hi12ka08ri の回答履歴

全172件中61~80件表示
  • 生む権利と育てる義務

    養育能力がない若年出産が増えているようです。 虐待による死亡事故もそれによって増えているようなのですが、生む権利があるので育てられる能力が無くても堕胎を強制することはできません。 ニュースで痛ましい事件を見ていると、子どもを育てられないなら生むようなことはしない・させない・罰する様な法を作るしかないとおもうのですが、他に処方箋はあるのでしょうか?

  • 薬に頼ってばかりの妹に。

    私の妹(高校生)がとにかく医療品に頼ってばかりいます。 頭痛がするからと何錠もロキソニンを飲んだり、肩が凝ったからと湿布を貼りまくります。 本当に必要としているのならいいと思いますが、「今日は頭痛がひどくて5時間で4錠もロキソニン飲んじゃった」と発言したり、十分な睡眠をとらず、ゆっくり半身浴やストレッチ等をまったくせずに、ただ湿布を背中一面に貼る姿は意味がわかりません。 私は極力薬を使いたくないという考えなので、理解ができず、正直腹が立ちます。 「薬の過剰摂取は危ない」「まずは生活改善をしなよ」と言っても、「私の体なんだからわからないでしょ!?」「何錠飲んでも効かないんだもん!」と言って聞きません。 親も注意しているのですが、「最近は控えてるし!」と言いつつ、陰で飲んでいるようです。 こんな妹に何と言ったらいいのでしょうか? 過剰摂取が危ないということをわからせたいです。

  • 実母が本当に憎いんです。

    二児の母です。妊娠初期でもあります。 長文で乱文です。ご了承ください。 私は、三人兄弟の長女です。元々は二人兄弟ですが実母は再婚して 父親違いの妹が出来ました。母は、外国人です。弟だけ母国に帰り 伯父、伯母に育てたれていました。そして、妹が産まれた1年後位から 実母と義父による暴言、暴力、虐待、差別が始まり常に(本当の子ども じゃない、あんたを見てると本当に憎い。)と言われていました。 当時、小2位だった私には傷つくとかありませんでした。寧ろ、親に 褒められたいという気持ちが大きかったので色々な行動(皿洗い、洗濯物など) いつも空回りして失敗して、湯船に顔を入れたれたりベルトが切れるまで叩かれたり トイレにわけも分らず閉じ込められたのを覚えてます。。忘れられないんです…。 私の器は、小さいんでしょうか? 日本で暮らしている、叔母には(本人達はもう忘れてるんだからあんたも忘れなさい) と言われます。ですが無理なんです。 小学校、中学校は滞納やら閉じ込められたりでほとんど行けず、SOSを学校に出しても 嘘だと相手にされませんでした。義父の職も不安定になって収入がなくなり私をスナックに 働かせて(母の知り合いが経営している。)稼ぎは全てもっていかれました。 妹は、自由気ままに育てられて常においしい物、高価な物を買ってもらったりしていました。 一番辛かったのは、妹は月1位で靴を買ってもらっているのに私は靴底が剥げてても 敗れていてもお構いなしでした。。なので玄関には妹の靴で溢れて、大家族?!って位の 量で靴箱に収納しきれない位でした。。そこで私は、(当たり前の事なんだ、もう親を 期待するのはやめよう)と決心しました。 高校に入る事は出来ましたが、短期でバイトをしてこっそりお金を貯めてある日誰にも 何も言わずに家を出て、関東から東海に来ました。年齢が年齢だけにどこも雇ってもらえず コンビニなどでバイトしたり、スーパーで働いたり、住む所も寝る所もなかったのでとにかく 働きました。一年半位でやっと安いボロアパートを借りられる位になり、一般企業にもフルで 働く事も出来るようになりました。地元を離れてから一度も辛いとか考えた事もなく、寧ろ 楽しく、自由なので毎日が充実していました。 就職した先で主人に会いました。 私の事情は知っていて、よき理解者でどちらかといえば心友です。 スピード婚でしたが、入籍後4ヶ月で長男を授かりました。 月日が経ち、東北での大震災が起きました。 私は、不思議な事に(連絡とろう)なんて一瞬も思わず(大変だー)位。 というより東北の方達の方が心配で悲しい気持ちでした。 叔母(実母の妹)とは、たまに連絡を取っていて信頼はしていました。 そして、実母達の暮らしぶりを聞いたりしていました。 家賃も滞納、光熱費も滞納して停められたり毎回叔母にお金を借りている 暮らしをしていて義父は病気になり実母は働いても働いても支払いが追いつかず 闇金にも手を出してしまったと聞きました。妹は反抗期になり実母に手をあげたり けったり暴力を振るうようになったそうです。 震災後は、なんだかんだで実母と妹は私達の住んでいる場所に引越し。 私は、叔母によって強引(強制的に)説得されて勝手に来たのです。 また、(憎い。。なんで私が???)とストレスになっていました。 引越し費用も当分の食費も全て私が出しました。 少しずつ返すと言われましたが、期待はしていません。 主人とも喧嘩もする様になりました。 私達が引越しすることも考えましたが、新築で繰り上げ返済で予定では後1年未満で 完済する予定です。完済後に売る事も視野にいれていますが、子ども達の事を 考えると、自分が親と離れたい気持ちを優先させていいのだろうか…辛いです。。。 主人には、(酷い事されてこんな助けるなんて何考えてるのか分らない。)と 初めて絶望されました。親の話題になると兎に角喧嘩、喧嘩です。 最近になって、実母の病気(子宮筋腫)が分り手術する事になりました。 勿論医療費は私が…。 いい加減感謝してるだろうと思っていましたが、叔母曰く(当たり前だと思ってるけどね。) と……。ショックでした。 この気持ちどうしたら、いいのでしょうか。。。。 憎い、うざい、消えて欲しい。 正直、(母が死んでも私は泣かないだろうと)と思います。 妹の自由気ままさに堪忍袋が耐え切れず、初めて怒鳴って引っ叩きました。 妹は実母の髪を強引にひっぱったりさんざんでした。 実母は病気で、フルに性格が出ていないので完治してからが怖いのですが…。。 連絡を取りたくなくて、電話やメールを無視しても逆切れされたり…。 この気持ちどうにかしたいです。 どこにも誰にも発散できないので苦しいです。 また、妊娠しているのもあるのかとことん辛いです…。。 どうしたらいいか本当に分りません…。

