hi12ka08ri の回答履歴

全172件中161~172件表示
  • 家事・育児の手伝い、足りないですか?

    離婚を検討してます。 私30台後半、妻30才半ば、子供6ヶ月が1人。 結婚丸2年、共働きですが、妻は現在育休中です。 ・出産を機に態度が急変し、モラルハラスメントを受けていると感じてます。 理由の一つは「私の家事・育児の協力が足りない事。」 私の手伝いの状況は、 ・朝起きて出勤するまでに30分程子守をしてます。 ・ゴミを出してから出勤します。 ・帰宅後、妻と二人で子供をお風呂に入れます。(現在も一人でお風呂を入れれないので) ・お風呂から上がると、授乳している間に私だけ食事をします。(出産後料理をしなくなったので冷凍食品を自分で温めて食べます) ・妻と交替し、妻が食事の間子守をします。 ・食事終了後、妻と子供が就寝し、二人の食器を洗ってから私も就寝します。(だいたい23:30頃) ・休みの日も自分の時間はほぼ無く、子供の用事等で送迎したりしてます。  出産後、私の洗濯物してくれなくなったので、合間に自分で1週間分の洗濯をします。(休みは週1日) 自分ではかなり手伝ってると思ってますが、掃除が出来てない等、仕事中でもかまわず怒ってメールが来てその都度仕事が手につかなくなります。 共働き(現在育休中)だから、分担してするのは当たり前だと言い、仕事の日でも子供の予防接種等に行くのに送迎させます。(病院までの距離は950m) 質問したい内容は、現在のこの状況でも私の家事・育児の手伝いは少ないでしょうか? 補足 この事だけで離婚しようとしている訳ではないです。 書ききれませんが他にも決定的な理由があります。 今まで何度か話し合いましたが、自己中心的でこちらの意見を聞かず、かなり理不尽な発言も受けております。 妊娠時のマタニティーブルーがあり、出産後も精神的に不安定だと感じたので、今はあまり言い返さない様にしています。 勿論妻が正論を言っていることもあり、私も父親になると言う自覚が足りなかったと感じる部分もあったので、私が至らない部分は改善して来たつもりです。           

  • 20代の娘さんがいる方に質問です

    20代会社員です。 以前勤めていた会社で上司や女の先輩のいじめやパワハラで精神病になり通院しつつなんとか違う会社に通って僅かな給料で生活しています。 実家暮らししかできないようなお給料です。給料が少ないのも1年間就活してやっと見つかった企業であり、実力に見合った金額なので文句は言えません。 最近お見合いパーティーで知り合った彼氏と交際しましたが、彼氏について毎日父親がこきおろしています。 騙されている、遊ばれているなど。 (彼氏は親には挨拶してくれません。) 過去に男性と付き合う、付き合うまで行かなくても食事するだけでと上記のことを毎日言い続けます。 最近父親に嫌味を言われるのが辛くて彼氏と会うのは黙って会うようにしました。 親が気に入るような相手と知り合うために彼氏がいるけれど、結婚相談所に登録しました。 (今まで親の紹介を通して知り合った男性とは全然うまくいきませんでした。) 今の彼氏と付き合っていると毎日罵倒されるのでしんどいので別れようと思います。相手にも失礼だと思います。 結婚は親のためにするもんじゃないと相談所の方にも言われましたがこのような環境だとまず父親が気に入るような「顔はぐちゃぐちゃ、性格がめちゃくちゃいい、背は小さくてもいい、大学は出ていなくてもいい、お給料は食べていけるのでやっとな額で二人でずっと貧乏暮し」な男性と結婚しなくてはなりません。 そういう現実は嫌だと反発する自分がいます。 でもそうしなくちゃいけないんだと思います。 父親が気に入るような相手じゃないと恋愛しちゃいけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#217474
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 家事・育児の手伝い、足りないですか?

