hi12ka08ri の回答履歴

全172件中101~120件表示
  • 年上の女を殴るのと年下の女を殴るので

    どっちが最低だと思いますか? また近所の子供なんですが、そいつが今中二で三年生の女子の先輩を殴ったそうです。理由は陰口を言われたからだそうです。いやいくらなんでも殴るのはまずいだろと言いましたが、本人は年上だからいいじゃん!の一点張りでした。年下の女を殴るよりはまだマシなんでしょうか?

  • 生涯未婚の人はどうしているのですか?

    男性の生涯未婚率は今や20%ほどで、今後35%にもなると言われていますね これから未婚でいる事は普通になって恥ずべきことじゃないのではと思います なぜ今までそう思ってたのか不思議なぐらいだ 今は仕事よりも嫁さんを見つける方が難しいと聞きます さらに自分は工業科の大学生なので、女性と知り合う機会が皆無ですし仕事も工業に携わりたいので今後もないでしょう あともてたことがありません 親はよくお前に子どもができたら~とか言うのですが、何人かの女知り合いも子どもいらんて言っていましたし、結婚って苦労してまでする必要ないんだなと思うようになりました しかし街でカップルを見るとちょっと、あ いいなと思ってしまいます 実際結婚して子供ができるってそんなにいいことなのでしょうか 未婚が増えていけば趣味仲間も増えて孤独ではありませんね 結婚して子どもに使う費用に比べればAVや風俗で十分です あと不安と言えば、家事、事故病気になったとき、老後 です これからは独身の人向けのお手頃で、手軽に世話をしてくれるビジネスが出てくるのでしょうか? 例えば訪問で身の回りの家事をしてくれて、老後も介護施設が充実して死ぬ時も安心といったようなことや独身向けの保険 万が一のためにお金を貯める必要があります それは努力して貯めるしかないです 未婚の方、生きがいと不安はありますか? 独身でよかったこともあれば教えてください

  • 誰のおかげで生活出来ると思ってるんだ?

    結婚1年目の夫です。 先日、妻の友人から夫婦関係の事で相談があると言われ、 我が家にその友人を招きました。 相談内容は、 夫婦喧嘩の際に、友人の夫に 「誰のおかげで生活出来てるんだ?」 と、言われたそうで、それがショックだったとか。 友人は専業主婦で、上記の台詞を言われる前に、 家事の分担について考えて欲しいと夫に言ったとか。 (夫は風呂掃除、たまの食器洗いくらいが家事負担をしているようです) 我が家も妻が妊娠中で現在は無職。 妊娠前は妻もパートで、同様に8万程の収入でしたが、 妻の小遣いは2万で残りは貯蓄でした。 私の考えでは、 専業主婦であるのにも関わらず、 何故収入を得ている夫に家事分担をさせるのか理解出来ません。 夫は外で金を稼ぎ、それで家計を負担する。 妻は家事をして、生活出来る環境を維持する。 それが私の普通の夫婦像です。 妻が働かない、それなのに家事もしない。 じゃあ、妻は何の為にいるの?そう思います。 つまり、友人夫の言う、 「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ?」は正論と思います。 友人が帰った後に妻に考えを聞くと、 私は同じ台詞を言われたら「あなたのおかげ」と答える。 収入の無い私が家に住んで、ご飯を食べて、服を着てるのは あなたの収入からであるのは間違いなく事実だし。 その上で、お菓子を食べたり、美用品や服を買ったり、 友人とお茶もしてるんだから口喧嘩でなくても、 そういう台詞を言われるのは仕方が無いし、当然と思う。 との事でした。 そういう考えでいるからか、 妻は私に家事を手伝え、と言ったことは一度もありません。 他人に現状を話したら、私が間違いなく責められるくらい 家のことは何もしてません。 話が少しそれましたが、 これといった理由もなく、働かない専業主婦が、 夫に家事を分担しろなどというのは傲慢にも程がある、 というのが私の考えですが、変なのでしょうか? それが事実だとしても、 口に出されると腹が立つ、というのなら分かるのですが、 本気で友人のような不満を平気で口にする主婦の考えが理解できません。 昨日、テレビでも同様のテーマを扱ってたので、 気になって質問しました。

