kad の回答履歴

全1033件中101~120件表示
  • 自作PCが起動しません

    [CPU] Core2duo E6750 [マザーボード] GYGABYTE GA-EP35-DS3R [メモリ] UMAX DDR2-800 2GB×2 [電源] antec neopower650 [グラフィックカード] GeForce8600GT [HDD] バルク 補助電源コネクタを挿して電源を入れると、電源が数秒で落ちて 再起動を繰り返します。挿さずに電源を入れると落ちませんが、画面も 映りません。 どうかよろしくお願いします。

  • 自作PCが起動しません

    [CPU] Core2duo E6750 [マザーボード] GYGABYTE GA-EP35-DS3R [メモリ] UMAX DDR2-800 2GB×2 [電源] antec neopower650 [グラフィックカード] GeForce8600GT [HDD] バルク 補助電源コネクタを挿して電源を入れると、電源が数秒で落ちて 再起動を繰り返します。挿さずに電源を入れると落ちませんが、画面も 映りません。 どうかよろしくお願いします。

  • ウィンドウを沢山開くと...

    よろしくお願いします。 IEなんですが、サイト閲覧のときに ウィンドウを沢山開くと画面がバグってしまいます。 この問題を解決したいんですが どうすればいいでしょうか? 1番良いのは、1回1回ウィンドウを閉じて 新しく開くのが1番だとは思うのですが、 何か解決策があるのか知りたくて質問しました。

  • ハードディスクの物理的処理

    古いパソコンを処分することになりまして、業者さんに引き取ってもらう前にハードディスクを取り出しました。いろいろHPとか見たらハードディスクの円盤のところをかなづちでたたく、ペンチで切る、などという処理が書いてありましたが、うちのハードディスクは円盤部分だけを取り出すことがなぜかできなく、切ることもできなかったので、円盤が直方形の中に入っている状態で上から円盤部をペンチで曲げまくって、水につけて、かなづちで軽くたたくなどしました。これでもう情報を読み取ることは不可能でしょうか?不安なので、わかるかたいらしたら教えてください。

  • リカバリー以外の解決方法はありませんか?

    4年前に作った(PEN4,XP,320GBHDD,2GBメモリー)自作PCが最近頻繁にフリーズ、ブルースクリーン、 再起動を繰り返すため、いろいろ思考錯誤を繰り返していますが解決しません。 メーカーのサポセン担当者もマニュアルに従って回答しているらしく、「リカバリーして下さい・・」 ばかりです。私としてはリカバリーしても直らない気がします、そこで彼らより知識のある皆さんにまず お尋ねしてからと思っています。よろしくお願いします。 状況 メモリーの全交換(BUFFALO),メモリーのエラーチェック、HDDの交換、最低限の周辺機器接続、 ウイルスソフトの一時停止等など、全てしました。 ブルースクリーンのエラーコードのいつも違います STOP:0x0000000D1 STOP:0x0000000A STOP:0x0000000F POWER OFF, 強制終了、その後正常動作します。

  • リカバリー以外の解決方法はありませんか?

    4年前に作った(PEN4,XP,320GBHDD,2GBメモリー)自作PCが最近頻繁にフリーズ、ブルースクリーン、 再起動を繰り返すため、いろいろ思考錯誤を繰り返していますが解決しません。 メーカーのサポセン担当者もマニュアルに従って回答しているらしく、「リカバリーして下さい・・」 ばかりです。私としてはリカバリーしても直らない気がします、そこで彼らより知識のある皆さんにまず お尋ねしてからと思っています。よろしくお願いします。 状況 メモリーの全交換(BUFFALO),メモリーのエラーチェック、HDDの交換、最低限の周辺機器接続、 ウイルスソフトの一時停止等など、全てしました。 ブルースクリーンのエラーコードのいつも違います STOP:0x0000000D1 STOP:0x0000000A STOP:0x0000000F POWER OFF, 強制終了、その後正常動作します。

  • HDDケース

    電気屋でHDDケースを見ていたらIDEやSATA対応のほかに Ultra ATA対応と言うのを数点見かけました。 それでUltra ATAについて調べてみたらIDEの拡張使用だが IDEの公式な規格ではないようなことが書いてありましたが 3.5インチのIDEのハードディスクを Ultra ATA対応の3.5インチのHDDケースに繋ぐことは出来るのでしょうか?