  • 家事のモチベーションを保つ秘訣

    結婚9ヶ月の新婚主婦です。子どもはいません。 パートはしていますが、現在週3日程のみ働いています。 最近家事をするモチベーションが下がり、悩んでいました。 家事って、頑張ればいくらでもやることはあるし、手を抜こうと思えばいくらでも抜けますよね。 結婚するまではフルタイムで それなりに責任ある仕事をしていましたので、メリハリがなくなったのかもしれません。嫁ぎ先から通勤できる距離ではなくなったため、結婚を機に退職しました。 もともと料理を含めて家事は嫌いではありませんでした。それに養ってもらっている主人にも感謝しています。 が、知らない土地で 家に一人でいる時間も長く、掃除洗濯して食事を作り、遅く帰ってくる主人の仕事の話し(愚痴を含む)を聞き、散らかした服を片付け、汚したトイレを掃除し…。 夫婦生活も2ヶ月に一回ほどで、知ってはいましたが主人は時々一人で処理しています。その事については何も言うつもりはありませんでしたが、昨日その処理したあとのティッシュの入ったゴミ箱を片付けていたときに、夫婦って何なんだろう、私は一体誰?母親?家政婦?と、悲しくなり爆発してしまいました。 考え出すと夜も眠れず、家事をすることが 今は苦痛です。 パートに行ってる時間は気分が紛れて楽しいのですが。 主婦の皆様は家事に対するモチベーションをどうやって保っておられるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 妹が、佐村河内みたいに騙された結婚でした

    いろんな嘘をついていた佐村河内がニュースになりましたが、、 私の妹も、結婚相手がいろんな細かい嘘をついていたことがわかりました。 それは相手を思いやるような白い嘘ではなく、自分の親の職や、なんだかこんな嘘をつくなんてという耳を疑うことばかりです。結果として騙して結婚したといっても過言じゃないと思います。 だんだんとその嘘がわかったのは去年のことでした。初めは親も聞き間違いじゃないかと思っていたのですが、そして妹は自分の聞き間違いと言っているのですが、 たとえば、 親は音大の学長→ただの生徒のいない個人教室の年金の老人 家族に音大を出たバイオリニストがいる→下手な音楽趣味のお姉さんがいただけ お義母さまは音大を出ている→出てない。カワイの講師 などなど、きりがありません。 初めは聞き間違いじゃないかと言ってた両親も、相手のたかろうとする態度に疑問を抱き、だんだんと嘘をつかれていたと認めるようになりました。妹は自分の勘違いといいはり、またその話題には産後もあって触れると泣き触れないようにしています。 姉の私としては、ひととおりのよくない人という直感を結婚の前に伝えましたが、今は子どもも産まれたばかりで、私の両親は、だからといって今更どうするの!とどうしたらいいか現状維持でいます。 私はとりあえず、こういう人とは関わるのもいやですし、できることなら妹が私の聞き間違いと自分を責めずにもっと良い再婚なりしてくれたらと思っています。 でも現状維持でいる限り、和は自分の子供をそういうずるい嘘つきの父親の子供と接触させるのも避けたいです。たとえ妹の子であっても。 私の親はいかに彼が嘘つきであったかようやく悟ったので、ただ悔やんでいます。 でもどうすることもできないと。 私からみたら、だから結婚前にあんなに反対したのに私のことを聞く耳を持たない状態だったと。 今は妹とノータッチです。お互い大人なので、しつこく介入もしませんが、姉としてそのままで良いのでしょうか? 妹が出戻りになって私も扶養の援助をしてとは嫌ですが妹がどうしても大変なら考えるかもしれません。妹の夫の嘘のせいで、甥っ子が全く可愛いと思えません。 親には、もし万一に備えて、若いうちに再婚できるように最大限のサポートをしてあげてと言ってますが、上のとおり、両親も人を見る目がなく騙されやすいタイプで両親はあんまり頼ることができないと思います。 姉としての今後の対応について漠然としてすみませんが何らかのアドバイスをいただけると幸いです。

