physicsache の回答履歴

全131件中41~60件表示
  • ばね定数?単振動?

    振動周期が T=2π√(m/k) ばね定数が k=mg/l なので、振動周期Tは T=2π√(l/g) 結局、振動周期Tは、ばねの長さだけに影響される と考えていいんでしょうか? 質量が関係するとは思うのですが...

  • 大学の力学に関すること。

    まず、状況を分かりやすくするため、今xyz空間にいてxy平面が地面でz軸の正方向が上だと考えてください。 紐にくくりつけた球を地面と平行に円が出来るように、くるくると手で回しているとき、力がかかっている向きは、紐がくっ付いているところですよね。それでその力のベクトルを円の中心方向とz軸の方向に分解しても、球の速度ベクトルvに対しては垂直です。 しかし、手でクルクル回すと力がかかっている方向と垂直な方向なはずなのに、回す速度を変えることができてます。なぜですか? 自分で考えた限りでは、F=maより円の法線方向の加速度ベクトルaを変えることが出来るからvの2乗/r=aよりvが変わるって考えたんですけどこれでいいんでしょうか?そもそもFを変えることが出来るんでしょうか? 関係あるかないか分かりませんが、現在トルクや角運動量や運動量ってところを習っています。 (円の半径は一定、紐の長さも一定、手のスナップとかは関係なく、また回してる角度も一定。つまり早く回しても円が広がらないし、逆に縮まらないってことです。あと、宇宙空間で回してもいいらしいので、重力も関係なさそうです)

  • 応用が解けない・・・

    こんばんは。 高校数学について質問です。 今までIとAを学習してきて、とくに不得意なところはないのですが、模試のようなレベルの高い応用問題に全く歯がたちません。 どうやったらそういった問題を解けるようになるのでしょうか。 今のところは過去問、チャート(黄)、大学への演習という問題集をやっているのですが・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 数学Aについて、高校1年生の問題です・

    テスト直しをしているのですが、以下の3問の解法が どうしても分かりません。 もし分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。 ・3つのサイコロを投げる時、等しい目がある確立は【】である。 答えは9分の4です。 ・硬貨を6回投げるとき、そのうちどこかで表が連続して 4回以上出る確率は【】である。 答えは8分の1です。 ・1個のサイコロを投げて1または6の目が出たら100円もらえる。 サイコロを4回投げる時、200円もらえる確率は【】であり、 この試行による期待金額は【】円である。

  • 宇宙 時間差について

    ある本で 「望遠鏡の写真で、人は百億光年向こうの星の姿を見る。つまり、百億年前の星の姿を、今見ているというわけだ。しかし、地球の誕生は四十億年前だと言われている。つまり四十億年前には、人は存在していなかったはずなんだ。それなら、自分が存在していないはずの時のことを、なぜ今自分が見ることができるのだろう。これはものすごく変なことじゃないか。これが変なのは、光の到達時間差の話じゃないからだ。自分がないはずの百億年前の今を見ている自分がある、という、このことが変なんだ。」 と書いてありました。 これを読んだ時僕は単純に「到達時間差の話」だと思ったんですが、この人はそうじゃないと言っています。 別に100億年前の姿をみている自分がいても、おかしくないとおもうのですが・・・。 皆さんはどう思いますか?

  • 空間膨張と光の速さ

    基本的に光りより早く動けるものは存在しないと色々な本に書かれているのですが。 ビックバン状態になる前、1/1億の1億乗の時間で無から急激に空間膨張したと先日読んだ本に載っていたのですが そうだとすると、その瞬間って光の速度よりインフレーションによる膨張の速度の方が上としか考えられないのですが そうなると一番上に書いた光より早いものはないと矛盾してしまうのですが、どうなんでしょうか?

  • 球の慣性モーメント

    球の半径をa、質量をMとしたとき、 V=(4/3)πa^3 ρ=M/V=(3M)/(4πa^3) のときの、球の慣性モーメントなのですが、 I=∫(0→a){x^2・ρ・4πx^2}dx と考えたのですが、計算結果は  (3/5)Ma^2になってします。 この方法のどこに問題があるのでしょうか?

  • 息子の疑問にどう答えるか悩んでます。

    息子は保育所に通う4歳(年少)です。 最近、これはどう答えれば良いのかな…?と思うことを質問してきます。 「僕のおなかの中はどうなっているの?ウンチ工場があるの?」「雨はどうやって空に上がっていくの?クロネコやペリカンが運んでいくの?」などなど・・・ もう4歳なので少し科学的な根拠に基づいた説明をして、興味・関心を伸ばしてやりたいのですが、子どもに分かりやすく噛み砕いて尚且つ科学的に説明するのはとても難しいです。 そんな経験のある方や、子どもにも分かりやすい書籍などご存知の方、どうかお知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • uuu_nnn
    • 科学
    • 回答数8
  • 水の体積に対する食塩の濃度

    15%の食塩水100gに水を200g加えた場合、水の体積に対する食塩濃度(g/ml)を単位を%で表すと?(水の密度は1g/ml) 息子に質問されたのですが解りません・・・

    • ベストアンサー
    • hono22
    • 科学
    • 回答数6
  • 幼稚園で先生に注意されるとにらむそうです。

    3歳7ヶ月の年少の娘の事です。 いつもバスを利用していますが今日は直接迎えに行き先生から様子を聞かされました。 注意すると逆上して大泣き、そしてにらみつけるそうです。 家ではそんな事無いのですが。。 おまけに今日はオシッコを言えず泣いたので注意すると(そういうことが多いので泣かずに言ってねと指導されただけですが)逆切れしたようにみんなの前でパンツを下げてオシッコをしようとしたようです。先生もかなりびっくりされたようです。 先生をにらむと聞かされてかなりショックです。 私が怒る顔をまねてるんでしょうか・・。 普段の生活で何か注意する点とかありましたらアドバイスお願いします。