  • 食生活の違い

    昨日夫と喧嘩しました。 理由は、私は普段、減農薬や、地元の野菜にこだわり、出汁は必ず昆布やカツオを引いて、和食にもこだわり、豚まんや麻婆豆腐などの中華、パンやアイスクリームも手作りします。 また、庭で野菜を育て、家計の足しにしてます。 たまに失敗する時もありますが、自分で食べる分、またはまわりの人もかなりたくさん食べてくれるので、自分でも外食するより、自分で作る方が満足なので、自炊します。 豚まんやパンもどうみても上手に膨れ、買ったのと遜色ありません。 焼肉も、食べにいくより、上等な肉や、おいしくて安い肉を売ってくれるところを捜し、工夫してます。 夫も普段は褒めてくれ、ガツガツたべて、昔は野菜も煮物も食べれなかった。年を取ったせいかこういう手作りがおいしいと言います。 ただ、果物だけは嫌いなようで、ほとんど食べません。 主人はかなりの甘党で、アイスクリームなど大量に食べます。 糖尿の気があり、普段は、常には買ってきませんが、健康に悪くない材料の物を選んで買ってきてるつもりです。 家計も、良い品を安くと、百貨店の見切りや、地元の野菜をよく買います。 肉はまとめ買いで安くしています。 ところが、主人の養母は、よく激安スーパーのチラシで買うことが一番節約だと言っていたし、アイスクリームも雪印などのラクトアイスを毎週のように大量に買い込み、レトルトや冷凍食品で、かなりの食材を賄っていました。 養母も惣菜などの手作りが上手でしたが、嫌いだったみたいで、主人はレトルトやインスタントを自分で好んで作ってたべていました。 食生活は、なかなか変えることができないでしょうが、主人の昔の肌の荒れ、吹き出物、肥満を見るとスナックとインスタントを食事の大半で食べたとしか思えません。 私には毒物としか見えませんが、主人は最近は誰でも食べている。添加物はある程度仕方ないと言います。 私もまわりの買い物してる人を見ると、何食べてるんだろうと思うくらいレトルトと惣菜を買っていく人がほとんどで。 私はおばあちゃんに育てられたので、年代が一つずれてる気がします。 ただ、せっかく健康や本当のおいしさ、節約の仕方を研究してるのに。 主人が好きなので、たまにスナックやお菓子を買ってきてあげますし、激安スーパーも行ってみますが、広告の写真と差異があり、小さなじゃがいも、確かに3個だけどかなり品の悪くて防腐剤の聞いた物が売られていつも騙された気分です。決して安いと思えません。 節約しないといけないと思い、自分の誕生日は去年のように使わなくていいからねと言ったら、自分の誕生日も激安スーパーのアイスでいいといいます。 それを聞いてがっかりしました。 黙ってたらよかったのですが、解決しようと思い話したら、そのがっかりに対して、逆切れして、もうインスタントは食べない。アイスも手作りだけでいいとか言います。 そういわれると逆に私は、この人にインスタントやレトルトが好きなのに、食べさせてあげない悪い人に感じます。 そうではないと言いますが信じられません。 アイスも代わりになる、本物の乳製品の味の濃いのを買ってきてますが、それはまずい。 ハーゲンダッツが一番高くておいしいが、自分はそれが買えないので激安スーパーのアイスで節約に貢献してあげようと思ったといいます。 大体、今までスーパーのハーゲンダッツのアイスをほとんど買わなかった母親なのに、なぜハーゲンダッツのスーパーのアイスがこの世で一番おいしいと思うのか、節約が激安スーパーで買うことだけなのかと、正直、がっかりしました。 値段ではない、自分でしっかり良い品かどうか見極める目が必要なのに、この人はそんなこともわからない、固定観念でちゃんとした栄養の物も好き嫌いで食べない、我儘で勝手でいいかげんな人なのかとがっかりしました。 そんなこと言われて手作りのアイスなんて作る気になれません。 弁当もきんぴらから、煮物、揚げ物など朝早く起きて作りますが、冷凍食品だらけの養母の弁当の方がおいしいと思ってるなら、何のために一生懸命作っているんだろうと思います。 また、私の料理が下手だからかなと、育った環境が違うからかなと。 とりあえず、せっかく愛情込めて作ってもレトルトの方がおいしいなら、明日から、その激安スーパーの値引きの惣菜とレトルトで勝手に食べてもらって、自分だけぶり大根とか作って一人で食べようかなとも思います。 でも、仲よく以前のようにしたいですが、心持を変えることが難しいです。 私の料理はいつも褒めるけど、本当はおいしいと感じてなく、添加物も体に悪いと思ってなく節約は激安スーパーに行ってることがすべてだと、変わってなかったんだと感じます。 主人は、俺はもう手作りアイスしか食べないといいますが、正直もう作りたくありません。 たまに主人のリクエストで買ってくるレトルトの鍋パックにすごいこだわりを持ってたので、インスタントの味が好きなのかなと思いました。 外国人と結婚したように、食の違いがあるのはしょうがないですが、押し付けてるみたいで嫌になりますが、どうしても大事な人に添加物だらけの食材を毎日のように食べさせることもできません。 わかってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。

