hanhangege の回答履歴

全450件中181~200件表示
  • 公立保育園採用試験のテキストについて

    公立の保育園採用試験を受験する予定です。 一般科目や教養科目はテキストや予備校も豊富です。 しかし、専門科目に関しては情報も乏しくテキストも少ないです。 専門科目で何かおすすめのテキストはないでしょうか?例えば保育士資格を国家試験で取るテキストはユーキャンなどから沢山出ていますが、それらでも公立保育園採用試験の専門科目に対応できるのでしょうか?

  • 画像がCGのクリスマスらしい映画

    私は、先日「ポーラー・エクスプレス」の映画を見たのですが、とってもクリスマスらしくて、メルヘンチックで(画像がCGで)とても良かったです。 また「クリスマスキャロル」という映画も(画像がCGで)とても好きです。 このように2つの映画に似たような(同じような系統の)クリスマスの映画をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします

  • 玉の道のおもちゃについて

    こんばんは。 来年度小学生の男児がいます。 最近、玉の道に興味があるようです。 今持っているのはcubioという玉が大きなおもちゃで2歳くらいから使っています。 ビー玉サイズの玉の道を探しています。 くもんのくみくみスロープは6歳では物足りないですか? 使っておられる方、教えて下さい。

  • 肝臓の病気は性行為で感染しますか?

    肝炎などの肝臓の病気で、女性と性行為をした場合、相手に感染する場合はありますか?

  • 趣味のピアノについて

    こんにちは。 私は、音楽の世界について全くの素人なんですが、 電子キーボードを買って 主にクラシック曲を弾いてみたいなと思っています。 そこで、質問なのですが、 ピアノをやっている人は、西洋音楽史とか バッハやショパンやその他の音楽家の 生涯や業績、音楽史的な位置や それらの音楽家が自分の作った曲に込めた思いとか、 その曲が作られた様々な背景などを 全て勉強して知っているんですか? 自分が練習してクラシック曲をある程度弾けるようになって、 人に「ピアノの曲を弾くのが趣味です」と言って、 そういう事を聞かれた時に、答えられなかったら、 恥ずかしいことかなと思ったんです。 それとも、そういう事は特に知らなくていいですか?

