hi12ka08ri の回答履歴

全172件中121~140件表示
  • 不倫でHIV感染した妻に対して

    40代既婚男性です。アドバイスをいただけますか。 一昨年、私宛に知らない男名の差出人から封書が届き、開けてみて驚きました。 内容は、自分は私の妻の不倫相手の妻であり、彼らは3年ほどの不倫関係にあり、近々離婚するが、最近、夫がHIVに感染していることが分かった。幸い、自分の家族は感染していない。自分たちは既に別居しているが、不倫の相手(私の妻)に感染、更に家族への感染の恐れもあるので、念のために調べた方がよいと言うアドバイスでした。 不倫自体も知らず、ましてHIVとなればただ事ではないので、取り急ぎ、私への感染を調べましたが、陰性でした。子供はいません。 それから妻と相手男との関係を調査したところ、妻は仕事をしていないので昼間は同棲状況でした。相手はあるサークルの仲間で、自営業です。 その後すぐに、離婚は覚悟で不倫のことを問いかけたところとぼけましたので、相手男性のHIV感染を伝えると気が狂ったように家を飛び出しました。実家にいるようです。 その後、一方的に離婚調停を申し立て、妻側の反対で不調に終わり、裁判に進もうとしています。 そういう状況ですが、昨年末に、妻の実家や妻の親友が押しかけてきて、妻がHIVに冒され、治療しており、命に関わるかもしれないのに、裁判にかけ、不倫の悔しさを離婚で晴らすのは人間として許せないなどと言いがかりをつけられています。 そんなことは不倫相手に言え、と言って追い返しましたが、毎日のように電話やメールで抗議の嵐ですが、放ってあります。 私は、このまま裁判で離婚の裁定を勝ち取るべく戦いますが、それで間違っていませんか。 よろしくお願いします。

  • 陣痛の辛さって?

    この間の夫婦喧嘩の火種なんですが・・・出産時の陣痛が凄かったと言う話になり、妻がこの痛みから解放されるなら赤ちゃんはどうなってもいいと思ったほどだと言いました、それに対して私は非常にショックを受けました。陣痛の辛さは正直分かりませんが”赤ちゃんがどうなってもいいと思うほどなの?自分が死んでも命に代えてでも赤ちゃんだけは助けてって思うのが母親じゃないのって”妻に言ってしまいました。そしたらテレビの見すぎあの陣痛の辛さはそういう風に思ってしまっても仕方ないくらい痛いと怒ってしまい、謝れ!謝れと鬼のように怒りだし怒鳴られてしまいました。 妻は陣痛から出産までが最初の出産が朝6時くらいに陣痛が始り、昼の1時くらいに出産でした、2番目の時は朝の7時くらいに陣痛が始り病院に行ったのですが診察の結果まだ大丈夫って言われたので妻を病院に残して妻の母を迎えに行って一時間後に戻っったらすでに出産してました。そんな感じで比較的スムーズだったと記憶してます。長時間陣痛が続いたりだったら私の考えも違ったと思います。

  • 辛い感情から解放されたい

    強い憎しみ、恨みの気持ちはいつか報われるのでしょうか。 勝手に鎮まるのを待つだけなのでしょうか。 怒り、憎しみ、恨みで心も身体もおかしくなりそうで、これでは逆に呪われているみたいです。 辛いことから解放される方法が知りたいです。呪いなど、方法がたくさんネットにも書いてありますがなかなか信用もできません。 夢が、努力や願い続けることで多少叶うように、憎しみや恨みの気持ちも、努力や願い続けることで何か変わるのでしょうか。 相手を許すなんてことも到底できません。忘れるのを待つしかないのでしょうか、、、