  • こんな考えで切ないです

    60台前半の男性です。家内とのこと、もうSEXレスで10年余り。興味もありません。 50代から義母の介護で明け暮れて、拒否され続けて「こんなもの(SEX)なけりゃいい」と言われて 傷つき以来10年余りありません。今後もしないでしょう。 最近になって、家内から「お誘い」みたいなことありましたが、きっぱり断りました。 10年前から別々の部屋で寝ています。 断られてから、外に数人お付き合いするようになりました。今でも1人の方と付き合っています。 SEXには不自由がありませんが、こんな考えで切ないです。 老齢もあって離婚は考えませんが、男性としてどうなんでしょうね。今では義母も亡くなり夫婦二人 暮らしですが、家内は自分が言った言葉も忘れているのでしょうけど、なかなか元に戻りません。 どうしたものでしょう、ご意見を聞かせて下さい。

  • 子育ての結果

    子育ての結果って自分たち親が70代80代になった時に子供が既婚、独身に関わらず実家によりつくか、気にかけてもらえるかどうかで、決まると思いませんか? どんな育て方をしてきたかは人それぞれですし、育て方に決まりはないけど、自分たち親の接し方や育て方や環境をみて子供は育ちます。 その結果、子供が実家によりつかない親というのは自たちの接し方や環境がよくなかったのかなと私は思います。 既婚、独身に関わらず子供に気にかけてもらえない親や子供が実家によりつかないのって、親に原因があるように思います。 私は独身42歳女性で1人暮らしですが、全くよりついてない派ですが、両親は構ってきます。形だけは、たまに実家へ帰りますが心から行きたくて行ってるわけではありませんし、1人暮らししてから実家へ自分から電話を入れたことはありません。 気が合わない両親ですから、基本自分から親を心配したりとか全然ありません。 両親は実家へ帰るといつも親の心配をしろとか色々言いますけど、それって強制して心配するものでしょうか? 気持ちでやることでは?と思います。 私に気持ちがないから両親を気遣ったり心配をするという態度が全くないから言うのだと思います。 気持ちがあれば自然に親の心配をすると思います誰でも。 それが全くないというのは子供の私からしたら悪いけど親としては嫌いな性格の両親だったのかなと思っています。 どうでしょうか?

  • 両親の離婚を引き止めたい。

    (母)主婦、全盲・進行性の病を患っている。 (父)地元で自営業。 (長男)実家暮らし、地元に就職。 (次男)家を出て就職。 (三男)地元住みで既婚(婿)子持ち。 (長女)質問主。家を出て就職。 (老猫)完全室内外。 母が父に嫌気が差し離婚したいと言っています。 母が離婚したい理由としては昔父の父母と娘に いびられて辛い思いをしてきたこと、父の 嘘つき癖をあげています。 母の言い分としては父のしてきたことにもう 耐えられなく実家も母の親が援助して買った物だから 私の物だから出ていけ。設備が良い施設に入りたいので 月最低でも35万円はかかるので実家を売り父の給料の半分を もらい父は車で40分ほどの父の実家で長男と共に住めというものです。 私としては家族が離れ離れになるのが嫌で 皆の実家と呼べる場所がなくなってしまうのが 悲しく、男と私共々そう遠くないうちに交際 相手との結婚を考えている状況です。 夫婦のことではあるかもしれませんが離婚を 思い止まってもらいたいです。 乱文長々とすみませんでした。