  • 共働き 家事育児の負担

    はじめて投稿します 長くなりますご了承ください 現在1歳と4歳の子供を保育園に預けて働いています。 私も夫も職場は違いますがお互いに飲食業。週5回働いています。 土日などは関係ないので休みはバラバラ 私は保育園の関係で日曜、祝日は確実に休みがありますが平日と土曜日は仕事です 私が仕事で旦那が休みの日‥ 5時半起床、自分の支度、保育園の準備、子供たちの服の用意、犬の散歩、朝ごはんの支度、起こしてご飯あげて着替えさせ8時半。旦那が起床し車を使いたいから送っていくよ!とこっちは急いでるのに準備をしはじめみんなで出発。 送ると言っても運転するだけで保育園に着いたら私が子供達を先生に預け荷物の補充やシーツ、布団などつけたりしてます。 その間旦那は車でゲームして待ってるだけ。本当は先に職場に送って旦那に保育園に送ってって欲しいが何度説明してもどうやったらいいかわからないとのこと‥ 教えても覚える気一切なし。 旦那が車を使いたい理由は、休みだし子供は保育園だから遊びに行きたいから。 朝の準備バタバタしてても、グースカ寝ててギリギリに起きてくるとか卑怯すぎる 仕事を終わる時間を伝えているのに職場近くのパチンコ屋にいるから!とほぼ100%連絡が来ており大雨だろうがずぶ濡れで歩いていき車の鍵をもらい私が保育園に迎えに行く。なんかおかしくないかな? 旦那が迎えに行ってから職場まで来ればスムーズに帰れるのに。 旦那が休みの日は子供が熱が出たら連絡行くようにしてるけど銭湯行ったりパチンコしてるから電話に気づかなく職場に保育園から連絡。こちらも連絡取れず早退し電車を乗継ぎ具合悪い子供を周りの目を気にしながら移動‥病院に行き全部終わった頃に今迎えに来たけどまだ!?とか言う呑気さ 帰宅しても休む暇なくご飯作りながら洗濯機回して干してお風呂洗って部屋片付けて子供の相手してるのにのーんびりテレビを見る旦那。ご飯の時間は自分だけゆーっくり食べて私が一歳の子供に邪魔をされ一口も手にしていないと「食べないなら食べるから」と人のご飯まで取っていく。 食べ終わったからといって子供を見ててくれるわけでもなく私は台所で立ち食い&流し込み。おかずはないので納豆ご飯だけとか。子供達をお風呂に入れてくれるわけでもなく肩が痛いからマッサージしてとか疲れただの腰痛いだのシップを貼れだのご注文の多いと。でも、遊びに行く元気だけはあるんだよね。どうして? 朝から遊んで夜も遊びに行き帰りは日付が変わってから。私はその間も子供のお世話に寝かしつけたあとの家事、夜泣き対応、一睡もしないで仕事に行く日だってあるのに本当自由でいいよね。なんて思います 上の子を幼稚園にいれる。ってなり見学に行きまくりやっときめたのに働いてもわらないと困る。といきなり言われ幼稚園は却下され急遽保育園申請。運良く入園することができ下の子がわずか半年で保育園児に 俺も家事は協力するし夜もなるべく手伝うからと言ってくれたのに話が違う。 仕事してお金稼いで子供のお世話も家のことも全部やってくれる都合の良い女? 12個も歳上の男なのにありえない。 若いからなめてんのか!? 働いて半年、ついに体にガタがきたのか先月一度謎の体調不良。。 急に吐き気、動悸息切れ、目眩、頭痛がおきこれまで39度熱があろが家事も育児もなんとかこなせてた私が全く動くこともできずただただ勝手に涙がでてきて横たわり動くことができなくなり泣いてる子供を抱っこしてあげることもできずご飯すらあげられなかった。子供達ごめんね。 1時間ほどでだんだん良くなりそこへ旦那が帰宅。状況を説明したが仕事から帰ってきて疲れてるのにご飯も作ってないの?と。子供達には何も上げず、自分だけカップラーメンを食べ一人でお風呂、勝手に寝る。私唖然‥‥そして生理もこなくなり(妊娠の確率は0です)二人連れて病院に行くのも大変だし休みの日にわざわざ保育園に預ける必要もなく行く時間がないのでそのまま放置中です。疲労なのかストレスなのか原因は不明。精神科にも行こうかと思ったが余計おかしくなりそうなのでやめときました。離婚も視野にいれていたが二人やしなくっていくってかなり大変なこと。 なにもしないけどお金だけ持ってくる男と思うしかないのか‥子供は何故かパパが好き。休みの日なんて、今日パパ迎えに来てね!とか運転するの!?とかすごく喜んでる。なにもしないのに。ちょっとむかつく‥‥‥。これからの生活のことも考えたら厳しいし私も仕事をやめることができない。それに上の子もやっと保育園に慣れてきたのに退園して5歳から新しく幼稚園なんてちょっと可哀想かなって。 実家は近いけど父親は入院中、母親はおばあちゃんの介護なので頼れず、実家に行っても車がないので保育園と職場に行くのにバスや地下鉄など3つも乗り継がなきゃいけなくなりものすごく大変。 あ、ちなみに車は旦那の車なので私が勝手に持っていくことはできません。 長々と愚痴のようになってしまいましたが、もう精神的にもかなり限界。 子供が大きくなれば少しは楽になるのはわかってますが‥あと何年この生活を続ければいいのでしょう‥気が遠くなります 聞いてくださった方ありがとうございます

  • 知的障害?自閉症?発達障害?