  • 実姉との今後の付き合い方

    実姉(家族)との今後の関わり方について、助言お願いします。 姉は既婚で子どもが一人います。1時間程の所で住んでいます。 独身の頃から家族の中で一番強い存在で、 妹の立場である私はもちろん、両親も怖がっている部分がありました。 父とは、共に頭がよく似た部分が多い事もあり、よくケンカになっていて、 結婚後もあまり親と姉との衝突具合は変わりませんでした。 なんとか母がなだめ役になっていました。 その母がまだ60代なのに病気で倒れ、父と姉との潤滑役を果たせなくなってしまいました。 それどころか、母の今後のこと (自宅介護か施設入所かなど) や、 ろくに母の様子を尋ねる電話一本すらしてこない事などなど、 いろいろあって大喧嘩状態になってしまっています。 父はあげく「もう、姉は良いかな (縁切り覚悟) と思ったりもする」とまで言うようになりました。 こういう発言に至る全く別の大きな原因(A)が実はあります。 Aの問題は一朝一夕には解決しない事柄なのに、経済的には大きな影響を受けています。 Aと母の事は本当に全くの別の事なのですが、 Aの事でこれまでで最大の大きなケンカになっており、 義兄 (姉の夫) も加わってのケンカに発展しています。 義兄が父を怒らせたとも言えるし、姉が怒らせたともいえるし、要は姉夫婦とほぼ絶縁危機状態です。 母が担っていたなだめ役は、私がすると逆効果で「妹の分際で!」という姉です。 母の事に関しても、私と父がメインで世話や病院等の対応をしています。 母を自宅で世話をできれば問題ないのですが、 父はムリ、私は日々葛藤中、 母の実際をあまり知らない姉(夫婦)は自宅可能という考えです。 独身の私の将来(一人残された時や、両親の介護が私にのしかかる事)、 自分が病気になった時の事を考えて、 父は自分と母の終の棲家という意味で、施設探しに必死です。 この行動に姉は反発というか、密かに行動するようになりました。 今までも姉から電話一本かけて様子を聞く事もしなかったのですが、 仮の施設に入った時姉は、父に 「母の様子を見にきたのではない。どんな施設に入れたのかを確かめに来た」と言ったそうです。 そして、父が自宅介護を選択肢に入れていない事、 上記の行動を知ったからか、 私達に世話をさせるのが嫌なのか、わかりませんが、 私達に隠れて施設を訪れ、母を自分の家で引き取れるか、 勝手に外泊を予定していたようです。(忙しく実現しませんでしたが) 以前は、私達が自宅で世話できるだろうと言ってきたのに、 急に態度が変わりました。 小さな事かもしれませんが、今年の年賀状は、 敢えて施設宛に母だけに出すというやり方で 建前ですら私達の家に送る事はしてきませんでした。 姉側としても、父と私とは絶縁するというサインに感じました。 これらの事で、父は更に「もう姉は (縁切り覚悟で) 良いかな」という思いを強めています。 私は、「知らない内に母を施設から出したり、姉の家で世話をする結果になってしまったら」 という心配が強くわいてきています。 そうなると、二度と母には会えない気がするのです。 その位、父とは険悪な関係になっていますし、 上記で書いたような姉の行動を考えると、極端な発想ではないと感じています。 正直、私も姉夫婦と関わっていく事は恐怖に感じています。 だから、絶縁になっても良いと覚悟は決められます。 私は独身だからか 「何かあった時はやっぱり助け合わなくちゃ」と母も言っていましたが、 私は将来姉の世話になって負担をかけるなら、 公的機関や"遠くの家族より近くの知人"に助けを求めたいと強く思っています。 でも、それでも、【絶縁】になるのはまだ怖いです。 理由は、親の世話と亡くなった後の後処理の事があるからです。 親の世話は、一人でする覚悟はできていますが、 母か父のどちらかだけが残った時は、 姉の性格からすると、理屈や長女という立場等々で、何かと威圧してきそうなのです。 今は、父が盾になってくれていますが… 特に両親とも亡くなった時、葬儀のことなどなど、姉に連絡しない訳にはいきません。 だから、今絶縁する勇気がないのです。 決して、独身の私がいざという時助けてほしいからではないです。 (逆です。関わる事が怖いです) 母がのこされた時、姉はきっと強引にでも引き取るでしょう。 というか、全ての実権を握って私は邪険にされるでしょう。 母を取られるのが怖いのです。会わせても貰えないかもしれません。 (こんな気持ちがわくなんて、我ながら小さいなって思いますが、その位姉は恐い存在です) 上手く整理して書けず、悩みが伝わったか心配ですが。 このような状態の姉(夫婦)と、どのように関わっていけると思いますか。 どうアプローチしていけるでしょうか。 (ろくに電話すら出ない、メールも"わかった"という返信すらしない姉です) 妹という(昔から)弱い私の立場、 認知に障害のある母を抱えた状態、 父と姉との大喧嘩状態、かつ、唯一仲裁してくれていた母が認知障害、 簡単には解決できない上に、広く悪影響を及ぼしているAという原因の存在。 どんなご意見でも結構です。家族の恥ずかしい部分で、誰にも相談できません。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#227934
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 自己中な兄嫁に一言もの申したい

    兄嫁に関してです。 兄夫婦は結婚して十年ちょっとになります。元々兄嫁は気が強いというか、自分の非を 認めない所があり、夫婦間で諍いごとが絶えません。喧嘩の度に、という訳ではありませんが 兄が仕事や家庭のストレスを抱えると、実家を訪れて母に愚痴をこぼしに来ていました。 あまりに見過ごせないようになると、母は兄嫁に対し、決して説教することなく何とか夫婦が 円満になるよう色々と取りなしておりました。 しかし先日、母が兄嫁から面と向かって延々と兄のダメ出しをされた上「私は悪い所は何もない」 と結局の所夫婦仲の悪いのは全面的に兄のせいにされてしまい、 孫もいるので、夫婦何とか仲良くしてほしいと心を砕いてきた母は、 もうほとほと兄嫁に対し愛想が尽きたようなのです。 兄夫婦の間のことはさておいても、義理の母親に面と向かって息子の悪口を言う兄嫁に 「少しは相手のことを考えてものを言え」とだけは言ってやりたいのですが 余計なお世話でしょうか。 夫は「あまり首を突っ込まない方がいい」と言います。確かに私が言った位で改心するような 人であれば、こんなに兄嫁が増長することはなかったと思いますが……。 私はどうすればいいでしょうか。孫の保育園の送り迎えなど、母が随分兄夫婦を 助けていたのを側で見ていただけに、母が傷ついているのを見るのが忍びなく、 兄嫁に対して怒りが収まりません。 ※ちなみに兄嫁はバツイチで、前の結婚も兄嫁の言動が原因で破綻したようです。 兄嫁によると前の結婚が駄目になったのは全部相手側のせいだそうです。 そんなことはありえないと思うのですけど。

