいる別人格は全員合わせて十六人になりました。 ですが十六人になっても私の心は鬱状態のままで、何度他の人格が止めようとしてもリストカットをし、常に死にたいと思っていました。又、自然と私のことを心配していた友達とも疎遠になってしまい、本当の意味で独りになり更に精神が不安定になりました。中学時代にやっていた部活も他の人格達に薦められて途中でやめました。(この時には中学三年生になっています)今まで一生懸命していた勉強も全て諦めました。とにかくあの時は全ての事に諦め、どうせ死ぬからいいやと思っていました。 そして、そのままの心の状態で今年、部屋で自殺をしようとしました。その時、一番目に生まれた人格はもの凄く泣き、自分はまだ生きていたいと言ってきました。二番目に生まれた人格にはもの凄く責められ、たとえ自分が死んでもお前(私)だけは絶対に許さない。死んでも呪い殺してやる。とも言われました。他の人格達にも死にたくない、死ぬならお前(私)一人で死んでくれ、自分達はまだ生きたい、お前(私)が殺すのは自分だけじゃなく自分達十六人の命だ、など色々な事を言われました。(今思うと自殺などせず、この別人格達に自分の人生をあげれば良かったのかも知れません)ですが私は死にたい気持ちが強く、首吊りをしました。やっと楽になれると思いました。が、心の中にはやはり恐怖心があり、中々死ねませんでした。そして結局、自殺未遂?とまではいかないほどの首吊りで終わりました。別人格達は生きていることに喜んでいましたが、私はまだ死にたい気持ちでいっぱいでした。 ですが次の日、私は勇気を振り絞って親に自殺のことについて話しました。やはり恐く、心の中では生きたいと思っていたからです。その時親と初めて真剣に話し合い、もう少しだけ生きてみようかな…という気持ちになり、現在も生きています。(高校一年生になりました)もちろん、他の人格達も生きています。 ですが、ここで問題が起こりました。今まで私の心は鬱状態で、死にたいと思って生き、他の人格達は私の人格の代わりをするように生きていました。でも今の私は、これからは頑張って生きよう。という気持ちに変わったので、自然と自分の意識の方が昔みたいに強くなっていきました。逆に、他の人格達は弱くなっていきました。すると今度は、他の人格達が焦り始めました。死にたくない、と自分達の意識を強めるためになるべく表に出るようにし、なるべく多く自分達だけの時間をつくろうと。でもやはり主人格の方が優先されるのかはわかりませんが、私の意識の方が今は完全に強くなりました。現在も私の意識がある時間の方が多いです。私は他の人格達が消えることをあまり深く考えず、このままだと全員消えるのかな?という感覚でいました。むしろ、このままだと消えるね?どうするの?といった最低な態度をしていました。特に私は別人格の中で全員に好かれている一番目の人格に嫉妬をし、過度な嫌がらせや殴る、などと最低な行為までしてしまいました。本当に最低なことをしたと思っています。その事などで私は完全に全員から嫌われ、一番目の人格は情緒不安定になり、他の人格達は一番目の人格を守るようになりました。一番目の人格は出て来る度に泣き、他の人格達が落ち着かせる、といった様子です。 そんな最低な私は先日、別人格達が書いていた日記を読みました。(一番目と二番目の人格が始めた中学二年生から書いていた日記です)そして、その日記を読んでいるうちに申し訳なくなってきたんです。今まで私のために頑張って生きていたのに、なんて酷いことをしてしまったのだろう、と。本当に悲しくなり、涙が出ました。土下座しました。初めて心の底から謝りました。でもやはり今までしてきた行いが悪く、誰にも許されませんでした。むしろ、謝るくらいなら死んでくれと言われました。一番目の人格が今にも消えそうだから、お前が代わりに死んでくれ。お前が死んだら自分達は助かるから、死ぬ約束をしてくれと。私は了承しました。私よりも生きたい人格達が生きる方が良いと思ったからです。そして今、その約束をして四日が経ちました。でも以前と変わらず私の意識は朝起きる度に現れ、別人格達の意識は薄くなるばかりです。本当に助けたいと思い、別人格達の意識が消えそうになる度に起こしていますが、不安定です。昔と同じような生活にしようとしても、高校生になって環境が変わり、今の私にはストレスがないので無意味です。鬱状態にはなれません。 そしてついに今日、一番目の人格が完全にパニック状態になってしまいました。自分が消えるのを恐れ泣き、嘔吐し、暴れ始めました。(実際に私の目から涙が出て、吐いてしまいました)他の人格達が落ち着かせようとしても収まらず、一番目の人格は更に暴れ出し、このまま意識が消えるのなら死んでやる、とナイフで私の腕を切りつけました。(私も道連れにすると言っていました)そして、首吊りもしました。本当にこのままでは一番目や他の人格達も死んでしまうと思い、必死になって抵抗しました。そしてやっとのことで、三番目の人格が一番目の人格を説得し、六番目の人格と一緒に無理矢理意識を離れさせました。今、一番目の人格は寝ています。 今まで一番目の人格は誰よりも生に対しての気持ちが強く、自殺や人殺しはダメだと言ってきていました。その一番目の人格が自殺をするということは、本当にもう危ないという事です。 後悔しています。本当に申し訳ないことをしたと思っています。だからこそ助けたいです。もう手遅れだと他の人格の何人かは言っていますが、それでも助けたいんです。ネットで別人格を濃くする方法を調べても、同じような案件はなく、むしろ主人格に統合させる?とのようなことばかり書いていました。私は自分を助けたいのではなく、他の人格達を助けたいんです。自分が消えても良いと思っています。というか、消える覚悟です。ですがどうすれば良いのかがわかりません。だからここに質問しました。本当に困っています。他の人の知恵が欲しいです。 ここまでの汚く、下手な文をお許しください。長文ありがとうございました。