  • 増設したハードディスクのリカバリ領域削除で困っています

    毎回皆さんの的確なアドバイスで何とか増設完了しました。 ありがとうございました。 新しいHDにはOSは入っています。 今まで使っていたOSなど入っていたHDを増設側にまわしました。 パーティション削除、新たなパーティションの作成、フォーマットは完了しましたが・・・・ そこでどうしても削除できない所が出てきました。 「リカバリ領域 4.66GB NTFS 正常(EISA構成)」   とあるのですが、これは削除できないのでしょうか? 増設側なのですっきり削除したいのですが・・・・ 何度もすいません、よろしくお願いします。

  • アブのリールについて

    私は20年ぐらい前の並行輸入物の4500Cを愛用していますが、ハンドル側のプレートに「Built by ABU SWEDEN」とあります。「MADE IN SWEDEN」とどう違うのでしょうか?

  • アブのリールについて

    私は20年ぐらい前の並行輸入物の4500Cを愛用していますが、ハンドル側のプレートに「Built by ABU SWEDEN」とあります。「MADE IN SWEDEN」とどう違うのでしょうか?

  • 転職時のPCデータ消去

    3月末で会社を転職することになりました。 従来の会社を退職するに当たり、会社から支給されていた事務用PCを会社に返還するわけですが、プライベートな記録を消して行きたいと思います。 昼休みに会社のPC経由でAMAZON.COMに本を注文したり、HOTMAILに届いた私用メイルをチャックしておりましたので、その関連のデータ、履歴等が残っているとしたら、そこだけデータを消しておきたいと思います。この関連のテーマを紹介したHP等ありましたら、紹介をお願いします。 なお、使用しているOSはWINDOWS XP です。 以上

  • 別のPCにHDを移動させデータをバックアップしたい

    現在、持っているPCが電源が入らず、新たなPCと交換してもらえることになっています。 ただ交換する前に、電源が入らないだけでHDは生きてると思われますので、知人のPCに私のHDを取り付けデータをバックアップしたいのです。 私が持っているPC(電源が入らない) DT7040 http://www1.sotec.co.jp/direct/dt7040/spec.html 知人が持っているPC PC STATION DS3020 http://support.sotec.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300310000016 知人のPCに私のHDをつけてバックアップは可能でしょうか? 可能だとしても、知人のPCにリスクがある場合、そのリスクを教えていただけたならと思います。 一応、私はメモリ交換、グラボ交換、HD増設の経験はあります。ただ、交換だけで相性とかそういった部分の知識がありません^^;

  • 増設したハードディスクのリカバリ領域削除で困っています

    毎回皆さんの的確なアドバイスで何とか増設完了しました。 ありがとうございました。 新しいHDにはOSは入っています。 今まで使っていたOSなど入っていたHDを増設側にまわしました。 パーティション削除、新たなパーティションの作成、フォーマットは完了しましたが・・・・ そこでどうしても削除できない所が出てきました。 「リカバリ領域 4.66GB NTFS 正常(EISA構成)」   とあるのですが、これは削除できないのでしょうか? 増設側なのですっきり削除したいのですが・・・・ 何度もすいません、よろしくお願いします。

  • SATAとIDEの判別

    HDDケースでデータを取り出そうと思ってまずはハードディスクを取り出しました。 しかしこのハードディスクがSATAなのかIDEなのか分かりません。 オークションで出回っている画像で見比べても違いが分かりませんし 表面に書かれている文字を読んでも識別出来ませんでした。 1つで両方対応出来るものを買うつもりでいるのですが 店舗に片方専用しか置いてなかった時用に判別方法があったら教えてください。