  • やりなおしたい

    結婚して3年になり色々ありましたが、なんとかやってきました!二日前の妻の誕生日のお祝いで出かけているとき些細なことで喧嘩になり、ヒートアップして子供の前で取っ組み合いの喧嘩になりました、その後自分が『出てけ、離婚だ』と言い、妻子供共々大泣きでした、時間をおいて冷静になりお互い話しましたが、昨日妻から『ちょっと考えさせて、やっぱ怖いから』とLINEが入っていました、自分は怒ると止まらなくなってしまいなかなか妻の話を聞けません!妻はそんな怒る自分が嫌みたいです!この『ちょっと考えさせて』の間に少しでも修復して以前のように戻りたいですが、いい方法ないですか? 妻を傷つけてしまいとても反省してます。

  • 姑との関係をどうしたらいいか

    3年前に結婚をし最初のうちは 姑とも上手くやれるように努力していました。 しかし、結婚3年目すぐに姑からお金を貸してほしいと言われ80万貸しました。 主人には黙っていて欲いと言われ私も姑がそれを望んでるならと主人に言いませんでした。 自分の考えが浅はかだったなと今では後悔しています。 毎月少しずつ返していくと言われましたが、それからしばらく返済もなく、遂には借りた事も 忘れたぐらいな態度です。 お金は返ってこないつもりで貸しましたが、その態度や私の親の悪口を言ってくるとこに腹が立ち、元々別居ですが頻繁に食事に誘っていたのをやめて距離を置くようになりました。 お盆に私が胃腸風邪になり帰省出来なかったのを「嫁なら体調悪くても顔出すよね」と主人に言っていたみたいです。 子供が出来ないことも嫌味を言われます。 主人に妹がいるのですがその妹は結婚して嫁に行ったのに「妹がいつでも帰って来やすいようにあなたたちは別居で老後の面倒みてね」と言われます。 妹にはなんでも買い与えお小遣いもあげているのに私たち夫婦には一銭も出したことがありません。 このようになったのは、ギャンブル狂いと言って良いほど主人の家族はギャンブルが大好きで、私はやらないので、パチンコの誘いを何度も断ったのが原因です。 もう正直、私だけでも縁を切りたいのですが将来子供ができ、嫁姑が仲が悪いことで子供が寂しい思いをしたら嫌だなとか、私も嫁姑が上手くやっているのが理想です。今までニコニコ我慢してきましたが、もう爆発しそうです。 嫁として我慢すべきなのでしょうか?

