maigonosyuhu の回答履歴

全386件中61~80件表示
  • 夫が海外赴任 中3になる息子と帯同すべきか?

    夫が来年夏からベトナム ホーチミンに赴任することが決まりそうです。 現地会社の社長として赴任予定。 赴任期間は5年程度。 私としては相当な不安はあるものの、帯同したいと考えているのですが、 問題は現在中学校2年生の息子のことです。 息子は中高一貫校に通っていて、帯同には反対しています。 夫はハッキリとは言いませんが、帯同を希望しています。 夫が一人発展途上国で頑張らないといけない状況なので 精神的なサポートをしてほしいという気持ちと、 息子がせっかく頑張って合格した学校を2年半で辞めて ベトナムに行くのはつらい気持ちと、 両方理解できるだけにどうしたらいいか とても迷います。 どなたかアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 娘の姑のことで質問します

    娘22歳のお姑さんのことで相談します 子供たちを独立させた後は、専業主婦でおられるようです 私には5人の子供がいて末娘以外は、社会人です。 次女が出産した後は、私が孫の面倒を見たり、娘夫婦と交流を持ったりしています もちろん長女夫婦とも、合流したりすることはあります 実家なので当然そうなります 夫は、年に数回出稼ぎ?というほどでもないですが、仕事があったりなかったりなので 私もフルパートに出ていまして、合間にまたは、休みのたびに決まって子守です 娘二人がこぞって、孫を連れてきます 娘らもまだ、22,23で遊びたいみたい、こちらはたまりにたまった,洗濯掃除と 考えていても赤ちゃんなどを連れてこられるともう、大変、でも、これが幸せなんです ところが、次女の姑さんが、快く思っていないみたいです. 旦那さんのほうは(姑さんの旦那)、少しお姑さんよりも年齢が大きく上なので、何とも思っていないそうです。今は奥さんがおられるし、息子らがかたずいて、安心しておられるようです。 娘婿に「お前は養子に行ったみたいやね、ついでに向こうの姓に変えたらどうか?何のために跡継ぎを産め、男の子を生まないと承知しないと主人の親に嫌味を言われていたのか、なにもなってない。女の子を産んどけばよかったわ。男を産むまで産めといびられていたのも こうなることを知らない、舅姑に仕えるだけつかえて、いま、こうなるわけなの? 私は何のために結婚して子供産んだのかな」とちくっと、言われているみたいです お姑さんは古い考えの旦那さんの両親にお仕えして、たまたま、生まれたのが男の子ばかりですが、長男が跡取りとして、同居し、姑舅さんが希望するように、長男夫婦と同居、代々受け継ぐことが当たり前だと思われていたようです 次女が同居もしないで、結婚したら婿と実家である私のほうに入りびたりになっているのを、嘆いておられます。 姑さんが言い方がきつく、気も短いところがあるので、娘としては行きたくないし 子守なんてとても、頼みたいとは思わない、そうするのだったら自分で育てるといっています 婿は娘が望む結婚であることが、自分の幸せだと言ってくれているのですが。 月日が経つごとに、孫のお祝いなどの行事も無視されていくようになりました 出産のときは30万のほか、支度金として50万いただいたようですが その後、宮参り、、、無視。誕生日、、、無視。 電話をしても生返事で会話は1分もかからないそうです。 姑さんはさみしいとは思いますが、これは、どうすることもできないです。 私が入ると火に油ですし、そもそも、私とはあってもくれないかと、思います。 喧嘩をしたわけではありませんが これは、子離れできていない状況ですか? お姑さんが女の子を産んでいれば、この状況も理解でき、受け入れられるとは思いますが 男の子しか生んでない人に何を言ってもわかりませんよね? 私や娘がどのように諭してもわかりませんよね? 婿が言うと、がっと、噛み付くように、お怒りになるようです。 最後の最後、子どもなんか産まなかったらよかった、結末をわかっていたなら 産まなかったかもしれないと婿が言われたそうです 「私らの時代はあんたのような結婚を養子にやったとあきらめなあかんらしいわ」と 吐き捨てられたようです 「どうせ、老後、向こうの親と、私と同時に介護で倒れたとしても 引き取られるのは向こうの親で、私ではないことがわかったよ、見えた。お前が良くても嫁さんが嫌がるでしょ」とそのように認識されているようです 孫も知らない代わり、老後もいうつもりがないと、覚悟されているようです お姑さんが直接次女に何かを言ってくることは結婚してからは、ありません これ以上、嫌われたくないと思われているみたいです 次女は争うとか、したくないので、あえて自分から直にお姑さんに連絡していません 婿に「自分は同居するのが当たり前、男の子と産むのが当たり前、仕事をして、家計を支えるのが当たり前、炊事も指図されるのが当たり前」それを黙ってやってきたのに 何のお返しもなく、新しい時代ができているのを、受け入れられないから 仲良くするのが嫁さんの親、孫を見るのも嫁さんの親、 それはもういいしわかったから、病気になって、泣きつくことはしない自分でどうにかできる準備をするから、孫に節目のお祝いをもう渡せないって、おっしゃるそうです もう、長い間お会いしてませんし、お会いすれば、ちょっとした、言い合いになると思うのでこちらからの行動は慎んでいます 多分どころかよくは思われてませんよね? 悩む問題でしょうか?忘れたほうがいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#202444
    • 夫婦・家族
    • 回答数22
  • 実母からの嫌がらせ

