hi12ka08ri の回答履歴

全172件中41~60件表示
  • このモヤモヤを吹き飛ばす術を教えてください。

    以前、義理の妹のことで相談させていただいたものです。 あれから1年半たち、その間に色々ありまして、 義理家族と主人との関係に疲れてきてしまいました。 とてもデリケートな義理家族との問題なので、自分の親に相談することも友達に相談することも出来ず、最近悶々とする日々を送っております。 そこで、お叱りも含め先輩の方々にアドバイスをいただきたいと思い相談させていただいている次第です。 長文になりますが、もしご興味あるようでしたら見ていただけますと幸いです。 まずは、私と主人について簡単に紹介させていただきます。 私(27歳)と主人(30歳)は4年の付き合い(同棲生活2年)の末、結婚しました。現在結婚2年目です。子供無しです。 主人には、12歳離れた義妹(アメリカ留学中)と4つ離れた義弟(転職活動中)がおりまして、結婚前、特に付き合っている当初は本当に本当に妹弟LOVEで私は彼の中で3番目か4番目くらいだったと思います。 そんな私も、彼との付き合いの中で昇格していき、今では「sachikoeが一番大事」と言ってくれるまでなりました。 ここからが本題です。 当初、働きもので、とても尊敬できたお義母様も、お義父様が亡くなられてから、何かが切れたように消費モンスターとなってしまいました。 もともと夫婦二人三脚でやってきた事業。 お義父様が亡くなられてから長男である主人が実家事業のテコ入れを行いまして、従業員を増やしお義母様は実質いなくても回るようになりました。 しかし、売り上げに貢献しない人の分の給料まで払うだけの体力は会社にありません。 なので、主人はずっと売り上げのなんでも良いから貢献して欲しいと訴えてきましたが、一向に働こうとせず、それどころか、消費の金額はどんどん増え、お義父様が残してくれた保険金もあっという間に使い、会社のお金に手をつけ始めたのです。 現在、何も売り上げに貢献しないお義母様の給料は義妹の学費と生活費(合算で年間500万円ほど必要)を払わないといけないので、月収60万円ほど(保険とかも払わないいけないので会社から出て行く人件費は80万円)渡しています。 最初は本来義妹の学費のために貯金に回さないといけない30万円を一切貯金に回さず、給料の60万円を義妹と義母ですべて使用していたので、義妹の次の学年の学費が払えなくなるという騒動がおきました。 結局学資ローンを借りて、事なきを得ましたが、お金を借りただけなので、このローンを誰が払うのかという問題は未解決のままです。 ただ、この騒動をきっかけに現在は月収の半分の30万円を勝手に天引きし、お義母様が一切コントロールできない口座で貯金している形を取っています。 この時も、前から私はずっと「義母が自身が自分で消費のコントロールが出来ないなら、義妹の学費は誰が尻拭いするのか?問題が起こる前に天引きという形を取ったほうがいい」と訴え続けましたが、「義母は大人なんだから無理やり天引きなんて出来ない」という理由で聞いてもらえず、色々ともめました。 一方、実際に社長として家業をつぶさないように頑張って働いている主人の給料はそんな義理家族に渡している給料と比較にならないくらい少ないです。 なぜかと言うと、私たちが結婚する直前、主人がお義母様のやりたい放題振りを見かねて家業の会社を辞めました。 そこで、改めて社長になった義母ですが、案の定、仕事をするわけではなく、たまに会社に顔を出す程度で何にもしませんでした。 もちろん、主人が実家家業にテコ入れを行い、社員がいたお陰で会社は何とか回りましたが、社員の士気も下がり、さらに義母は会社のお金をどんどん使い始め、主人が久しぶりに実家会社の銀行残高を確認したころには微々たるお金しか会社に残っておらず、会社が潰れかけました。 現在その潰れかけた会社を改めて大きくしようと実家の会社に戻り、義母が犯した失敗の尻拭いをするために自分の給料をはほとんどもらわず働いています。 一方妹は実は現在学校に行っていません。本人の口から聞いていませんので、本当の理由はわかりませんが、義母との確執が原因のようです。 義母よく言えば放任主義、悪く言えば無関心なところがあり、そこが義妹が求めているところと違うようです。 本当の愛情をくれないなら、学校行っている意味がないということで学校には行っておらず、ダイエットをするためパーソナルトレーニングに通っているそうです。 持っているものもブランドもののバッグや化粧品で、更に、月に1、2回は主人が外食に連れて行き、誕生日には数万するプレゼントを義妹からねだられ買っていました。 義妹は自分のやりたいことをお金が理由で義母から断られるとヒステリックを起こします。 そうすると、義母は主人に電話をし、主人は義妹と義母の仲裁に入りに行くということもしばしば起こり、完璧に私は義理の家族に振り回されています。 私は何回も「今のお金の状態を義妹にオープンにすればそれで済むこと。もう子供ではないのだからそれくらいはいいのでは?」と訴えますが、「父親の会社を継いでおいて、お金のことで不憫な思いを妹にさせたくない」ということで片付けられます。 どこが、不憫な思いをさせているのでしょうか?年収800万円近くあって、行きたい学校にも行かせて、どこが不憫なのか全然理解できません。 さらに、実家の会社が傾いたとき、何か経費を削る必要があるとすれば、私たちの家計(主人の給料)から削られてきます。 これが、日々頑張って働いてくれている社員の給料確保のために削られるなら、全然問題ありません。それは社長の務めと思います。 しかし、私たちは、義理妹のパーソナルトレーニングのために、そして、ブランドのバッグや化粧品のために、わが家計を削るのが理解できません。 現在、主人の計らいで築年数の浅い分譲マンションを借りてくれて、節約しないといけないことはありますが、不自由なく生活できています。 そういうところも「私を一番」に考えてくれるからこそしてくれていることだと感謝もしています。 ただ、本当に心のそこから「私を一番に考えてる」という主人のことばが信用できません。 可愛い妹に誕生日プレゼントや、ご飯をご馳走したい気持ちも良く分かるのですが、これはお互いの家計(義理家族と我が家の家計)がきちんと自立しているか、我が家の家計に余裕があるときに出来ることだと思います。 妹は18歳ですが、高校1年(学校を1回変えていて高校1年を2回している)を終えたところです。義妹はアメリカの高校と大学を卒業したいと思っていると思います。 そんな中、主人は義妹に大検を受けさせることも考えていて、そのことも伝えた。と言っていますが、上記のこと(アメリカの高校の学費は払う上で家計をオープンにして一緒に支出を考えてもらう)が伝えられないほど甘いのに、そんなことが出来るのかと疑問に思ってしまいます。 今は分かりませんが、以前は義理の妹はアメリカの大学に行くなら大学院も行きたいと言っていました。もし大学院に行かなくても、後6年間も高額な学費を捻出し続けなければなりません。 こんなこと考えてしょうがないのですが、再来年当たりには子供が欲しいという話もしていますが、このままでは将来が不安です。 主人も会社のことや義妹のこと、私のことなどいろいろなプレッシャーの中で本当に大変だと思います。喧嘩になりながらも主人にも少しずつ話していますが、主人のプレッシャーを考えると、本当にゆっくり話していかないと潰れてしまうと思っています。 でも、私も苦しいです。愚痴っぽくなってすみません。 支離滅裂で分かりにくい文章になってしまいました。申し訳ございません。 やはり、結婚するとは義理家族と含めてということで、それくらいのことは受け入れないといけないのでしょうか。 みなさん、こんなときはどのように前向きな気持ちにしていますか? 皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。 長文にもかかわらず、最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 不法侵入について