  • 成人のご祝儀について

    私は昨年末成人しました。 先日の成人式は出席しませんでしたが振り袖を着て祖母の家を周り晴れ着姿を見せに行きました。 その場で祖母と叔父からそれぞれ有難いことにご祝儀をいただいたのですが、それらが全て母親の懐におさまってしまったのが数日たった今でも納得行きません。 端からお金を貰う目的で会いに行ったわけではないのでご祝儀がなかった所で不満はないのですが、額にしたら大したことないにしても祖母や叔父が用意してくれたお金を母親に全て横取りされてしまって不満が募ります。 もちろん振り袖レンタルにお金がかかったり、高い学費を払ってくれたり、実家暮らしで普段から世話になっていることは十分理解しているつもりです。 母と私は険悪な雰囲気ではないものの、あまり仲が良くありません。 普段もあまり会話をしないし母も特別私に対して何かをしてくれるわけでもありません。 振り袖を用意してくれたのは有難いけれど、それも全て母が選んだもので悪く言えば私はいつも母の言いなりです。 母と会話するのを嫌うあまりこちらの主張もあまりしなくなった私も悪いのですが、一度嫌悪を抱いてしまうと今回のご祝儀を全てとられてしまったことすらもイライラしてしまいます。 こんな風に思う私の考えは非常に幼いと思うけれど、小さなことを色々我慢していく内にどんどん心のわだかまりが増えていきます。 母に文句を言うつもりも何もないのですが、少しでも不満を取り除けるようにするにはどうしたら良いでしょうか。 拙い文章ですみません。

  • 目くじらを立てる人

    学校の黒板に落書きしながら、友人と談笑していた時に、友人が文字を書いているのを何気なく見ていたら、書き順が違うことに気付いたんです。 だから指摘したんですけど、ふと「書き順が違うからって誰が困るんだ?」と思ってしまい、そんなことに目くじらを立てる自分が阿呆らしくなりました。 書き順であるとか、少し字が汚いとか、箸の持ち方が変だとか、そういうことをちゃんとするのは良いことだし、どうでもいい事だという言い方をするつもりはないんですけど、目くじらを立てる程のことではないですよね。 親の教育が悪いんだってことまで言い出す年配の方もいますが、そもそも、自分にも出来てないことってあるだろうし、そういうことを棚に上げて、自分がちゃんと出来てる立場にある時だけ他人のことをとやかく言う、それって駄目ですよね。 誰も困らないようなことを指摘したり、自分のことを棚に上げて他人を非難したり、そういう目くじらを立てるのが、人間ってことでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#195651
    • 人生相談
    • 回答数5
  • 夫に対して諦めと恨みと不信感

    http://okwave.jp/qa/q7797699.html 以前上記で相談したものです。 夫の希望、舅姑の希望により、嫌々でしたが、 初めての出産、育児、引越し、舅姑との同居、転職を一度に経験し、 最近では精神的にも安定してきました。 主人の実家で舅姑と同居しています。 主人は仕事でほとんど週末しか、田舎に帰ってこなくなりました。 (1)月に三日だけ不在にする約束をしていたのを守れない  (↑仕事なのでしょうがないのもありますが、) (2)自分が田舎に帰りたいと、私の意志を無視して宣言してから二年経つのに、  一向に仕事を田舎のほうへ切り替える動きがなし。 (3)しまいには、田舎に帰るのはあきらめるので一緒に都心で暮らそう。と言います。  私はたくさんの不安を抱えながら、夫の希望、舅姑の希望のために  いろいろな辛いことや戸惑いを乗り越えてやっと慣れてきたのに。 (4)毎回都心に行くときに、月曜から水曜の予定、と言っていても  結局土曜になる。 冷静になって今の状況を考えると、 夫に対して、 口だけ男、行動力なし、私と子供に両親への親孝行役に利用している、 私の意志を無視した、聞いてくれなかった、あてにならない、 今までの人生で一番不幸なこの一年だった、 私を不幸にするためにいるのか、 などなど。。。。夫対する諦めと恨みと不信感が募ります。 こんな諦めと恨みと不信感を持ったまま、都心に行って夫と子供と三人で暮らそうという気すら起きません。 不信感を捨て、夫と前向きに将来を考えるにはどうしたらよいのでしょうか。

