kad の回答履歴

全1033件中121~140件表示
  • リカバリーについて

    富士通のディスクトップPCを2003年に 購入してまだ1回もリカバリーしていないし 最近やたらPCが重く感じるので初めてリカバリー に挑戦してみようとパソコンの説明書を 読みながらリカバリーの準備を進めていたら 外付けHDDなどの外付けの物はリカバリー始める前に すべてはずして買った時の状態にしてください。 と、書いてあるのですが 内臓のDVDドライブが壊れているので 現在バッファローの外付けドライブを使っています。 そこで質問ですが、やはり内臓ドライブを購入、取り付けして からしかリカバリーしてはいけないでしょうか? 外付けのドライブでリカバリーしてはいけないというか 出来ないんでしょうか? 素人的な質問ですみません。 わからないので宜しくお願いします。

  • CRTモニタに変えたらASUSのビデオカードが見つかりません。と言われて困っています+マルチモニターについての質問。 

    こんにちは。題名の通りCRTモニタに変えたらASUSのビデオカードが見つかりません。と言われて困っています; 先ほど、教えてgoo様で 新しく買ったモニタが映りません(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3795553.html?ans_count_asc=20)と言う質問を立てさせて頂き、回答者様のアドバイスで何とかCRTモニタを起動することが出来たのですが今度はこの問題が悩みの種になっています。 これのせいかどうかは分からないのですが今までやっていたゲームがものすごく重くなったりしています。 CRTモニタに変えたことでもしかしたらGeforce7950GTが無くなった?みたいな状態になってるのかもしれません; 私には全然訳が分からないので出来ればご助言をお願いします。 PCのスペックなどは↑のURLの先にかいてあります。(前回の質問) マザーボードはP5LD2-VMです。 これはまた別の質問になるのですが、デュアルモニターの事についての質問です。 今、新しく買ったCRT(VGA)が一個 昔の液晶(DVI-D)が一個あるのですがこれを2個同時に使う事は出来ないでしょうか? BIOSの設定の所に[Internal VGA] [PCI Express/Int-VGA] [PCI Express/PCI] [PCI/PCI Express] [PCI/Int-VGA] というのがあるのですが、現在はInternal VAGを使っています PCI Express/Int-VGA だとCRTモニタが使えなくなってしまいます。 それで、PCI/Int-VGAならどうなんだろうって思っているのですが せっかく使えるようになったCRTモニターが使えなくなったりしたら嫌なので、これを使うとどうなるのか(VGA接続とDVI-D接続両方とも使えるようになるのか)等教えていただければ嬉しい限りです。 よければご助言をお願いします。

  • USB接続タイプのスタンドマイクってありませんか?

    USB接続タイプのスタンドマイクってありませんか? ヘッドホンじゃなくて、スタンドタイプ限定です。 値段とかは問いません。

  • 仮想メモリについて

    WINXPPROですが メモリ増設(合計3GB)にあたり 仮想メモリを使わない設定にした場合 予想される不具合等、どなたかご存じでしたら教えていただきたいのですが。

  • システムリカバリーCDの作り方を教えてください

    ツートップ製のPCを買い、使っている初心者です、宜しくお願い致します。 PCの主な仕様は、CPU ペンティアム4、OS XP PRO、メモリー512K です。 もしもの時用に、システムリカバリーCDを作りたいので、方法等(ソフト等)を検索しても 判りません。 誰か XP SP2 のシステムリカバリーCDの作り方を教えてください、お願い致します。

  • 仮想メモリについて

    WINXPPROですが メモリ増設(合計3GB)にあたり 仮想メモリを使わない設定にした場合 予想される不具合等、どなたかご存じでしたら教えていただきたいのですが。