  • キモすぎる兄

    22歳女です。 私には認めたくないけれど、26歳の兄がいます。 なぜ認めたくないのかというと、はっきり言って存在が気持ち悪いからです。 見た目が気持ち悪いのも少なからずありますが、それ以上に最も気持ち悪いのが 不潔すぎるところです。 部屋の床はほこりで真っ白掃除するのは母、部屋は腐った油のようなムカムカする臭い、 風呂は3分で上がるので十分に頭、体を洗った信じがたいので不潔感が常につきまとい、 その体、頭を指でボリボリかいた手でドアノブ、電気のボタンをガッツリさわる、 そしてなにより死んでほしいくらい嫌いなのが、トイレの用を足すとき、 男の人なら便座を上げて便器に小便をしますが、あいつはトイレの中にある 小さい手洗い場で小便をします。 (理由はたくさんあります。1、手洗い場の水がトイレに入った直後に聞こえる                        2、ジョボジョボという音が聞こえない                 3、1であげた手洗いの水の音のあとにトイレの流す音が聞こえる これらの不審な点からこいつは絶対に手洗い場で小便をしていると確信しました。 これだけは死んでも許せないので何度も注意しましたが、いつも決まって 「あ~、うん。」とか「は?してないし・・・」とか見え透いた嘘をついてきます。 私だって26のやつにこんなこと言いたくないですよ、自分の子供でもないのに。 でも自分や家族が使うところに汚いことされたらたまらないじゃないですか? そんなことがもう私が知る限り3年以上あるのでいい加減気持ち悪すぎて、 こんなやつと一緒にいるくらいなら自殺する、と思うようになりました。 こんなやつだから一生結婚はできないと思います。 私自身も結婚はあまり興味はありません。 私が出ていけばいいじゃんと思う方もいると思いますが、2年前からうつ病で 休職していたためお金が全くありません。体調も万全ではありません。 これが母や父、祖母がいなくて私と兄の二人だけなら、収入的に立場が上なのは 兄の方なので我慢するしかないと思ったりもしますが、 父も母も、祖母もまだ健在です。 正直に言うと、小学生6年の時、兄が高校1年の時に、私の体をおもちゃにしました。 私はブサイクな方なので、たぶん異性に興味があってたまたま身近に異性がいたから 経験してみたくて挿入しただけなのでしょう。中出しはされてません。 私もあの時は全然性の知識はなく、兄もまだ不潔感はなくどちらかというと いい兄だったのでだらだら流されていたのですが、 もしあの時中出しして下手したら妊娠して、中絶して一生子供が産めなくなったかもしれないと ぞっとします。それでも、あのとき妊娠して親にバレて、兄が遠いよそのうちに行けばよかったのにと 思う自分もいます。兄から離れられるためなら中絶して一生子供が産めなくなっても構わないと 考えるようにもなりました。 もちろんこんなこと親には言えません。今更どうにかなることじゃないし、 私まで親に嫌われてしまうと思うからです。 話は少しずれましたが、とにかく不潔で気持ち悪い兄がいっそ自分が死んだほうが救われると 思うくらい嫌いです。元旦から兄の気持ち悪さに泣かされて、最悪な気分です。 母にいっても知らない!で済まされます。 もちろん母は悪くないのですが、相談する相手が誰ひとりおらず、抱え込めるほどの 余裕がありません。友達に話したりなんかしたら、私まで気持ち悪がられてしまいます。 中学校からの友達もいるので、兄のせいで友達まで失いたくありません。 やはり私が出て行くか死ぬべきなのでしょうか? 皆さんどうか私の相談に乗ってください。 長文失礼いたしました。よろしくお願い致します。

  • ”片働き”と夫に言われて悩んでいます

    結婚して25年になる50代のほぼ専業主婦です。 ことあるごとに夫が「うちは”片働き”だから・・・」 と、共働きの同僚の暮らしぶりを羨ましがる発言をします。 その度に ”お荷物”だと言われているような肩身の狭い情けない気持ちになります。 夫は公務員なので、生かさず殺さずの収入で 生活に困窮はしていませんが、 家のローンや教育費がかなりのウエイトを占めています。 私もわずかにしかなりませんがパートには出ています。 夫はどういうつもりで言っているにでしょうか?

  • 不倫同棲している旦那

    こんにちは。34歳3人子持の女です。 旦那と別居して3ヶ月です。生活費は毎月充分すぎるほど頂いています。持ち家にも 住まわせてもらっています。相手は家族経営の取締役をやっている38歳の金持ちの女性です。旦那は33才の会社経営しています。彼は彼女から1000万弱お金を借りていて経営不振の会社の仕事もかなりもらっているみたいです。彼は気性かわ激しく、短気。彼女も同じ性格でまだ付き合って日が浅いにも関わらず喧嘩がたえないみたいです。ただお金の事や仕事の事を考えると別れられないと。私の事は好きみたいです。 ヤキモチ焼きますし、すごく優しいし、私のしてほしい事なんでもしてくれます。 年末年始もハワイに彼女と彼女の弟夫婦と行っててそのハワイ中も離婚をしない事でケンカばかり。帰った翌日うちにくる予定のため電話(LINEは彼女が私とやることをだめと、私はgメールのやりとり。すぐに返事が来ないため。)しました。気を使い電話も滅多にしません。一緒に居たためまたケンカ。と私と会うなり言われました。俺はどうしたらいいかわからないと。だから、私は「全部とることはできないんだよ。何が自分に取って大切で失いたくないか考えて見て。」と。彼は「あっち(彼女)でこんな話。こっちでもこんな話。」と。自分から言ってきたのに-_-b だから、いる間はその話はせず楽しく過ごさせてあげたいと話しませんでした。ほんとにそうしたいなら自分から言ってくるだろうし^ ^ 結局何も言わずに帰りました-_-b 長男が別れ際泣きそうな顔をしているのを 見て彼は号泣してました。 私はこんな旦那ですが愛しています。 だから、待ってると伝えています。 ただ体の関係は私にもプライドがありますのでしていません。 別れない私は悪いですか?私から言われるのを待っているのでしょうか? 私からは言うつもりはありません。 彼の性格に付き合えるのは私しか居ないと思います。彼女と正反対なので^ ^ 15年もいましたから、彼が楽でいられる 様に努力もしてきましたから^ ^ いつか帰ってくるとしんじています。 みなさんはどう思われますでしょうか?? ご意見聞かせていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 抽象的な質問なんですが・・

    スゴイ抽象的なんですけど、親とかにその時の注意等を受けて「あれしーいやー」「これしいやー」とあれこれ注意等されるのって今だけですよね?(注意される等とかは大人になってどうかと思うんですけど)もう親がな くなってしまうと注意等受けなくなるし。。言われている時が華ですよね? これ真面目な質問です。