    私が小学生、中学生の頃から嫌がらせ、いじめ的な行為はあったんだと思います。 中学や高校生になった頃には私もそれなりに言い返したりするようになりよく喧嘩はしていました。 きびしい親だなという感覚はありましたが今思い返すと単にきびしいでは済まされない事をされていたのかもと思うようになりました。 子供の頃から納得いかない事が多かったのですが高校を卒業してからは家を出て10年程親とは別に暮らしていて車で1時間程は離れていました。 離れて暮らしている間も1ヶ月に2、3回は会っていたんですが、その間に昔子供の頃にされていた事は忘れていたし頻繁に会う訳でもなかったので喧嘩などはありませんでした。 結婚して子供も産まれてから実家の仕事を継ぐために親と一緒に仕事をするようになり、家も徒歩10分程の場所で近く毎日親とは顔を合わせます。 食事も朝は完全に別ですが昼と晩御飯は一緒の日がほとんどです。 実家が事務所なのもあり仕事をしながら食事を作る感じなので仕事終わりにそのまま実家で食べる流れになっています。 毎日のように母からの発言や行動で嫌な気持ちになったり、腹立ったりするんですがたまにたまらなく苦しくなったりするんです。 母は嫌がらせをしてきますが、それで私が嫌な気持ちになってるのは気づいているはずです。 それなのにもし私がヘコんでたいたりすると「私は何にもしてないのに勝手に被害者ぶって」とか言われます。 私は一人っ子で相談できる人がいません。 せめて兄弟がいれば母の事を愚痴れるのにと思います。 子供の頃から親から言葉で愛情を感じた事がありません。 その事も中学か高校の時話した記憶があるのですが心配しない親なんかいないいちいち言葉にする必要はない、子供にそんな事思われていたなんてガッカリだと逆に私が言われて終わりました。 中学の頃いじめられていて学校に嘘をつき早退していた時期があり、親にもいじめらるているのをバレたくなかったので嘘をついて学校が早く終わると言って過ごしていた時期があったんですが長くは続けられる訳もなく担任の先生が自宅に来て早退していた事がバレたのですがその時もいじめについて先生が何て話したのかは分かりませんが母は何の相談にも乗ってくれませんでした。 同性らしい悩みの相談も聞いてくれた事はないし、母から愛情を感じた事がありません。 母はいつもだれかの悪口を言っていたり、あいつバカとか、ボケている、など1日に何度も聞きます。 人を悪くしか言わず、人の好意を素直に受けとることができません。 父は私の交遊関係についても口出しは当たり前です。 母は友達がいません。 私の友達の事も知りもしないのに昔から悪くしか言わず 付き合いをダメにされたりしてきました。 仕事は継ぐので母から離れる事は考えていませんがたまに母からの行動や発言を流せず苦しくなった時どこか相談できる所はないかいつも思うんです。 心療内科とかに行けば話聞いてくれるかな、近くの保健センターにいっていいのか、どなたか同じ境遇の方教えてくださると助かります。