    離婚を検討してます。 私30台後半、妻30才半ば、子供6ヶ月が1人。 結婚丸2年、共働きですが、妻は現在育休中です。 ・出産を機に態度が急変し、モラルハラスメントを受けていると感じてます。 理由の一つは「私の家事・育児の協力が足りない事。」 私の手伝いの状況は、 ・朝起きて出勤するまでに30分程子守をしてます。 ・ゴミを出してから出勤します。 ・帰宅後、妻と二人で子供をお風呂に入れます。(現在も一人でお風呂を入れれないので) ・お風呂から上がると、授乳している間に私だけ食事をします。(出産後料理をしなくなったので冷凍食品を自分で温めて食べます) ・妻と交替し、妻が食事の間子守をします。 ・食事終了後、妻と子供が就寝し、二人の食器を洗ってから私も就寝します。(だいたい23:30頃) ・休みの日も自分の時間はほぼ無く、子供の用事等で送迎したりしてます。  出産後、私の洗濯物してくれなくなったので、合間に自分で1週間分の洗濯をします。(休みは週1日) 自分ではかなり手伝ってると思ってますが、掃除が出来てない等、仕事中でもかまわず怒ってメールが来てその都度仕事が手につかなくなります。 共働き(現在育休中)だから、分担してするのは当たり前だと言い、仕事の日でも子供の予防接種等に行くのに送迎させます。(病院までの距離は950m) 質問したい内容は、現在のこの状況でも私の家事・育児の手伝いは少ないでしょうか? 補足 この事だけで離婚しようとしている訳ではないです。 書ききれませんが他にも決定的な理由があります。 今まで何度か話し合いましたが、自己中心的でこちらの意見を聞かず、かなり理不尽な発言も受けております。 妊娠時のマタニティーブルーがあり、出産後も精神的に不安定だと感じたので、今はあまり言い返さない様にしています。 勿論妻が正論を言っていることもあり、私も父親になると言う自覚が足りなかったと感じる部分もあったので、私が至らない部分は改善して来たつもりです。           

  • 旦那の束縛

    21歳2人の子持ちです。 旦那の束縛などにうんざりしています。 パートで働いていますが 退勤後更衣室で着替えを済まして 電車を待っていると、 退勤時間から30分ほどかかります。 電話がかかってきて、 •「なんでこんなおそいん? なにしてるん?」 •出勤時間を一時間早めてほしいと 頼まれた日は、 「しょーもな。ただのパートのくせに。」など。 •女友達とでかけると、必ず 3回は電話がくる。 •実家に帰ると不機嫌になる。 •スカートをはくと、 「そんなんはいて誰に見せるん?」 •携帯チェックはあたりまえ。 男友達と連絡をとっていたら 「チャラチャラしてどんだけ媚びうんねん。 風俗で働けばいいねん。きたない。」 などと暴言をはかれました。 •スケジュールちょうも、隠れてみる。 •喧嘩になると、ブレーキがきかくなり家庭事情や親の悪口をゆう。 過去に三度程手をあげられました。 夫の母親に、 「息子は優しい子だから、あなたがよっぽどの事したんでしょ?」とゆわれました。 •収入がすくなく切り詰まってくると 「なににつかってるん?」 •合法ハーブを吸っていた。 何度もしていて私も気がおかしくなりそうでした。 夫の母親に伝えると、さすがにやめると思いましたが 「次あったら、きつくゆうね。」 で終わりました。 •主人は浮気は2度ほどあり 私は一度もありませんが なにかと「浮気?」と聞いてくる。 •友達の結婚式や二次会は、自分は行くのに 私にはなにかと理由をつけて 行かせてくれたことがない。 子供がいてある程度拘束や我慢は しなければならないのは わかっていますが 結婚、子供を理由に 夫にコントロールされている気がしています。 子供の面倒はみてくれるし、 普段は優しい夫ですが、 何の楽しみも感じません。 人生をやり直したいと感じるようになりました。 同じような方、離婚、継続 されている方 意見をきかせてください。

  • 今時の男性は女性の稼ぎ&貯金もあてになる?

    男性一人でやっていくのは大変ですよね 女性の稼ぎや貯金もあてになりますか? 男性は心強い女性はどう思いますか

  • 合鍵を親に渡すことについて

    27歳♀です。 親の承諾を得た上で同い年の彼氏と同棲しています。 合鍵問題なのですが、過去質問を見ると彼氏・夫の親に合鍵を渡すか渡さないのかの論争は あったのですが、自分(彼女・妻)の親に渡すか渡さないかの質問がなかったのでさせて頂きます。 彼氏の親には合鍵を渡すつもりもありませんし、要求もされていません。 そして、どっちかというと自分の親にもあまり渡したくありません。 ですが、自分の親に合鍵を渡すようせがまれています。 親曰く、何かあった時の為にあるといいじゃないか。 なにも勝手に入ったりしない!と言われていますが、やっぱりなんかちょっと嫌なんです。 既に嫁いだ姉は親に合鍵を渡しているらしく、 これは普通に常識だと言われます。 常識なのでしょうか? やはり渡すべきですか? 回答よろしくお願い致します。