  • どこで捻くれてしまったのか…

    長くなります。 私は表面上は、あまり自分の意見をガツガツ言わないタイプだし、 優しいとよく言われます。また、周りに気を使うことも多いです。 しかし、内面は本当に性格が悪いと思います。会社の同世代の女性の先輩に対しても、計算高いというか要領が良い一面を見てしまうと、もう何をしていてもそんな風にしか見られなくなってしまって、いつの間にか嫌いになっていて…。 もちろん表面上は仲良くしていますが、馬が合わないこともあり、 こういった掲示板で相談しても、あなたが上から目線だ、とか、あなたが先輩を妬んでいる、というような回答をもらってしまうので、結局は私の考え方がきっとひねくれているのだと思います。 だから最初は可愛いと思っていたAKB大島優子さんも最近では、計算高い女だなと思うと先輩に似ている気がしてきて見ているうちに嫌いになってしまいました。 特に紅白で引退表明したのを見たときは、わざわざここで言わなくても…と思ってしまってなおさらダメでした。 可愛いだけではなく計算高い=頭がいいからこそアイドルとして売れているのはもちろんわかっています。 また、毎日のように会っている友達同士なのに、数日会わないだけで寂しいよ~、会いたいよ~とFacebookで言い合ってる人たちや、 20代半ばにもなってディズニーのキャラクターの誕生日を祝うためにバースデーカードを書いたりしている人を見ると 病気かな(笑)と内心見下してしまいます… また、Facebookで「頑張れ自分!」という記事を頻繁に書いている人を見かけると、目標に向かって何かをしている自分に酔っているように見えてしまいます。わざわざ公の場で言うこと?…と冷めた目で見てしまったり。。。 本当に自分でも性格の悪さにあきれます。 そんなことを思っていても何の得にもならないし、人は人、自分は自分なんだから、と思うのですが、どうしても黒い気持ちが湧いてきます。 また、心の中でトゲのある言い方をしてしまいます。 もともとこんなに批判的じゃなかったし、こんなこと考えたくないのですが、いつの間にか腹黒い?感じになってしまいました…。 なんだか自己嫌悪の日々です。 友達に愚痴ったり、人の悪口を言いふらすのはあまりしないようにしています。なのでなおさら溜まります。 誰でもこんなもんですか? こんなこと思ってしまう私がやっぱり性格悪いだけなんでしょうか…(;_;)

    • 締切済み
    • noname#197484
    • 人生相談
    • 回答数4
  • 結婚式後すぐの嫁の実家の泊まりについて

    新婚の30歳の男性です。妻も30歳です。 共働きで生活費は全額夫(私)負担です。 1か月前に結婚式を挙げました。 ケンカも一度もしたことがなく相性がピッタリだと思っています。 私(夫)が結婚式後すぐに帯状疱疹になり神経痛で夜も眠れない状態が続いています。 そこで質問ですが、 嫁が実家に泊まりに行きたいと言っていますが 日帰りで頻繁に会いにいくのではダメなのか女性の方のご意見をお聞きしたいです。 ちなみに自分たちの住まいと嫁の実家は同じ都内23区で30分弱と近いです。 正月は自分の実家より嫁の実家を優先して嫁の実家で過ごしました。 体調崩している時ほどそばにいて欲しいのですが、泊まりに行くのは無神経かと思い、泊まる必要性があるのか聞いたところ、嫁の実家からたまには泊まりに来て欲しいと言われたからだそうです。 ちなみに2週間前も嫁は実家に泊まりに行きたいと言っていました。自分が家事の負担を負うから日帰りにして欲しいのですが、嫁は「家事は一日くらいタメても大丈夫んじゃん」という状況です。将来実家依存症にならないか心配です。 嫁は将来は専業主婦を希望しています。 私は結婚したら家庭に責任を持つという価値観ですが、嫁はまだ自立できていないのかなと思っています。ただ女性の気持ちとして、あるいは親の立場としてのご意見をお聞きしたいです。もちろん男性のご意見も聞かせてください。くどいですが平日も休日も日帰りならいつでも許可なしに行ってということから拘束はしているつもりもありません。 ケンカや価値観の押し付けはしたくないので今回は嫁にはとりあえず泊まってもらうことにしました。 よろしくお願いします。

  • 身内に「警察呼ぶぞ!」がそんなに悪いのでしょうか?