     上記のことで、大変困っております。  改善されない場合、週刊誌に言うことも考えております。  この先生きて行くのが、辛いとも思います。     皆さま、どのように思われるでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#210529
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 内祝い。義母の考え。はぁ。。。

    息子が中学入学、夫の兄の子が高校入学で 私たち夫婦からは入学祝いで2万を渡し、兄夫婦から1万をいただき、 夫と話し合い、お互い様ということで内祝いはなしでもいいかと義姉に相談をしました。 「内祝いのこと分かりました。相談してくれてありがとう」とメールがきました。 後日、義母から電話があり 「内祝いはどんなに親しくてもする物なのよ!親からのお祝いに内祝いは必要ないけども。○○ちゃん(私の名前)からすれば血の繋がっていない兄と姉(義理の兄のお嫁さん)なのよ?ハンカチの一枚でもいいから渡すべきよ。」 と私に連絡がありました。 私の実家は親、祖父母、兄弟は内祝い無しでもいいという考えの家です。 「写真を見せてくれれば十分よ」と。 でも、内祝いは地域にもよるし人それぞれなので 内祝いを贈ることに関してはなんの問題もありません。不満に思うことも全くありません。 ただ、義母に言われたことが 「今度、○○ちゃん(私)の実家に家族で行くんでしょ? その時にお父さんとお母さんの前で△△(夫の名前)も必ず隣に座らせて内祝いは親しい間柄でも必ずする物って話をしなさい!それが普通なのよ、分かった?みんなに話しなさいね。」 と言われました。 なんか、ここまで言われてすごく腹が立ちまして・・・。 普通に「内祝いはするのよ」 で終わればいいのに、うちの親にまで伝えとけ的なことを言われて・・・ ま、すっごく変わった一癖二癖あるような義母なのでね・・・ 私たち夫婦からのお歳暮にケチをつけたり、 私の両親が贈答用の桃を贈った時も贈った業者にクレーム言わずにうちの両親に直接「甘くなくてね~」と伝えてきてうちの両親が恥ずかしい思いをしたり。 はぁ。。。 すみません。 愚痴になりました。 夫も実母に、対してイライラ&ため息ばかりです。 夫が義母に一言注意すると何倍にもなって文句や悲劇のヒロイン振って物事が大きくなるのでなかなかうまく伝えることができていません。 で、どう思いますか? 夫を同席させ、私の両親の前で内祝いは必ずする物と説明しなさいと言ってきた義母のこと。

  • 嫁が息子と会う機会を邪魔します

    息子夫婦とは車ですぐのところで別に暮らしています。 結婚して4年になりますが、まだ孫はいません。 独身時に息子と私共で嫁が出来たら同居するという話を しておりましたが、実際今の嫁と付き合いが始り結婚が決まると 「結婚してしばらくは二人で生活したい。ずっと実家住まいだった 〇〇(息子)に精神的に成長してほしいから。」と言われ、 子供が出来るくらいまではと許しました。 そして現在に至ります。 結婚して1年目くらいは、月1程度で食事をしたりしていましたが 2年目過ぎた辺りに外へ嫁いだ娘が孫を連れて帰ってきてから 夫婦そろって私共の家へ来る事自体少なくなりました。 (体調が悪い等で息子だけ帰ってきます) それだけなら良いのですが、どうやら息子がうちに来る度 嫁があまりいい顔をしないようで早く帰ろうとするようになりました。 それもあって、毎週末買い物に行く道中に息子夫婦の住まいがあるので 息子の車がある時に尋ねるようにしました。 といってもお菓子等を玄関先で渡すくらいです。 すると今度は息子からメールでわざわざ毎週家に来なくてもいいと言われ、 とても悲しくなりました。息子に聞くと、私共が家を訪ねる度に気を使い 週末ゆっくり休めないからだそうです。 正直こんな嫁だと思いませんでした。 何故息子の顔を見たいと思う親心を無視するような態度を とるのでしょう?  私共家族はもともと皆仲が良いので、実家でゆっくり出来ない息子も可哀想です。 皆さんこういった場合どうされていますか? 嫁にこちらから注意した方がいいのでしょうか?

  • 恋愛も就活も、所詮は騙しあい

    恋愛においても就活においても、自分のダメな点・嫌な点は絶対見せないですよね。 どんだけ研究したところで、結局「深い仲になってみないとわからない」と言う点も同じ。 すごくいい女だと思ったら、単にネコかぶってただけとか。 すごくいい会社だと思ったら、サビ残上等のブラックだったとか。 そう考えると、恋愛上手は就活上手なんじゃないのか?と思ったりします。 結局世の中は「いかに上手く相手を騙せるか」で成否が決まりますよね?