  • 貧乏なのに専業主婦の母親。

    私の母親は「金がない金がないうちは貧乏」と妹と私にプレッシャーを掛けるくせに 専業主婦で一日中スマホゲームをしています。 (食事・洗濯など最低限の家事はしてくれますが週に一度か二度は夕飯が買ってきた弁当で洗濯もたまにサボっています) 父は家事に協力的で休みの日は必ずご飯を三食作ってくれます。 母は自分の趣味には金をつぎこむ癖に父にはちょっと高いシャンプーを買っただけで嫌味を言います。なんなのでしょうか? 私が私立の高校に行っていることもあり家計を苦しくしてしまっていることにはとても申し訳なく思っています。 それなのにたまに「あんたのせいでお金が大変」「あんたが県立の受験失敗したから」というようなニュアンスのことを言われたりして過去の傷口を抉られるようであまりいい気がしません。たしかに受験に失敗した私に落ち度があるのですが。 しかし、それなら何故自分は週に二度くらいパートに出ないのか。 本当に明日食べるものにも困っているのなら妻でも働きに出るはずです。今はそういう時代だと思います。 経済的な理由からダメと言われ大学への進学も出来なかったことも実は少し恨んでいます。(奨学金を借りてでも行くと強く訴えたのに認めて貰えなかった) 大学への進学も父は結構私を応援してくれていたのですが、母がどうしても認めてくれませんでした。 私が我儘で傲慢なのは分かっていますし私のせいでお金を沢山遣わせてしまっているのを負い目に感じているので、この質問に書いているような不満は一切口にしたことがありません。しかし、どうしてもこの部分だけは何と無く割り切れずモヤモヤしています。 貧乏でも母親が専業主婦って結構よくあることなのでしょうか。

  • 姑のこと

    愚痴になりますが。。。留守中に来て家にあがるってどうよ… 先日、夫婦と長男(小5)の3人で少し足をのばして神社仏閣巡りにでかけました。次男(小2)は説得しましたが、沢山歩くのが嫌、楽しくないから行きたくないと留守番になりました。私の実家で敷地内同居の為、隣の家の実父に頼みますと声をかけ朝から出かけました。 夕方になり帰りの電車の中、次男から、バーバ(姑)が来たよと電話があり、嫌な予感はしましたが帰りは近所で食べて帰る予定だったので姑が帰ってくれる事を祈りつつ、店に向かいました。店から姑の携帯にかけ、実父がいる事、実母も仕事から帰ってくる事を伝え次男に構わずして下さいと、やんわり帰って欲しい雰囲気は出したつもりです。その時点で家にあがり、一緒に留守番してる様子でした。いっつも必ず突然やってきます。 食事を済まし、家に帰るとやはり、まだ居たので開口一番「すみませ~ん」と声をかけましたが、全然帰る様子になりません。実母も仕事から帰った時点で挨拶はしたそうです。結局帰ったのが夜の10時です。もうほんとにドッと疲れるんです。 「息子の家」はお構いなしと考える姑ってどの程度いるんでしょう。 姑は舅と長年不仲な為、生きがいが孫だけのような人です。 私には姑のような行動ができる感覚が一切わかりません。突然家を訪ねたり、留守にあがりこんだり、長い時間の滞在も。長男が小さい時もこの感覚には度々非常に悩まされてきましたので何度か来る前には連絡下さいと伝えたんですが、改善されません。主人も姑がかわいそうとはっきり伝える事はできないと、なんだかんだで姑の部分は私が我慢して結婚11年が過ぎました。姑は「面倒見のいい良い人」ではあります。実母も姑を「善意の塊の人なんでしょう…」と言います。でも私には突然来たり、長居されたりは負担なんです。 「我慢する」以外のストレス回避策誰か教えて下さい。