  • 年下の男

    最近よく見かけるのですが30代、40代の女性が年下男性と結婚したり付き合っているのを目の当たりにします、職場でも26の男が40代バツイチ子持ち女、もう1組は20代男が50代、こちらはバツイチ女孫までいます、 芸能人でもほとんど40代女性は年下男性と結婚してるケースが目立ちますね あとプロ野球選手なども、なぜこれほど男性は年上女を選ぶのか。 年上女はなぜ年下男性に魅力をかんじるのか。 わたしも31で9才年下の大学生と恋愛中なんですが、母親には年下はやめとけ、浮気されるよ、とか反対されます。 昔の人の考え方は古くて嫌いです

  • 実姉との今後の付き合い方

    実姉(家族)との今後の関わり方について、助言お願いします。 姉は既婚で子どもが一人います。1時間程の所で住んでいます。 独身の頃から家族の中で一番強い存在で、 妹の立場である私はもちろん、両親も怖がっている部分がありました。 父とは、共に頭がよく似た部分が多い事もあり、よくケンカになっていて、 結婚後もあまり親と姉との衝突具合は変わりませんでした。 なんとか母がなだめ役になっていました。 その母がまだ60代なのに病気で倒れ、父と姉との潤滑役を果たせなくなってしまいました。 それどころか、母の今後のこと (自宅介護か施設入所かなど) や、 ろくに母の様子を尋ねる電話一本すらしてこない事などなど、 いろいろあって大喧嘩状態になってしまっています。 父はあげく「もう、姉は良いかな (縁切り覚悟) と思ったりもする」とまで言うようになりました。 こういう発言に至る全く別の大きな原因(A)が実はあります。 Aの問題は一朝一夕には解決しない事柄なのに、経済的には大きな影響を受けています。 Aと母の事は本当に全くの別の事なのですが、 Aの事でこれまでで最大の大きなケンカになっており、 義兄 (姉の夫) も加わってのケンカに発展しています。 義兄が父を怒らせたとも言えるし、姉が怒らせたともいえるし、要は姉夫婦とほぼ絶縁危機状態です。 母が担っていたなだめ役は、私がすると逆効果で「妹の分際で!」という姉です。 母の事に関しても、私と父がメインで世話や病院等の対応をしています。 母を自宅で世話をできれば問題ないのですが、 父はムリ、私は日々葛藤中、 母の実際をあまり知らない姉(夫婦)は自宅可能という考えです。 独身の私の将来(一人残された時や、両親の介護が私にのしかかる事)、 自分が病気になった時の事を考えて、 父は自分と母の終の棲家という意味で、施設探しに必死です。 この行動に姉は反発というか、密かに行動するようになりました。 今までも姉から電話一本かけて様子を聞く事もしなかったのですが、 仮の施設に入った時姉は、父に 「母の様子を見にきたのではない。どんな施設に入れたのかを確かめに来た」と言ったそうです。 そして、父が自宅介護を選択肢に入れていない事、 上記の行動を知ったからか、 私達に世話をさせるのが嫌なのか、わかりませんが、 私達に隠れて施設を訪れ、母を自分の家で引き取れるか、 勝手に外泊を予定していたようです。(忙しく実現しませんでしたが) 以前は、私達が自宅で世話できるだろうと言ってきたのに、 急に態度が変わりました。 小さな事かもしれませんが、今年の年賀状は、 敢えて施設宛に母だけに出すというやり方で 建前ですら私達の家に送る事はしてきませんでした。 姉側としても、父と私とは絶縁するというサインに感じました。 これらの事で、父は更に「もう姉は (縁切り覚悟で) 良いかな」という思いを強めています。 私は、「知らない内に母を施設から出したり、姉の家で世話をする結果になってしまったら」 という心配が強くわいてきています。 そうなると、二度と母には会えない気がするのです。 その位、父とは険悪な関係になっていますし、 上記で書いたような姉の行動を考えると、極端な発想ではないと感じています。 正直、私も姉夫婦と関わっていく事は恐怖に感じています。 だから、絶縁になっても良いと覚悟は決められます。 私は独身だからか 「何かあった時はやっぱり助け合わなくちゃ」と母も言っていましたが、 私は将来姉の世話になって負担をかけるなら、 公的機関や"遠くの家族より近くの知人"に助けを求めたいと強く思っています。 でも、それでも、【絶縁】になるのはまだ怖いです。 理由は、親の世話と亡くなった後の後処理の事があるからです。 親の世話は、一人でする覚悟はできていますが、 母か父のどちらかだけが残った時は、 姉の性格からすると、理屈や長女という立場等々で、何かと威圧してきそうなのです。 今は、父が盾になってくれていますが… 特に両親とも亡くなった時、葬儀のことなどなど、姉に連絡しない訳にはいきません。 だから、今絶縁する勇気がないのです。 決して、独身の私がいざという時助けてほしいからではないです。 (逆です。関わる事が怖いです) 母がのこされた時、姉はきっと強引にでも引き取るでしょう。 というか、全ての実権を握って私は邪険にされるでしょう。 母を取られるのが怖いのです。会わせても貰えないかもしれません。 (こんな気持ちがわくなんて、我ながら小さいなって思いますが、その位姉は恐い存在です) 上手く整理して書けず、悩みが伝わったか心配ですが。 このような状態の姉(夫婦)と、どのように関わっていけると思いますか。 どうアプローチしていけるでしょうか。 (ろくに電話すら出ない、メールも"わかった"という返信すらしない姉です) 妹という(昔から)弱い私の立場、 認知に障害のある母を抱えた状態、 父と姉との大喧嘩状態、かつ、唯一仲裁してくれていた母が認知障害、 簡単には解決できない上に、広く悪影響を及ぼしているAという原因の存在。 どんなご意見でも結構です。家族の恥ずかしい部分で、誰にも相談できません。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#227934
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • なぜ結婚したのだろう