  • こういうバツイチ子持ち女性をどう思いますか?

    結婚して3~4年程して妊娠。 何を思ってか、かなり早い段階で里帰り。 (といっても隣の県ですが) 実家に戻ってからの彼女は、両親が共働きにも関わらず 1日のんびりまったり。出産するまでに10kg以上太っていたそうです。 出産するまでは、旦那さんの方が月1程度車で彼女の実家へ来ていました。 その後無事子供が産まれ、1か月後に旦那さんと暮らしていた家へ戻って いきましたが、数か月で子供を連れて実家へ離婚すると帰ってきました。 旦那さんは少しして、話し合いをしようと尋ねますが、会いたくないと拒否。 1年以上経った今でも、離婚は成立していないようですが、子供には会わせていないそうです。 今の彼女は、共働きの両親に育児を手伝ってもらい 実家でのんびり暮らしています。家事等はしていないようで、 再就職の為に自宅で資格取得の勉強だけしているようです。 私は彼女を見ていると、何のために子供を作ったのか疑問です。 実家に戻ってから子供の為に旦那さんときちんと話し合う事もせず 離婚も進んでいない。寧ろ子供が居る事で、自分のしたい事が出来ずイライラ。 皆さんはこういう女性をどう思われますか? ちなみに離婚理由は旦那さん側というより彼女の方にあるようですが、 彼女自身・両親はそれを全く認めてはいないようです。

  • 嘘つきで子供っぽくて自分勝手な親が許せません

    私は、親を殺してやりたいと思ったことが何度もあります。何も知らない姉たちからはこれまで何度も責められました。 ちなみに姉たちも親に似ています。 自分は、祖父母っ子なので、どちらかと言えば、祖父母よりなんです。姉たちからも、あんたは別!と言われます。きっと親もそう感じてそうです。 そんな家族たちに負けてたまるか、と思ってきました。なぜなら、私が祖父母っ子になったのは、自分のせいじゃなく、親が完璧放置、だったからです。 いつも祖父母と母のいがみ合いの板挟みでした。私だけ、です。姉たちは被害がありません。 そんなことにも負けずにやってきたつもりでしたが、先日親から、お金の為にお前に保険をかけたいと言われて、さすがに負けそうになりました。 それから、カウンセリングに通っています。理解してくれる仲間や幼馴染もいます。 ですが、たまに、不安になります。怒りでおかしくなりそうです。 どうしたらいいのか解りません。 この先、二度と連絡をとることは無いように思います。 ですが、相手が、のうのうと暮らしてると思うと、ふざけんな!と思えてなりません。 親を苦しませたいです。できれば苦しんでる親をみたいです。 因果応報、信じてますが、自分が生きてるうちに、それを確認したいです。 親がいつか死ぬのは解っているのですが、早く死んで欲しいとも思ってます。 祖父母が死ぬ時はそんなことは全く思わなかったです、むしろ、長生きして欲しいと願うばかりでした。 うちの親たちは、最低な人間なので、今でも十分苦しんでいるのですが、どうしたらもっと苦しめられるでしょうか。 簡単なものでもいいです、何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#234487
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 義両親を訴えられるのか教えてください

    義両親との同居のせいで双極性障害になり、別居をしたのですがフラッシュバックが起きたり、一向に良くなりません。いつ、何をされたかはメモをとってあります。訴訟を起こした場合勝てるのか、慰謝料はいくらとれるのか教えてください。苦しいです。殺してしまいそうな位追い込まれています。殺すくらいなら、訴訟を起こしてハッキリさせたいのです。自分の気持ちがスッキリできるのなら。旦那にも了解は取ってあります。 訴訟を起こした場合、どの位勝算があるのか慰謝料はいくら位取れるのかわかる方がいらしたら教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 子供の就職まで口を出してくる親

    お世話になります。 タイトル通りですが、子供の就職まで口を出してくる親にうんざりしています。 俺は今年で30になるのでいい加減自立して一人暮らしして生きて行きたいと考えています。 ついこの間偶然にも再就職先が見つかり、とりあえず内心ほっとする事が出来ました。 が、そのことを軽く親に伝えると喜んでくれるかと思いきや「一寸待て」と止められてしまいました。 就職先は小さい会社なので退職金はなく、給与も低いです。(とりあえず社保や健保や労災・昇給やボーナスもあります。貰える額は期待していませんが頑張り次第でしょう) それが気に入らないのか「なんで退職金のない会社にはいるんだ!」とか「基本給が高校生並みじゃないか!」とか「老後の事を考えているのか!」等と散々言われました。 今回受けたのは1年くらい前にエントリーは受け付けていませんと落ちた所で、その会社からエントリーどう?とメールが来たので縁を感じて受けてみました。 そこが自分の好きな事を扱っている会社で、過去に別会社でバイトで3年弱楽しく働いた経験もあり自分では適職かなと思っています。 母からは「そこにしなさい。今別で受けようとしてるとこはアンタに合わんと思う」といわれましたが、まずは縁を信じて受けまして、受かりました。 その結果が上記に書いた通りです…。言った事が違うじゃないかと。 親は昔から過干渉かつスパルタな教育スタイルなので、子供として受け入れれる分は反発しながらも受け入れては来ましたが流石に今回のでブチンと切れてしまい絶縁までとも行かなくてもそれに近しい状態までもっていてやろうと心底思い、現在荷物をまとめている最中です。 ただ、ここまで俺の主観で書いておいてなんですが、俺自身自我が目覚めたのが遅く20歳くらいになってようやく…と言った感じなんです。なのでそれまでには親に数えきれない程迷惑をかけて来ましたし、この先どこかで温泉旅行でも行かせたりとか…恩を返したいという思いもあります。(今でもサポートを受けて生活出来ているので、本来なら口答えするべきではないとは分かってはいますが…) 勿論自由な生活も多少はさせてもらいましたが9割無理矢理逆らって得たものばかりです。 寧ろそうしたからこそ色んな人達と出会えたり、良い事も悪い事も分かりました。まだまだ勉強・経験不足ではありますが。 自分の考えがまだまだ全然甘ちゃんだという事は理解していますし、親の気持ちも分からなくもないです。 が、もう何が何だか分からない状態です。 そこで皆さんに質問なんですが、ここまで読んで見てどうでしょう? 一般的に見てやはり俺の考えは甘いですか?それとも親が異常だと思いますか? 俺は自分の意志で自分の人生に責任もって生きて行っちゃダメなんでしょうか? この文章を書いていて自分が何を書いているのか、言いたいのかも分からずじまいです…。 必要であれば補足もしますので、皆さんの意見を御聞かせください。御願いします…。

  • 現代はスーパーウーマン、イクメンを目指すべき?