  • 「カウンセラーもどき」に頼った企業のメンタルヘルス

    簡単に取得できるカウンセリング資格を従業員に取らせ、うつ状態の人に関わらせる企業が増えているようです。 うつ病の人が、あるNPO公認のカウンセリング資格を持った人のカウンセリングを受け、病状を悪化させてしまいました。 https://gakuyukata.hatenablog.com/entry/2018/06/04/184023 心の専門家でもない人を、様々な背景を持ったうつ状態の人に関わらせる企業の体制に問題があると思います。 皆さんの周りではこういった事例はないでしょうか。

  • 「カウンセラーもどき」に頼った企業のメンタルヘルス

    簡単に取得できるカウンセリング資格を従業員に取らせ、うつ状態の人に関わらせる企業が増えているようです。 うつ病の人が、あるNPO公認のカウンセリング資格を持った人のカウンセリングを受け、病状を悪化させてしまいました。 https://gakuyukata.hatenablog.com/entry/2018/06/04/184023 心の専門家でもない人を、様々な背景を持ったうつ状態の人に関わらせる企業の体制に問題があると思います。 皆さんの周りではこういった事例はないでしょうか。

  • 心因性非てんかん発作??

    24歳女性。14歳時にスーパーで最初の発作を起こして倒れました。 今まで(10年間で)5回発作を起こし、倒れ、1回は口元を怪我しました。 脳波(ビデオ脳波でなく簡易な脳波測定です)は異常かどうか非常に判定微妙です。 前医ではイーケプラ250mg錠を朝3錠、夕食後1錠、眠前3錠服用しています。 イーケプラを服用開始して3年経ちますが、発作は起こっていません。 しかし、5回の発作は全て人目のあるところ(学校、廊下、スーパーなど。家で起こったことはありません)。心因性非てんかん発作(psychogenic non-epileptic seizure)と判定することは早すぎるでしょうか? 本人は「次第に意識が薄れ、倒れただけで、痙攣発作は起こしていない、複雑部分発作」と言いますが、周りが“てんかん発作”と騒いだことを考えると、間代発作が有ったと推測されます。1回は口元を怪我していますが、後の4回は怪我はありません。 発作は全て昼間に起こっています。 単純部分発作から大発作様のものに発展したようで前兆をはっきりと覚えています。 性格は真面目でヒステリーっぽいところも散見されます。 宜しくお願いします。

