mits0709 の回答履歴

全275件中81~100件表示
  • 思わせぶりな言動の心理

    ここでも好きな人から思わせぶりな言動をされて悩んでいる方がいらっしゃいますが、 それってどういった心理状態なんだろうと思い質問させていただきました。 本人の自意識過剰や、考えすぎだろうって思えるような場合も多数ありますが、 中にはそれは思わせぶりにもほどがあるだろうって内容もありますよね。 例えば自分に気があると知っていながら「結婚するならあなたしかいない」とか、 「好きでも無い人にこんなことしない」とか、 「お酒に酔ってるからじゃないから」とか。 自分に好意があるんだと捉えられても仕方ないだろうとしか 言えないような言葉ってありますよね。 でも決定的な「好き」「付き合ってください」や 「結婚してください」って言葉は言わない。 これは相手をだますつもりで言っているのでしょうか? 相手の気持ちを自分に縛るために言っているんでしょうか? 男女関係なくこういう方はいると思うのですが、 いつも相手の気持ちを考えられない狡い人だなとしか思えません。 実際に相手も本当に自分に好意を持っていて、 最終的には上手くいく場合もあると思いますが、 上手くいかず、騙されたと泣いている人も多いのが現実です。 結構な数の人がこういった言動で悩み、傷つき、 困惑しているようですが、言っている本人達の心理状態というか、 考えていることってどういったものがあるのでしょうか? 皆様のお考えを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 質問です

    犬と思い出づくりは罪ですか? 最初で最後の犬なので思い出づくりをしようとしましたが母が父親に告げ口して責めてきました 犬がかわいそういじめてる 最終的にいじめてる事になると言われて辛くなりました 思い出づくりがいじめでしょうか? 車で待たせる訳ではなくて抱っこして連れて行こうと考えていました 思い出づくりの場所にテレビが来て生中継があって 隅っこに犬と映ったら後からビデオに保存したら寿命が尽きてもそれを見れるからです それでもいじめでかわいそうと言う父親が正しいでしょうか?責めるから母しか言えないのに告げ口されました

    • 締切済み
    • dape
    • 回答数6
  • どんな心境で使いますか?

    「笑わせるな!」と言う言葉は、どんな時に用いるのでしょうか?本当に笑いたい時ではありませんね。腹が立った時?あり得ない発言をされた時?

  • 靴ずれ 水ぶくれ

    スニーカーなのに 靴ずれ? 足の指の裏に 魚の目?っていうか水ぶくれに なりました もともと 足の小指はちょっとおかしいんだけど ちょっと隙間あるけど 分厚目の靴下はいてたのに 何故こうなった? 靴が安すぎたのかな?

  • バックパック

    教えてください。 バックパックを背負うとだんだん右肩の紐がずれてきてバックパックの斜めになってきます。度々紐で調整するのですが上手く直りません。 一時紐を締めすぎて右腕がしびれてきました。荷物の中は気をつけてバランスよく配置しています。 多分なで肩等の影響でしょうが、なにか対策はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車輪が出ているか出ていないかわからないって・・・

    先日、ジェットスター機が緊急着陸するというYoutubeがアップされていました。 https://www.youtube.com/watch?v=7dZwF4KGhzg 着陸前に前輪が出ない警告があったそうです。 よく、前輪が出ていなくて、管制塔の職員に前輪出ているか双眼鏡とかで確認するシーンがありますが、夜だったり雨や霧だったりすると確認できないと思うんです。 そもそも、飛行機というテクノロジーの塊のようなものがなぜ前輪が出ているか出ていないかを警告でしか確認できないんでしょうか? 管制官に確認してもらうより、単に機体の全周や車輪格納庫内を操縦席から目視で確認できるようなカメラを設置すればいいだけだと思うんですが・・・。 パイロットがエンジンを操縦席から見たりするシーンとかありますが、確実に視界に入らない部分ってありますよね。何か問題があったら見える範囲で目視しかできないのはなぜなのでしょうか?

  • 次男嫁は客…娘にはなれないの?