    身近(でもそう親しくはない)な身内に「知的障害」と聞いている者がいます。 (手帳も持っているそうです。) まだ中学1年の男の子ですが、一見しては健常者と変わりありません。 周りに(彼にとって)あまり打ち解けない人がいる時は特にそうで、大人しく人の話しも良く聞いて、返答もちゃんとします(でも返答が変な時が多いですが)。 幼い頃から人見知りもせず、むしろ積極的に話しかけ疑問に思う事は恥ずかしがらずにハッキリと質問します(年齢からして幼稚な質問が多いですが)。 ただ、慣れた人の前だと独り言をつぶやいたり(大声でなく)、同じ行動を繰り返したり(ウロウロしてみたり、何度も何度も同じ行動をしてみたり)するそうですが、注意をすれば止める事が出来き、気持ちを切り替えて別の事をする事も出来るようです。決して叫び声を上げたり、止めなさい、と言う事を止めない、と言う事もないようです。むしろ素直?な子です。 買物等も一人で出来ます。お使いも問題なくできます。見知った人間に挨拶もちゃんとします(なので知らない人は分からないと思います)。冗談も言えますし、幼い頃は面白い事ばかりして周りを楽しませる子でした。ただ言葉を発したのが非常に遅く、小学校からは特別支援学級のクラスです。(先生からそう推奨されたようなので、恐らく学校などでジッとしていられない子だったのでは、、と思います)ビデオなどの録画なんかも普通にし、興味ある事はとても詳しいです。私側の親族に知的障害、自閉症、発達障害と呼ばれる者はいません。(ただ遠い、遠い会った事もない親族まではわかりません。その子の除く私の兄弟、私の両親、両親の両方の両親、両親の兄弟、その子供達、更にはその子供達、全てにおいては問題があるとは聞いたことがありません。)その子一人だけが知的障害なんです。 ちなみに母親はその子の妊娠時に酒タバコは普通にたしなんでいたようです。(日頃から1日1箱、お酒はビールその他アルコール類は毎日飲んでいるようです) ここで質問です。 この子の場合は、単純に知的障害だけでしょうか?それとも自閉症、および発達障害も併発していますでしょうか? 又、原因は遺伝ではなく、突発的、という事もあるのでしょうか? (機関では原因不明と言われたそうです。詳しくは分かりません。) どなたか詳しい方がいたらアドバイスお願い致します。

  • 育児中の資格試験勉強のための早起き

    現在育児中で、資格試験受験を予定しています。 日中も隙間時間に細切れで勉強しておりますが、家事等、家族の生活サイクルの関係で、どうしても夜は勉強時間にあてられないため、早朝に起きてまとまった勉強時間を確保したいと考えています。 夜子供と一緒に9時頃就寝しているので、朝3時か4時に起きたいのですが、目覚ましをセットすると隣で寝てる子供も一緒に起きてしまいます。(子供は夜泣きが大変酷いため、必ず一緒に寝ます。)自然にこの時間目が覚める事が出来ないので、どうすれば良いのか困っています。 育児中、同様に早朝勉強された方、どの様に朝起きていましたか?

  • 子育てについての勉強

    私は虐待をされて育ちました。 なのに子供を産んでしまい(未婚)虐待をしてしまいました。どう対応すればいいのかわからなかったです。子供は現在別居中です。私には二度と会いたくないと思っているのも分かります。私自身、親には二度と会いたくないからです。 親にされた事はすごく嫌でした。子供にも同じ思いをさせたくないと思い、気持ちを抑えようとし、身体的虐待をしない代わりにネグレクトになっていました。 保育園からいろいろ聞かれ、それがネグレクトだったという事も後で知りましたがもう時すでに遅し。 虐待とはどういう事なのかを知り、私自身、愛着障害とAD/HDがあった事も知ったので現在治療中です。子供にも愛着障害と広汎性発達障害があり、その治療方法も勉強中です。子供にイライラしたらどう対処すればいいか、育てにくい子の育て方、無償の愛とは何か、本をたくさん読み勉強しました。 現在彼氏がいて「いつか結婚したい。子供も欲しい。」と言われていますが、虐待歴のある私。いくら勉強をしたといえその後は子供に会っていないので、勉強の成果が発揮されるのかも分かりません。我が子より小さい姪が2人いるのでよく会っていますが、我が子と違い、姪は可愛がれます。我が子がやったことと同じことを姪がやっても、怒らずに対応出来ました。こういう時どうしたらいいか勉強した事を思い出し、一度深呼吸し、対応したので上手くいきました。でもこれは他人の子だから出来たかもしれない。 彼との子が出来ても、姪と同じように接することが出きるか悩みます。 そもそも虐待歴のある親は子供を産む資格は無いとも思います。 子供を欲しがっている彼とは別れるべきでしょうか? 勉強の成果を信じて、もう一度子育てをやり直すなんて甘い考えだと思いますか? 命ですもんね。出来なかったらまた可哀想な子供が増えるだけですし。