     過去に質問したことの蒸し返しになるのですが、義弟が未だに怒っています。  簡単に過去の出来事を説明すると昨年8月に義弟の祖母の妹さん(Aさん 昨年5月没)の遺骨の搬送を巡り、義弟が搬送時に車を運転していた私に対しブチ切れる事態となっておりました。  午後10時過ぎに私の家に怒鳴りこんできて、無断で家に上がり「土下座して謝れ!」とわめき散らし、生後10ヶ月の長男が怖がって泣きわめくのも気にせず…。  私は冷静に「今日のところは帰って欲しい。話が出来る状態じゃないだろう?後日改めて話を聞くから」と説得を続けましたがそれでもなおわめき散らす始末。  20分ほどその状況が続いたため私は義弟の目を覚まさせる意味で「これ以上帰らないなら警察を呼ぶぞ!」と言いました。  で、義弟は未だにそれを怒っています。先週義父が亡くなり葬儀を終え、妻が義弟と義母の住む実家へ行ったときに再度その話が出たとの事でした。  当初Aさんの遺骨の扱いについて全面的に私が悪いと言っていた義弟ですが、それについてはその場に一緒にいた義母から詳細を聞いたようで「もうそれについては怒っていない」と言ったそうです。  ですが、その後私が「警察呼ぶぞ!」と言った件については「絶対に許さん!」と言ってるとの事でした。  妻も「身内に対してそこまで言うあなたが悪い」と言います。  私の言い分としては、 (1)義弟が家に来ていきなり私がそのような事を言ったのなら怒られるのもわかる。 (2)怒鳴り散らす義弟に対して冷静に20分近くは説得を続けた。 (3)長男が恐怖で泣き続けていた。義弟に対しても「この子がこんなに怖がっているのがわからないのか?」と理解を求めました。 (4)義弟はこちらの話が一切耳に入らないような状況でした。 (5)「警察呼ぶぞ」はあくまで目を覚まさせるための脅しであり、実際には呼んでいない。 (6)あの状況で他にどのような方法があったのか?こちらは至って冷静に話を聞いて最善を尽くしていた。 (7)妻も途中から入って義弟への説得を続けたが、それでも収まらなかった。  以上のような思いがあります。  ただし、私もこれ以上この件でもめ続けるのは良くない事だと思っており、妻に「義弟が怒鳴り込んできたことに対して謝るのならこちらも謝る。喧嘩両成敗、50対50なら納得できる」と伝えましたが、今度はそれについて妻が不機嫌になってます。  妻も義弟と同じく私が100%悪いと思っているそうです。もう何が何だかわからなくなってきました…。  私の言った事はそんなに悪い事なんでしょうか?  私にしてみれば、心神喪失状態で夜中に身内とは言え姉の夫の家に無断で上がり込んできて、説得にも耳を貸さずわめき散らすことも十分悪いことだと思うのですが…。  お互い半分ずつ悪いって事で謝るのは非常識な考えですか?  余談ですが義父の葬儀の当日、義弟は遺骨を入れたバッグをひじに提げ、片手はポケット、片手はタバコで帰宅してきました。葬儀当日に遺骨をこんな風に扱う人に遺骨の扱いで怒られたと思うと情けなくなりました。

  • 准看護学校に通うシングルマザーです

    准看護学校に通う30歳、七歳の娘がいます。 実家近くのアパートに住みシングルマザーですが、現在結婚を約束した人と同居しています。 私が、金銭的なことを考え学校に行く決心をした時、彼が協力してくれると言ってくれ、仕事もアパート近くの営業所に配属し直してくれて、同居がスタートしました。 ですが、今私は学校を続けることに悩んでいます。 もうすぐ基礎実習が始まり、進級します。 今まで、一年間学生をしてきて、自分の考えの甘さを実感したのです。『完全に子供より学校優先にしなければならない』ということが、私にはできないのです。 入学当初、そのことで担任と口論になり、『私はそこまで娘を二年間も放置できない。私は私のやり方でやる』と思い、今までやってきました。実家は近くですが、事情により両親には完全に協力は求められませんし、彼は金銭的に助けてはくれますが仕事が激務で帰りも遅いです。 そんな状況で、なんとかここまでやってきましたが、これからもっと厳しい実習が始まります。私1人なら、私が頑張れば良いのですが、実習が始まると娘を彼に任せなくてはなりません。今までも、いくら協力してくれるとは言っても、急に配属先を変え、同居することで自由に使えるお金もなく、激務に追われ、彼は口には出しませんがものすごくストレスを感じてるのが分かります。これから、今よりもっと彼に負担をかけるかと思うと、続けるか悩んでしまいます。彼も分かっていたことだとはいえ、実際に現実を知り、この先耐えられなくなって別れるなどということになってしまったら、、と不安です。私自身も、完全に学校優先という覚悟ができないのも原因です。しかし、ここまでやったのだから諦めたくないという気持ちもあり、今、中途半端な考えで前に進めていません。 どなたか、アドバイスなど頂けたら幸いです。 内容がまどまってなくてすみません。

  • 実家暮らし=生活力がない

    と思われるのですか? 私は30歳の実家暮らしの女性ですが 一人暮らしの彼氏に 「お前は実家暮らしだから生活力がないからなー」 と、よく言われます。 そもそも生活力ってなんでしょうか? 私は普通に働いていて、家にお金を入れています。 実家暮らしの理由は会社まで近いからです。 家事は専業主婦の母親がやっています。 だからって私は家事ができないわけではありません。 この状態を「生活力がない」と言うのでしょうか?