  • 実母からの嫌がらせ

    私が小学生、中学生の頃から嫌がらせ、いじめ的な行為はあったんだと思います。 中学や高校生になった頃には私もそれなりに言い返したりするようになりよく喧嘩はしていました。 きびしい親だなという感覚はありましたが今思い返すと単にきびしいでは済まされない事をされていたのかもと思うようになりました。 子供の頃から納得いかない事が多かったのですが高校を卒業してからは家を出て10年程親とは別に暮らしていて車で1時間程は離れていました。 離れて暮らしている間も1ヶ月に2、3回は会っていたんですが、その間に昔子供の頃にされていた事は忘れていたし頻繁に会う訳でもなかったので喧嘩などはありませんでした。 結婚して子供も産まれてから実家の仕事を継ぐために親と一緒に仕事をするようになり、家も徒歩10分程の場所で近く毎日親とは顔を合わせます。 食事も朝は完全に別ですが昼と晩御飯は一緒の日がほとんどです。 実家が事務所なのもあり仕事をしながら食事を作る感じなので仕事終わりにそのまま実家で食べる流れになっています。 毎日のように母からの発言や行動で嫌な気持ちになったり、腹立ったりするんですがたまにたまらなく苦しくなったりするんです。 母は嫌がらせをしてきますが、それで私が嫌な気持ちになってるのは気づいているはずです。 それなのにもし私がヘコんでたいたりすると「私は何にもしてないのに勝手に被害者ぶって」とか言われます。 私は一人っ子で相談できる人がいません。 せめて兄弟がいれば母の事を愚痴れるのにと思います。 子供の頃から親から言葉で愛情を感じた事がありません。 その事も中学か高校の時話した記憶があるのですが心配しない親なんかいないいちいち言葉にする必要はない、子供にそんな事思われていたなんてガッカリだと逆に私が言われて終わりました。 中学の頃いじめられていて学校に嘘をつき早退していた時期があり、親にもいじめらるているのをバレたくなかったので嘘をついて学校が早く終わると言って過ごしていた時期があったんですが長くは続けられる訳もなく担任の先生が自宅に来て早退していた事がバレたのですがその時もいじめについて先生が何て話したのかは分かりませんが母は何の相談にも乗ってくれませんでした。 同性らしい悩みの相談も聞いてくれた事はないし、母から愛情を感じた事がありません。 母はいつもだれかの悪口を言っていたり、あいつバカとか、ボケている、など1日に何度も聞きます。 人を悪くしか言わず、人の好意を素直に受けとることができません。 父は私の交遊関係についても口出しは当たり前です。 母は友達がいません。 私の友達の事も知りもしないのに昔から悪くしか言わず 付き合いをダメにされたりしてきました。 仕事は継ぐので母から離れる事は考えていませんがたまに母からの行動や発言を流せず苦しくなった時どこか相談できる所はないかいつも思うんです。 心療内科とかに行けば話聞いてくれるかな、近くの保健センターにいっていいのか、どなたか同じ境遇の方教えてくださると助かります。

  • もうやめたい。。。

    不倫している彼(妻子あり)のことです。 付き合い始めてまだ4ヶ月程度ですが、疲れてきました。 私は最初、彼に離婚してもらいたいなんて全くおもってなかったのですが、彼の方から「離婚して君と一緒になりたい」と言ってきました。 私との子供も欲しいと言ってSEXの時は中出しします。 私が男性と食事に行くだけでも嫉妬して怒ります。 それだけのことをするならと、私も「じゃぁいつ離婚するの?」と聞いたのですが、最初は1年以内と。 でも離婚するような気配がないので再度聞くと2、3年はかかると。 そして付き合いだしてからは4ヶ月程ですが、もうかれこれ2ヶ月会っていません。 「こんなの付き合ってるって言える?」と聞くとスネてメール無視。 怪しいと思い始めたので「本気で離婚する気ある?」と聞くと「大丈夫」と答えになってないような答え。 もういい加減疲れました。 私がこの不倫彼ときっぱり別れられるように、何か後押しになるような言葉をかけて下さい。 お叱りはご遠慮頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • クチャラーを注意したい

    友人でクッチュクッチャしながら食べるのがいます でも言えません 上手く注意する言い方ってあるでしょうか? 友人なら言える、とか普通に言えとかそういう意見はいらないです、あくまでもうまく注意する方法です

  • やしきたかじんの嫁非難はまだ早いのでは?

    金スマでドラマを見て感動しました。 これが真実か! 流石!百田尚樹!! と、思っていましたが、後から出るわ 出るわ真実が(笑) イタリア結婚、バツ3、メモ偽装 写真やブログも見ましたが、金スマの 感動するドラマは何だったのか? 百田尚樹を信じていました。 取材は 300時間したとの事でしたが、百田尚樹も騙されていたのかもしれませんね。 百田尚樹なら見抜けると思っていたのですが、ここまであのドラマと事実が違うとなると、小説やドラマはノンフィクションとは言えませんね。 酷い話しです。 ただ! これでさくらさんを非難するのはまだ早いと思うのです!! 何故なら、たかじんは納得して愛していたと思うから!! メモ偽装はおそらく真実でしょう! でも、看護師の証言や愛のこもった順子の替え歌は真実では? 例え、お金のために介護に尽くしたとしても、たかじんが納得するぐらいなら私は 、あり、だと思うのです! イタリア人との結婚はたかじんは知っていたに決まっています。ドラマではフェイスブックに顔写真はアップしてないと嘘ついてましたが、実際はアップされてた訳ですし、たかじんはそれを見た上でパーティーに誘ったと思うのです。なので、たかじんは納得してさくらさんと付き合ってたと思いますし、最後の女性にしたと思うのです。 ドラマでは身体の関係は無かったとの事、 始めは信じてましたが、今これだけの嘘が発覚してるので信じてません。 しかし、沢山、嘘はあったとしても たかじんが納得して愛したのなら! 非難はまだ早いと思うのです!! 非難するのは、餅と遺言書の部分が 明確になってからだと思うのです! やしきさくら 皆さんはどう思われますか?