  • ベビーベットでしか寝ません。

    1才4ヶ月になる男児の母です。 息子が、ベビーベットでしか寝ないので困っています。(車内のチャイルドシートでは寝ます) 毎日、布団をひいて隣で寝かしつけようと、主人と悪戦苦闘しております。 眠そうにしている時、ベビーベットに入れたらすぐに寝ます。 しかし、隣に寝かせたり、抱っこで寝かしつけようとすると、かなり眠そうにしていても遊びだして寝ません。 抱っこで寝かしつけようとしても、暴れて嫌がるので出来ず… 主人に変わってもらっても同じで暴れて寝ません。 祖父母や、叔母、姉がしても同じように抱っこだと暴れだして遊ぶ始末。 原因で、何が悪くて寝ないのか(涙) 何か良い方法がありましたらお知恵をお貸しください。 おんぶ紐で寝かしつけようとしてもダメでした。 ベビーベットだと、動ける範囲が限られているので、すぐに寝なくてもある程度したら疲れて寝ます。

  • 嫁と姑について

    嫁と実母(姑)との仲を良好にしたいのですが質問です。最近赤ちゃんがわが家に産まれ現在2ヶ月ですが実家九州の母が赤ちゃんを見にきたいと言っていますが嫁が難色示してます。理由は産後で対応できないとのこと。わかるのですが、遠く離れてる母が赤ちゃん見たい気持ちもわかります。それと、母から嫁あてに時おり電話が入るのですが嫁が電話に出ず理由は以前会話の中で嫌なものいいされたとのこと。 なんとか良好な関係を築きたいのですがアドバイスよろしくお願いいたします

  • 頭に毛じらみ

    頭に毛じらみがいたのですが、したの毛にはいません おそらく私の髪の毛と感染者のしたの毛がふれ合うような行為をしてうつったのだと思います いつなのかは恥ずかしながらわかりませんが、風邪で四日間寝込んだ四日目に発見したので、少なくとも感染直後の発見ではなかったわけですよね 犬から人、人から犬にはうつらないようですし それで、発見直後に一回分残っていたスミスリンシャンプーをして、三日開けた今日が次のシャンプーの日な訳ですが 新しく買ってきたシャンプーの専用くしの説明書きにこうあります 「使用後くしを掃除して、くしの間にもゴミがなければ感染の心配はいりません」 この、くしの間にもの“も”は、くしでとかした際にこそげ落ちてきたもの“も”無ければと言う意味ですよね? ねんのため、地肌をがりがりとくしを何度も通したのですが、下に置いておいた紙の上にもくしにもなにもありません これは感染したが、卵をうむまえに発見してスミスリンをつかったということになりますよね? もちろん駆除しきったと安心するのには早いと思うので、今回買ったシャンプーは使いきろうと思いますがこ今回の件での皆様の見解をお聞かせください そうだよ、心配ないよといってもらって安心したいだけです、すいません