  • 風俗嬢とデートしたら本気で好きになった。

     デリヘルで仲よくなった風俗嬢とデートの約束をし、先日初めてドライブしました。こちらがお客としてあっている時はただ明るくはしゃぐだけのように見えたのですが、実際1日中一緒にいてみると、すごく考えがしっかりしていて大人の女性に思えました。  言葉使いも食事の時のマナーもきちんとしていて、なんか店内とは別人のような印象でした。彼女は28歳で私より少し年下なのですが、年上の女性と一緒にいるみたいで、デートが終わるころにはすっかりこの嬢を本気で好きになってしまいました。  ところが好きになってしまうと、彼女は仕事柄毎日何人もの男性とHな行為をしているはずで、それが彼女の仕事だと割り切って考えようとしても、胸が苦しくて仕方なくなりました。自分は既婚で軽い気持ちでデートしてしまったため彼女と結婚して仕事を辞めさせるわけにもいかず毎日悶々とした日を過ごしています。本気で好きになった女性が他の男に抱かれている場面を想像するだけでいたたまれなくなり、つらくてつらくて仕方ありません。彼女も自分が既婚であることを承知で喜んで付き合ってくれます。相思相愛なだけに苦しいです。以前に自分が既婚であることを教える前に彼女の方から「一緒に住んで欲しい」と言われたこともあります。  この苦しさから逃れるには別れてしまって彼女のことを忘れるしかないのですが、心から好きなだけに自分からさよならを言うことができません。  どっちつかずで情けない話ですが、風俗嬢を本気で好きになった方も多数いると思います。風俗嬢とはいえ普通の女性なので、こうした仕事をしている女性を好きになった人はどうやって自分の感情をコントロールしているかを知りたいです。  揶揄したり茶化したりする回答はいりません。真剣に答えてくれる方や経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 精神安定剤が効かない時(鬱病・パニック障害です)

    ※誹謗・中傷及び質問に無関係な回答はご遠慮下さい。長文で失礼致します。 私は、鬱病とパニック障害で何年か前から精神科に通院してます。約5年ほど前の嫌な記憶(嫌な人、されたこと)が今でも毎朝寝起きにフラッシュバックして、心臓が締めつけられるように苦しいと言いますか、ザワザワします。 精神安定剤も副作用が出たり、効果が全く感じられなかったりで、何度か種類を変えて貰いました。それにより落ち着いている時もあるのですが、どうもザワザワしてきて駄目な時の方が多いです(息苦しいです)。 安定剤が効かない時にザワザワを抑える良い方法は何かありますか?天気が良い日は太陽の光を浴びる等はやっています。生活リズムは、障害がある我が子の育児中心です。 できれば、同じ疾患のある方の工夫等 教えて頂きたく存じます。 また、鬱病経験者の方、発症から完治まで、どのぐらいの期間を要したかと、 抜け出すために行ったことなんかもございましたら教えて頂けますと幸いです。 お礼コメントは、子供から目が離せる時等、できる時にします。宜しくお願い致します。

  • 私がバカなので、もう一度教えてください。

    大きい精神病院で、心理テストとかして、強迫性障害と診断されました。 現在、幻聴と言えるのかどうか分からない症状があります。 例えば自転車乗ってたら、電柱にぶつかれ、橋から落ちろ、ビルから飛び降りろと、テレパシーのような信号が伝わってきます。 いつかしてしまうんじゃないか、不安で仕方ありません。 夜も眠れません。苦しいです。 医師にも言いました。 現在、ジプレキサ15mg、ルボックス25mgを飲んでいます。 1、実の声が脳内に響く訳じゃなく、テレパシーのように聞こえるのは統合失調じゃないと言われましたが、幻聴に入らないのでしょうか? 2、強迫性障害は、幻聴を引き起こしますか?? 理解力が低くてすみません。 よろしくおねがいします。