  • 自分の母親との付き合い方

    現在、独身で男です。 自分の母親があまりにも異常で以前にも投稿させていただいたのですが、もう少し掘り下げて質問させていただきます。 私の母親は、毒親なんだろうなと思います。もう成人して数年経つのですが、自分の子供で絶対に自立はさせない。というのが口癖です。愛着障害の一種だと思うのですが、親を大切にしなさい。恩返しをしなさい。離れたいのに離れられなくするのが得意です。 最近は、関わることが非常に面倒で絶縁してしまいたいとも思っています。 心理学を専攻していたこともあるので、基礎的な文献を読んでこれってうちの母親じゃないかということが多々あります。 ・誰一人友人がいないこと(普通、何度も引越しをしても学校ごと、高校や大学など新しく進学した学校、職場単位で友人多くはなくても連絡やごはんを食べる友人はいるもの) ・仕事などでも帰宅時間や飲み会など予定より遅くなると、電話やメールで泣きながら電話してくる。 留守電がいっぱいになります。取引先や友人の手前、出るのもうっとおしいので掛かってきたら電源切ります。仕事用とプライベート用に分けたので、支障はありません。 これを繰り返すことであるとき何かがキレたのか帰ると、毎回ヒステリーを起こしていたのか部屋中散乱、髪はぼさぼさで泣きながらテレビを眺めています。 昔からヒステリーで、よく発狂、激昂することあり。物を投げたり、他人でも喰ってかかる。 ・臭いに敏感でたばこ・にんにくに異常なほど発狂する。 たばこは、わからなくもないですが喫煙所が近くにあることをわかっていて、「あー、けむいけむい」と身振りを含めてわざと大きな声で言って、男性会社員数人と口論もあったり、にんにくは使っていることを隠しているとおいしいと食べる割ににんにく入れてるよとカミングアウトすると発狂します。 別に、ニンニクアレルギーではなく記憶の中では小学校の頃はニンニク臭いラーメンを食べていました。 これに関しては、母方の祖父がたばこ(ヘビー)、飲み会が多くニンニク臭いこと=堕落ということを潜在的に意識しているもしくは仕事を理由に遊べなかった鬱憤が関係しているのではないかと思っています。 ・プライバシーなどがなく、人のものを捨てる、アイドルグループのファンですがこれを徹底的に排除しようとする。(母方の妹の娘がそのグループでがんばっているのでCDを1枚買ってあげたりたまにライブに招待してもらっているだけです。) 私から言えば、感謝されない、大切にされない、誰もわかってくれないとヒステリーを勝手に起こしては、ないない運動週間みたいにやっているから余計に本当に望んでいる行為がないと自覚していないんだと思っています。 また、ボランティア活動ばかりでパートに出たりということはしません。その理由が、近所の人に見られるからやそんなレジや品出しなど低レベルの仕事なんかしたくないというわけのわからないプライドで、ろくに働きもせず、文句ばかりを言いながらボランティアをやっています。 正社員で働いていたのに、ある日突然辞めてきて、この生活です。 毎日、書類が連絡がと不満ばかり聞かされるので、文句ばっかりあるならボランティア辞めて働け!と怒鳴ったことがあります。そのあとは、お察しです。 ボランティアがうまくいっていないと、ごはんは作らない、弟(受験生)に当たり散らすなどをします。 大学で学んだ知識で分析するとすれば、幼少期に満足な親の愛(貧乏で正月もなく働き妹を押し付けられたことから天真爛漫な感じで芸能界へと行った妹とも確執?)がなく、愛情不足そして積もり積もった鬱憤がいま更年期を迎え吹き出し始めている。 日本は、親を批判することに関して、タブーとしていますが、親は絶対の神様ではないですし、ましてや子どもの人権がDVなどばかりで精神的な被害については軽んじられています。人と人であり、それは家族だから逆に言えることだからではないかと思います。 こういった悪い親の育て方は環境により遺伝すると思います。 私は、別に人の人格は変える気は、変えたくても変わらないでしょうから、何かいい方法や今後絶縁するとしてやり方や気を付けることなどがあればご教授ください。 この質問では、次のような回答はこちらの意図しているものではないことは明記します。 ・家族がその母親を大切にしていないから、ヒステリーを起こすのだ。 大切にしていてもヒステリーは起こし、要求レベルだけ高まる。つまり、ただのわがままであるから。 ・お母さんの気持ちや苦労を理解していない。 理解してもらえるような努力をすべきであり、最大限こちらは行った結果である。 ・医者にすぐ診せろ。 できてりゃ、こんな胃潰瘍ができ、父親は円形脱毛で禿げはしないだろう。 この質問を読んで、信じられないと思うのであればそれは恵まれた環境で育ったということ。想像を絶するような現状があり家庭もあるので、やさしさでどうにかなるレベルを超えているのでその先の方法を模索していることをご承知おきください。