  • 年少4歳の幼稚園での友達との喧嘩や他害の悩み。

    年少4歳の息子がいます。先日、幼稚園で仲良しのお友達の喧嘩でお友達の顔に引っ掻き傷を作ってしまいました。 息子は半年程度の遅れがあるものの小児科医師より健常の範囲内と言われ、療育はしてません。 体操を習わせていて、見ている限り一斉指示や意志疎通は通っていて集団生活は頑張っているものの、言葉が立たず、幼稚園であった出来事は『えっとねー、あのね、』と言いながら上手く話せません。 喧嘩も傷をつけられた友達ママから聞いて初めて知った上に息子に聞いても喧嘩した意識がないのか、悪い意識がないのか分からないのか、なぜお友達を引っ掻いたか聞いても他の事をして話を聞かなかったり、ママうるさいと言って答えれません。 同じクラスの他の子達は戦いごっこが禁止になったことをママにきちんと報告できてるのに、ママ友から聞くまで息子は一切私には言えなかったし理解が出来てないのかもしれません… 言い聞かせや躾は厳しい位に言っています。分かった、気をつけると言いながらも、このようになり、やはり療育に行かせた方が良いですよね…?このまま更に他にトラブルを起こさないか気が気でなりません。

    • ベストアンサー
    • noname#229902
    • 育児
    • 回答数6
  • 音楽教室を続けさせるかどうか迷っています

    小学校低学年の娘がおります。 小さい時から音楽教室に通わせて来ましたが、 大きくなるにつれ、音楽教室に通うこと、自宅で練習することを嫌がるようになりました。 最初は親の意思で入会させましたが、それほど嫌がり、やる気もないのならば、 もう辞めてもいいと娘に伝えました。 しかし、娘は音楽教室を辞めたくないと言います。 理由を聞いても、辞めたくないから。とのことで、よくわかりません。 上手に弾けるようになりたい、楽しい、という前向きな理由で続けるのは大歓迎なのですが、 辞めたくないから続けるという後ろ向きな理由では、時間もお金ももったいないと思ってしまいます。 レッスンは、グループレッスンなのですが、娘は多分足を引っ張っていると思います。 週に1度しか練習しないことも多々ありますが、先生に怒られたりはしていないようです。 親としては、1度辞めてもいいんじゃないかと思うのですが、 本人は辞めたくはない。と言います。 でも、練習は積極的にせず、弾いても嫌々弾いてる感じです。 どうしたらいいでしょうか?

  • あと一ヶ月!

    あと一ヶ月でお菓子製造の短期バイトが終わります しかし今すぐにでもやめたい気持ちです 実は精神的な病が少し軽くなったので調子に乗って短期バイトを始めてしまったのですが バイトを始めてみるとつらくてつらくて ですがバイトをやめたら親に白い目でみられそうです ですので頑張ろうと思うのですがどうしたら頑張れますか? 皆さんはどうやってがんばっていますか? (私は別にお金がほしいとは思っていません障害年金も貰っているほどなので) よろしくお願いします。

  • お勧めの宮崎駿さんのアニメとは

    現在、アラビア半島の日系企業で働いております。 こちらの若い方の日本のアニメ熱には嬉しい限りです。 現地の若い女性がトトロの歌を唄っていました。 宮崎アニメも人気だということが分かりました。 しかし私は宮崎アニメには疎いのです。幼少時に「ナウシカ」「カリオストロ」を観て感動したことを覚えておりますが。。。 ここでお聞きします。お勧めの宮崎アニメをお教え下さいませ。

  • 保育園、兄弟別々の園は大変ですか?

    来年4月入園を考えている者です。 認可保育園の申請時、「兄弟別々でも構わないor兄弟必ず同じ保育園」というのを選ばないといけないのですが、悩んでいます…。 当方、求職中の為、入園点数がかなり低く、選べる余地はほぼありません。特に下の子は入れるかもわからない状態です。(上3歳、下1歳) 入れる可能性のある「別々」がいいのかと思うのですが、、、、 市と相談したところ、おそらく入れるかもしれない園が「自宅⇒園Aに車で15分⇒園Bに車で10分⇒車で25分で帰宅」といった園の組み合わせになる可能性が高いです。それぞれの園で、駐車待ち&荷物を置く・持って帰る等も考慮すると、現実的でないかなぁと思ったりしています。 年に2,3日、雪が積もることもあり、そうした日がさらに悲惨だなぁと思ったり…。駅やバスが園の近くになく、車送迎でないと厳しい地域です。(なので入れる可能性のある園なのですが…) また、送迎は私一人で行わないといけません。 園が別々というのはやはり大変でしょうか。案外こなせるものでしょうか。こなせている方は、2園同士が近かったり、自宅から園が近かったりするのでしょうか。 やめたほうがいい、案外大丈夫など、保育園ママ様方のアドバイスをお聞きしたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • castles
    • 育児
    • 回答数4
  • ハーフの方に質問です。