    結婚して一年目の新米主婦です。遠方ののどかな土地出身の次男の嫁となり、慣れない風習に戸惑っています。 主人には一つ年上の兄がおり、同時期に結婚しました。私は主人と同い年なのに対し、お義兄さんはずいぶんと若い奥さんと結婚されました。 彼の実家は古い伝統ある家柄で長男は家を継ぎ、同居は当たり前、結婚資金も全て援助、同じ敷地内に新居も建ててもらっています。財産は全て長男が相続し、次男以下は相続放棄しなければいけないそうです。『本家を継いでいく』ということで本家には立派なお墓が用意されています。 私たちは次男なので『家を出た』『分家』という言葉を使われ、別居のかわり、同時期に結婚、新居となっても自立して自分たちで行いました。 ここまでは別居だし自由の身だから仕方ないと思っていたのですが、主人の実家に行くと長男のお嫁さんとお姑さん2人で仲良く買い物に行き、2人で楽しそうに食事を作ってくれます。手伝おうとしますが『お客さんなのだからゆっくりしていて』と台所に立つことも許されません…苦笑…これがものすごく寂しく、訪問する毎にエスカレートしています。(姑さんと長男嫁さんがどんどん仲良くなっているのでしょう) 私の家は都市部のサラリーマン家庭で兄弟は平等に育てられましたし、結婚することで好きな人のお母さんであるお姑さんと本当の母と娘にように仲良くしていきたいなと思っていたので、なんだか寂しい気持ちになってしまいました。 お姑さんは長男のお嫁さんがかわいいらしく、よく目の前で自慢され、一緒に褒めなければならなかったり…私には遠まわしに欠点を言われてる?みたいな場面は多々あります。 どうやら次男の嫁というだけで身分が下のように感じます。 私は社会人経験もあり、それなりに後輩の面倒も見、少し見下されても実力で這い上がっていきましたが、社会人経験のない、ずいぶん年下のお嬢さんを敬う家風というか雰囲気にまだ慣れません…身分制度のように感じます。 離婚しない限り、慣れていくしかないことは分かっているのですが、そういう家って日本ではまだメジャーで、それが当たり前なのでしょうか?本当は本当の母のように慕い、仲良くなりたかったのですが『お客さん』と思われている以上、割り切ってある程度距離を取りたくなってきています…(メンタル的に辛く寂しいので) 主人に相談しても『それで本家がうまくいっているのだからいいじゃないか。』とのこと。 嫁と姑って、長男嫁と次男嫁ってそんなものなのでしょうか?

  • 酔いすぎると勃起しない?

    異性の親友と時々セックスします。 セフレ、というよりは、本当に仲の良い友人と時々セックスする、という感じです。 お互いパートナーはいません。 いつもは大体2、3週間に1度のペースですが、この間、3日の間隔でセックスする雰囲気になった日がありました。(セックス抜きで会う日もよくあります。そのときは一緒にご飯を食べて家で飲んで、帰宅します) その日彼は今までみたこともないくらい酔っていて、話している時もいつもと違った感じでくだらないことを言ったり、露骨にヤキモチ妬かせようとしてきたり… 最終的に、あちらからキスをしてきたり胸を触ってきたりしたのに、しよ~とか半分寝言のように言いながら寝てしまいました。 今までお付き合いしてきた中で、酔ってたり眠かったりが理由で一緒に寝てるのに勃たない、ということがなかったもので急激に自信をなくしています。 瞬時に寝てしまうくらい酔っているとき、勃たない、寝てしまうのは通常ですか? それとも、いつでもできる環境にいて、慣れてしまった、飽きてしまったのでしょうか… いつもはSっ気のある彼ですが、その日は子供みたいにおとなしく、私の腕枕で撫でられながら寝ていました。 したかったのはしたかったようで、手を繋いできたり抱きついてきたりはしていました。

  • 男子中学生から大人の男性に質問です。異性をエロい

    男は異性をエロい対象とか変態って思ってしまうと、もう本命の彼女としてみてくれなくなりますか? 仲良くしている好きな男子が、会話中に「恥ずかしいことを想像してしまった」と言っていました。 どんな事を想像したのかしつこく聞いても、「恥ずかしい。ただの想像だから知らなくていい」っていって、とうとう教えてくれなかったのですが・・・。また、私のことを「変態」だと勘違いしてしまってるようです。 もう純粋な付き合いに発展するのは無理ですか?