  • 女性に質問です。彼女と海外旅行。

    こんにちは。 20代男性です。 現在、20代女性とお付き合いしています。 付き合って7か月でキスはしましたが、エッチはまだです。 自分は女心の全くわからない鈍感男なので、女性のご意見が賜りたいです。 お互い来年から社会人ということで、 卒業前に海外旅行で2人きりでヨーロッパに行くのですが、 友人に話したら、 「それって、ほとんど婚前旅行(ハネムーン)みたいなものじゃない?」 と言われました。 自分としては、そういうつもりはなかったのですが、 (結婚する気がないというわけではなく、ある種の婚前旅行という意識/認識がなかった) 女性は、付き合っている人と、1週間程度の海外旅行に行くことをどういう風に考えますか? 1泊、2泊程度の国内旅行とはわけが違いますか? ちなみに、海外旅行に行こうと言いだしたのは、彼女の方です。 費用は折半(ワリカン)です。 女性の皆様のお考えを聞かせていただけるとうれしいです。

  • 母が不倫しています

    私は17歳、女子高生です。 文章力も無く、ただひたすら長い文章ですが、読んで頂けたら嬉しいです。 現在、父(44)、母(40)、妹(15)、私で住んでいます。 母の不倫に気付いたのは3ヶ月ほど前です。 母は以前は働いていたのですが、会社の待遇が悪いという理由で退職。それからはずっと無職でした。 父が食費、私と妹のスポーツ費(かなり真面目にやっています。プロを目指してます。)、その他雑費を母に毎月給料日に渡す、というスタイルでした。 そして三ヶ月前 母はいきなり行方の分からない出費をするようになりました。(夫婦喧嘩で知りました) 使い道を言わず、出費だけが増えて行きました。 それと同時期に、行き先を誰にも伝えず車で3~4時間出掛けることが頻発しました。 行かない日の方が少なかったと思います。 帰ってくると、母は上機嫌でいつもと違う匂いがしました。 母の変化に家族全員が気付きました。 夜ご飯は「疲れた」と言ってほとんど作ってくれなくなりました。 常にスマホを持っていて、ご飯を作るときも、トイレも、お風呂にも持って行ってました。 私や妹が学校のことを話しても聞いている素振りすら見せなくなりました。 「ママ!!」と呼んでも聞こえていない(ふり?)こともよくありました。 父は1年前に交通事故で脳に障害が出ていて、今も薬を大量に飲み、なんとか会社に行っている状況です。 相手の慰謝料も相当貰えましたが母の浪費で3分の1は消えたそうです。 そんな父が具合が悪く、会社を休むと、ものすごく母の機嫌が悪くなります。 外に出掛けられないからだと思いますが。 家族に内緒で借金(30万くらい)を作ってきたこともありました。 そんな状況が続き、耐えきれなくなった父が、「男がいるのは分かってる。子供のことも考えてその男と別れてくれ」と母に言いました。 母は「なんで?」としか言いませんでした。 その答えに挫けた(?)父はもう何も言いませんでした。 マンションの前にその男の車が止まり、母が乗り、どこかに行ってしばらく帰ってこない。 父にバレていることが分かり、吹っ切れたのか以前より行動は酷くなりました。 それが今も続いています。 先月の半ば、母は父に離婚届けを渡したそうです。 先週からどこだか一切知らされてない会社に勤め始め、来月、家を出て行く、と言われました。 不倫している、と分かった時から私は母をお母さんとして見ることが出来なくなりました。 母に「なんで浮気するの?しなきゃだめだったの?」と泣きながら言いました。 母は「お父さんが生理的に無理になった。ごめんね。」とだけ言われました。 母は家を出るとき、私と妹を連れて行く気は無いようです。 妹はその男の人とどこかに行くところを目撃してしまってから、あまり笑わなくなりました。 もう家族崩壊もいいところです。 こんなことは学校では話せません。 私はもう母を母とは思えません。 優しくされても、偽善にしか感じなくなりました。 学校やスポーツしている時、私はそれを全て押し込めて笑顔を見せています。 ですが最近は友達に「なんかあったの?」と聞かれることが多くなりました。 押し殺せていないんでしょうね…( ;´Д`) もうわたしは限界です。 どうすればいいのか分かりません。 どうしたいのかも分からなくなりました。 家族全員で幸せに過ごす、という当たり前のはずのことはもう手に入りません。 何を頼ればいいのかも分かりません。 すみません。 回答はしにくいとは思いますが、質問、指摘、アドバイス、感想、言葉などをお願いしたいです。 乱文失礼しました(´・_・`)