  • 実家暮らし=生活力がない

    と思われるのですか? 私は30歳の実家暮らしの女性ですが 一人暮らしの彼氏に 「お前は実家暮らしだから生活力がないからなー」 と、よく言われます。 そもそも生活力ってなんでしょうか? 私は普通に働いていて、家にお金を入れています。 実家暮らしの理由は会社まで近いからです。 家事は専業主婦の母親がやっています。 だからって私は家事ができないわけではありません。 この状態を「生活力がない」と言うのでしょうか?

  • 今夜だけ娘を連れて家出します

    昨日、夫と喧嘩しました。 お互い自分の非を認め謝りましたが、私の心は晴れず、昨夜は寝るまで交わした会話は用件のみ(夫は普段どおりでしたが)、今朝夫を送り出した後、ぼうっとしていたら突然涙が溢れてきました。 いい夫です。短所もたくさんありますがいい夫なんです。 月に2回ほど、3時間くらい私を娘から解放させてくれます。 娘を可愛がる良き父です。 家事も積極的にやってくれます。 基本的に私の意見を尊重してくれます。 稼ぎは正直少ないですが、ギャンブルも浮気も無く、仕事もきちんとします。 義両親も私に良くしてくれます。 今夜仕事から帰ってきた夫を、笑顔で迎えられる自信がありません。 逃げだと承知していますが、今夜は娘を連れてビジネスホテルに泊まろうと思っています。 夫は明日休み(不規則勤務)で、夕飯は作りおきがあります。 結婚4年目。 付き合ってからは10年。 こんな若輩が言うと人生の先輩がたに叱られそうですが、「いろいろありました」。 結婚後に発覚した夫の借金(結婚前、夫のカードを夫承諾のもと義兄が使い込み、支払い滞納、督促状が我が家に届いた)。夫は私の味方をせず義兄の顔色を伺うばかり。私が二人を叱り付け、2年以上かけて借金を片付けさせました。 煙草に関する度重なる嘘。禁煙したよと言っては裏で吸い、証拠隠滅が下手くそな為、私にばれる。禁煙外来に通い、今度こそ辞めたと思ったらまた裏で吸っており、ばれる。もう一度禁煙外来に通い、やめたように装っていますが、まさに昨日、また喫煙の証拠を見つけました。 もう何も言いません。もう肺を悪くしようが知らない、家族の前では吸わないのでもうそれでいいと思うようにしました。もう煙草に振り回されるのはたくさんです。 疑う事にも疲れました。 実家の祖母から娘にお年玉を貰っていた事を私に内緒にしており、祖母から聞いた私が夫に言うと「忘れてた」と言って慌てて差し出してきましたが、祖母から聞いていた金額より足りない。それを指摘すると、「知らない」。しかし後から不足分の現金を持ってきて「車の中に落ちていた」。 数枚のお札がまとめて折りたたまれてポチ袋に入ってるところから、どうして一枚だけ抜け落ちる? ただでさえ夫は過去に非常用持ち出し袋の中の現金を着服した事があるため、そんな見え透いた嘘は信じませんでした。でも問い詰めるのも面倒だったので「こういう事もう嫌だから、お金貰ったらすぐ私に言って」と言うだけにしました。 年賀状は一切ノータッチ。仕事が忙しいのでそれは良いのですが、「まかせきりにしてごめん」の一言もなし。 帰省の手土産、冠婚葬祭の付き合い、ほかお祝い事のお返し物など私が動かない限り動きません。 誰々から何々頂いたよ、と言っても御礼の電話を自ら掛けることはなく、私が促して初めて受話器をとる。 「家の事は君に任せていれば間違いないから安心」と言う夫ですが義理はりに関心がなさすぎます。 何だかもう、書いていて悲しくなってきました。 短所ばかりが目に付くこんな自分が嫌になります。 夫の事は大切です。よその男性に心動くこともありません。 今回の喧嘩だって、些細なことでした。 なのにどうして家出したいなんて思うのか自分でも分からないんです。 夫を変えたいとも思いません。変わると期待して、ダメだった時に落胆するのも疲れました。 私が考え方を変えるよう努めることにしました。 離婚など考えてもいません。 気が緩むとまた涙が溢れそうになります。 娘は10ヶ月ながら、今朝私が号泣している時、ただならぬ雰囲気を感じたのか、目もそらさず私を凝視していました。 娘の前では泣けません。 「一晩外泊します。 明日の朝に帰ります。 実家にはいませんので実家に連絡しないでください。 親戚宅にも友人宅にもいません。 暖をとれる場所なので心配しないでください」 と書置きすれば何もせず待っていてくれるでしょうか。 色々疲れました。 何か元気に前向きになれる方法があったらご教授願います。