  • ブラジリアン柔術

    ブラジリアン柔術の黒帯は、取得するのにかなり時間がかかると言いますが、プロの格闘家にはざらにいます。 これはプロになりたいという人は、一般の人と違って短時間で習得できるような練習をしているからでしょうか?

  • ブラジリアン柔術

    ブラジリアン柔術の黒帯は、取得するのにかなり時間がかかると言いますが、プロの格闘家にはざらにいます。 これはプロになりたいという人は、一般の人と違って短時間で習得できるような練習をしているからでしょうか?

  • カラス

    質問があります ネットでカラス対策のために設置されたカラスの擬似営巣とカラスの関係を探しても見つかりません 電力会社は、カラスの巣による停電被害を防止するために、電柱や鉄塔に擬似営巣を設置しています しかし、本当にその地域にカラスが縄張りとして生息していたのか調べもせずに縄張りとしていない地域に擬似営巣を設置していたとしたら、逆に、カラスの縄張りを拡大し、且、繁殖の手伝いになっている可能性があるかと思います そこで、そのような事例と統計があるのか中部電力に聞いたところ、無いとのことでした しかし、私の近所ではここ数年カラスが増え、その時期と、近くの鉄塔に擬似営巣が設置された時期が重なっていると思われるのです 電力会社は、停電の対策のためのものであり、近隣住民とカラスとの関係までは考慮していないとも、回答をしています このようなことから質問ですが、電力会社が設置した擬似営巣とカラスの縄張りの変化(関係)について、何か知っているモノがありましたら、紹介してください

  • 本漬け出来る糠床とは、どんな状態に成った時?

    5日ほど前に、関連する質問したのですが、 回答がなく、すて漬けを変える際に、人参を試食・・・ いま、おなかの調子が悪く、胃腸薬を2日間飲み続けました。 回答が、なかったので他の質問サイトも見てみたら、 すて漬けは、食べられない事を見つけました。 今回、初めての糠床作りに際し、 質問サイトや、2年前に書かれたブログなど、参考に始めましたが、 その際、「すて漬けは食べられない」記述は見つからず、 ひと欠片、食べてしまい、胃腸の調子が悪化してしまいました。 しかし、やや塩気が強い感じでしたが、おいしい人参でした。 いざ、やってみると分からない事、出てくるもので。 判らないこと、疑問に思ったこと、質問してみたのですが、 残念ながら、見つけてもらえず、回答なし・・・今日に至りました。 今までに調べたことでは、 ・すて漬け3~4日程で、替える      2回替えて、10日目ぐらいから本漬けが出来るようになる ・すて漬け、毎日替える      1週間から10日ほどで糠床が完成する。 ・すて漬けを繰り返し、      美味しい糠漬けになるには、一か月ぐらい掛かる。 ・混ぜ合わせは、朝晩2回という方、        夏場は2回、秋冬場は1回という方。 なかなか難しいものだと知りました。 私の糠床は、ようやく今日で10日目に入りました。 最初は、少し硬めでしたが、 (強く握ると、指の間から出てくる程度) 今では、かき混ぜ?切り替えし?が楽になりました。 朝晩2回づつ混ぜ合わせてきましたが、 三回目のすて漬けに入りました。   (すて漬け2回の後、本漬けに入ってもいいと言うサイトも見つけましたが、         秋口の涼しくなってから始めた糠床なので、念の為もう一度。) 一度目のすて漬けを終えたころは、 少し糠の香りがする程度で、匂うというほどではなかったです。 今の状態としては、例えるならば、 酒粕のような鼻がスゥーとする様な感じで、匂いを少し感じるように成ってきました。 糠床は、匂いがキツイと言う印象で聞いていたので、 本漬けのできる状態には、やはり、まだ早いのでしょうか。? それから、糠床は嫌気発酵と聞きました。・・・と、言う事は。 密封容器で、出来る限り空間の少なくなるような容器で、 管理した方が良いと言う事でしょうか。? また、どうしても糠床を上手く完成?できない場合、 良い糠床を持っている方とか、 漬物企業で売り出している糠床を、 新規で造った未発酵の糠床に、加えることで良い糠床造れるとか。・・・ その場合、完成した良い糠床と、新規未発酵の糠床の 混ぜ合わせる割合を、教えてください。 またその場合、本漬けをすぐに始められるのでしょうか。? いま私が造っている糠床と、比べて・・・ 匂い、味等の違いを感じ、 自分の糠床が上手く熟成できたのかを、調べてみたいので!! まだ、糠床づくりを考えてから、約ひと月半・・・ 造り始めて約2週間、 まだまだ分からない事ばかりで、四苦八苦中です。 日にちが過ぎるごとに、新たな疑問が出てきて、 奥の深い漬物だと実感しています。 ながながと書き込んでしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 地味な浪費癖がなかなか治りません