  • XPのライセンスに関しての質問です

    現在、XP(SPなし)とXPSP2の通常版、計2個所有し、 パソコン2台に各1OSずつ使用しています。 SPなしのパソコンの方をリカバリーする時には、 今まではSPなしインストールしてからSP2へアップデートしていたのですが、 2度手間と言いますか時間がかかるのでSP2の方のCDでインストール、 そしてプロダクトキーだけSPなしの方を入力してもライセンス上は問題はないのでしょか? 知っている方がいれば、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#92887
    • Windows XP
    • 回答数6
  • XPのライセンスに関しての質問です

    現在、XP(SPなし)とXPSP2の通常版、計2個所有し、 パソコン2台に各1OSずつ使用しています。 SPなしのパソコンの方をリカバリーする時には、 今まではSPなしインストールしてからSP2へアップデートしていたのですが、 2度手間と言いますか時間がかかるのでSP2の方のCDでインストール、 そしてプロダクトキーだけSPなしの方を入力してもライセンス上は問題はないのでしょか? 知っている方がいれば、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#92887
    • Windows XP
    • 回答数6
  • 電源を交換して静音化したいです。

    このコミュニティーではお世話になっております。古いPCを引き続き使っているのですが、さすがに音が気になります。電源ユニットを交換して静音化を考えています。如何せんPC初心者なので、アドバイスお願いします。 (1)規格、サイズ、相性などをどのように調べて、どの電源を選択すべきでしょうか。 (2)交換する時の注意点、アドバイスをお願いします。 CPUファン交換は、難しそうなので、現在の私のPCスキルでは考えていません。 [スペック」 PC:イーマシーンズ J2828 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2828.html OS Windows(R) XP Home Edition CPU Intel(R) Celeron(R) D325 チップセット Intel(R) 845GE チップセット 2次キャッシュ 256KB (CPU内蔵) メインメモリ (差し替えました)PC3200(DDR400)DDR SDRAM 184Pin DIMM non ECC 1GB (最大2GB) メモリスロットx2 (空きx1) グラフィックシステム Intel(R) エクストリームグラフィックス AGP 3D (Intel(R) 845GE内蔵) (増設)BUFFALO NVIDIA GeForce6200搭載 DirectX9.0対応 グラフィックボード (AGP &Low Profile AGP用) GX-6200/A128D ビデオメモリ 最大64MB (メインメモリと共用) 5インチベイ (空きx1)、3.5インチシャドウベイ (空きx1) モデムコネクタ (RJ-11)x1、ディスプレイ出力x1、 拡張スロット PCIスロットx3 (空きx2)、AGPスロットx1 (空きx0) 電源容量 300W その他、関連するアドバイスもお願いいたします。

  • PC内部の温度測定について

    前回、質問した内容で新たな疑問が出たので質問を変えてみます。 前回 http://questionbox.msn.co.jp/qa3786785.html 質問は Everest Home Edition(v2.20.405)を入れたのですが、CPUの温度の表示についてです。 このソフトで、コンピュータ→センサーで温度、cpuの表示が57-C(135-F)と表示されています。表示されているのはこの一項目のみです。 この表示は使用状況でも変化が見られません。 PCに負荷を掛けたり、朝一の冷えた状態でも同じ57℃と表示されています。 (温度が高い表示なので、リミッターなどの限界温度が表示されているとかあるのでしょうか?) 自分のPCでは温度センサーが機能していない、または対応していないのでしょうか。 唯一表示が変わったのは、BIOSでファンコントロールを静音モードに変えたときに表示が70℃で固定された時だけでした。 PC本体は触ってもひんやりしており温度が高いとは思えません。 排気口からも熱風はありません。 リアルタイムに温度表示させるには、設定方法か新たにセンサーを付けなければならないのでしょうか。 それともソフトを違うものに変えれば可能でしょうか。 パソコンは http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-031811C Think centre A50 8320 5CJ OS:XP SP2 pro 今の時期なので緊急の問題ではないのですが、調べてみようと考えております。

