kad の回答履歴

全1033件中181~200件表示
  • パソコン無料廃棄業者

    古いパソコンの処分に困っています。 最近、無料で引き取ってくれる業者がいくつかあるようで、 ネットでも見つかります。 質問ですが、疑うわけでは無いのですが、このような業者さんは いったいどのようにして利益を出しているのでしょうか。 パソコンから各パーツや微量金属類を取り出せば金になるというのは わかるのですが、以前TVで東南アジアのスラム街で、むちゃくちゃに 壊して微量金属を取り出しているというのを見てから、本当に 日本で合法的な商売として成り立っているのかどうか、疑問に思っています。 安心してまかせられるようなものなら利用してみたいと思うのですが。

  • 「コリドラス」について教えてください。

    家でかっているコリドラスが,卵をうんでしまいました。       わたしは,卵からそだてたことがありません。           教えてください。

  • Cドライブの移行

    現在、デスクトップPC(ウィンドウズXP)のCドライブを 一旦、外付けHDDに移してから新たに購入したデスクトップPCの Cドライブにインストールしたいと思っております。 基本的な操作しか行ったことしか無いため、やり方が分りません。 何方様かご教示いただければ幸いです。

  • リカバリ領域を作成したい

    質問よろしくお願いします。 過去にリカバリディスクを紛失、破損したことがあります。 そこでハードディスク内にリカバリの領域を作成しておき、ディスクとハードディスクの両方からリカバリできるようにしておきたいと思うのですが、可能でしょうか? 又、可能な場合、どのような方法になるのでしょう。 よろしくお願いします。

  • デバイスマネージャで「?」が出ます。

     インターネット接続でも質問したのですが、 もしわかる人がこちらにいたらと思って質問します。  ダイヤル回線で接続しようと思っています。  PCは、NECのVALUESTARで、 これのHDDが飛んでしまい、 このときリカバリーディスクを全く作っていませんでした。  このため自分で電気屋にてHDDを購入して交換し、 OS(WINDOWSXP HOME)を手に入れて インストールしました。  ダイヤル回線でつなごうとしたら、 ネットワーク接続でモデムが出できません。  モデムを追加しようと思い、 コンパネ→電話とモデムのオプションで 標準のモデムを選択しようとしたら、 今度はポートが選択できませんでした。  システムからデバイスをみると通信ポートがなかったので、 COM1を作ってみましたがデバイスマネージャで「?」 が付いており、「このデバイスを開始できません。 (コード10)」なってしまいました。  また、PSIやオーディオCODECにも「?」が出ています。  インストールに失敗しただけでしょうか? OS以外のインストーラーは無いに等しいです。 このPCでモデムが使えたり、音楽が聞けたりするには、 リカバリーディスクを購入する他ないでしょうか?

  • 中古パソコンなぜOSついてないの?

    秋葉原では中古パソコンいっぱい売ってます。でもほとんどがOSナシです。 なぜなんですか。買ったときOS付いているはずで、また売るときもOS 付いてたほうが高く売れるのに、と思うんですが。 その辺の事情どうなってますか。詳しいい方おしえてください。

  • パソコンの種類って何故あんなにあるのですか?

    メモリを増設するときに小さい冊子?みたいのがあって、それで適合する型番のメモリを探しますが、 よく見るととてつもなくPCの機種が多くはないでしょうか? 例えば Lavie シリーズだけでもLとかGとか他にもあるのに、 さらに細かく分けられていて、パッと見違いがわからないぐらい多いです。 1.これって何故こんなに機種が多いのでしょうか? 2.客観的に考えてこんなに必要なのでしょうか? 3.個人的に考えてこんなに必要と思いますか? へんな疑問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • HDDの廃棄方法

    HDDが物理的に壊れてしまったらもう捨てるしかないですよね? HDDって普通どうやって捨てたらいいものなんでしょうか? もちろんデータがあるからそれなりの対処は必要でしょうが、 それも含めどうやって廃棄したらいいのか悩んでいます。 ディスク上のデータを完全に消すにはそれなりの専用ソフトが必要だと思いますが、 ソフトを使うにせよ、壊れているので消すに消せず…。 どうしたものか…。

  • 水槽のろ材についてどれがいいか教えてください。

    淡水魚を大型水槽で飼う予定ですが、ろ材は沢山あり、どれを選んでいいか分からりません。水槽の大きさは420L(水槽:300L、濾過槽:120L)程水が入る水槽で、その中に淡水魚(グッピー位の大きさの魚)を600匹飼育する予定です。濾過方式はオーバーフローになります。どうぞよろしくお願いします。

  • 逆スラッシュの記入

    ノートパソコン(SHARP XG60K、XP)で逆スラッシュはどうすれば記入できますか

  • DVI(パソコン・CPU)切替器について PC-VL570CD

    まずはパソコンの詳細を。 1台目(問題があるパソコン) NEC PC-VL570CD CPU celeron D 2.93GHz メモリー 256*2=512 グラフィックアクセラレータ Intel社製 82915GVに内蔵 2台目(問題なし) Prime Galleria HG E8500+88GT CPU Core 2 DUO 3.16*2 メモリー1G*4=4G グラフィックボード NVIDIA GeForce 8800 GT を使用しております。 2台のパソコンを1台のモニター&キーボード&マウスで動かそうと考えています。DVIの切替器として http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/DVIPS2 を使用していますが1台のパソコンがうまく切り替えることができません。具体的な症状はパソコンとディスプレイの接続?を1回でも切り替えるとCPUの使用率が100%になります。調べたらwinlogon.exeが100%でした。 その状態が永遠に続きます。 2台目のパソコンは何回切り替えても問題なく表示されます。 ディスプレイはもともとNECのパソコンに付属していたものを使用しています。 問題のNECのパソコンにかんしてですが、カスペルスキーによる総合チェックを行いましたが異常はありませんでした。さらにチップセット全般のデバイス(?)は最新のものにアップデートしました。 もしわかる方がおられたらよろしくお願いします。

  • システムリソースを見るには?

