kad の回答履歴

全1033件中41~60件表示
  • ASUS PC Probe2で警告音が・・・。

    ASUS PC Probe2をダウンロードしてCPUの温度を計測しようと思ったら +3.3と+5.0のところが赤く表示され警告音が鳴りました。 計測値はそれぞれ1.62~1.65V、1.52~1.56Vとなっています。 しかし、+3.3や+5.0が何を示しているのかわかりません。 その意味と対処方法を教えてくださいm(_ _;)m

  • グッピーの稚魚に餌

    2・3日前にグッピーの稚魚が生まれたんですけど、餌はいつから何をどのくらいあげればいいんですか? 現在は親と同じ水槽にはいっていて、もしかしたら親の食べ残しを食べてます・・・

    • ベストアンサー
    • jijikeke
    • 回答数4
  • 自作PC最小構成での起動確認の方法

    すいません。 自作パソコンを作ろうと思うのですが、よき雑誌などで見る、最小限度での起動確認。というのは、どのようにするのでしょうか? 具体的には、ケースのスイッチを接続しないで、電源オンできるので、しょうか?(ケースに取り付ける前にやる。と書いてあるので・・) マザーボードにスイッチがついてるのですか?

  • MaxtorのHDDのジャンパー設定

    友人からMaxtor 53073H4と言うUATAのHDDを貰いました。 スレーブ側に増設しようとジャンパーの設定を確認しました。 1 3 5   8 2 4 6 7 9 こう並んでいるジャンパーピンの内、1と2、3と5がジャンパーされています。(友人はマスターで使用) 1と2はマスターだと思いますが、3と5が意味不明です。 MaxtorのHP等検索しましたが、この設定の意味がわかりません。 どなたかご存じないでしょうか? よろしくお願いします

  • グッピーの殖やしかた

    家の国産グッピーは雄4匹 雌3匹を18cm水槽で飼っています。 なかなか産卵しません。水草もあります。どうすれば殖えるのか教えてください。

  • ルームメイト901N ニッソー

    ニッソーのルームメイト901Nを購入予定です。 蛍光灯をブルー系に交換したいのですが、ルームメイトに装着可能なカラー蛍光灯はあるのでしょうか? ネットで色々と調べたのですがナカナカ見つからないので困っています。。 分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • PCケース用背面パネル

    友人からボロボロのPCケースを1000円で買ったのですが、なんとPCケース用背面パネルが全部ついてなかったです。 PCケース用背面パネルがなくても大丈夫でしょうか。

  • システムドライブのドライブレター変更について

    おはようございます。 タイトルの事に関して質問があります。1台のハードディスクを複数のパーティションに分けました。そして最初、WindowsXP32bitをインストールしました。 それを起動すると、C:\がシステムドライブになりました。これは、当たり前の事でいいのですが、以下が難題です。 同じハードディスクの違うパーティションにWindowsXP64bitをインストールしました。 それを起動すると、XP64bitのシステムドライブとしてK:\が割り当てられてしまいました。 XP64bitを起動したときに、自身のドライブが入っているパーティションのドライブレターをC:\にできないでしょうか?これにおける絶対条件として、XP32bitから起動したときは、XP32bitのパーティションがC:\になっていてほしいです。 つまり、どちらから起動しても、起動したパーティションがC:\として認識してもらいたいのです。 これが出来るのであれば、シェアウェアを購入する事も考えたいと思いますので、方法、またはソフトの名前等、ご教示願えないでしょうか? また、ハードディスクももう一台ありますので、そちらに新しくインストールしてみれば解決するのであれば、そうしたいと思います。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • これは何という魚ですか?