  • 母へのイライラ

    昔から仲が良かったわけではなかったのですが、私に娘ができたことで 娘が間に入って、関係が取り持たれたように感じていました。 でも、やっぱり違和感を感じます。 子の面倒をよく見てくれて、感謝しているのですが、 私との会話の中で、たびたびイライラさせられます。 例えば、娘が保育園の園庭開放で、保育園児から滑り台の上でかなりの暴力をふるわれ、その時の悔しさや、保育園の保育方針(先生は止めようとしなかったので)に疑問を持ち、そのことを母に話したことがありました。 でも、保育園の清潔な砂場や保育園児たち(安全な子たち)とのふれあいを、たまには娘にも楽しませてあげたいと母が言っていたので、少しの時間だけ、母が保育園に連れて行きました。 そのことに関しては、私も納得していたし、危険な園児がいることや先生が頼りないことは母に伝えているし、母が気をつけてくれるだろうと思っていました。 しかし、保育園から帰ってきた時の母の発言がおかしいのです。 別に、何か危険な目にあったとかいうわけではないのですが、 ただ、こう言うのです。 「やさしかったで~? やさしかったで~?」 まるで、私が保育園に対して怒りを抱いた情報が‘おおげさ‘な伝え方だったと言わんばかりに、 やさしかったで?を連呼します。 表面的に、先生が保育者に笑顔で挨拶をしたとか、そういうことを優しさと思っているのか、 私がかつて説明したことをまるで理解していないのです。 本当に優しいのであれば、保育方針がしっかりしているはずです。娘が滑り台から落ちないように問題児の暴力行為を止めにくるはずです。 それを伝えたはずなのに、なぜ「やさしかったで~?」と言うのか理解できません。 母はたまにそういうところがあります。 まるで、話を聞いていなかったかのように言うことがあるんです。 その度に、言いようのないイライラに襲われます。 母は子の面倒をよく見てくれて感謝しているのですが、 話が噛み合いません。 私が母の発言に対して異論を唱えると、母はその話題から遠ざかって、もう二度と保育園には行かなくなります。  私がイライラしているポイントがわからないんだと思います。私を怒らせるくらいなら余計なことをしないでおこうというふうに考えてそうです。 私は保育園に行くなと言ってるんじゃないのですが、、、、噛み合いません。 親子間で、こういうことって普通にあるものなのでしょうか? こういう具合で話が噛み合わなかったら皆様どうされますか?

  • 離婚を考えています。

    旦那:23才 私:24才 子ども:3才と1才 現在、別居中です。 3才の子は旦那の方にいます。 離婚理由としては、 ●旦那の仕事が続かない (結婚5年目ですが、転職回数約20回) ●お金どうするん?と責められるのが苦痛 一緒にいるときに仕事をしようという意欲が見られず部屋でゲーム三昧、家事はたまに手伝ってくれていましたが…。 しかし私も色々とやらかしてしまいました。 ●同じ職場の男性と遊びに行く (これは男性が少額ですが慰謝料を払いました。この件で1回別居するも、戻ってこいと言われた為、再度一緒になりました) ●金銭面で親や友人誰にも頼れなくなりサイトで知り合った男性に援助してもらう 私が働けばこんなことをしなくてもよかったと思うのですが、子どもを保育園に預けようにも待機児童がたくさんですぐには入れません。しかもいずれ市外に引っ越し、義母たちと同居するという話をしていて、私は義母に「いずれそちらに引っ越すんであれば、そっちの保育園に入れたほうがいいんですかね?」と相談。義母は「そうだね~。」…市外の保育園に入れるには、本当に時間がかかります。 60代後半?の義祖母がいるのですが、さすがに2人はみれないとのこと。 旦那にみせるのも不安。(特に下の子は旦那に抱かせるとすぐグズってしまうので) 私の親も働いているのでみてもらうのは不可能でした。 私がしたことは当然間違っていると思います。でも、親からも友人からもお金を借りられず、挙げ句の果てに夫からは「どうするん?」ばかり…。 どうしたらいいのかわからず、今回こういうことをしてしまいました。 これから夫と一緒にいても、お金に苦労してばかりなんじゃないかと思うと、子どもの為にはならなくても離れるべきではないか、むしろ私が離れたくて仕方ないです。 しかし夫は離婚しないの一点張りです。 調停を申し立てましたが、不調で終わる気がしてなりません。 仮面夫婦でも子どものために一緒にいたほうがいいと言われたりしました。 私はどうするのが正解なのでしょうか? 仮面夫婦が子どものためにいいのでしょうか? 考えれば考えるほど分からなくなります。 長文、乱文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • noname#187779
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 主人の性格に疲れ果てました