  • PC自作で電源が・・・

    パソコンを自作していますが、ある程度組み立ても終わり電源スイッチを入れたところうまくいきませんでした。 症状 ・電源スイッチを入れた瞬間「電源ユニットファン」「CPUファン」は回転するがすぐ止まる。 ・マザーボードの緑のランプは点灯したまま ・もちろんBIOSまで立ち上がらない また次の休日にやり直そうかとは思っていますが、わかる範囲で不具合の可能性のある箇所を推測で教えてください。 Core 2 Quad Q6600 BOX Pulsar DCDDR2-4GB-800 P5K-E Radeon HD2600XT S12 ENERGY+ SS-550HT 以上よろしくお願いします。

  • 新PCへデータ転送

    新しいPCを購入予定です。 古いPCから新しいPCへデータを転送する方法は、 どのようなやり方があるのでしょうか? ちなみに転送するデータ量は5Gくらいです。

  • システムの入換えについて

    現在WindowsXPを使用していますが、 HDDの方が5年ぐらいずっと利用してきたもので、 そろそろ老朽化してきたかな?と思い、 500GBのHDDを購入しました。 私の考えたシステムの入換え方法としては、 今の状態から新HDD(500GB)を接続して、 その新HDDのパーティションをWindowsXPから フォーマットします。 300GB(OS)と200GB(バックアップ)に分けるのですが、 200GBの方だけフォーマットしてすぐに使えるようにします。 それは、今のOSからバックアップを取るためです。 そして、300GBの方は電源停止状態⇒CDの挿入でフォーマット してもらいます。 OSが入ったら、バックアップを戻すという形で完了です。 ・・・とここまでは理想だったのですが、 実際はちと変なことになりました。 新HDDを取り付けて、OS上から拡張ボリュームということで、 NTFSでフォーマットしたのですが、 何回やってもフォーマットできません。と表示されます。 なぜでしょうか? ジャンパピンとか関係あるのでしょうか? シーゲートのHDDを使っていて、ピンはささっていません。 スレーブはピンを差さないらしいので。 また、先に新HDDにWindowsXPを入れるやり方はありえない ですよね? あくまで、1台のPCなので。 ネットワークで他のPCに旧HDDを取り付ければデータのやり取りは 可能でしょうが。 とりあえず、やってみちゃったのがOSを入れちゃおうということ。 すると、当初フォーマットした200GB分は認識してたみたいなのですが、300GBは認識されてなかったです。 訳がわからなくなってきました。(T0T) ということで、しょうがない!?ので起動ディスクを作って 一回まっさらにしてみようと思うのですが、どうでしょうか? それで、それをやる際に外付けのHDDでもBIOS設定で認識しますかね? 過去に一回やったような気もするのですが、そのときはメーカーの相性があったような気がしています。 ということで、何かアドバイスや手順をご教授頂けたらと思います。 乱文失礼しました。

  • 一体型PCのディスプレイが壊れて

    おたずねいたします。 友人の一体型デスクトップPC(DREAMSYS LL2285P) の ディスプレイ部が壊れてしまったらしく、起動(起動音でのみ確認) はするけど画面真っ黒な状態です。 このような場合、USB接続 外付けグラフィックアダプターに 別のモニターを接続して起動すると その別モニターにwindowsの 画面が表示されるのでしょうか? マルチディスプレイ方式で本体を継続使用できるものかと思い 質問させていただきました。よろしくお願いします。 本体スペック 17インチワイド液晶ディスプレイ アナログテレビチューナーが付属 サブウーファ内蔵スピーカーとテレビ CPUにCeleron D 2.8GHz 256MB メモリ 160GB HDD スーパーマルチドライブ搭載 7-in-1カードリーダー 30万画素のWEBカメラ マウス・キーボード ワイヤレス