  • 中1の息子から部活を辞めたいと相談されました。

    長文になりますが、よろしくお願いします。 先日、中1の息子から部活を辞めたいと相談されました。 息子は、幼稚園の頃に行われた武道体験で剣道を教わり、 それから剣道を続けています。 どちらかと言うと不器用で、運動神経もそれほど良くない息子ですので 小学生の時も、なかなか試合では勝てず、心が折れ辞めたいと泣く時も多々ありました。 それでも、道場の先生や一緒に頑張っている仲間たち、家族の励ましで 負けても負けても、めげずに厳しい練習も続けて来れました。 その努力の甲斐あってか、6年生の頃には県の大会で入賞するまでの力をつけ 息子にも自信がつき始めていると、私自信も見てとれていました。 小学校を卒業する時にも、剣道を辞めたいと言っていた自分を 辞めさせないで続けさせてくれてありがとうと言ってくれましたし、 中学になり、部活を決める時も剣道をやりたいと迷わず決断。 新しい防具を買ってほしいと頼まれ やる気を感じ、嬉しく思ったのが約半年前。 中学での部活はほぼ毎日ですが、その他に道場での稽古が週4回 ほぼ剣道漬けの日々でしたが、今度の大会ではレギュラーを取りたい!と 自主的にランニングをしたり等、体力作りにも励み張り切っていたのです。 それが突然、辞めたいと言い出した事に驚きが隠しきれません。 理由としては・・・ 剣道をやっていても意味がない。 努力して頑張っても、結局才能がある人には負ける。 毎日毎日、剣道ばかりで疲れた。 部活に行っても楽しくない。 他の事がやりたい。などなど・・・ 確かに、大会の選手に選ばれたのは2年生を中心としたメンバーで 息子は補欠にも選ばれませんでした。 この時、顧問の先生に言われた言葉 『お前からは、やる気と覇気が感じられない。』 だから選ばれなかったと思い込んでいるようです。 自分なりに努力した事が認めてもらえなかった悲しみから 自暴自棄になっているようにも思えます。 私としては、せっかく続けてきたのだから、ここで辞めてしまうのは勿体ない 一時の感情で投げ出してしまうのは良くないと思う反面、 新しい事をやりたいと言う本人の意思を尊重することも大切なのかな…との思いもあります。 辞めたいと相談されたときは、先生や周りは結果だけを見るかもしれないが、 結果よりも自分の頑張った努力の過程が大事だと言うことを話し、 今は辛くて我慢の時…2年、3年になった時、この頑張りが報われるよと励ましましたが、 今は聞く耳がないようです。 正直、どうしたらいいのか悩んでいます。 なにかアドバイス頂けたら幸いです。

  • 私は一児の母です

    何があっても実両親が私にあやまることはありません。 実父も実母も私が大人になり一児の母となった今一人の大人としての意見をしても許されない感じです。 母親にも相談にのってもらえない返事ばかり返ってくるし一人っ子なので相談できるのは友人だけです。 その友人にも相談ばかりだと悪い気がするのと親の相談だといい歳して親の悪口になってしまうような気がして相談できずにいます。 質問というより賛同してもらいたいだけなのかもしれませんが私と同じような境遇方などどう乗り越えてきたかなどアドバイスお願いできたらなと思い質問させてもらいました。

  • 夫の母親との同居

    夫が婿に来た場合、夫の母親も一緒についてきて同居するのはおかしいですか? 私自身が世間知らずなため、一般の客観的な意見を教えてください。 また、同じような状況の方がいらっしゃったら、差支えがなければ何故そのような状況になったのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校2年の弟の行動で悩んでいます

    内輪の話で申し訳ございません。 私には高校2年の弟が居るのですが、その言動・行動に心配しています。 まずは、具体的に実例を挙げさせて頂きます。 ・母親を顎で使う。(物を持って来い。とか、●●を買って来い等) ・少しでも自分の思い通りにならないと声を荒げたり、ドアを大きな音で閉める(一番風呂に入れないだけで怒ったり・・・) ・休日でも家族が居るとリビングに下りてこない(母親とも「話」は出来ても「会話」が出来ないようです。母・祖母以外には顔も合わせようとしません) ・通学時以外、自宅に居る間はトイレ・風呂以外ほぼ自室に篭っている(食事も自分で運んで部屋で取っているようです) ・父や私(兄)を「目の敵」にしている(怒られる事をやり、怒ると喜び、私に対しては相手にしないと嫌がらせをする) ・昼/夜関係なしに、突然「ヒャー」などと奇声を発する 挙げればきりが無いので。。。 幼い頃から「人が困って喜ぶ」典型的な悪戯好きだったのですが、中学校に入ってからまず家族と食事しなくなり段々上記のような行動をし始め、高校に入学してからまた悪化した印象です。 特に、以前は「言葉」で嫌がらせをすることが多かったのですが、ここ最近行動を伴う事が多くなり益々どうしたら良いのかわかりません。 「嫌がらせ」と言っても怪我をする暴力等ではなく、幼稚園児の悪戯のようなことをねちっこくやる感じで、無視をしているとキレて、こちらが怒ると喜ぶといった状態です。 家族に至っては、嫌な思いをしているはずの母親は、悪い言い方をすると「弟の機嫌を取る」ような言動を取ったり、父親に至っては以前に取っ組み合いになり、ガラスが割れるほどの一件が有って以降ほぼ「見て見ぬふり」な感じです(怒ると言っても声を荒げる程度) 残るは私ですが、一度我慢ならずに平手打ちしたところ、弟が私に対し台所で包丁をちらつかせたり、正直に言うと、「下手に手を出すとどうなるか解らない」といった感じで、現状「無視」しかない感じです。 (それでも兄か?などとお思いの方も多いかと思いますが・・・お許し下さい) 私は、立場や仕事の都合で家から出ることも出来ませんし、第一に他の家族が心配です。 雑多ながら纏めましたが、やはり何らかの精神疾患等なのでしょうか。 私も家族もどうすることも出来ません。 今後のアドバイス・改善策等、何でも宜しいのでお願い致します。