    いつもお世話になっております。今回も真剣に困っているのでお力添え頂けると幸いです。 私は20代中盤の女で、現在障害者手帳を取得し、障害者年金と親の仕送りで一人暮らしをしております。(ちなみに精神の障害です) 実家だと、境界性人格性障害の病気を持った身内がおり、大変凶暴なので一人暮らしを勧められ今に至ります。就労を目指して頑張っている最中です。 現在、親の仕送り、障害者年金、私の内職代、とあわせて月々だいたい14~16万くらいで生活しております。 ですが、身の丈に合わないほどオンラインゲームの課金や(ネットゲームでしか使えないお金、アイテム、カード等)趣味のアニメグッズなどにお金を費やしてしまい、仕送り前になると食べるものに困るほどです。だいたい仕送り前は病院の支払いができず、次の診察の時に払うと言うとても情けないことをしています。 これを読んで不快に思った方本当にすみません。私だって分かっています、年金は、国民の皆様が汗水たらして頑張って稼いだお金であることを。そして親の仕送りも、親が下の世話までして稼いだお金であることを。 それなのに私は、湯水のように使ってしまいます。使ったあとは、「あぁ、バカだな」ととても後悔します。 タバコもお酒もパチンコもしませんが、ゲームやアニメグッズといった地味な金使いの粗さに本当に悩んでいます。 ネットゲームの課金は、だいたい不眠で眠れなくて寂しい夜にやってしまいます。 どうしたら、お金を大切にできますか?どうしたら、使って後悔のないお金遣いができますか? 20代中盤にもなって恥ずかしい質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。 病状のこともあるので、できるだけ柔らかい言葉遣いでの回答をして頂けたらとても嬉しいです。

  • カラス

    質問があります ネットでカラス対策のために設置されたカラスの擬似営巣とカラスの関係を探しても見つかりません 電力会社は、カラスの巣による停電被害を防止するために、電柱や鉄塔に擬似営巣を設置しています しかし、本当にその地域にカラスが縄張りとして生息していたのか調べもせずに縄張りとしていない地域に擬似営巣を設置していたとしたら、逆に、カラスの縄張りを拡大し、且、繁殖の手伝いになっている可能性があるかと思います そこで、そのような事例と統計があるのか中部電力に聞いたところ、無いとのことでした しかし、私の近所ではここ数年カラスが増え、その時期と、近くの鉄塔に擬似営巣が設置された時期が重なっていると思われるのです 電力会社は、停電の対策のためのものであり、近隣住民とカラスとの関係までは考慮していないとも、回答をしています このようなことから質問ですが、電力会社が設置した擬似営巣とカラスの縄張りの変化(関係)について、何か知っているモノがありましたら、紹介してください

  • メイド服

    主人のお祝いに「何が良い?」と聞いたら、 さんざん悩んで「これを着てほしい」とメイド服を渡されました。 当日はその服を着て家で待っていることになったのですが、 さて、何をしたらいいのか?と悩んでいます。 主人の嗜好からいって、メイド喫茶のようなキャピキャピしたノリではなくHなコスプレとして選んだのだと思います。 いずれにしても未知な世界ですが、やるからにはわたしも楽しみたいし、主人にも満足してもらいたいです。 メイド喫茶や風俗系のお店を見て勉強しましたが、イマイチわかりません。 玄関で「おかえりなさいご主人様」とお出迎えしようかなと考えていますが、 その後、食事→お風呂→たぶんH でどんなことをしたら良いでしょうか? アドバイスお願いします。 あと、ネタ切れにならないようにオプションカードを用意すると 楽しいかなと思っていますが、どんなオプションが良いですか? 「耳かき」と「体を洗う」は用意しました。 他にも、男性ならではの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 あと、スカートがめちゃめちゃ短いのですが、下着の上に何かはいた方が良いですか?