    批判もあるかなと思いますが、なかなか誰にもいえず苦しいので質問します。 半年以内に結婚したばかりの女です。20代です。 結婚したことについてはやくも後悔しはじめています。 結婚してよかったこと、といえば 結婚できたこと、しか思い浮かばない状況です。 毎日しんどいです。 共働きで、生活費は分担です。 食費や日常使うようなもの(スーパーやドラッグストアでの買い物)は私の方から出しています。 結婚するまでは、夫はもうすこし料理ができる人だと思っていたのですが、全然でした。。 平日、土日ともに食事は全部私が用意。ただ、たまに外食もします。 夫は休日に洗濯をしてくれたりします。でも平日は私です。 私の方がはやく帰れるので仕方ないのかなとは思うのですが、 とはいえ、そこまで早いわけでもなく、毎日家事をしていると寝るのも遅くなります。 自分の時間はありません お正月に双方の実家にいきましたが、夫はどちらでも手伝いをしようという気配はありませんでした。 どこかで家事は女のするものと考えているのかもしれません。 夫に毎日今日は何時に仕事おわったの?て聞かれるのが嫌です。 どうせ私のほうがはやくおわっているから楽だとか思っているんでしょうとかひねくれた解釈をしてしまいます。 彼は毎日料理はしなくていいよといってくれますが、かといって何をしてくれるわけでもありません。 毎日コンビニ弁当でも別にいいよって意味です。そんなの私は嫌です。。 とにかく私にとってこの結婚はなんのメリットもありません。 いままでの私の楽しい生活は私の親が支えてくれてたんだといいきかせていますが、 正直一人暮らしのときはこんなに大変ではありませんでした。 一緒にすみだしてから、夫の欠点もみえだしてとても嫌になっています。 もごもごいって何しゃべってるのか分からない。 変なところで頑固になり怒る。 などなど ちょっといいなと思っている人が職場にいまして、 これはさすがにいけないと思うのですが…その人とだったら上手くいけたのかな?とか思ってしまいます。 こんな状態ではありますが、世間体もあり、離婚には踏み切れません。 本当にただただ失敗したなぁと後悔ばかりです。 一年前に戻れたら…。もちろん、そんなこと無理だとは分かっています。 結婚式のすこしまえくらいから結婚することが嫌になっていたのですが、 もうキャンセルもききにくい時期だったうえ、 よくあるマリッジブルーかなと思っていました。 でもずっとそのままの気分です。 結婚式当日は楽しかったですが…結婚式の主役である私(傲慢な言い方ですみません)、を楽しんでいたのかもしれません どうすれば良いのでしょうか。 どうすれば初めのように夫をまた好きになれるのでしょうか? 今はもう抱き合うのも嫌です。

  • 人の気持ち

    人の気持ちっていうのは自分も同じ目に合わないとわからないものですね。人に同じことをしていても、何も感じていなかったりします。おおごとにならないうちに、痛い目に会えたらいいんですけどね。