  • 学校後の子どもたち

    5時間目以外はクラスの子2人、同じアパートの子1人 来ます。 プレステ2の「サルゲッチュ3」と「ウルトラマン3」を散々して 5時になると帰ります。 雷がゴロゴロ鳴って雨が降ってるのに来ます。 わたしたちの頃は雨の日の友人宅訪問は ダメでした。 先生も「雨の日はダメですよ」と言ってるはずなのに・・・ 非常識さを問います。 大人気ないけど、同じアパートの子はチクリ魔なので 嫌いです。 自分の母親の前で、うちの子が蹴っただの叩いただの 変なことを言っただの、わたしに言いに来ます。 思い切りではなく遊びの延長です。 うちの旦那は誰も来ないよりかはマシ。 いつか飽きて来なくなるよ。と言うけど 6畳の部屋に子ども6人(うちの子3人)がギャーギャー 2時間近く毎日騒いでいます。 出来ればゲームばかりじゃなくて子どもは外で遊んで欲しいです。 この子たちが来ると4歳3歳のうちの子どもは昼寝も 出来ないし、わたしは出かけることも出来ないのです。 ストレスが溜まってます。どうやって対処したらいいのでしょう? 子どもが外で遊ぶようにどんな口添えをすれば? レスよろしくお願いします。

  • 浮きたい!!

    自分の身体を自分で持ち上げることは不可能なんですか?持ち上げる力が足りないだけなんでしょうか? 例えば自分の背中に物凄いパワーの出る アームロボットみたいのをつけてしゃがみながら 足首とか掴んで持ち上げようとしたら どうなるのでしょうか?足がちぎれてしまうんでしょうか? 馬鹿な質問ですいません。。

  • 浮きたい!!

    自分の身体を自分で持ち上げることは不可能なんですか?持ち上げる力が足りないだけなんでしょうか? 例えば自分の背中に物凄いパワーの出る アームロボットみたいのをつけてしゃがみながら 足首とか掴んで持ち上げようとしたら どうなるのでしょうか?足がちぎれてしまうんでしょうか? 馬鹿な質問ですいません。。

  • 切ったものが元に戻らないのは?

    紙をはさみで切ります。しかし、その紙をうまくくっつけても元に戻りません。それはなぜなのでしょうか? はさみが何か特別なことをしたのでしょうか? あるいは、実はぼくの技術が低いだけで紙をうまくくっつけることのできる人はいるのでしょうか?

  • 物体の衝突と4つの力

    力の基本である4の力(重力、電磁力、弱い力、強い力)は、物体が衝突して跳ね返る(鉄球を鉄棒で叩き 動かすなど)の現象の際、どのように働くのでしょうか?お教えください。

  • 浪人

    在大学受かったものの上を目指す為に浪人の身になります。 高3まで数(1)A(2)Bを予備校でやってきましたが Aの数列の漸化式や帰納法などでつまづき結局文系に変えたあげく (ちなみに(2)に入ってからは授業についていけず) 日本史と古文に苦労しながらなんとか合格はしました。 もう少し上を目指したいとおもったのはいいですが 科目の事で悩んでいます。 僕は現在文学部か経済学部もしくは社会学系の大学を希望しています。 文系ということで普通なら国語・英語・地歴(大学によっては小論文も含む)で受験できますが 経済学部なんかは「数学を勉強しなければ受験できない」・「仮に地歴が使えても大学に行ってから苦労する」と言う事なのでやっておきたいとおもっています。 しかし実際現役のころでつまづいた数学(1)A(2)Bを一年やって間に合うのか? 小論文や地歴などの他の科目との兼ね合いは大丈夫なのか?がすごく不安です。 やはり数学ではなくて地歴国語英語でやって大学に 入ってから数学(統計)をやったほうがいいのでしょうか? やる気は充分なのですが間に合うのかが不安です。 是非意見をください。

  • 高校レベルの運動力学

    高校で学習する質点の運動として 等加速度運動、円運動、単振動、単振り子 などがありますが、 これらは,主として 線形2階微分方程式などで記述できることから そのような微分方程式の観点から再度理解したいと思っています。 そうすることで,大分スマートに整理できるような気がするからです。 大学教養or初学年で習う古典力学ほどでもなく整理しようとしたら、どのように整理するのが妥当でしょうか? (高校3年の微積分を理解している人が高校物理を必要としている人にとってちょうどいい具合で )

  • コップを叩く音

     最近中学生の妹に質問されたのですが、情けない事に答えられませんでした。  水を入れたコップを叩くと当然音がしますが、中の水の量を減らすと音が高くなるそうです。その理由は何か、という事なのですが、ご存知の方教えてください。

  • 次式のフーリエ変換の求め方を教えてください。

     f(x)=e~(-x~2/2a~2) この式のフーリエ変換を途中過程付きで教えてください。 宜しくお願いします。

  • 光電効果

    しょうもない質問ですみません。 真空中で物質に高いエネルギーの光を当てると、物質の表面から電子が飛び出します(光電効果)が、 仮に、手に持てる物質(イオンビームとかではなく、例えば、1cm^3の目視可能な物質など)を加速して、衝突させ、光電効果を生じさせることはできるのでしょうか? 変な質問ですみません、お暇があれば教えてください。