  • 追加のSATA HDDが認識されません。

     宜しくお願いします。 古いMSIの845マザーのパソコンです。HDDは60GのIDEが順調に動いていますがPCIインターフェースからSATA500Gを追加で60Gをコピーし直そうとしています。 デスクの管理画面上はデスク0(C:)は正常です。           デスク1 不明 465.76G 未割り当て初期化さ                       れていません。           デスク (D:) CD-ROMとなっています。 PCIインターフェースのSiliconImage Sil3112SATALink Contoroller と導入予定のHDD SCSIDisk Deviceはちゃんと認識しています。 (E:)ドライブと認識させるにはどうすれば良いかご指導お願いします。  

  • CPUファンが爆音で困っています

    ASUS P5k PRO を購入し、コア2DUOを乗せる予定でしたが、 入荷待ちのため、繋ぎでペン4を乗せて使っていますが、 BIOSでCPU設定をサイレントモードに切り替えても、 2500回転ぐらいで回っていて、とてもうるさいです。 コア2に乗せかえれば、静かになるのでしょうか? CPUクーラーは クーラーマスター製の Hyper 48 KHC-L91-U1 で、4ピン接続です。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • バッファロー製HD-IU2シリーズを

    こんにちは 普段バッファロー製HD-IU2シリーズのHDをMacにて使用しています。 頼まれましてwindowsのパソコンで使用したいのですが、どうもHDアイコンが表示されません。マイコンピューターの欄にも表示が出なく困ってます。右下の欄には接続時、アイコンの上にカーソルを合わせると「安全に取り外します」の文字は出ています。 どうしたらよいでしょうか・? 教えてください

  • 自作PC・初心者です

    この度、今のパソコンではスペックに不満があるので、新しくパソコンを自作しようと思いました。 インターネットを使っていろいろと調べ、この構成にしたのですが 初心者なのでこの構成で起動、動作するかどうか不安です>< マザーボード    TF7100P-M7    OS          Windows Vista Home Premium 32bit版 CPU         Core 2 Duo E6550     2,33Ghz 4MB メモリ        PC6400      2GB SILICONPOWER製 ハードディスク   HDS721616PLA380     160GB  SATA接続  (×2) グラフィックカード GV-NX86T256H      GeForce 8600GT モニタ        ProLite E1902WS-GB1P(注文済み)     19inch WIDE 電源         CoRE-400-2007     400W キーボード・マウスUNIQ CORPORATION Wireless AUTO 2.4G Deluxe DVDドライブ    DH-20A3S-26/BOX ケース        秋葉原でATX対応のケースを探して購入する予定。 今のパソコンでは3Dゲームは出来ないのでやっていませんが 新しいパソコンではLEVEL-R,モンスターハンター等の3Dゲーム、 DVD等で動画鑑賞、動画編集等をやりたいと思っています。 これらの用途で上記のスペックで充分であるか。 また、その他気になる点などがありましたら、是非アドバイスお願いします。

  • PC自作で電源が・・・

    パソコンを自作していますが、ある程度組み立ても終わり電源スイッチを入れたところうまくいきませんでした。 症状 ・電源スイッチを入れた瞬間「電源ユニットファン」「CPUファン」は回転するがすぐ止まる。 ・マザーボードの緑のランプは点灯したまま ・もちろんBIOSまで立ち上がらない また次の休日にやり直そうかとは思っていますが、わかる範囲で不具合の可能性のある箇所を推測で教えてください。 Core 2 Quad Q6600 BOX Pulsar DCDDR2-4GB-800 P5K-E Radeon HD2600XT S12 ENERGY+ SS-550HT 以上よろしくお願いします。

  • OSが立ち上がらない

    バックアップソフト11(DL)による増設ハードディスクへのパーティションバックアップ作業手順中のPC再起動中にNon-Systemdisk,Press any key... 画面で起動が停止してしまいました。 PC内部ではハード取り付け部分では「外見から」モーター音と回転振動を感じますが、1時間ぐらいそのまま放置してもPCの再起動をしても同じ画面で起動が停止してしまいます、対処方法や操作方法をアドバイス願います。OSはXPです。