  • 中古のパソコンへのOSインストール

    ネットオークションでパソコンを購入することを検討しています。 本体内にOSインストールなし・XPプロダクトキーあり(リカバリーCDは添付してない)・・・という説明を見かけます。 これはその本体についているプロダクトキーで,手持ちのXPを使って(OEM版,製品版に関わらず)インストールできるという意味でしょうか。ライセンス的に問題があることになるのでしょうか。 製品版を改めて購入してでないと使えないPCなのでしょうか。 ご回答,よろしくお願いいたします。

  • NEC VALUESTAR G タイプ SでHDDの増設は可能ですか?

    NEC VALUESTAR G タイプ Sを使っているのですが 内蔵HDDの容量が足りなくなってきたので増設をしたいのですが 内蔵のHDDの増設が可能かどうかがわかりません。 NECのホームページを見たのですが内蔵ベイについて 情報が見つからず困っています。 自作PCを使ったこともあるので増設のやり方に関しては問題ないのですが 物理的に空きがあるのかどうか教えていただけますでしょうか。

  • 謎のウィルス

    近頃PCが重いと感じプロセスをみたらdllhost32.exeが3つほどありました。 PCを起動する度にでてくるようで、検索してみるとウィルスか何からしいかはわかった(?)のですが PC内を検索してもDLLHOST32が出てこないんです。除去方法のレジストリをみても存在しないですし・・・ 他にもわかったことは、プログラムを実行する度に同じ名前のプログラム(偽者)+dllhost32.exeがプロセスに表示されるようになりました。 (例えばfirefoxを起動すると firefox.exe firefox.exe (片方は消して問題ない) dllhost32.exeが実行される) 多分これが重くなった原因だと思いますがどうしたらよいのでしょうか。

  • xp再インストール後、音が出なくなってしまいました。

    Windows xp HomeEditionを再インストールしたら音が出なくなってしまいました。(ビープ音のみ出ます) コントロールパネルではオーディオデバイスなし、と出ています。 デバイスマネージャではサウント、ビデオおよびゲームコントローラの部分に、  オーディオCODEC  ビデオCODEC  メディアコントロールデバイス  レガシオーディオドライバ  レガシビデオキャプチャデバイス と出ています。 型番はPC-VR500BD、バリュースターのデスクトップを使用しています。 付属のCD等は紛失してしまいました。 NECの121wareなどで対応を検索してみたのですがうまくいきません。 詳しい方、対処方法を教えてください。 パソコンについてはあまり詳しくありませんので、よろしくお願いします。

  • xp再インストール後、音が出なくなってしまいました。

    Windows xp HomeEditionを再インストールしたら音が出なくなってしまいました。(ビープ音のみ出ます) コントロールパネルではオーディオデバイスなし、と出ています。 デバイスマネージャではサウント、ビデオおよびゲームコントローラの部分に、  オーディオCODEC  ビデオCODEC  メディアコントロールデバイス  レガシオーディオドライバ  レガシビデオキャプチャデバイス と出ています。 型番はPC-VR500BD、バリュースターのデスクトップを使用しています。 付属のCD等は紛失してしまいました。 NECの121wareなどで対応を検索してみたのですがうまくいきません。 詳しい方、対処方法を教えてください。 パソコンについてはあまり詳しくありませんので、よろしくお願いします。

  • CPU交換について

    マザーボード:GeForce 6100 AM2 CPU:Athlon64 OS:WinXP メモリ:1GB このPCを昨年知人に格安で自作もらったのですが、 CPUをAthlon64X2に交換する事は可能でしょうか。 もし可能ならば必要な物は ・CPU(リテール品購入予定です) ・シリコングリス のみでよかったのでしょうか。 交換後のBIOS設定はある程度ですが調べました。 作ってもらった本人に確認できればいいのですが、現在難しい状況ですので どなたかアドバイスいただければ助かります。