  • 鬱と眠気

    鬱と診断されました 安定剤、抗鬱剤などの薬は一切飲んでいませんが、夜21時に眠って朝は7:30に起きてもも、昼間、本 1ページも読まないうちに寝てしまいます。 うつ病は眠気が酷くなるんでしょうか。 尋常な眠気ではありません。 MRIなどの脳検査の類は全てやり、 異常なしです。 血液も異常なしです。

  • うつ病と切り出す

    私の知人が体調不良を理由に病に伏しています。 私にだけ精神的なものだと打ち明けてくれました。私は無神経な言葉 でその人を追い詰めてはいけないと思い、敢えて連絡は取りません。 時々、相手からの近況メールが来る程度です。 私はその人が時々発する言葉から、うつ病ではないかと思い、ネット や本でうつ病を調べたりしました。少しですが、自分なりにうつに関 して理解を深めたつもりでいます。 しかし、私は本人と「うつ病」という言葉を口に出して話をしたこと がありません。少しでも回復して貰いたいと思いますが、医者でもな い私が、今後、本人にうつという言葉を使ってい良いものでしょうか。 また、私が読み漁った本で、患者が読んで貰いたい本となっているも のは教えてあげても良いものでしょうか。

  • 社会人1年目が終了し、仕事を辞めたいんですが意見を

    社会人1年目が終了し、仕事を辞めたいんですが意見を聞かせてください。 長文になります。 仕事内容は大手のグループ会社での工場の保全です。 月に1回朝から夜中まで修理するのと、1つのマシンに何百とある設備、場所、仕様を覚え、 いつどんな原因でトラブルがあったか、対処はどうしたか覚えておかないといけません。 生産に影響するトラブルがあった場合呼び出しで会社から帰ってすぐでも、夜中だろうが行かないといけません。 まだ1年目なので呼び出しはないですがこれからあります。 完全週休二日制ですが2カ月に1回当番で土曜日出勤。 そして人員削減の傾向があり、初めはマシン1つに対して2人で保全していたのが、今は1人で4台見る始末。 辞めたい理由は、 1年目はマシン4台だったのですが、2年目から9台になり膨大な仕事量に絶望を感じ知らされた時は笑うしかなかった。 県外に就職し、地元は隣なので毎週精神を安定させリフレッシュのために帰ったり、 もう一つ隣の県に彼女がいて会っていたのが、 2年目から責任や仕事が増え、呼び出しの際先輩に迷惑をかけられないので土日は実家にも彼女の所にも行けなくなる。 就職先周辺は最低限の店しかなく遊びに行く所がない。 求人票には平均残業時間しか書いていなく、呼び出しや当番は入ってから知らされた。 最近鬱っぽく、何をしても楽しくなく関心が持てず頭がボーッとして説明が頭に入らない。 ミスが増え怒られる回数も増え一部の先輩には見限られてしまった。 仕事柄そのミスで設備が動かしてしまったら人が死ぬ恐れがあること。 2年目の仕事をこなすには会社に帰ってからも寝るまでずっと頭に仕事のことを考えてないと無理だと思います。それでも足らないかもしれません。 正社員の仕事とは休みはあるがプライベートをなくす代わりに保険などの安心を得られることなのでしょうか? 就職先の県にいるメリットは同期と同じ寮にいるので有意義な時間を過ごせるぐらいですかね。 まだ社会人2年目になるぺーぺーなので考えが甘いかもしれませんが人生の先輩方、意見を頂けないでしょうか? 親に相談したら頑張ってみなさい。 同期は多少業務が違いますがみんな1年経つのでいつ辞めるか考えているようです。 人員削減の背景には売り上げが上がっていると謳い、 利益が10分の1になっていました。 10年も働けば残るのは1割と言われている会社らしいです。 意見を頂いた上で参考にし、決断します。