    当方、まるでダメ主婦の見本のようなアラフォー妊婦です。 まだ子供がおらず、夫も出張や残業が多いせいで、一人の夕食は外食(フードコートとか)が多いです。 夫には「満員電車に乗る際に邪魔だし、社食があるから弁当は不要」・「早起きされると物音で目が覚めるから、ぎりぎりまで寝ていて。朝はトーストとサラダだけで良い」と言われるので、 弁当も作らず、簡単な食事ばかり作っています。 不妊治療を行っていたせいで、この一年フルタイムで働けず、今はバイトしかしてません。 親が高齢で数年前に亡くなったので、実家の育児協力もまったく当てにできません。 夫は「お互い若ければ、家事を分担してフルタイムで共働きしたかもしれない。 だけど、もう歳だから体がキツい。仕事も家事も完璧なんて、俺には無理。 もう、疲れた。 イクメン?育児休暇取った男の同僚?いないなあ。どうしてそんな勤務に余裕がある高収入の仕事があるの?公務員とか一流企業の人事勤務か?レアケースだろ。 だから、君にもスーパー主婦になれとか、 フルタイム勤務と育児と家事もするスーパーウーマンになれとか、なんか言わないから、 好きにやって」と言ってます。 夫は平日帰宅後は、VPN(自宅から会社のパソコンにアクセス)で仕事。家事は一切やらず、 食事と入浴後、寝てしまいます。 休日は、夫婦で遠出もせずに、自宅でゴロゴロして、たまに近所のスーパー銭湯に行くぐらいで、 すさまじくダメな生活を送っています。 こんな手抜き専業主婦とイクメン放棄夫では、今後、子供の教育上、悪影響でしょうか? それとも、「私たちを反面教師に、残業のない公務員になり、転勤がなく、育児協力してもらえるように両親健在で、福利厚生ばっちりの職場勤務のイクメン・スーパーウーマン配偶者を見つけてね。 そのためには、早婚で」と、教育したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#191783
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 理解不能な母親

    母親の考え方というか気持ちが判らず、 困っています。 離婚した父からもらう予定だった慰謝料も滞納。 離婚前、父が購入した土地の未払い代金の弁済。 ここ数年、私の母は何千万という お金を損失しております。 母自身、持ち家で個人事業主。 一応、不労収入と呼ばれる類の業種なので、 外に働きに行くこともないのですが、 本人曰く、自分は貧乏のどん底だと言って 私にお金を無心してきます。 ならば、父からお金を取りあげるべきだろうと思い、 弁護士を雇ったり、知り合いの司法書士をとおして 内容証明を送ったりしてますが、父も逃げの一手なので 捕まらず、とうとう、そのまま泣き寝入りの状態です。 本人はお金がないということを猛アピールしてきますが、 実際に見ているとそのように思えない行動が多く、 しかし、私がどんなに小さなことをお願いしてもスルー状態。 何か頼んだ際は、渋々という感じかこんなにしてあげているのに、 と恩着せがましく嫌味を言ってきます。 無心する額は大した額ではありませんが(月5万円程度)、 そのお金は友達とのランチ、美容院代、洋服代などに消え、 何も実になっていません。 今年に入り私も将来のことを考えて資格試験の 勉強をするために仕事の量を少し減らし、 以前と会社から貰っている金額は変わらないものの、 空いている時間や余ったお金を自分の勉強(代)に費やしているので、 母は私の懐の中身がスカスカだと思っているらしく、 それ以来、あまり私に近寄らなくなってきました。 それはそれで、ある意味、喜ぶべきことなのかもしれませんが、 でも、毎月のお小遣いだけはしっかりと要求してきます。 私ごとになりますが、私は一人娘なので、 将来、少なからず母親の面倒を見なければなりません。 しかし、私が男性と付き合うことを良しとしない。 時折、女友達と仲良くしていても不服そうに怪訝な 態度をとってきます。 また、周りから”難しいご家庭だから”ということで縁談の 話をいただいた時も全部、勝手にお断りしてくれていました。 私も半ば諦め、ずっと仕事で頑張っていこうと自分に言い聞かせて いるものの、たまに大きな問題にぶつかると、誰か相談相手くらい ほしいな~と思うのです。 でも、母親の考えは私が人生のパートナーを欲しがることイコール セックスの相手を探している。 要は飢えていると捉えているようです。 残念ながら、20代後半の時に子宮頸がんを患っているので、 あまり、そういった男女関係のことに積極的になれず、 そのことが理由で離婚もしました。 この7年間、誰とも深いおつきあいをあいていません。 ただ、仲のいい友達としてや相談相手として慕っていた 男性もおりましたが、やはり、何年、顔を突き合わせていても、 指一本触れさせない女との関係なんて考えたくありませんよね。 私としてはどうしても母が面倒くさい存在である、 ということを理解してもらったうえで先に進みたいという思いも あったからです。 話はもとに戻りますが、 母は私が陽の当たらない生活をしていることが嬉しいみたいです。 普段から具合が悪いといっているので、 なるべく、お天気が良い日にと思い、 どんなにお天気が良い日に私が食事やショッピングに 誘ってもすべてスルー。 今、私にはお金がないと思っているからだと思います。 でも、本日のような土砂降りの雨のなかでも、 あの大雪の日でも友達に呼ばれると喜んで出ていく母。 何だか、馬鹿にされているとしか思えません。 長文になってしましましたが、 今、思いっきり自分自身を見失っています。 一生懸命、勉強して働き周りにも気を使っているのに、 (たとえば、母の知人友人が亡くなれば私まで香典を 出さないといけない状況です) なぜ、私のことを雑に扱うのでしょうか? 理解できません。 やはり、母からすると私は父に似ているところもあるし、 自由に伸び伸びと自分の能力だけ生かして仕事をしている 私のことを憎たらしく思うのでしょうか? 本当に空しい気持ちでいっぱいです。 私はどのように捉え発想の転換をすれば良いのでしょうか? ご意見のほど宜しくお願いします。