  • 経済的自立だけが自立なのか

    私は30歳ごろ3歳と2歳の息子を抱えて、主人の統合失調症が原因で、数年後に私自身もうつ病になりました。その後主人の暴力もあり、実家の両親が離婚に賛成で、実家同居することになりました。うつ病の治療を2年近く受けながら、調整離婚にいたりました。 その後パートタイムで就職し二男が小学校入学の2学期から学校生活に慣れてきたので、フルタイム、正社員で働くことになりました。幸い両親は自営業で母も父も家にいたので子供たちにさみしい思いをさせることないく、わずかですが食費をいれて、日常の家事は全部私がこなしていました。 その後息子たちが中学三年の時に父が他界、最後まで面倒みたのは私です。そして母も80歳で一人にしておくこともできず、私の兄弟で相談して、兄夫婦は母と暮らしたくない、子供もいないのであとは継げあい。、何より兄嫁が母の介護を拒否したので、結局みんなの承認を経て、子供たち・私の姓をもとの実家の名前をなのり、将来的には私の二人の息子が後を継ぐことになりました。長男・次男ともに国立の大学院を奨学金で卒業、独立しています。 その間私は仕事をしながら認知症の母の介護に明け暮れる毎日でした。母が施設入所してしばらくすると、長男が私にに、何かと難癖を付けて、謙虚さがない、人間として失格だと攻撃してきます。私の人格などまったく尊重する気もなく、まさに寄生虫のような扱いです、何を言っても否定的であまり攻撃にうつ病になりもうすぐ一年になります。 離婚したことは後悔していませんが、実家に戻って親と庇護のもとに生活してきたことが許せないのでしょう。かといって一度たりとも認知症の母の面倒も見ようともしない兄夫婦。 最終的にはお金の要求、二言目には傲慢だ、誠意がない、頭がおかしい、常識がない。 出戻りが実家で大きな顔をしていると責められます。

  • 結婚後に嫁が同居を嫌がる理由

    現在子供無し、結婚4年半になる夫婦です。 子供が出来たら、もしくは両親のどちらかが体を壊した場合 私の実家へ同居する事を約束し結婚をしました。 同居理由は長男ということと、親も私も望んでいる為です。 2年前姉が離婚をするということで、子供一人を連れ実家に 帰ってきました。私自身姉とはとても仲が良いし、甥も可愛いので 同居の話は変わらずいるつもりでした。 しかし、昨日嫁と同居について話をした際に 結婚前と現在は状況が違う為、子供が出来ても実家に戻る約束は 出来ないと言いました。 状況が違うというのは、私の姉と甥の事だと言います。 別段嫁と姉は仲が悪い訳でもなく、一緒に食事に行く間柄です。 なのになぜそれを理由に嫌がるのか分かりません。 嫁が主張するには、小ぶりな一軒家の為プライバシーが全く無くなるとのことと 不妊治療をしているのですが、このまま子供が出来なくての同居だと 甥と私の姿を見ると精神的に辛くなるとのことだそうです。 確かに今まで家族4人で生活してギリギリの部屋数だったので 少々キツイかもしれませんが、お互い助け合ったりも出来るので 問題ないかと思います。 子供の事に関しては、出来なければ仕方のない事ですし 甥が可愛いのは当然の事なので無下にするつもりは毛頭ありません。 姉は現在働いていない為、部屋を借りて住む事も不可能です。 親もそれは望んでおらず、皆で暮らせばいいと言います。 私も同意見で、嫁だけが反対している状態です。 正直私自身、嫁が主張している事が全く理解できないのと 結婚前から本当は同居が嫌だった為、姉を口実にしている気がして なりません。 皆さんはどう思われますか? 嫁の主張を理解できますでしょうか?

  • 妻とより男友達といたい

    結婚されてる男性の方がた。 正直どうですか? 休日は妻とより友達と飲みに行くのが好きって人いますか? どういう考えなんでしょうか? 妻の事はもうどうでもいいって思ってるってことなんでしょうか? 結婚しても独身時代と変わらず男友達と遊びまわる主人(月に3.4回くらい) 妻は小間使いとくらいしか思わなくなりますか? 毎回マイナス思考の考えですみません。 ちなみに友達と妻どっちが大事って言われるのがとてもめんどくさくて嫌いみたいです。 普段はとても大事に思ってくれてる思いやりがあります。 ただ遊ぶ回数が多いことだけなんです。 止めるとなんだかかわいそうって思いしてません。 姑に聞くと昔からよく遊びに行くらしいです。 どうかまたご意見をお願いします。