    前回同様の質問をしたのですが、結局「見る方法」は、わからずじまいでした。 前回「タスクマネージャからパフォーマンスを開く」という操作を、アドバイスされたのですが、この中にシステムリソースという用語は表示されていません。 どれがシステムリソースに相当するのでしょうか? 「メモリ容量を増やさなければならない状況にあるか否か」の判定要素(?)を、お尋ねしています。

  • 熱帯魚の飼育本

    熱帯魚飼育について勉強したいと思い、本屋に行ったのですがいろいろありどれがいいのかわからずかわずに帰ってきてしまいました。 入門書や図鑑的な本ではなくPHや硝酸、水草との関係、病気のことなど詳しく書かれた本を探しています。もしオススメの本がありましたらよろしくお願いします。

  • システムリソースを見るには?

    前回同様の質問をしたのですが、結局「見る方法」は、わからずじまいでした。 前回「タスクマネージャからパフォーマンスを開く」という操作を、アドバイスされたのですが、この中にシステムリソースという用語は表示されていません。 どれがシステムリソースに相当するのでしょうか? 「メモリ容量を増やさなければならない状況にあるか否か」の判定要素(?)を、お尋ねしています。

  • この『網』の名前を教えてください

    こんにちは。 この商品→ http://tsuten.shop-pro.jp/?pid=4324973 に使用している 網と同じ物を購入しようと思うのですが、名前が分からず困っています。 この網は、魚獲り用のカゴなどに使われているのをよく見ます。 近所の店には売ってないし、自分でもかなり調べてみたのですが、 さっぱり分かりません。しかし、市販されているのは間違いないです。 黒くて、丈夫(硬い)、軽いという事は分かるのですが、何という名前なんでしょうか?

  • この『網』の名前を教えてください

    こんにちは。 この商品→ http://tsuten.shop-pro.jp/?pid=4324973 に使用している 網と同じ物を購入しようと思うのですが、名前が分からず困っています。 この網は、魚獲り用のカゴなどに使われているのをよく見ます。 近所の店には売ってないし、自分でもかなり調べてみたのですが、 さっぱり分かりません。しかし、市販されているのは間違いないです。 黒くて、丈夫(硬い)、軽いという事は分かるのですが、何という名前なんでしょうか?

  • 熱帯魚の水変えの方法は?

    現在、60センチ水槽で7センチのディスカスを5匹飼育を始めたばかりです。 そろそろ水を替えようと思うのですがどのような方法が最善なのか悩んでいます。 私の考えた方法は。 (1)1/3程度水を抜きヤカンに1日以上汲み置きしておいた水を入れストーブで適温に温めてから入れる。(この作業は何度か繰り返さないといけないので少し大変かも) (2)1/3程度水を抜き1日以上汲み置きした水をそのまま入れる。(現在27度で管理しているので急に水温が低下しないか心配) (3)1/3程度水を抜き湯沸かし器で27度位の水を出しカルキ抜きを入れ水槽に入れる。(あまりカルキ抜きは使わない方がよいと聞いたので疑問です) この3つの中でどの方法が最適なのでしょうか? もし他の方法がありましたらアドバイスお願いします!

  • グッピーはメスだけで仔を産みますか?

    昨年11月初めにグッピーをペアで飼って、11月末にオスは死んでいるにも関わらず今年2月4日までにメスが3度仔を産みました。ネオンテトラ10匹とコリドラス3匹も混泳してますが、さすがに見間違いはありません。確実にグッピーです。ちなみに産まれた仔は別の水槽に入れたのでこの水槽には11月からグッピーはメス1匹だけです。この程度の期間ならありえることでしょうか?

  • ミニタワーと省スペース

    パソコンを買い換えようと思うのですが、ミニタワーと省スペースのどちらにしようか迷っています。 今持っているパソコンはミニタワーなのですが、やった事といえば、ハードディスク2台増設とメモリ増設、無線LANボードの設置ぐらいです。 次に買うパソコンでもこの程度のことしかやらない(というか出来ない)と思うのですがこれぐらいなら省スペースでもできるのでしょうか? ミニタワーと省スペースのメリット、デメリット等あれば教えてください。 ちなみに今の第一候補はサイコムの「SBX1030N」です。 http://www.sycom.co.jp/custom/sbx1030n.htm

  • VE36H/65D ビデオカード増設

    NECのVE36H/65Dを使用しています。 OSはwindowsXPで、メモリは256MBに増設、HDDはIBMのdeskstar 60GBを付けています。 近々ビデオカードの増設を考えているのですが、VE36H/65Dに合うビデオカードで、VRAMが64MB相当の物って何かいいものありますか? (自分では玄人志向のGeForce2MX400を予定しているのですが) よろしくお願いします。