  • 親が親戚にお金を借りて多大なる迷惑をかけました

    父が事業をして、父の上の弟に一千万以上、姉に三百万、母の兄弟数人にも合計数百万借り、更に父の下の弟には会社の連帯保証人になってもらっています。 はじめは順調だった経営状態がこの不景気で全くダメになり、苦し紛れに長年かけてあちこちから借りていった模様です。 保証人の叔父には少し前まで時折、督促状が届いていたようです。 数年前頃から、父の上の弟さん(私から見ると叔父になります)からお正月など顔を合わせるたびに不満を言われるようになりました。 父や母にお金を返す気持ちが伝わらない、子供も人事で知らん顔でカンに触る、俺らがお前たちの親に金を貸してやったからお前たちは惨めな生活をしなくて済んだんだ、お前の親にお金を貸してやったのは、お前らのことに同情したからなのにお前たちばかりいい生活して、 と、こういった内容のものです。 特に、結婚して子供が人数多くいる兄が親の援助なく自分の力で新築の家を買ったのですが、それが無性に癪に触る、道理に反する!!と言いまくっています。 私はよその家に嫁いだので旦那さんの力でそれなりの生活をするのは納得ができるからいいのだそうです。 あまりに兄が責められるので、つい兄をかばって叔父に言い返してしまいました。 父が叔父や親戚にお金を借りたり迷惑をかけたのは申し訳なく思っていること、 だけど私達も社会人になってから数百万ほど父にお金を貸して返ってきていないこと、 父がお金を借りたり保証人になってもらったりしていたのは私達が小学生の時期で、何もわからなかったこと、 小学生の頃から大人がするような電話受付などの仕事を手伝わされていたこと、 子供の頃から父の事業で母も手伝わされていたので深夜近く親が不在の軽いネグレクト状態だったこと、 私達は父のおかげで人並みに結婚して子供を育てることも許されないのか、世の中には、親の援助で家を建てる人だっているのに、自分で建てる家さえも許されないのか、 そんなに言うのなら、何で父に援助したんだ、 父のもとに生まれ小学生で環境を無条件に受け入れるしかなかった私たちと違って、叔父さんは大人で、自分で判断し、選択することができたでしょう!? すると叔父さんは顔を真っ赤にしてこう言いました。 「俺が金を貸さなかったら、お前らはまともに学校にも行けずに、借金取りに追われていたかもしれないんだぞ!! お前らが可哀想だと思ってしてやったのに、なんだその言い草は!!!」 おじさんの言い分も、ぶつけようのない怒りもよく解ります。 だから、言い返したらいけなかったと思います。 でも、あまりの言い草にカッとなって言い返してしまいました。 それから、叔父さんは事あるごとに私の言葉を引き出して来ては「こんな風に言いやがった!」というようになってしまいました。 私は本当に感謝していないわけではないのです。 心から申し訳なく思っています。 思っているから、独身であるおじさんに私たちができることはできる限りしたいと思っています。 病気や老後などでおじさんが大変な時には、絶対に助けたいと思っています。 嘘じゃありません、本気です。 でも、叔父さんは「結婚したお前に何ができる?出来もしないくせに!」と言います。 確かにそうかもしれませんが、でも気持ちはすごくあります。 伝わらないのが悲しいです。 叔父さんが言うように、私は結婚を犠牲にしてまでは叔父さん達にお返しはできませんが、何かできることがあるならと考えています。 結婚して地元から遠く離れ、すぐには帰れない距離で子育てしていて専業主婦の私に出来ることは何があるでしょうか。 叔父さんだけでなく、父が迷惑をかけている父母の兄弟さんみんなに私ができる恩返し… 何か良いアイデァがあったらご指導をお願いします。