  • 自分を変えようと

    こんにちは。 ここ1~2年、私は、自分の将来に不安を感じ、 生来、臆病で甘やかされて育てられた私は、 この先、この厳しい世の中を 生きていけるんだろうかと深刻な恐怖感に苛まれてきました。 そして、小説を読んで自分を変えよう、 厳しい状況で生きている小説の登場人物を読めば、 自分が変わるんじゃないかと思い立ち、 いろんな分野の小説を読んでみました。 しかし、正直、たくさんの小説を読んでも、 自分が変わったとは思いません。 自分を変えるために小説を読むのは、やめたほうがいいでしょうか?

  • 幸せになる恐怖感?

    ご覧頂きありがとうございます。28歳男性です。 物心ついたときからの「自分は幸せになってはダメ」「苦労しなきゃダメ」「不幸でなきゃダメ」という考えが取れません。 幼少期は親の教育が厳しかったのです。母の教育が特に凄かった。 そのせいか、進学などの様々な人生の選択を迫られる際は「こっちを選べば両親は怒らない」という考えがベースにありました。 それらが関係しているのかは分かりませんが、自分自身で新しい環境に飛び込む事ができずに苦労しています。 先日あった例を書きます。私には彼女がいないのですが、彼女持ちの友人が「彼女の友達ならつながりで紹介して貰えると思うよ。」と言ってくれたので、友人カップルと私で3人でごはんに行きました。いざ、紹介してもらうかどうか聞くときに、急に怖くなって断ってしまいました。 正直、恋愛はしたいけど、なんだか分からない恐怖感が強くて困っています。 また、何か買い物する時も同じような恐怖感が。服や靴を買うとき「自分なんかこんな服着ても似合わない。楽しい思いをしちゃダメ。どうせ恋愛とか、幸せとか無理だから」と考え始めて、結局は買わずじまい。ショッピングすら楽しめない。 同じような辛さを克服された方いらっしゃますか? よろしければ、アドバイスをください。

  • 集中したことがありません。

    集中したことがありません。 僕は集中している感覚というのが分かりません。集中しようと試みても頭の中では音楽や空想が披露されていて一つの事を考え続けたり、本を読む事ができません。普段から頭の中が忙しく特に外出した時は脳が疲弊してしまいます。心療内科でADHDと診断され様々な薬を処方してもらいましたが効果は出ず先々の不安で存在事態押し潰されそうです。 IQも75軽度知的障害とのことです。検査中も全く集中できておらず、本来の力が発揮できていないような気もしますが集中力も実力の内と言われればそれまでです。軽い読字障害もあり、文章が頭に入ってこない、行を間違える、漢字を読み間違えるなどで学習面でも苦労しています。今も雑念の中無理やり文章を考え打ち込んでいますが恐らく人の何倍もの労力を使っております。そこでビジョントレーニングと言うものをネットで知り実際本を購入してやってみましたが、小学生レベルのことも手こずるどころか全くできず、残念な気持ちがあるのと同時に安堵しています。しかし大きな問題点がありそれはビジョントレーニングにすら集中できないといこと、これでは能力向上しないのでは?と思え不安です。学習面で遅れをとり高3で中退4年引きこもっています。この現状から察するに障害者枠で就労する事になると思います。しかしまだ恋愛や結婚、遊びなど諦めたくないため何かアドバイスが有ればと思い質問させていただきました。何かご存知頂ければ教えてください。激励や同情の御返事でも嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 自分の性格が急に変わりました