    メダカだと思って育てたら違ったようです。 なんという魚か教えてください。 10cm弱くらいの大きさです。むちゃくちゃすばやく、神経質です。

  • インストール時、HDDを127Gまでしか認識しない XP pro

    いつもいつも、OSインストール時にこまるのですが、 WINDOWS XP proのインストール時、ハードディスクを120G程度までしか 認識してくれません。 そのため、たとえば200GのHDDだと70Gぐらいを、 インストール完了後、ディスクの管理で別パーティションを設けてあげてます そもそも120G程度までしか認識できないものなのか? これはOSによる仕様か? BIOSか? ※マザーはBIOSTER のNF4UL-A9です 私の無知ですいません、やりたいのは起動ドライブに妙なパーティションを設けたくない、 つまりCドライブを200Gとして働かせたい。 インストール後、パーティションの削除(この時点で未割り当て70G)→Cドライブと合体(Cドライブの容量を200Gに)できないものか? それとも、全然別のやり方があったりするのでしょうか?

  • 複数の外付けHDを使うには。

    外付けHD自体が一杯になり、また新たに外付けHDを足したいのですが、何か良い方法はございますでしょうか? 調べた結果、LANを使う、もしくは、http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdh-sue/index.htm#01 ↑を使う(増設ポートがある)。と言うことですが。 ちなみに↑のHDを使った場合、つなげた二代目のHDの速度は遅くなるのでしょうか? このようにただつなぐだけの簡単な方法が望ましいです。 よろしくお願いします。

  • 複数の外付けHDを使うには。

    外付けHD自体が一杯になり、また新たに外付けHDを足したいのですが、何か良い方法はございますでしょうか? 調べた結果、LANを使う、もしくは、http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdh-sue/index.htm#01 ↑を使う(増設ポートがある)。と言うことですが。 ちなみに↑のHDを使った場合、つなげた二代目のHDの速度は遅くなるのでしょうか? このようにただつなぐだけの簡単な方法が望ましいです。 よろしくお願いします。

  • 船釣り初心者です

    今まで防波堤での釣りしかしたことがなくて本格的に船釣りを始めようとおもっているのですが?なにを用意したらよいのかもわからなくて。船釣りを経験している方がいらっしゃいましたら用意すべき道具とか教えていただきたくです。伝動リールやらリールもわからずでして。稚拙な文で申し訳ないのですがアドバイスを享受できればと思いますのでよろしくおねがいします

  • エーハイムフィルター2213のエアかみを治す方法を教えてください。

    エーハイム2213のエアかみについての質問です。 掃除をして接続したところエアかみが直りません。 原因としてあげられるエンペラーの部品やアカは 問題なく、水槽内でエアレーションは行っておりません。フィルターをゆすったりして空気を抜く作業も やり、一回呼び水を最初からやり直しもしましたが うまくいきません。また、フィルターを洗ったのに 水流が弱いままです。中にあるろ過材は 付属していた粗目スポンジと活性炭パッドなどと サブルトラットプロ。あと、GEXの活性炭を(ネットに入ってるやつ)を入れてい

  • コリドラスの病気

    最近、コリドラス5匹を購入しました。 水慣らしをして、グッピーのいる水槽に一緒にいれました。 が、水槽に入れて2日後、コリドラスの2匹が死んでしまいました。 カラダに赤い斑点が広がり、白いわたのような物が無数に付いていました。 1.これはどういう病気なんでしょうか? 2.また対処方法を教えてください。 3.残っているコリドラス・グッピーの水槽は何か対処をしないと駄目なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水槽のコケ

    最近水槽にコケが生え始めてきました。 コケを食べる生き物を入れたいのですが、ガー、ポリプテルスを飼っているので、何を入れたらいいかわかりません。 プレコはポリプをなめると聞いてあきらめ、えびやコケを食べる魚もガーに食べられるのでは?と思いあきらめ、タニシ系も増えるのがいやであきらめています。 なにかいいコケを食べる生き物、もしくは薬などを教えていただけないでしょうか? あと、コケをはえないように心がけることなども教えていただければうれしいです。

  • 熱帯魚がエサをやった次の日に死んでることがあるんですが原因は?