  • 姑の気持ち

    夫は大変両親想い  結婚して、すぐ子供が産まれ慣れない育児で疲れきっていても夫は平日は3回泊まり、金曜~日曜までまた泊まって、月曜会社から久しぶりにこちらへ帰ってくる生活でした。  義理両親はそんな息子を諭す訳じゃなく、こっちは息子が出て行って寂しいの一点ばり。  ゆくゆく同居予定でしたが、孫に手がかからなくなってからと自分たちは一切手はかけないが条件でした。しかし、一年前姑からやっぱり同居はいい、孫(言わないけど私も)が来られるのは私が負担との理由でした。では、二世帯や近くに家を建てるのは?と、どうしても両親が心配の夫の気持ちを組提案しましたが、とんでもない、世間体があるし、近くにいれば必ず頼られる、と。結婚してから一度だって頼ったり、預けたときなんてありません。全て姑の仮定です。   ならばと夫はたいそう落ち込みましたが、賃貸暮らしも狭くなってきたので、一戸建てを買うことにしました。そして、あれから一年経ち希望にかなった家が見つかった為、購入を決めました。そしたらば、今度は姑が私たちの老後が心配と怒りだしたのです。  私からすれば一体何を言っているのか?なんで怒られなきゃいけないのか?と、不信感やショックな気持ちでいっぱいですが、両親想いの夫は大好きな両親が激怒している=自分が嫌われる 気持ちがあるのでしょう。また、たいそう落ち込みご飯も食べません。私とも子供とも話もしません。家ももう買いたくないのでしょう。この状態を続けまた私から、じゃぁ、止めようと言うのを待っているんだと思います。姑は息子には戻ってきてほしい、でも孫は見れないから同居は無理と言っているようなもの。  じゃぁ、何がしたいのでしょう。  本音は別れてほしいのでしょうか? もう、姑の言動に振り回されるのは嫌です。  私は胃潰瘍になりました。それでも夫は両親の心配です。  私はどうすればいいんでしょうか?

  • 離婚を拒否されています

    私(30歳)、夫(36歳)、子供はいません。結婚数カ月です。 以前、↓の質問で離婚相談をさせていただきました。ご回答くださった皆様、ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q8480654.html その後離婚の決心をし、夫に改めて伝えたのですがやはり拒否されています。 ・私の両親への言動 ・自分が絶対正しく相手が悪い、口出しや文句は受け入れられない性格 ・根本的な考え方の不一致 の3点に結婚前から不安・不満を抱えており、話し合いによる歩み寄りができないため、 スピード離婚になりますが離婚したいと思っています。 前質問でも書かせていただきましたが、 夫はバツ1で、前の奥さんは出産後育児ノイローゼになり結婚生活最後の方は喧嘩ばかり、最終的には恋人をつくり子供を連れて出て行き、その不倫相手と再婚されています。 夫は裁判を起こし勝ち、離婚成立後3年以上経過する今でも月数万円の慰謝料が夫に振り込まれています。 今回(協議)離婚の話を切り出したら、 「俺は受けない。で、どうするん?」と返されました。 私が悩んできたことを話すと、 ・そのマイナス思考にびっくりする ・こんなこと言ったら失礼やけど、(メンタル)クリニックに行った方がいい ・悩んで気持ちがしんどくなるといったようなことは絶対言わんといてくれ、フェアじゃない(前妻さんにも同じように言われ、“おどし”と受け取ってしまうそうです) といったことを言われます。 夫の私や私の家族に対する言動、考え方の不一致で悩んでいたのに、クリニック に行った方がいい、といった突き放し方をされて更に離婚への気持ちは固まっています。 ここまでネガティブすぎる人間ているんやとびっくりする、クリニックにいくべきと言われましたが、 私は夫婦間での具体的な悩みがあって今悩んでいるのであり、もともと何もないのに悩み続ける性格ではありません。それを伝えると「言葉の意味はわかる」と言われました。頭では受け付けないようです。 「結婚後数カ月での性格の不一致での離婚なんておかしい。(夫の)親に説明できる理屈を用意すべき」と言われています。 結婚前から悩んでいたことが結婚後も変わらず離婚話を切り出したのですが、話が伝わりません。 夫は自分が悪く言われるのを極端に嫌うので気を遣いつつ話したせいでうまく伝わっていないのかもしれませんが…。 クリニックに行った方がいいと言われたのもあり、このままの話し合いができないため別居しようと思っているのですが、 離婚に向けて今後私がとる行動で、気をつけることがありましたらお教えいただきたく思います。 というのは、夫は一度離婚(調停)を経験しているので離婚について私より色々知識はあるでしょうし、前妻さんから慰謝料を取ったり、今回離婚話を切り出した時の返し方を見たりして、今後どういう方向に持っていかれるのか、こわい部分があります。 夫は両親が話し合いに入るのは拒否してきます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#201374
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 両親が自営業の方に