  • チョコレートの再生

    いただいたチョコレートがカカオが強く甘みが少なくて苦いので一度溶かして蜂蜜等入れて作り直したいのですが方法があまり解りません、鍋で溶かして蜂蜜を入れるだけで又固まるのでしょうか?宜しくお願いします

  • 本漬け出来る糠床とは、どんな状態に成った時?

    5日ほど前に、関連する質問したのですが、 回答がなく、すて漬けを変える際に、人参を試食・・・ いま、おなかの調子が悪く、胃腸薬を2日間飲み続けました。 回答が、なかったので他の質問サイトも見てみたら、 すて漬けは、食べられない事を見つけました。 今回、初めての糠床作りに際し、 質問サイトや、2年前に書かれたブログなど、参考に始めましたが、 その際、「すて漬けは食べられない」記述は見つからず、 ひと欠片、食べてしまい、胃腸の調子が悪化してしまいました。 しかし、やや塩気が強い感じでしたが、おいしい人参でした。 いざ、やってみると分からない事、出てくるもので。 判らないこと、疑問に思ったこと、質問してみたのですが、 残念ながら、見つけてもらえず、回答なし・・・今日に至りました。 今までに調べたことでは、 ・すて漬け3~4日程で、替える      2回替えて、10日目ぐらいから本漬けが出来るようになる ・すて漬け、毎日替える      1週間から10日ほどで糠床が完成する。 ・すて漬けを繰り返し、      美味しい糠漬けになるには、一か月ぐらい掛かる。 ・混ぜ合わせは、朝晩2回という方、        夏場は2回、秋冬場は1回という方。 なかなか難しいものだと知りました。 私の糠床は、ようやく今日で10日目に入りました。 最初は、少し硬めでしたが、 (強く握ると、指の間から出てくる程度) 今では、かき混ぜ?切り替えし?が楽になりました。 朝晩2回づつ混ぜ合わせてきましたが、 三回目のすて漬けに入りました。   (すて漬け2回の後、本漬けに入ってもいいと言うサイトも見つけましたが、         秋口の涼しくなってから始めた糠床なので、念の為もう一度。) 一度目のすて漬けを終えたころは、 少し糠の香りがする程度で、匂うというほどではなかったです。 今の状態としては、例えるならば、 酒粕のような鼻がスゥーとする様な感じで、匂いを少し感じるように成ってきました。 糠床は、匂いがキツイと言う印象で聞いていたので、 本漬けのできる状態には、やはり、まだ早いのでしょうか。? それから、糠床は嫌気発酵と聞きました。・・・と、言う事は。 密封容器で、出来る限り空間の少なくなるような容器で、 管理した方が良いと言う事でしょうか。? また、どうしても糠床を上手く完成?できない場合、 良い糠床を持っている方とか、 漬物企業で売り出している糠床を、 新規で造った未発酵の糠床に、加えることで良い糠床造れるとか。・・・ その場合、完成した良い糠床と、新規未発酵の糠床の 混ぜ合わせる割合を、教えてください。 またその場合、本漬けをすぐに始められるのでしょうか。? いま私が造っている糠床と、比べて・・・ 匂い、味等の違いを感じ、 自分の糠床が上手く熟成できたのかを、調べてみたいので!! まだ、糠床づくりを考えてから、約ひと月半・・・ 造り始めて約2週間、 まだまだ分からない事ばかりで、四苦八苦中です。 日にちが過ぎるごとに、新たな疑問が出てきて、 奥の深い漬物だと実感しています。 ながながと書き込んでしまいましたが、よろしくお願いします。

  • バッテリーは充電or買い替え?

    レッツ2に乗ってます 2年ほど前バッテリーが切れたので買い換えました 中国の500円のやつです それもまた消耗してきました これは買い換えた方が良いのでしょうか? それとも充電でなんとかなるもんなんでしょうか? よろしくお願いします

  • 持って行ってもらうの尊敬語は??

    先方に『社長に持って行ってもらう』の意味合いでメールを送りたいのですが、この言葉の尊敬語を教えて頂けますでしょうか?