halkichi の回答履歴

全302件中121~140件表示
  • 個人かグループか

    個人で在宅業務を請け負っています。当然不定期で安定していません。 現在A社と業務契約がありますが、先日そのA社がSOHOグループを募集しているのを他のサイトで偶然見つけました。 当然グループの方が委託しやすいのは理解できています。 やはり個人で安定した量を請けるのは難しいと感じています。ただ、グループは簡単には作れないのが現状です。 「個人」で請け負っている方で、グループに移行しようとした方や、既にグループリーダーとなった方などはいらっしゃいますか。 仕事を捕るためにはグループがいいのですが・・・。 周りに同じような環境の人が居ないため、ただただくすぶった気持ちでおります。 ご意見などお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 自宅で出来る軽作業について

    TVを見ていたのですが 内職で月に10万円ぐらい頑張れば稼げる仕事を特集していました 仕事の内容は アロマの袋詰めなどでした 自分で用意する物が不要で 軽作業の内職があれば情報お願いします 1日9時間は作業できるので 月収10万程度になる軽作業と考えています(袋詰め系が良いかと) 内職の紹介しているサイトの情報でも有りがたいです^^ 経験者の方からの情報も待っています^^ 宜しくお願いします☆

  • 出産のために退職するにあたって

    今後のために教えてほしいです。 現在、派遣社員のため、育児休暇をとるのは、難しく、出産となると、退職しないといけなくなると思うのですが、 もし、そうなった場合、どの時期に、退職したほうが、メリットがあるのか教えてほしいのです。 まだ妊娠したわけでもないのですが、 生活のことを考えると、出産後も、できるだけ早く、働きたいと思っています。 旦那さんの収入も少なく、本人も転職を考えているみたいで、 今の旦那さんの会社の手当をあてにはできない状況なのですが。 ああしておけばよかった~っと思うことなど、経験談とかお聞かせいただければ、幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 30代後半 親父っぽくならないスーツ探しています

    30代後半 親父っぽくならないスーツ探しています。 皆さんはどんなところで購入されてるのでしょうか? おススメのお店やメーカー教えてください。

  • 在宅ワークをやろうと悩んでます・・・

     今、私は副業でデータ入力の在宅ワークをやろうと、3社ほど応募し、すでに2社から 面接兼説明の電話も受けていて、1社は保留、もう1社は結果待ちとゆう状態なのですが、 問題はその2社とも初期費用が4万5千円ほどかかるとゆうことです。  なぜ、初期費用がかかるかとゆうと、依頼主の会社から、個人情報のデータを入力するので、 漏えいをしないために、独自のマイページ作成、独自ドメインメールサーバー、WEBサイト管理サーバー等作成費用、またスキルアップコンテンツ各種、システム利用料(毎月)が発生するらしいのですが・・・個人情報を取り扱うので、きちっとしてるのは分かりますが、実際こんなものなのでしょうか?すでに在宅ワーカーとして働いてる方、働いていた方、アドバイスを頂けたらありがたいです。  詐欺では?と疑心暗鬼になっております。又、2社から送られてきたメールには販売契約書と、シンプルアクションY販売契約書(概要書)なるものがありましたが、どちらも書面が似ています。  どうかよろしくお願いします。

  • 在宅業務の実態

    業務委託の形式で、PCを使った在宅業務をしている方がいたら、下記の質問にお答えください。 ・実際に在宅業務をして感じたメリット、デメリット。 ・どれくらいの収入を得ているのか。 ・1日に7時間作業するとして、一か月フルで働いたらどれくらいの収入が得ることができるか。 よろしくお願いします。

  • 中国語翻訳のファイル納品方法について

    中国語に限りませんが、メールで翻訳ファイルの納品をする際、相手側が受け取りファイルを開封したことを知るシステムを導入するにはいくらくらいの費用がかかりますか?

  • 国立の大学院さえ出れば、将来は安泰ですか?

    周りに、自分の子供が、国立の大学院に行ってると、 ときどき自慢されますが、国立の大学院に行けば、 将来、就職もなにもかも安泰なのでしょうか? うちの子は、高卒で大企業に就職できましたが、 給料は少ないかもしれないけど、本人はすごく喜んでいます。 でも、大学のような楽しいところに行っていないから、かわいそう・・・ と、大学院に行っている子供の親によくいわれます。 大学院って、そんなにおいしいところなのでしょうか??