    はじめまして。 身内のことで悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。 私は30代の母子家庭です。(低学年の子ども1人) 父が経営する会社に勤め13年。 結婚当初は、元夫・実兄と実親と私 5人で会社を手伝っていました。 しかし、父は自分にも他人にも厳しい方で、下町の職人のような感じで 怒れば何時間も怒り攻めては、追いつめていました。 今の若い方が、我慢がないと言われてしまえば、それまでですが、 ワンマン社長で、父が右と言えば右。左と言えば絶対に左といった感じです。 そんな父とずっと現場で働いていた兄は、折り合いが合わず 辞めて出ていきました。 その数か月後、元夫も会社を辞めらせられました。 その後会社の後継者は、私しかおらず、私が辞めてしまえば この会社はなくなってしまう。私が抜ければ、両親が疲労で倒れてしまうと思い 現場に入るようになりました。しかし、父からは毎日のように 「元夫が会社を辞めてしまってお前は、私たちがいなくなってからどうするんだ?」と、 毎日言われるようになり、誰にも相談できず、結婚生活中はずっと、円形脱毛症があり 夫婦間も喧嘩が多くなり、離婚となりました。 その数年後、再婚を前提に付き合っている彼ができ、 父もあの当時から、落ち着いているのだろうと思い、会社に入ってくれることになりました。 しかし、1ヶ月後彼から「やる気がない!辞めてくれ。何人もの人を雇ったが今までで一番できが悪い」と、言われ軽いうつになってしまいました。 私もこの会社を辞めると親に告げましたが、この頃会社移転があり 会社がバタバタしていて、お前がいなくなったらこの会社は終わりだと両親から攻められ 再婚したいなら、子どもを置いていけ。子どもが一番可哀そうだ。 お前は母親ではない。女だと母に言われ、子どもと離れ離れになるのは考えられなかったので 彼とはお別れしました。 そして、数年たち私も30代になり、理解してくれる方ができました。 父の頑固さもすべて話会社のことを考え、一緒になりたいといってくれる今の彼と 同棲をはじめました。 会社に入って2ヶ月。全く違う業種から転職してくれた彼。一生懸命にやってくれました。 はじめはとても父も褒めていましたが、現場を一緒にやるようになり、 工具やねじの種類が分からないと、何時間もネチネチ怒りはじめました。 毎日毎日怒られ、怒られるだけならまだ良いのですが、人格を否定するようなことまで ネチネチ何時間も言われ、「糞の役にもたたない。お前は最低だ。一番雇った中で一番最低だ」 この頃は、1年くらい休みがなく、みんなイライラしていました。 そのイライラを私や彼に当たっていました。母は父の味方なので、 一緒になって言っていました。自分立ちだけ休んで旅行に行っていて 休みなく働いている私たちは、心身ともに疲れ、旅行で留守していた2日間は 私たちもいつもより1時間ほど早目に上がっていました。 そのことに激怒した両親は、電話で怒りがピーク。 彼に怒鳴って言葉の暴力で酷いことを言っていました。 「当分来なくていい」と一方的に切られ。私も今まで子どもや私たちの幸せは犠牲にして 両親や会社のために尽くして来ましたが、さずがにもう我慢できないと思い 荷物も置いて家を出ました。 アパートを借りて仕事も見つけ新生活をスタートさせていましたが、探偵を使って探し出したのか 1ヶ月後両親が誤りに来ました。なんとか戻ってくるように説得が始まり、 毎晩のように来ては涙を流し戻ってきてほしい。と、土下座。 仕事の引き継ぎや子どもの学校のお別れもあるので、一旦私たちだけ帰ってきました。 その次の日から、父はプライベートに口を挟み、いい年してプラプラしていて恥ずかしくないのか。 と彼を批判。引き継ぎが終わったら会社を辞め、子どもと引っ越すつもりです。 しかし、会社の後継者がいないので、心配になってしまう自分もいて、 子どもの学校も転校させてしまうことも、悩んでいます。 どのような形が一番よいのでしょうか。 自分たちの幸せを考えてもよいのでしょうか。 長文、乱文失礼しました。