    この間YouTubeで動画を観ていました。 その中でハーフあるあるというものをやっていました。 その中で、○○語話して!とか両親のことを聞かれるというのが挙げられていたのですが、 動画内でもですし、コメント欄でもですし、(そういう類の質問をされるのは) 迷惑?みたいなことをみんな仰っていました。 無茶振りみたいに○○語話して!は無いにしても、○○語話せる?とか家ではどっちの言葉使ってるの?そして、両親については聞きます。 普通に。興味があるので。 ただ、その動画を見ていると分かるのですが、そういうのは迷惑みたいですね。 ただ、純粋に理由が知りたいです。 ハーフの皆さんは、なぜこういう質問をされると迷惑なのですか? ハーフの方を否定している訳ではなく、ただただ理由が知りたいだけなんです。 教えて頂けますか。 宜しくお願いします。

  • 自閉症をどう説明すればよいか

    医療従事者です。 詳しい経緯は省きますが、先日ある女性に自閉症スペクトラムを授業する場面がありました。 患者に対してではなく、学生向きの講座のようなものです。 その際、 「自閉症というのはあくまで脳の発達あるいは機能の障害で~」 と私が話しはじめたところ、その女性は激怒され、 「自閉症は障害ではない!」 「自閉症を病気だというのは間違っている!」 「先天的なものは病気ではないのだ!」 とおっしゃいました。 自閉症を病気と言ってしまうかどうかに議論があることは、もちろん私も存じております。 そのため、あえてその言葉は避けていたのですが……。 色々突っ込みたいところはありましたが、その場は何とかなだめ、事なきを得ることができました。 後に詳しく話を伺ったところ、その方は自閉症児の直接的な関係者ではないものの、 社会福祉学を専攻していらしたようなのです。 社会福祉的な立場では、自閉症に障害という言葉は使えない、とこうおっしゃるのです。 しかし、私達医療者としましては、 ・自閉症スペクトラムは米国等においてもDSM(精神障害の診断と統計マニュアル)で分類されている。 ・先天的なものであろうと、疾患は疾患である。(そもそも先天性疾患ということばもある) ・そもそも「病気」という言葉の定義自体が曖昧で、定義次第で発達障害の扱いをどうするかが変わってしまう。「発達障害」という言葉の定義も、まだまだ議論があるものの、一応は世間的にも広く認知されている。 ・自閉症スペクトラムを説明する上で、「発達障害」という言葉はキーワードに近く、省いて説明するのは非常に難しい。 などの理由で、少々受け入れがたいのです。 質問は次の通りです。 ・この女性の言葉は、社会福祉学的な立場として妥当なものなのでしょうか?  それともこの女性ならではの考えなのでしょうか?  私は教育としての社会福祉については専門を外れるところがあり、うといのです。 ・いずれの場合にせよ、こうした方向けに自閉症をうまく説明しかつ納得させるためには、どのようにすればよいのでしょうか? ご意見ください。

    • ベストアンサー
    • HCURRY
    • 医療
    • 回答数3
  • 資格を保有していない保育士

    私は保育士を目指しているものです。 性別はおとこで23歳です。 話すと長くながくなるので話せませんが資格を保有しないで保育園で業務をできることを目指しています。(できれば子供たちと関わる仕事) でも来年年度の保育士試験で取得を目指しています。 さて本題ですが、保育士のかたで資格を保有していないかた、あるいは保有していない人と関わりのある方にお聞きします。 資格を保有していない人はどのくらいなるのが難しいのでしょうか? あと就職を目指すにはどんなことをしたら良いでしょうか? アドバイスを下さい。 あとどんな業務につかれていますか? ご回答宜しくお願いしますm(__)m