    いつもお世話になっております。 熱帯魚を飼っているのですが、エサをあげた次の日に1-2匹死んでることがたまにあります。病気のような兆候は無く、エサもそのときは元気に食べているにもかかわらず、一晩たって朝見てみると死んでいることが今回も含めて過去何度かあります。エサは2日にいっぺん程度であげているのですが、原因がよくわかりません。エサの食べすぎで、急死なんてことがあるんでしょうか?エサは全員にいきわたるようにと思ってあげているのですが、元気のいいやつに限って、バクバク食べてしまい一晩たつと、、、ということがあります。 エサの種類がまずいのか、量が多いのか(少ないとエサにありつけないやつが出てこないか心配になるのですが)、アドバイスいただけないでしょうかよろしくお願いいたします。 現在ネオンテトラなどの小型の熱帯魚を20匹ほど飼ってます。今回死んだのはプラティです。(元気にエサは食べていたのですが)

  • PCがHDDを読み込まない(自作)

    先日家のPCがHDDを読み込まなくなってしまいました。 もともと使っていたHDDがSATAに対応していなかったので玄人志向のpci slotにさし込むインタフェースカード(下記URL参照)を買いvistaを入れました。OSをインストールした後も問題なく動いていました。vista を入れてまだ3ヶ月弱です。 今パソコンのスイッチを入れると 黒い画面まで来て veifying DMI Pool Data ...... とかかれてそこから先うんともすんとも動かなくなりました。 前兆現象としては動かなくなる前、 pcの画面に無料ウィルスソフトavastの期限が切れます。 と出ていたことです。 私はその時長期出張で家にいなかったのですが、教えてグーでいろいろ検索してみた結果ウィルスソフトが影響でHDDに入ってるOSが動かなくなることがあるのを知りました。 家に帰ってからももう一度全てのHDDのケーブルをちゃんとささっているか確認しました。 biosでもドライブ全て認識されており boot順位もHDDを優先しました。 しかしやはり同じ結果でした; 私自身今考えられる原因はやはり ウィルスソフトによるHDDの読み込みが が考えられるのですが、スイッチをポチっと押しても黒い画面で verifying DMI pool Date ...と出るのではどうしようもなく困っております。なにとぞみなさんの力をお貸しください。 スペック os windows vista home 32bit CPU Core 2 Duo 2 E6850 M/B Gigabyte GA-P35-DS4 VGA Geforce 8600GT MEM バルク DDR2 800 1G×2 DVD 2年前くらいに買ったLGのスーパマルチ HDD Maxtor 80G (※玄人志向 ATA133-PCI2 インタフェースカード ) Maxtor 150G (※玄人志向 ATA133-PCI2 インタフェースカード) SAMSUNG 150G×2 (M/BのSATA 接続) http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-ATA133-PCI2-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B000ELJ66Y/ref=pd_sbs_e_img_2

  • メモリーの関して

    自分でも調べてみたのですが質問させてください メモリースロットは4っあるマザーで最大容量は同じ(たとえば4G)場合 1GX4と2GX2では2枚挿しがベターなのでしょうか?? 相性の面で2枚がトラブルが少ないのはなんとなくわかるのですが 4枚だとデメリットだけなのでしょうか? 消費電力もMAX容量が同じでも枚数が多いほうが食うのですか?? 色々教えてください。

  • エーハイムフィルター2213のエアかみを治す方法を教えてください。

    エーハイム2213のエアかみについての質問です。 掃除をして接続したところエアかみが直りません。 原因としてあげられるエンペラーの部品やアカは 問題なく、水槽内でエアレーションは行っておりません。フィルターをゆすったりして空気を抜く作業も やり、一回呼び水を最初からやり直しもしましたが うまくいきません。また、フィルターを洗ったのに 水流が弱いままです。中にあるろ過材は 付属していた粗目スポンジと活性炭パッドなどと サブルトラットプロ。あと、GEXの活性炭を(ネットに入ってるやつ)を入れてい