  • 母との共依存・言いなり・過干渉などと決別

    親から見て信頼してる子がやることは何でも応援や祝福ができるものなのでしょうか? そういう風に見ると子供の頃から兄弟のなかでデキが悪いのは私。その固定位置は大人になっても変わらず、健在。 そうなると反対したくなるのでしょうか? 今反対されていることがあるのですが同じことを兄弟がやったら?想像すると、言葉に出して反対はなさそうです。祝福…してくれるかもしれません。渋々かもしれませんが…。 私の場合は? ハッキリ言葉や態度に出されます。それはもうなんというか遠慮がない、というものに感じます。 兄弟には遠慮がうかがえます。 私にはズバズバ言ってくるし傷付く言葉もあります。 兄弟には距離を取ってるのがうかがえます。私の場合、私が距離を取っていても平気で入ってきます。 親の接し方の違いは女の子供と男の子供と性差もあるんでしょうか? 兄に接するように接してもらいたいです。 親孝行と思ってしてきた行動を見直しています。誕生日や母の日にプレゼントを贈っていたことです。突き返されたこともあります。 元々は友好な関係を築こうと思って子供の頃に始めたことでした。 でも振り替えるとすっごく喜んでくれたことはありませんでした。 突き返された次の年はもう渡さないと考えてましたが、結局直前にプレゼントを誰からも貰えないのは可哀想と思い贈りました。 今年はどうしよう…。 私の決断を宣言するというのはどうでしょう?親として、それが嬉しかったりするでしょうか? 私はいつまでも頼りない子というのはあったと思います。母を卒業!というか…妙な表現ですけど。 もうプレゼントで気に入られようとしないで、反対されても決意を言うこと反対されてもひるまない、それをはねのけやっていく自分の門出という意味合いで宣言してみようかなぁ?と思えました。 そしてプレゼントも卒業、もう今年は渡さないでみようと思います。 それでなにか変わるかなぁ?どう思いますか? 多少は私の存在にも気付いてもらえると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#193521
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • うつ病の母を持って

    こんにちは。わたしは15年間うつを患う母を持つ20歳です。 大学一年生の春休み、家族間でトラブルがあり母の調子が悪くなり、話し合いの末に大学を辞めることになりました。本当は辞めたくなかったのですが、来年から専門学校へ行かせてくれるという約束のもと一年間母の側にいました。母は一人でいると不安定になってしまうため、わたしは一年間自分のやりたいことをほとんど諦め母のためだけに母に合わせ生活していました。 そうして一年がもうすぐ終わろうとした去年の10月、再度家族間で重大なトラブルが発生し、行くはずだった専門学校はまたも来年度に延期となりました。さらに12月、「一年間しか側にいてくれないの」などという母の責めに近い言葉に負け、結局専門学校の話はすべてなかったこととなりました。 下の妹は4月から専門学校へ通うようになりますが、わたしは事実上無期限で家にいて母の世話をしなければならなくなっています。家にいても常に母のそばにいなくてはならない、話しかけなくてはならない、弱音を吐いてはならない、泣いてはならない、母と同じ時間に寝なければならない、母の相談には快く乗らなければならないなどたくさんの制約つきで自分の時間はほぼありません。(バイト以外に家から出ることもできません。)また、これらの制約は母から直接はっきりと言われたわけではないのですが、制約を破るとあとで責められたり嫌味を言われたりするので暗黙の了解(あくまでもわたしの自主的な制約)のようにされており、そのことについて追及すると「あんたが勝手に思ってるだけでしょ」と責められます。耐えられなくなって一人暮らしを頼んでみたりするとなぜそんなことを言うのかとすごい剣幕で責められ、言い返す気力がなくなり結局いつも最後にはこちらが謝ることになってしまいます。母は確かにうつ病ですが、正直うつ病を盾に他人を責めるところもあるのです。 他にも妹の財布からお金をくすねたり、父を言葉で責め立てて精神的に追い詰めたり、祖父母にたいして自分に都合のいいことしか報告しなかったり、正直母に対して嫌悪感が募るばかりです。 こんな生活がいつまで続くのかと思うとぞっとします。母はいつまでもこのままってわけじゃないからと言ってはいますが絶対にこのままわたしを母のそばに置き続けるつもりだと思います。 心療内科などに相談したいのですがバイト以外では一歩も外へ出られないのでとても行けそうにありません。一度バイトに行くふりをして市役所の福祉課へ相談しに行きましたが訪問介護を勧められただけでした。一生を母親の顔色を窺うことに費やすくらいなら死んだほうがましだと本気で考えています。 みなさんならどうしますか?どうか御回答お願いします。