  • 母親との関係改善と、自分の将来について

    長文すみません。 当方、27歳女です。 いくつか質問があり、自分のことに関することなので、客観性が無いのかもしれないですが、ずっと匿名ではないリアルな人間関係で色々試しましたが、解決しないので、ご質問させて頂きます。 一言で言うと、 「母親が理解出来ない・上手いコミュニケーションが取れない→母子関係に疲れた。母が嫌い」 こういった内容になります。 ずっと苦しんで来ました。 母親は自己表現が全く出来ない人で、私に関する事で話しかけても、9割方のトピックに、意見を言いませんでした(私の進学先や、結婚、留学等)。母に何か意見を言えるとすると、「歯磨きの仕方」とかものすごくニッチなことだけでした。 そのため、私は全てを「一人で決めなければいけなかった」という感覚が強く(実際にはそうではないのかもしれませんが)、母親に「迷った時に相談に乗って欲しかった」「私という人間を見て、共感や理解を示して欲しかった」という思いが消えません。 父と母は仲はいいです。私は父のことは大好きで、父もコミュニケーション能力が高い人なので、10代前半くらいまでは、何とか母の人格的損傷(?)をもってしても、グレたりすることは無く、ある程度の人格的肯定をもって何とか生きてくることができました。 しかし、思春期から明らかに自分がおかしいな、と感じ始め、それは特に恋愛面(女性性の解放の部分)で起こりました。 私は元々情緒が豊かな方のようで、3歳くらいから「好きな人がいた」という自覚がありましたし、絵や音楽などが好きでした。高校なども、そちらの方面に進みたいと希望しておりましたが、それに関しては両親ともいい顔をせず、仕方なく普通科へ進みました(色々な要因があり、基本的にはずっと勉強は出来る方でした)。ここでも、「芸術の道を諦めて、県下の進学校へ行ったのだから何かしらの購いが親からあるだろう」と漠然と思っていた自分がいたのですが、そういった感情のやり取りは全くなく、個人的にはとてもがっかりして高校時代を過ごしたように思います(この頃になるともう既に父親では、ポジション的に、私の望むようなフォローができなくなっていました。) 私は、内心早く恋人が欲しかったのですが、上に兄弟がおらず、とりたてて目立つ容姿という訳でもなかったので、そういった機会に沢山恵まれた訳ではなかったのですが、数回告白される、といったことがありました。私としては、そういうことを母親にいの一番に相談したかったのですが、私の中で母親のイメージは常に疲れて不機嫌で(中高の教員をしていました)、何を言ってもイライラされる、といった印象しかありませんでした。 なので、相談できず、友達に話してお茶を濁す(告白してくれた相手には失礼ですが、問題は、ここでは私の恋愛関係ではなく、私の人格や失敗や悩みを含めた私の日常の行為を、母親が全く受け取ってくれなかった(その可能性を覗かせなかった)という方にテーマがあります)という経験しか持てずに高校時代を終えました。 その後はもうむちゃくちゃで、全く高校時代と同じことが大学入試でも繰り返され、私はムキになって偏差値的には一番高いところへ行きましたが、当然の如く全く大学生活に意味を見出せず、無気力で無為な4年間を過ごしました。 (受験時も基本的に母は「私のしたいようにすればいい」と繰り返すだけで、私にはその言葉が重く、結果何がしたいのか分からなくなり、結局偏差値という外部的な尺度に頼るのみとなりました。) とにかく母は、ある種のストイックさを身にまとった人で、それが「貧しくても楽しい」「節約節約」といった、人間的なものでは無く、ロボットや鉄仮面のような、オートマティックな感じが不自然でずっと「怖い」「気味が悪い」と感じていました。 特に幼少期から鮮烈に覚えているのですが、母親が「専業主婦」を目の敵のように言ったり、「化粧は男への媚だ」的なことを言ったり、上機嫌な女の人を見かけるとバッサリと「ああいう馬鹿な女はいない方がいい」といった趣旨のことを言うのが嫌でたまりませんでした。 特に思春期に入ってからは、そういった母の「女性性の否定」がとても不愉快に感じるようになり、母親から距離を置きました。 (ちなみに、なぜ化粧も一切しない地味な「おじさん」のような外見の母親が、父のような(現に父は私の女友達や、教えていた大学の女子学生からもかなりの人気がありました)スペックの高い男性とずっと夫婦生活を続けて来れたかというと、二人は従兄妹関係にあり、圧倒的な信頼感に加え、小さい頃からの思い出や共通の話題の蓄積が他夫婦よりはるかにあったことが原因のようです。) また、時には距離を置くだけではなく、個人攻撃も何回もしましたが、この時も母は言い返すでもなく、泣くでもなく、鉄仮面のような表情を続けていました。私にとってはのれんに腕押しだったので、もう直接本人には言わず、彼氏(何人も変わりました)に当たったり愚痴ったりして、ずっと本当の意味での母子関係の問題の解決を回避していました。 母とは、ほぼこの10年ほど絶縁状態(と自分は思っていましたが、そもそも向こうは連絡を取る、という習慣の無い人なので、そう思っていたかは微妙です)昨年、私が離婚したことをきっかけに、少しは距離が近づいたかと思ったのですが、結論を言うと私が「変わって欲しい」と思うほどには変わってくれません(私はそれを要求し、向こうも「変わる」と宣言してくれました)。 もう、それは小学生の女の子同士のように「交換日記」をしてみたり1日に何通も手紙を出してみたり(私は離婚後も一人暮らしをしています)、と今まで30年弱の母と娘の関係の空白を埋めるべく、私としては様々な努力をしているのですが、母は余り変わってくれません。 私は、離婚当初はせっかく一人になれたのだし、一人でパリへ行ってしまおうと思っていたのですが、母との不仲をちゃんと解消できる人生で最後のチャンスかも!!と思ってこの半年以上頑張っていたのですが、これはもう無意味でしょうか。 ちなみに、元夫も含め、男性と私が上手く行かないことが多い原因も「どんなに男に愛されても世界で一番関心を持ってくれるはずのお母さんに私は愛されていない」という屈折した劣等感が根底にあったように思います。 「母とパリへ行く」を目標に(母も同意はしてくれています)頑張っていたのですが、向こうは一向に変わる気配も見せないし、私の人生ももう一度やり直すならもう余り時間を無駄にしたくないので、母のことはもう置いておいて自分の人生を生きていいでしょうか? あるいは、やはりここで踏み止まって世界で唯一の「母」という存在と、何らかの和解を見るまで頑張った方がいいのでしょうか。微妙な時です。 ちなみに、最後になりましたが、母の両親の夫婦関係は母が小学生の頃から破綻していて、借金や暴力、そして気の強かった祖母が祖父を責め、娘に対して極度の教育ママとなり生き直しを図った典型的な「娘依存症」です。母は、祖母の夢を一心に受けて自我を殺しまくって生きて来た「THE いい子」なので「自分が自我を殺している」ということにすら、私がこの半年間口をすっぱくして言い続けるまで、「は?何のこと?」といった感じでした。 祖母はもう80で、何も聞きませんし変えられません。どうしたらいいでしょうか?母を変えるのは難しいでしょうか?この問題からはもう手を引いた方がいいでしょうか(何度もそうしましたが、上手く行かなかったので立ち返って来ている訳ではありますが…) もしも手を引いた際、私は自分の母親に関して、どういったストーリーを自分の中に持てばいいのでしょうか(特に、もしも自分が母親になった場合)? 自分が子供を産んだ場合、殺伐とした母子関係を生きたくありません。しかし、自分と母親の間にその絆が無い場合、子供と円満な関係を築くことができるものなのでしょうか?もし無理なら、子供は産まないという選択肢も自分の中では有りなのかな、と思う今日この頃です。 すみません、全くの知らない方にこんな長文と半生のようなことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。 もしも、コメントを下さるだけの余裕と経験、直感のようなものがある方は、(お手柔らかに…笑)ご意見頂けると嬉しいです。

  • 母親の病気について。

    本当に困っています。 だれかアドバイスをください。 私の家族は3人家族で父親、母親、娘の私です。 私は今大学3年生で一人暮らしです。なので父親と母親は実家に住んでいます。 母親はわがままで家事はほとんどしません。仕事に通っていましたが、朝ごはんも自分のお弁当も父親に作らせていました。洗濯物も掃除も父親です。 母親は昔からうつ病で精神科に通っています。毎回精神安定剤をもらってきています。 今回母親は仕事場でもめて、おかしくなりました。泣き叫びながらあばれまわったり、病院でもらった薬を大量に飲んだりしました。 父親から一人では面倒をみれないと連絡来たので私は実家に帰ってきて一緒に面倒をみています。 このようなことは今まで何回かありました。 父親は母親の面倒で弱ってきました。家事をして、母親の面倒で毎日4時間ほどの睡眠です。両方の祖父母も自分のことが精一杯で、助けを求めることはできません。私も大学が始まればアパートに戻らなければなりません。このままでは父親が死んでしまう気がします。 父親の負担を減らすにはどのように、すればいいのでしょうか?