    元々、優柔不断な面もあれば自己中な性格の主人。それなりに、あわせて生活してきました。 主人は兄(義兄)とは、昔から仲が悪いのですが義父の死後から、一段ともめる事が多いみたいで私も巻き込まれる感じで困ることが多いです。 兄弟間の事だから、あまり私が出る幕でもないと思い主人からの愚痴話を聞く程度にしていましたが、その話を聞くのも最近しんどくなって疲れてきました。 義兄がきれて脅迫じみたメールをしてくるから今後は弁護士を通じて話し合いする。兄貴とは縁をきる覚悟もできている、弁護士費用も家計費から出してもらうことになるから用意しといてと言われて、さんざん2~3時間、永遠に話をきかされたと思ったら一晩ねたらコロっと態度をかえて、 『弁護士費用????なんのこと?』みたいにいって本当に訳わかりません。 また、法事用に新幹線のチケットもとっていたのですが、義兄ともめたから法事にも行かない。チケットをキャンセルするようにと言われて。 でも兄弟間もめていても法事には行かないといけないでしょ。と思いギリギリまで私もキャンセルせずにおいていました。(繁忙期なのでキャンセルしたら、満席でとれなくなるという思いもあり。)でも、さすがに日が迫ってきてるし最後にどうするの?と聞いても考えはかわらず『キャンセルまだしてなかったの?早く今すぐにでもしてきて。』と言うので、本当にいいの?と何回も念押しした上でキャンセルしたら『え!?してしまったの!』といわれる始末。これが1度や2度ならともかく、ここのとこ、ずっと毎日毎日こんな感じで疲れてきました。 前の日、すごい激怒していたかと思えば一晩ねたらコロコロ態度をかえて腹が立つので最近では、適当に聞いたり兄弟間のことには、私はノータッチと宣言してるのに、でも巻き込んできて困ってます。 適当に聞いていたら怒るし、優しく聞いたら義兄の悪口を言いまくるし、きつい口調で言うと、『じゃあ俺が兄貴と喧嘩したままでいいんだね』 とか言うし自分で決めろよ!とホント思います。 子供もいるし、主人のワガママ?かなりの自己中な性格につきあってられないです。 バカじゃないの?頭おかしいの?って最近、思い腹がたって仕方がありません。 こんな優柔不断、でも自己中な主人のあしらいかた、何かありますか?

  • 義両親の気持ち

    息子夫婦がいらっしゃる方にご意見を頂きたいですのが… もし、息子夫婦が遠方にある(他県)嫁の実家に引っ越すという話しがあったらどう思われますか? 【私の家族環境】 ・実家に父・祖父母が暮らしている。 ・母は離婚して家を出ている。 ・妹は一人暮らし。 【夫の家族環境】 ・両親、兄、妹が実家で暮らしている。 ・兄、妹は未婚。 私は嫁に出た身ではありますが、将来必要となってくる祖父母の介護などを考え、主人とも相談し、実家に戻る決意をし、義両親にその意を主人とともに伝えました。 主人は以前から嫁の実家に戻ることを考えていると義両親には言ってくれていたみたいです。 私は義両親からみたらどう思われてるのかなと気になっています。実家に戻ることを了解してくれましたが、内心はどう思われているのか気になります。 主人は一番可愛がられていたので義両親も手放したくない気持ちでいっぱいだと思います。長男さんが義両親と同居していますが、何かある際は、長男は頼りにならないと言って次男である主人にいつも頼っている状況でした。ちょっと長男さんが可哀相で次男次男となっている状況が否めません。ととも優しい義両親なんですけどね(^_^;) 引っ越してからはお盆と正月には必ず義両親に会いに行く考えでおります。 子供はまだいませんが、孫の顔も早く見せてあげたいです。 義両親の思いなんて誰もわからないとは思いますが、息子夫婦がいらっしゃる方の率直なお気持ちをお聞かせ願います。

  • 親に友達いない?

    私の両親は休日に人と遊んでるのを見た事がありません。 仕事終わった後はまっすぐ帰ってきますし、休日は家族で過ごしたりや夫婦で過ごしたり。 母親は専業主婦ですが趣味もなくて家族以外とは関わりがありません。 父が母が出歩くのをかなり嫌がるので自然とそうなったみたいです。 そのせいか、いつも愚痴や悪口を聞かされたりや私が遊びに行くのを嫌がってケンカになったりや束縛もしてきます。 私もかなり人間関係が苦手だったりで友達もほとんどいません。 私と同じく親に友達がいない方はどんな感じですか? 親が友達いないと影響されますか? 経験談や意見を下さい。