  • 姑や夫の行動にどう対応したらいいでしょうか

    初めての質問です。慣れない点お許し下さい。 結婚8年目、夫に長女(小1)、次女(生後3カ月) 義理の実家、私の実家共に遠距離(飛行機のみ) 次女出産時の事です。長女の出産時に里帰りして揉めた経緯があるので、義母の希望最優先で入院中の長女の面倒を義母にお願いしました。学校が遠く、徒歩で通えないため普段は私が送迎しています。夫は勤務時間が不規則なので基本あてに出来ません。出産入院中(4日ほどでも仕事を休めないと言われたので)送迎は外部委託、義母には事前の打ち合わせで食事や宿題などを見てもらうことになっており、退院後に実母に来てもらいました。 出産の翌日に義母が来てくださり、休めないと言っていた夫は謎の5連休。しかしこれでひと安心と思いきや夫からメールで「長女は体調が悪いから学校を休ませました、いま家中の模様替えと掃除をみんなでやっています」と。 私の体調がや赤ちゃんの様子を聞かず、そんな内容のメールが数通届き、しまいには「汚すぎてネズミがいたんじゃないかな、フンがありました」とか。泣きそうになりました。 ちなみに掃除は普通にやっています。 夕方になってようやくお見舞いに来てくれましたが義母と夫は口々に模様替えの話をして、疲れただの何だのと文句を言い、娘は顔色が悪く、髪の毛も洋服もだらしなく薄汚れており、何でか聞くと模様替えとか買い物とかで疲れた、ごはんも食べてないと。 呆れて夫に文句を言いましたが無視をされ、滞在時間5分程で帰っていきました。入院中毎日こんな感じでした。 退院すると家の中がガラッと変わっており、慣れ親しんだわが家ではなくなっていました。 退院翌日、義母が用意してくれた朝食はチャーハン。。使ったお米はいつのか分からない。 昼食と夕飯は食べに行ってしまいました。 まだまだありますがこんな感じで入院中、産後を過ごし疲れ切ってしまいました。 ちなみに娘は数日間不規則な生活をしたせいか、そのあとも熱が出て一週間学校を休みました。 夜10時過ぎまで模様替えをやらされていたと。 夫にも義母にも文句は言っていません。悲しかったのと疲れすぎてなにも言えませんでした。 娘には『もう入院しないでね』と泣きながら言われました。 形は違えど結婚してからこのような事が度々あります。 その度におかしい、と伝えたり我慢してきたりしましたか、今回は3か月経ってもモヤモヤが消えず、 また今後どのように義母に接したらよいのか悩んでいます。 私が考えすぎなのでしょうか。 夫に対しても色々ありますが、普通に過ごすようにしています。

  • 結婚を考えている彼両親の借金

    来年中までに結婚をしようとしている彼がいるのですが、彼実家に借金(生活費)があるそうです。彼に金の無心もあり、これから仕送りをするそうです。 彼の父は早期退職し、個人事業主をやっているそうですが、仕事が思うように入らないようで、こうなってしまったとのこと。 借金がいくらか、返済の当てがあるのか、老後の生活費はどうするのか、、、まだ分からないことだらけで不安がいっぱいです。 私もたかが彼女の分際で口出しはできないので、仕送りには賛成しましたが、借金の額など彼が聞きたくないといってる情報まで知り得ることもできません。 彼自身にも借金があり(それは額や返済の期限など知っていて結婚までに返してもらいます)、彼家族の金銭感覚のなさに、ガッカリしてます。。。 私としては、彼自身のお金返済→結婚→結婚後は私が管理、で共働きでちゃんと貯金していけばまったく問題ない生活が送れると思っていました。 でも彼両親が金の無心をするほど困窮していると知って、どうしていいか分からなくなりました。 できることなら彼と結婚したいです。 ただお金のことを常に心配しながら生活はしたくないです。。。 どうすべきでしょうか? 頭が混乱してます…。

  • 仲の悪い夫婦の間でそだつことVS片親にされること

    不仲の家庭で育つことと片親で育つこととどちらがその子供にとって増しですか? 沢山のご意見を頂ければ幸いです!