  • 貧乏人の特徴を備える家に育ち、家の行く末を悲観する

    つい最近「男はお金が9割」という本が出たようで、少し立ち読みしてみました。 その第3章が「こんな貧乏人にはなるな」というものなのですが、そこに書かれている内容がウチの実家そのもの過ぎて泣けてきました。 ウチは、簡単に言うと「夫年収800万代、妻専業主婦にもかかわらず、8000万のマンションを買い、子供二人を私立中学に行かせた家庭」 ということができます。 この時点で、どう考えても無理をしていると分かります。 本の内容として、「激安回転寿司に連れて行くのを家族サービスだと思っている男は貧乏人」というのがあったのですが、これはまさにウチの父です。 私はもう27ですが、未だに父が激安回転寿司に誘ってくるので、その度にウンザリしています。 10年前など、出張のお土産だといって、マクドナルドを買ってきたこともありました。 それも何度も、一番安い(当時80円)商品です。おかしいですよね?? なんで、自分がおかしいことに気づかないのだろうと頭を抱えてしまいます。 また、本の内容として、金持ちは子供に価値観を教える、貧乏人は子供に知識を詰め込む、というのがありましたが、これがウチの母です。 上記に書いた通り、世帯年収たかが800万で兄弟ともども私立中学に行きました。 ただ、記憶も薄れてはいるのですが、かなりの極貧生活だったと思います。 私は、中学に毎日同じ、襟のすり切れたYシャツを着ていました。 制服も体操着も1着すつしか持っていませんでした。 夜ごはんが白ご飯一杯のときもありました。 もちろん外食や旅行やショッピングなどの家族サービスなど皆無でしたし、あるとしても出張の土産にマクドナルドくらい(笑)。 なのに中学は私立って、おかしいにも程がありますよね。 で、現在なのですが、私はまあ一応会社員になって実家も出て一人暮らしをしているのでいいのですが、弟がニート状態です。 学校に在籍はしているのですが、何年も留年を繰り返していて卒業の見込みがないようです。それで何か試験に合格して就職する、などということに望みをかけているようです。 まずはこの弟の将来が心配ですね。 うちの両親のことも心配です。 元々夫婦仲が非常に悪く、子供独立後に二人暮らし、などあり得ないと思います。 恐らくですが、ウチの弟が大学も卒業できず、試験とやらも上手く行かずで半永久的に実家暮らし。 彼のお陰で両親はかろうじて同居できるがやがてはどっちか死ぬ。 そしたらもう片方の親と弟が二人で暮らして、また親が死んで。 生活力0の弟がどうにかなる。 このような暗い未来しか想像できないのですが・・・。 私は、大学時代にバイト仲間に恵まれたりもして、かろうじて、冒頭の本など読まなくても自分の愚かさに早期に気づいたので、今こうして一人暮らしできるほどにはなったと思ってます。 私立中学に行く人のようなエリート層の生活には程遠いですけどね。 しかし、自分の実家の3人はもう、どうしようもありません、何を言っても通じない。 一体、今後実家の人達をどう扱っていけば良いでしょう。もう他人と割り切って、自分以外全員が死んでも知った事ではないとか、自分一人でも楽しくやっていくことを考えた方がいいですかね? ご意見アドバイスお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 妻の人嫌いに困ってます

    妻は、初めて会う人が苦手で、ちょっとした会話の1語に引っかかり 1日中悩み、出した結論は、あの人は、あんな事を言ったから、信用できないや嫌いと言って もう会おうともしません。 結婚して6年、私の友人や親戚とも会った後、同じ様な事を言って、2度と会う事も無ければ 家庭内で、その人達の話をしただけでも、怒り出す感じです。 先日も、息子の保育園に面談に行ったところ、何か気にかかることわ言われたらしく あそこは信用できない!! 別の保育園通わすと言い出しました。 この様な事が、何度も有り困っています。 妻は、過去に鬱病を患っていた経緯が有り、それが何か原因しているかも心配です。 何か良いアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 精神病だと自覚させる方法

    私の母は、自分が嘘をついてる事にも、相手を傷つけてる事にも、自覚がありません。 自覚がないので、ショックを受ける事も多々なようで、いつも自分は可哀想だ!と嘆いています。 私から見れば、その状況になるのも当たり前だと思う事も、母にすれば、自分は悪くないのに!となります。 私は気づいて欲しくて、度々注意しますが、そのおかげで私は母から、家族から、悪者扱いです。 家族は母が精神病だと見抜けないようで、母親の嘘に同情し、付き合います。 子供の頃から母のストレスのしわ寄せが全部私に来るので、もう疲れてしまいました。 母は、姉たちと、父の前では、いい母、いい奥さんを演じたいようです。 祖父母と私の前では、本性が出ちゃっていました。 同じような母を持つ友人の家庭は、お父さんが母を病院に連れてってくれたようです。 うちの父も姉たちも、まんまと母の嘘に囲まれてますし、信じてしまってます。 家族にこれまでの母の色々を注意をしたら、認めたくなかったのか、娘は宗教に入った!変な事を言ってる!と親戚中に言われてしまいました。(もちろん入っていません) 父からも姉たちからも、親戚中からも、悪者扱いです。 距離を置く事にしましたが、私の気持ちはおさまりません。私が嘘をついてるように思われています。 どうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#234487
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • どうして女は捨てられたら終わりなのにいきがってんの

    ※ 質問タイトルの文字制限の関係で女と一握りにいっていますが 稼げない、職のない30才以上の女の事です。 旦那に捨てられたら貧困しかまってないのに まわりからみたら数百万もらえてもいらないレベルでしょ。 うるさい、お金だけは食う、労働力にもならない それなのに、テレビみると、旦那は死ぬまではたらいてろ もっと誠実な方がいい、もっと女房をやさしくしろだの ババアが愚痴いってるけど、普通に捨てられたら、ただの社会の荷物の生活保護になるだけでしょ。

    • ベストアンサー
    • noname#192107
    • 夫婦・家族
    • 回答数13