  • 仕返し

    仕返しをしても、意味がないのはわかっていますが、後々、仕返したい衝動が襲ってきます。ことを荒立てない仕返しってないでしょうか?自分が幸せになる以外で。

  • 実母の扱いについて悩んでいます

    非常に長文ですが、お願い致します。 結婚一年目の夫です。 実母が私達夫婦(特に妻)に接する態度が激変しました。 元々、母は昔気質な所があり、非常に口うるさく、 気が強い性格で、味方になると絆は深くなるけど、 敵も多い、という性格でした。 一方で、妻は若く(22歳)、幼い部分、未熟な部分も多く、 根本的な考え方も非常に現代的ですが、 母の小言も多少の事なら受け流すくらいの度胸もあります。 これまで約1年程ですが、 入籍、結婚式、妊娠と様々な出来事があり過ぎた、 という側面もありますが、母と妻は度々ぶつかっています。 (尚、でき婚ではありません) 原因は母と私、妻の考え方の違いが主なので、 本来であれば話し合ったりすれば済む話なのですが、 母の場合、話し合いが出来ません。 まず、地声がでかく、普段ならまだしも、 真剣な話をしていると、慣れてない人は怒鳴られてる気分になります。 また、自身の考えに執着しており、他の意見を聞き入れません。 「でも」「それは」と、何らかの反論が始まります。 そしてそれは大抵が昔の私の誤りを掘り返したり、論点はずれています。 そして、意見や考えの違いであるのに、それを責めます。 あたかもこちらが非常識、世間知らずであるかのように。 挙句、上記について自覚がありません。 むしろ、前に比べたら丸くなった、と言い出す始末です。 このような性格なので、私、父、私の弟は母と議論するのは面倒だし、 意味もないので母の言葉は8割は聞き流します。 それでもどうしても納得がいかないとこちらも反論しますが、 結果的に怒鳴り合いになり、毎度最悪の気分で終わります。 従って、この様な母と妻を直接ぶつける事は、 私達夫婦関係にも危険を及ぼすと思って、母と妻の意見の違いや、 揉め事でも常に私が間に入ってきました。 (母はこれに関しても、私が間に入り過ぎていると注意します。 一方、妻は母と直接議論し合うなど到底出来ないと言います) 色々と揉め事はありましたが、 仲の良い時はそれなりに仲良くやっており、 実家には妻を連れて月に1度は帰っていたし、みんなで旅行にも2度行きました。 その内、妻が妊娠し、神経質になったのか、 母の小言に対し、非常に些細な事でも不満を口にするようになり、 私も会う度に何らかの揉め事、不満を言い合う母と妻に疲れきったので、 「もうしばらく行かないでいい」と、妻に伝え、 実家には一人でたまに帰っていました。 (実家は自宅から電車を使って一時間弱の距離) 正月で3ヶ月ぶりくらいに妻と一緒に帰省したのですが、 この時の母の態度が最悪。 妻が挨拶をしても小さい声で「はーい」。 ※今までなら普通に「今年もよろしくねー」と笑いながら返す。 妻が食器を下げて、一声かけても無視。 ※今までなら「いいよいいよー」と返すか、「これお願いね」と言う。 他にも、妻をいない者とみなすかの様な態度。 妊娠して大分お腹も大きくなった妻に「調子はどう?」の一言もないし、 赤ちゃんの事に関して全く話題にも触れてこない。 ちなみに妻にだけです。 私にも親戚にもあくまで普通の対応。 妻もその母の扱いに「私なんかした?」と不満。 私も母の態度にいい加減腹が立ち、親戚等が帰って宴会が終わった後に、 「何なの?何が気に入らないの?凄い感じ悪いんだけど」 と、母に追求。 すると、 「いや別に何もない。いい顔するのをやめただけだから」 の一言。 正月早々、怒るのも怒鳴るのも嫌だったのですが、 あまりに幼稚な回答にそんな気にもなれず。 とにかくこんな扱いでは妻がかわいそうだし、 私も母にいつ限界が達するか分からなかったので、 母が自覚して謝ってくるまで実家に顔は出さないでいい、 と、妻に伝えました。 ところが、母はそんな態度を取っておいて、 安産のお守りを買ってきたと言ったり、 蟹が来週届くからみんなで食べようと言ったり、 (私にですが) 大袈裟でなく、頭がおかしくなったのか?とすら思います。 母は何を考えているのでしょうか? もうすぐ子供が生まれ、 父も母も孫を楽しみにしているのに、 今のままではまた子育てについて小言を言われるのか、 その情景が目に見えていてうんざりです。 こちらの主張をして、徹底的にやり合う事も考えましたが、 最近は母もあまり健康体ではなく、 私とケンカをしても寝込む始末で、言い難い状況にあります。 私達夫婦も弟夫婦も親戚の大半も、 私と弟が結婚してから(ほぼ同時期)、母が寂しく思っているというのは 全員共通の意識ですが、 素直でもないし、ふて腐れた恋人のような態度を取るので、 それに関しても鬱陶しく思っており、 このまま疎遠にして、自分で気付いてくれるのを待つしかないのかと思っています。

  • 義実家でのお正月について

    結婚して3年になります。 子供が出来たら同居予定で、今は義実家から車で5分の近距離に 夫と二人暮らしをしています。 義実家では神棚等があったりして、お正月の飾り付けや準備等があります。 私の家ではそういった事を一切していなかったので 覚える為にも結婚1年目は手伝いに行きました。 2年目は年末に身内で不幸があり、行きませんでした。 そして今年3年目、私は年明けに挨拶に伺うつもりでいたのですが 夫と意見が合わず喧嘩となりました。 私の主張 ・27日まで仕事していた為、残りの3日間で大掃除をする。 ・夫と私の実家へは1日に挨拶まわりをする。 ・2日以降に二人で初詣。 夫の主張 ・同じく27日まで仕事。28・29日は実家の自分の部屋を大掃除。 (2人で住んでいる部屋の掃除は手伝ってくれないの?って聞いたら えっ?って言われました) ・1年目と同じように実家で31日の夜と1日朝に準備の手伝いをする。 (できれば早めに行って掃除も手伝えたら一緒に) 私としては1年中全く使っていなかった部屋よりも、二人で住んでいる部屋の 掃除を済ませるのが普通だと思うのです。 そして1年目で手伝いに行って、3年目に行かない理由としては今義実家には 離婚して戻ってきている義姉が居るからです。女性が2人居るので手伝いは 必要ないのでは・・?と思うからです。 それに、3日間で部屋と車の掃除・残り1日で買い出し。自分達の事で 忙しいのもあります。 夫にはこれらを言っても分かってくれませんでした。 皆さんならどうされますか? 無理をしてでも31日に手伝いに行きますか?

  • 最低なやつ

    支配的な男の人がいたのですがその人からされた事思いだすと悔しくて涙がでます。 因みに、その人は口が上手く、適当な事ばかり色々な人にしゃべって 適当な事を植え付ける最低なやつです 私に暴言はきました 暴言はかれた事思いだします

    • 締切済み
    • noname#188692
    • 人生相談
    • 回答数20