  • 夫と夫の義姉との距離が不安です。

    30代既婚です。結婚して5年目になります。 私の側に問題があり、自然妊娠が出来ないことがわかっています。 不自然な不妊治療まですることも無いと夫と合意しています。 それで、私も仕事を退職せず、フルに働いています。 夫の御両親は、お互いに最初の配偶者を病気で亡くしていて、再婚同士でした。 夫は、義母の連れ子で、義父の連れ子の姉(夫より3才年上)がいます。 御両親の再婚は、夫がまだ2才の時だったそうです。 その義姉が一昨年離婚して、娘二人を連れて、今は夫の実家で同居していますが、 生活費などを夫が支援しています。 この経済的な支援は、私にも異存は無く、賛成しています。 夫の家族全員と、私たち夫婦の関係は、私が初めて会ったときから良好です。 唯一の例外は、義姉の元夫だけですが、義姉の離婚騒動の時は、私自身が義姉の傍で応援し、援助していたので、義姉との仲も良好です。 義姉の二人の娘は、小学生の低学年で、離婚騒動が決着するまで、私たちの家に、義妹と姪二人を同居させていたこともあり、姪二人は、私にも夫にも大変懐いてくれています。とても可愛い、素直な子たちです。 で、何が問題かというと、夫と姪、夫と義姉の仲が良すぎると私が感じるようになったことです。 具体的に書きます。 夫の実家が近い事もあり、姪が遊びに来て、泊まっていったり、私たち夫婦が夫の実家に泊まったりが結構頻繁にあるのですが、その際に、姪たちは、夫の布団に入ってきて抱きついて眠ることを好んでします。姪たちが先に寝ているときは、夜中に潜り込んで来ます。 もちろん私が隣りで眠っているので、問題は無いといえば無いのですが、夫も嫌がっていませんが、私はすこし寂しい気持ちになっていました。 それが、今年の正月には、姪二人と一緒に、義姉本人が夫の布団に潜り込んで、夫に抱きついて来たのです。お酒が入っていたこともありますが、姪と一緒に歓声を上げながら、布団に入って来ました。 隣りで寝ていた私に、義姉は、「円満な夫婦ごっこを味あわせて欲しいだけだから」と言い、夫は、「お前もこっちにこない?」などと言いましたが、背中を向けてしまいました。 もちろん義姉は、しばらくして姪たちを残して、自分の部屋に戻ったのですが、「悪ふざけが過ぎちゃったみたいで、御免ね」と私に謝罪して戻りました。 翌朝も義姉から謝罪されましたが、その日の夕方の他の親戚も交えた宴会で、いつもよりお酒を多く飲んだらしい義姉が、「夫君が結婚する前に、私が夫君を誘惑して結婚してもらえば良かった。チャンスは一杯あったのに私が馬鹿だった」と愚痴を言うのを聞いてしまいました。 私も夫もお酒が飲めない体質なので、宴会中は、姪と遊んでいたのですが、酔った夫の親戚達は、「てっきり、夫君と義姉さんが姉さん女房で結婚するものだと思っていた」などと昔の話を始めていました。 その日の夜、夫は、「酔っ払いの失言だから気にしないで欲しい」と言いましたし、婚約当時から、「義姉とは、本当の姉弟の関係とまったく同じで、それ以外の何ものでも無い」と説明されていて、私も納得していた経緯があります。 でも、夫の胸の上で眠っている姪をみると、不安になります。 とりあえず、今後は、夫婦一緒の時以外は、実家に行かないで欲しいとお願いしましたが、実家に急用があるときに、私が仕事の場合は、無理を言えないとも思っています。 夫の御両親も最近は、病気がちなので、夫は、まめに、様子を見に行っているのです。 夫の方は、定時退社で、土日休日ですが、私の方が残業だらけの仕事なのです。 繰り返し書きますが、義姉は、実家や知り合いに対して私のことを「夫君には、勿体無いくらいの素敵なお嫁さん」と持ち上げてくれていて、私が年下にも関わらず、私を立ててくれます。 離婚騒動のさなかでは、義姉が年下の女性のように私に縋っていて、私を保護者のように頼ってくれていました。つまり、そういう性格なのです。 夫は、「実の姉と同じ感覚で、肉親として甘えているだけだから、心配しないでね」と言いますが、不安が捨て切れません。 私の心が狭いのでしょうか? 円満に不安を解決したいと思っています。 妻として、夫を信じて、どんと構えている以外にないのでしょうか?

  • 妹との学歴差

    私は、現在立教大学の英米文学科に通っている、大学3年生です。 最近、妹が上智大学の英米文学科に合格しました。 姉妹の仲は、良好です。妹は私を尊敬していると言ってくれました。 私は就職活動中ですが、妹のメンタルや体調を気にして、色々世話を焼いていました。妹も、合格した時は、「お姉ちゃんのおかげだ」と泣いて抱きついてきました。私も嬉しかったです。 しかし、妹はあまり常識が無く、最近は私を「お前」呼ばわりするようになりました。また、私は妹の口臭やニキビなどの肌荒れも気になっていたので、勉強は一段落したのだから、今後は社会性と女を磨かないといけないと注意しました。特に口臭はどうにかしないと嫌われるよ、と。その際、「あんたは勉強しか出来ない」という風に言ってしまったのがいけなかったのでしょう、「たかがマーチごときが偉そうに言うな。私はあんたらみたいに遊びに大学行くわけじゃない。」と言ってきました。 私も就職活動中で、学歴や自分像で悩んでいましたので、自分を否定された気になり、少し凹んでしまいました。また、妹に対し、少し嫌悪感を抱いてしまいました。 この先、妹とどういう付き合い方をするべきなのかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 呪い

    あると信じますか?