  •  大学四年生になり、友人との関わりの重要性を学ぶ。

     今日、私が友人達を通して、感じたことを書いていこうと思います。現在の自分の気持ちをそのまま記し、皆さんの考えをお聞きするつもりです。良ければ、最後まで目を通していただけると幸いです。  私は、現在大学四年生です。結論として、今になり漸く、「人との関わりも、悪いことばかりではない」と感じられるようになりました。性格として、ちょっとしたことで傷つきやすく、深くおなじ人と付き合う経験が出来ず、対人関係が上手ではありませんでした。 元々、私は人見知りでシャイな部分があるのですが、自分の短所や認めたくない性格の面をひたすら隠して、「強い自分」「出来る自分」を無意識に演じて、学生生活を過ごしていました。  一番、困ったのは(今でもそうですが…)「人との価値観や考えの違い」を中々認められなかった事です。例えば、自分は頑張って勉強に励んでいても、友人にはほとんど勉強しないでアルバイトばかりをする人、ひたすらゲームをする人など、そんな人が周囲に居て、精神的に(認めることが出来ず)許せなかったのです。  その為、「自分が一番、優秀だ。そうあるべきだ。」と思い込み、(そういう人を横目に躍起になって)無理やり頑張っている自分がいました。正直、結果は伴いましたがずっと、苦しい鎧を着ているような気分も感じたと思います…。  プライドばかりが高く、誰にも素直に、弱みや本来の自分を見せれないのは私の特徴の一つです。なので、自分とは違う人を「見かけや雰囲気」で判断し、見下したりして、自分から壁を作っていました。なので、勝手に、孤独感を強く感じることが多くあり、またそれを周囲の人のせいにしていることばかりでした。  ただ、今日は勉強になることが多くありました。四年間一緒の友人が何人かいること、また(こちらが素直に助けを求めれば、伝えれば)助けてもらえること、自分が如何に傲慢で頑なに友人と付き合っていたこと、みんなそれぞれが考えや、表現の仕方は違えど、各々の日々をを頑張って過ごしていることを、反省し感じることが出来ました。  特に、今後も「人と付き合っていくうえで感謝をする」事の大事さにもなんとなく、理解出来ました。  ・・・と言っても、すぐに人は変わる訳ではないとは分かっています。ちょっとずつ、こんな風に気づけていければ良いと考えています。    良ければ、ご意見やご感想を頂けると幸いです。 締め切りは、今週の14日金曜日迄とさせていただきます。よろしくお願いします。  

  • 最後の最後にいつも。

    高校三年生です。二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっと悪口言われてるんじゃないかと ビクビクしてきました。毎日グループの会話や 目が気になりその度に自分のことを悪く言ってたんじゃないかとか、 変に見てたんじゃないかと不安になり 不安なく一日を終えられたことがありません。 今日は気になることなかったなーっと思って 帰ろうとしてたら、グループの子と遭遇して 例えば今日のことであれば、 帰ろうとしていたらグループのうちの二人と 別のクラスの子が話しててその横を通ったときに こっちを見たので、ああ、自分のことを 何か言ってたのかなと思って とても不安になり辛くなりました。 実際はどうなのかわかりません。 グループの子に対してはなにをしても 自分を悪く見てる、言ってるんじゃないかと 思ってしまいます。本当失礼ですよね。 何もなく帰れるーっと思った日も 最後の最後に不安になることが 必ず起こります。 こっちを見たとか ふと耳に入った言葉が 自分のことなんじゃないかと 思ったりということが起こります。 どうしてだろう、と思います。 友達に相談すると 言われてないよ、と言われるのですが 毎日本当怖くて気が張って疲れます。 どうすればいいのでしょうか。

  • 異性との関係について(異性間の友情)