    まず私は中学3年生の男子です、真剣な話になるのですが、今風邪を引いていて、前日くらいから体が別人のように重く感じていてその時は極度に具合が悪かったので、そういうもんだと思って無視してました。しかし今日のお昼になると今度は中身が変わってるような感覚なんです。具体的に言うと、普段語彙力が無いのに家族との会話で自分では出ないような難しい言葉を使って、スラスラと話せたり、友達には言えない趣味とかも言っちゃいました。夕方になると急に「あっなんか違うな」って感じになっていつもの自分に戻るんです。こんな経験は初めてで、この時のほうが人生が何か凄く楽しくて、なんか小さい頃に戻ったような気分なんです。これは何か精神的な物なのでしょうか?それとも風邪でそういう状態になっただけなのでしょうか?その時の状態が恋にも近い感じて忘れられません。詳しい方はどうか教えていただけないでしょうか

  • ストレスについて

    仕事のストレスで休日はずっと布団から出たくなく何もする気がありません。 趣味のランニングもできない状態です。どうしたらこの状態から脱出できますか?仕事は辞めたくありません。生活習慣で何か変えた方がいいことありますか?

  • 男30歳手前での未経験から経理への転職

    29歳の男です。現在転職活動をしており、現在経理職での内定をもらっています。承諾するか、転職活動を続けるか悩んでいます。 今までは数社で営業職を経験しており、元々営業職での転職を考えていましたが、選考を受けた企業から、経理兼業務職での内定をいただきました。 しかし、未経験での職種転換に迷いがあります。 面接での私の対応や人柄を評価いただけたとの事でした。 ※悩む理由としては、 ・そこまでゴリゴリ上昇志向があるわけでもなく、これから先ずっと営業をやっていくのか不安もあり、営業職のプレッシャーに疲れてきたのは正直ある。 ・あと数カ月で30歳を迎える中で、この年から正社員にて職種変更のチャンスをいただけることは嬉しい。 ・これまで特に資格も取得してるわけでもないので、経理職で頑張っていけば、資格・専門スキルを身に付けて手に職をつける事ができるのではなにか。 ・会社自体はメーカーのグループ会社で安定してると思われる。経理以外に、仕入れなどの業務もやるそうなので、経理業務だけではない。 一方で、 ・営業職のやりがいや楽しさも分かる。 ・年収は下がり、そこまでの昇給も見込めない。 ・私立文系文学部卒で、営業の経験しかなく、簿記等とも全く無縁で、数学・数字も得意ではないと感じる。 是非ご意見いただけないでしょうか。 早めの承諾するか辞退かの早めの決断を求められており、もう何が正解なのか分からなくなっています。 現在独身ですが、いずれはもちろん家庭を持ち、子供も何人かほしいと思っております。 営業職として選考に進んでいる会社も何社かあるので、ここで決めでよいのか・・ ぜひよろしくお願いします。

  • 元カノと元カノの旦那が同じ職場だったら

    元カノと元カノの旦那が同じ職場だったら、男性はどんな気持ちになりますか?

  • 4年半ほどお付き合いをしている彼がいます。

    4年半ほどお付き合いをしている彼がいます。 彼は30代後半、私は30代前半です。 普段はとても仲が良く、4年半たった今でも会わない日は長電話をしてたくさんコミュニケーションをとっています(電話はほぼ彼からかかってきます) しかし先日彼に初めて結婚の話をLINEでしてみたら、ふざけてはぐらかされてしまいました。 彼は天邪鬼で照れ屋なところがあるので、普段から照れ隠しで真面目な話もふざけてはぐらかすことは多々あるのですが、結婚の話を勇気出してしたのにはぐらかされたことにすごく傷ついてしまいました。 それからLINEを返さずにいたら、彼から連絡がきて、その口調がいつもより優しいのです。 結婚の話ははぐらかすのに優しくされるのが辛く、またLINEを止めてしまいました。 私もLINEで話したことはいけなかったと思っていますし、彼も普段の癖でふざけて結婚の話の返事をしてきたのかもしれませんが、正直すごく辛いです。 彼は何を考えているのでしょうか。 結婚の話をはぐらかした後に、普段より優しくしてくるのはどうしてなのでしょうか。 結婚を全く考えていなかったら、優しくしてきたりしないのでしょうか。