  • 出会い系や風俗がばれ、妻も風俗で働くと言いました

    3年前に同い年の妻と知り合い週末だけ会う中距離恋愛の末昨年11月に結婚、23歳男です 出会い系や風俗利用が妻にバレて大変なことになっています 付き合ってる当時からSNSやSkypeやカカオなどで女の子に話しかけてエロ話をしたりエロ写メをもらったりしていました 実際に会ったりも疑われていますが会ったことは一度もありません 携帯を勝手に見られてバレて泣いて怒られもうしないと約束するが、また繰り返してバレて泣いて怒られというのが半年起きくらいに今までトータルで4,5回ほどありました 昨年の春に出会い系がバレて怒られた時「私が色んな男の人とエロ話エロ写メ交換してたらどう?これからは私もされたことと同じことをする。出会い系されたら私も出会い系、風俗行ったら私も風俗で働いて同じ額稼ぐ、浮気したら私も浮気する」と言われもう二度としないと約束し、7月頭にプロポーズしました しかし自分も喉元過ぎれば熱さを忘れ、7月8月に相手の親に挨拶に行く前の日や自分の親に報告しに行った後も出会い系をし、出張の際風俗にも行ってしまい、それが結婚してすぐバレました 風俗は最初は触るだけのところに先輩に連れて行かれたと嘘をつきましたが、そんなはずないと泣き喚きながら尋問され、ヘルスに行ったのを告白してしまい、でも途中で萎えて最後まで出来なかったこともきちんと妻に話しました 「他の女との光景が思い浮かんで気持ち悪い」「他の女と舐め合いしたあなたの身体は汚い」「もうしないと約束して結婚したあなたは嘘つきだ」「あなたが病気もらっていてそのせいで私が子ども産めなくなったら一生許さない」「さわるな」など散々罵られ、自分も同じことをしてやるとSNSにエロ写メをアップしようとしたり風俗の求人に応募しようとしています 先日、泣かれたあとセックスになり泣き喚きながらも中に出してと言われ中に出し、しばらくは落ち着いていて子どもが欲しいなどと話していたのですが、また少し経つと泣き喚いてさわるな死にたいと言ったり、でもしばらくすると落ち着くなど、妻の心情がわかりません 妻は結婚のため仕事をやめて此方に来たので知り合いが私しか居らず、昨日落ち着いてる時に「気を紛らわすためにも友だちと遊んだら?」と言いましたが「この前誘われてすごく行きたかったけどあなた一人にさせるのがこわくて断った」と泣きながら言われました 落ち着いている時と泣いている時の差がありすぎて妻がどう考えてるかわかりません 妻にはエロトークやエロ写メ交換など絶対にしてほしくありませんし、風俗なんて汚いところ言語道断です 他の男に奉仕する姿など考えただけで吐きそうです 自分が悪いのはわかっています 何回も謝りました本当に反省しています 最低だと自覚しています 結婚してからはそういうことはしていません これから先もしないと心に決めました 「でも何回も裏切ったあなただからまた繰り返すはずだ」と信用してもらえません 妻には出会い系や風俗バイトなどしないで綺麗なままでいてほしいんです 自分はこれからどうしたらいいのでしょうか

  • 腐女子の娘達について

    小学生の頃、気付きました 母子家庭です 姉妹仲良く絵を書いているのだと思っていました 以来、ネットは禁止していますが、DSやWiiでも出来ますし、イタチごっこの様な状態で疲れ果てています 中3の受験生になりましたが、まだ治っていません 妹も必然的に腐女子になりました BL等、理解に苦しみますし そんな事ばかり考えているのかと思うと、子供達を可愛いと思えず、 話しをする気にもなれません 子供を愛する事が出来なくなりました 過ぎた事、やってしまったことは仕方ないでしょ!と逆ギレしますが 結局は現在も進行中です 子供達の性的な趣味思考と割り切れるような内容ではなく… このまま、なんとか高校へ行かせ、自立させるしか この悩みからは解放されないのでしょうか? 今だに子供達がコナンやポケモンを観ているだけでも、私の頭がおかしくなりそうです 腐女子は大人になっても続くそうですし、 私はどう考えていけばいいのでしょう …学校等での行動は問題はありません ネットで書き込みをしていた内容は 同士様に会いたい 同士様のところに行けるなら 家族なんて捨てても構わない この時小学5年でした… 今だに頭から離れません 母子家庭の寂しさの裏返しとか、そんなレベルの問題ではないという事をご理解下さい