    今まで、異性との関係についてあまり考えてこなったのですが 最近、疑問に思うことがあり、質問します。 男と女の友情ってあるのでしょうか? そう思ったのも、2,3ヶ月程前から 趣味を通じて仲良くなった男性が、とても優しいからです。 ごはんをおごってくれたり、自分が行きたいと呟いたところに 車出そうか?、と声をかけてくれたり、気になるものを取り寄せてくれたり、など。 今まで接してきた男性が、ここまで優しくない、 というか、ご飯食べに行っても普通に割り勘でしたし 行ってみたい!とか、あれ気になる、と言ったことに対して ここまで気にしてくれる人がいなかったので。 おごることでも、私は社会人なので、それなりに財力あるし、 払えるし・・・w 会計になって、払おうとする時、おごるから、と言われ止められます。 その度に、払う、としつこく言うのですが、毎回ではないですが おごってもらうことが今のところ多いです。 おごってもらえることがイヤではなく、その優しさはなに? と思うのです。 こうゆうのって、彼女さんにするような事じゃないの? とも思い、彼が誰に対してもそうなのか、もしくは、何か下心があるのか。 (そんな事言える立場でも無いですがw) 話や波長がとても合うし、自分は、友達と思って仲良くしているのですが、 友達にしては優しすぎるんじゃないかなーと思い始め、 何かあったら怖いので、距離をあまり詰めない方がいいのか とも悩んでます。 皆さんの経験上の話でも良いので、何かアドバイス等して頂けたら と思います。 最後に、 互いに彼氏彼女がいるかどうか、という話は、はっきりとはしていません。 互いに、いないのかなー、と思っているような気はします。 飲みに行くくらいで、2人でどこか行く、というのもしていません。 2日に1回くらいは、他愛ない話ですが、ラインでやり取りとかもしています。 彼とは別に、仲の良い幼馴染の男友達もいます。 でもその人は、祝いごと以外では、おごりもしないし、一緒にどこか行くとしても、互いに互いを思いやる形で どちらかが重く負担する、ということはありません。 質問から外れる回答や、悪意のある回答は、ご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 用事なし、ノックなしで部屋を覗く親やめさせたい。

    用も無く部屋のドアを開けて部屋を覗くのは不快だから止めてくれと言うと、部屋を覗きに来る頻度が倍増。 「親は何時でも子供の様子を見る権利義務がある。」と言いトイレも風呂もノックなしでドアを開けます。 人が嫌がる事をして屈服させることで親の威厳を出しているのだろうと思います。 突然ドアを開けられ何事かと思えば、電気の消し忘れだと思ったからドアを開けたそうです。 もちろんノックなしで突然開けられました。 友達が来ている時も遠慮なく巡回監視をしてきて、突然ドアを開けて用も無く部屋の様子を窺う私の親に驚いていました。 トイレのドアも突然開けられるので安心してクソをすることもできません。 風呂の脱衣所でで全裸で居る時に、嫌がらせのドア解放をされたり、タオルを持ってきた等と言って突然ドアを開けられたり、散々です…。 母親には子供の陳陳を見る権利があるそうです。 嫌がれば嫌がるほど、わざわざやられます。 出かけようとすれば反対され、物を買おうとすれば反対され… 俺の金だいいだろ!ダメだ!!の押し問答の末、斜め上の妥協案が親によって決定されます。 次の車は普通車が欲しいと強く要望しいていましたが親はノンターボの軽自動車しか購入を認めないと言い張り、3カ月後にターボ軽自動車の購入の許可を貰いました。 買ってもらう訳ではなく、自分の金で買うのも禁止されます。 「俺の金をどう使おうが勝手だろ!」「ダメだ!!軽自動車以外は認めない!!」 「じゃあ、バイクを買う!」「ダメだ!!原付きのみ認めてやる!」 要するに私は親からイジメられていると思います。 親から受ける監視・禁止・命令から逃れたいです。いい歳した息子を子供扱いしすぎです。 頭ごなしに物事を言いつけて、従わないと「30歳の反抗期」と言い、周り近所どころか、会えない人には電話をかけて、わが子の不名誉な事実を一生懸命宣伝してくれます。 一人暮らしは経済的に無理です。 シフトが少ない時月給が10万円を下回る事もあります。 70歳の親が30歳の息子が反抗期で、思い通りに操れないと近所に相談しているのは滑稽ですよね 反抗期ではなく、頭ごなしに命令して服従させる方がオカシイと思いませんかぁ?