  • 双極性障害で普通に働くこと

    24歳女です。 15歳の頃にうつ病と診断され、ここ一年ほどで双極性障害II型であると分かりました。 長いことうつ病だと言われ、抗うつ剤を処方されていたため、うつ病に関しては少しだけわかることも多いかと思います。いつか治る、体調が良くなると思い過ごしてきました。 ですが、双極性障害に関しては知識がなく、よくこちらでも質問させていただくと、回答の中に「この病気で普通に働いているのは奇跡的だ」とあります。 私は高校受験のストレスをきっかけに病気になり、一時期は不登校の時期もありましたが、持ち堪えて留年などもなく公立大学を卒業しました。その後も正社員として働いています。 ただ、転職回数が多いです。今の業界では珍しくないですが、世間的には落ち着きのない方です。 躁鬱の周期はかなり短いので、転職と関係があるのかは分かりません。いつもちゃんとした理由があって辞めているので、あまり関係ないとは思います。 なので、転職先もすぐ決まります。ただ、年齢が若いというのはかなり大きいと思います。 もし、自分の転職が病気の波によるもので、今後も定期的に繰り返すようであれば、だんだん苦しくなってきます。 私は自立支援を最近知ったくらいで、精神障害者手帳は持っておらず、対象になるのかも分かりません。病歴は9年になりますが、病院を転々としていたり、はっきりとした病名がいつからあるのか分かりません。 ただ、もし今の職場がダメであったら、精神障害者枠で仕事を探そうと思っています。前職を辞める時に、自殺未遂や公共の場での失神、明日誰かに殺されるかもしれないという極端な被害妄想があったため、全く違う業界に転職しました。環境がガラッと変わり、体調も良くなりましたが、これでもダメならもう無理だと思っています。 家族がこのような病気に理解がないため、大学の頃からずっと一人暮らしをしています。実家に帰って休養するという選択肢はありません。 うつ病でも普通に働いている方がたくさんいるのは知っていますが、双極性障害で普通に働いている方もたくさんいるのでしょうか? 発症率がうつ病ほど高くないみたいで、うまく調べられません。 自分が働くことが周りに迷惑なのではないかと不安です。また、私の場合だと精神障害者手帳をもらえるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 頭がひたすらぼーっとしています。

    22歳会社員、女です。 朝起きた時から寝る時まで、一日中頭がずっとぼーっとしています。 変な話ですが、自分の頭で思考が進んでいる感じがしません。自分がどうやって思考しているのか、実感が持てないです。 その思考も泥の中を泳ぐようにゆっくりとしていて、比喩でもなんでもなく亀の歩みほどの速さでしか進みません。 そのため、仕事をしていてもなんども同じ場所を確認したり、1つのことをなんとか完遂しようとする余りか他のことがすっぽり抜けてしまったりします。 それでもなんでも目に見える位置に書き留めてなんとか仕事は進んでいますが、本当に生きづらいです。 テンポの速い人の話についていけなかったり、「あれってどうだっけ?」など抽象的な質問や目的語を抜いたような会話がすぐに理解できないことも困っています。 嫌いな人、苦手な人の話はより一層入ってこないので相手にも多分かなり理解力がないと思われています。 ずっと、夢の中にいるような感じです。 自分の気持ちもぼんやりとしか感じません。 心療内科に通っており、離人症だと言われました。まだカウンセリングに通って1月と少しくらいですが、これは本当に治るのでしょうか。 カウンセラーの人に聞いても曖昧なことしか言われませんし、カウンセリングでは自分史の振り返りばかりしています。(これも、カウンセラーの人が導いてくれるというより伝えても伝えてもニュアンスを理解してくれず、私自身が自分のことの理解を深めていくというより四苦八苦しながらカウンセラーの人に言いたいことを説明することに疲れ果ててしまい、あまり有益に思えないのでストレスに感じています。) 毎日が辛いです。 なにかお言葉をください。 また、離人症以外の理由が考えられるとしたら教えてほしいです。 よろしくお願いします。