  • 価値観と生き方について

    22歳の女です。 なかなか自分の考えたことに自信を持てない私の考えたことで、 これは時代が悪いのか?それとも自己の確立が出来ていないのか?(妄念にとらわれてはいないか?) と疑問を抱くようになり、他の方の意見が聞きたく質問させていただきました。 私は以前まで近所のおばあさんの煮物のおすそわけが食べられませんでした。 他人が握ったおにぎりを食べることが出来ませんでした。 口にするものに対して強迫観念的なものを感じていました。 (これは個人的な事で、異常な部分は多いにあると思いますが) しかし、最近ではさまざまなニュースなどを観て、 それに対する色んな方の意見を聞き、 様々な年齢層の方と交流を重ねる中で、 自分の中で食に対する自惚れみたいなものを感じまして、 それを発端に この便利すぎる世の中で、食のみならず 自身が自惚れによる誤った価値観を抱いてしまっているのではないかと考え始めました。 そして価値観の多様化というのは広義的には謝った解釈による 価値観や古典的な考えの喪失に繋がることもあるのでは? と考え始めました。 しかし、その一方で 価値観を持つ生き方に対して自身が傾倒しすぎているようにも感じています。 (というのは、周囲の価値にとらわれすぎてはいないか?と思うことです) これらの考え方に対する意見を聞かせてください。 お願い致します。

  • 嫁の機嫌

    嫁に服の福袋を買ってあげる予定でしたが、店員の取り置きミスで手に入れる事ができずに残念がっていました。正月も過ぎ今朝、服が欲しいからお金が欲しいと言われました。福袋代の1万円。僕は半分冗談で「福袋代は出すけど服代は自分で」と言うと妻は「買うお金がない」と怒りだしました。僕がゲーム機や友人との飲み会ゴルフと自分だけボーナスを使っていたのも気に食わなかったようです。妻には月収42万円から毎月5万円のみ渡しています。食費、生活用品(3万円)外食費用、子どもの公文費、幼稚園の雑費(1万円)、妻の小遣い(1万円)。きちんと小遣いを渡しているのでそこから出して欲しいのが本音ですが、あまりにも怒っているのでお金あげるから服買ってくればと言っても要らないの一点張り手のつけようがありません。怒る理由もわからないので僕の方もイライラしています。妻に非があると思うのですが、機嫌を直す方法教えてください。

  • こういう男性との結婚をどう思いますか?

    私30代 彼20代で8歳年齢差があります。 結婚を前提とした付き合いで2年半になります。 同じ職場で働いていたのですが、彼は3年前に職場鬱になり休職。 数か月して復職し、その後付き合い始めました。 しかし半年後鬱が再発。そのまま退職してしまいました。 退職後1年ちょっとは自宅療養。鬱が再発してからも付き合いは変わらず 続いていました。今は新しい職場に就職し、鬱も落ち着いた状態です。 彼は結婚の話を進めたいようなのですが、私には不安があります。 それは喧嘩をすると人が変わったようになることです。 元々そういう性格なのか、鬱のせいなのかは分かりません。 キレるとまず私の事を「お前」という言い方に変わります。 あらゆる暴言を吐いたりしますが、暴力は一切ありません。 しかし以前車の運転中にキレ、「何なんだお前は!」と怒鳴りながら ハンドルをバンバン叩き急加速・急ブレーキをして蛇行運転。。 あとは彼の実家に上がった時、部屋を見たら彼の使っている箪笥や壁に 拳をぶつけたような跡が多々ありました。 何故この時に別れなかったかと言いますと、ある日喧嘩をした際 「どうしたいの? 別れたいの?」と聞く私に「分からない」と大泣きしていた事。 電話であまりに辛い事を言われたので、「もう私貴方の前から消えるよ」と言ったら 「俺が消えるからいい」と携帯の電源も切られた事。 鬱があるので彼に死を感じました。 先日ご両親に挨拶に伺った際、「この子は大変よ~」と言っていたので 昔からこういう性格なのか、鬱からくるものなのか分かっている感じでしたが 聞けるわけもなく・・・・ ただ彼は鬱で自宅療養していた1年、変わらず付き合ってくれていた私に 感謝していると言います。傍に居なかったらとっくにおかしくなっていたか 死んでいるだろうと。 皆さんは客観的に見てどう思われますか? こういう男性との結婚は難しいと思われますか?