  • 娘と旦那が、ハンチントン舞踏病の予備軍です。

    今年結婚し現在、生後2ヶ月の娘を授かりました。22歳の新米ママです。 旦那、旦那の両親、姉、祖母と今年1月から同居してます。でき婚ではありましたが、義理両親からも歓迎されて多少不満はありますが仲はすごくいいです。 義理母の母親がハンチントン舞踏病だったと先日言われました。義理母の兄弟の3/6人はすでにハンチントン舞踏病にかかり動けないみたいです。義理母はかかったとき看病してほしいと言われました。その時は病名すら知りませんでしたが、調べてみると旦那と娘も予備軍であることがわかりました。そして旦那も義理姉にさえ病気のことを隠していました。 私がハンチントン病について調べたことを義理母に伝えると、 ・男がかかるのは初めて知った ・優先遺伝とは知らなかった と言われ、妊娠した時、結婚前に伝えるべきでは?といったところ ・知れば孫を堕ろされるから ・旦那と別れてほしくなかった と涙ながら言われました。旦那と娘が病気になる確率は25%と12.5%です。確率は少ないといえども不安ですし、娘が、、と思うとすごくショックです。 旦那達にはその日に伝えてました。 遺伝病なので義理母が悪いわけではないのですが隠してたこと、旦那と娘のことではなく自分の面倒をみてほしいと言われたことが怒りです。 義理母は宗教の信仰で病気を打破するといい病気から逃げていたような気がします。病気の検査を受けるよういい、信仰よりもなったときのことを考えてくださいと話をしていたら、 ・病気のことを受け止めてくれてありがとう ・逃げずにこの家にいてくれてありがとう ・頼りになる というような感じのことをいわれました。できたら今すぐ逃げたいですが旦那と娘がかかわってるのでこらえられてます。 荷が重いです。慣れない育児に大人5人分の晩御飯作り(ご飯以外で3品以上好き嫌い考慮)でいっぱいいっぱいの今言われもうおかしくなりそうです。 とりあえず明日から少し実家に戻って落ち着こうと思います。 誰かに聞いてほしいとう思いでかかせてもらいました。 一難去ったと思えばまた一難です。またかかってるかわからない病気と隣り合わせです。 お金がないので同居させてもらってますがお金を貯めてて来年には別居予定です。 質問ですが、 *義理母は異常ですか?普通ですか? 私はどうあるべきかわからないです。 今は普通に接しています。 *最終旦那の嫁の私が介護でしょうか? 断れば今までよくしてもらった義理母を病気にかかったら捨てるような感じで自己嫌悪になりそうですし、世間からはそう思われますよね。 *旦那とは同じ職業で数年後2人で開業予定だったのですが発病の可能性があるまま自営業は諦める方が無難でしょうか? *義理母とは仲良しだと思っていましたが、すべては介護や家事、孫がほしかったから仲良くし、病気のことは黙ってたのかと思ってしまうようになりました。他所からみるとどうでしょうか?意見ください。 最後まで聞いていただきありがとうございます。回答じゃなくてもなんでもいいので どうか意見お願いします。

  • 20代、彼との夜の関係

    こんばんは、質問失礼致します。 性的な話が含まれますので、ご了承ください。 相談内容では、彼との夜との関係です。 分かりやすく言えばセックスです ざっくりで申し訳ありません…。 彼とは4年の付き合いで結婚を近々予定しています。 彼とは4年間ずっと付き合ってから、喧嘩などあまりせず、 仲良くやってきました。1年前から同棲して、悪いとこも良いところも知れました。 私は過去にレイプされており、男性恐怖症だったのですが、 唯一彼に体を許せました。 彼と同棲してから肉体関係は同棲前よりも格段に増え 周りから見れば少ないですが、一週間に3回、と増えました。 前はあまり気持ちよさが分からず、絶頂というのが知りませんでした。 でも最近になって絶頂というものを知りました。 前触れが長くなりましたが、 ここから相談となります。 最近、彼がセックスに対して無理やり?になった感じがするんです。 絶頂というものを知ってからです。 知らないときは、優しく抱いてくれて、嫌がることは辞めてくれて、 そんな感じだったんですが、ここ最近のセックスは 弱いとこを責めてくるっていうか、気持ちいいところを触ってきます でも反射的に嫌がってしまって、でもやめてくれなくて なんか一瞬怖くて、やだやだと言ってもやめてくれなくて 怖くて泣いてしまいました それ以来セックスのお誘いをされてもその時のことが怖く ずっと断っています。 怖くて泣いたときは、彼もごめん、ごめん、って必死で謝ってくれて もうしないから、とも言っていました。 信用はしているんですが、でも、怖くてしたくありません。 彼にこの事は話していません。 傷つけてしまうし、悲しい思いをさせたくなくて 話せないです。 怖さをなくす方法はないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#202946
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 初めてなので困っています

    学生です。 付き合って一ヵ月半の彼氏がいます。 この前仲良しを求められて断ったのですが、絶対大丈夫と言われてしました。 ゴムをして、激しくもしてなかったし確認したら破れてもなかったので、妊娠はしてないと思います。 考えすぎるとしんどいので、私の勝手な感じなんですが。 ゴムの避妊は絶対ではないことも重々わかっているし、学生だから勉強して、資格を取って仕事をしたいです。 だから私はしたくないです。 初めてなので痛くて痛くてたまりませんでした。 しかも、どうしよう。と言う気持ちで気持ちよくもなれません。 彼氏に何と言ったら説得できますか? キスとかいちゃいちゃはしたいです。 でも、それだけはしたくないんです。 それ以外で満足させてあげたいです。 これって男から見たら自己中ですか? ベットでいちゃいちゃするとスイッチ入っちゃうもんなんですかね。 全部初めてなのでわからなすぎて困っています。 乱文すいません。