  • 内職について教えて下さい。

    地方で普通に会社勤務をしていて事務をしています。が、本気で内職を探しています。月に少しでも足しにできればと思っています。PCに来るメールに商材販売が多くありますが、あれは稼げるのでしょうか?月収100万とか書いてますけど本当にそれだけ稼げるのであれば、誰も一般企業に勤務していないと思うのですが・・・ 本題は・・・本当に内職を探しています。正社員で勤務しています。地元の商工労働課に問い合わせしましたが縫製の内職しかないと言っていました。希望としては、昼休みや空いた時間などを利用してパソコンで何かできないかと色々検索しましたがほとんどが商材を購入するものでした。正直、購入したとこはありますが、ポイントサイトや地方ではできないもの、業界用語がならびまくってるものがほとんどでした。入力業務などが一番の希望ですが、経験者の方・何か知っている方がいらっしゃたら是非ご意見をお聞かせ下さい。

  • 薬学部卒業後の進路について…>_<

    こんにちは。 初めて投稿させてもらいます。高校3年生です。 私は薬学部への進学を希望しています。 進路の話を親と話しているときに親と意見がぶつかり、 話を聞いてくれないので他の方の意見も聞きたくなりました。 薬学部を卒業した場合の進路は大きく2つだと思います。 病院または薬局の薬剤師と製薬会社に勤めること。 父は病院の薬剤師になることを勧めます。 しかし、私は製薬会社への就職に興味があります。 私が製薬会社を希望する理由は、 薬剤師も資格がある人でないとできない素晴らしい仕事だとは思いますが、 毎日同じ部屋で同じメンバーと言われた通りに調合し、同じ作業をしているようで やりがいや夢をそこまで感じません。 薬剤師の仕事が楽しくて仕方ない、という風に見える 薬剤師さんをあまり見たことがないからです。 しかし、資格が取れれば最大限に自分の力を活かせることや 地道で細かい作業も好きなので薬剤師の仕事を批判してるわけではなく むしろなりたい気持ちもあるので薬学部を志望しています。 それでも製薬会社に興味があるのは自分の知識を 使ってもっと上を目指せるのではないかと思うからです。 挑戦していくことにやりがいを感じます。 薬剤師の資格を取っていれば、少し職を離れた後でも 薬剤師としてもう一度働くことは可能かもしれないけど、 製薬会社に勤めることは簡単ではないように思います。 なので卒業後は製薬会社に勤めて、自分の知識を使って どこまで挑戦できるか確かめてみたいのです。 父は反対します。 製薬会社に勤めるのなんか薬学部でなくてもいい、 薬学部に行く意味がないと言います。 病院の薬剤師になってこそ意味があると言います。 製薬会社に薬学部でなければいけない部署なんて 100パーセントないと言います。 製薬会社に薬学の知識を活かすことは難しいですか? 確かに何学部でも良いような仕事は嫌です。 なので営業にはあまり興味がありません。 研究・開発に興味があります。 化粧品メーカーにも興味があります。 薬剤師の資格を取った上で、その力を活かし、 やりがいを感じられる製薬会社というのはないのでしょうか? 下手な文章で自分の言いたいことが伝えられていないかも しれませんが是非とも意見をお願いします。

  • 出産後の就職活動について

    現在3ヶ月の子供がいる専業主婦(失業中?)で、仕事を始めるか どうかで悩んでいます。 妊娠中は「出産したらすぐにでも就職活動するぞ!!」と意気込んでいたのですが、 ここにきて躊躇しています。それには2つ理由があります。 ひとつは、もし就職活動をするなら、子供を保育園に預けなければなりません (近くに頼れる人がいないため・・)。しかし昨今の経済情勢を見ていると、 仕事がすぐにみつかるとは思えません。その場合無駄に保育園に入れてしまう 気がします。(金銭的にも、時間的にも・・) もうひとつは、やはり子供がかわいいく、側にいてやりたいと思うからです。 「この時期は今しかない!!」と思うと踏みとどまってしまいます。 また、ネットとかで見ていると、保育園で病気をもらって帰ってきたり・・ という心配な点もあります。 仕事を始めたい理由は、単純に自分のスキルアップと失業期間をあまりあけたくない のが目的です。生活は今の主人の給料でやってはいけます(貯金も少ないですが なんとかできています)。しかし、この先何があるか分からないので、そのときのために ある程度仕事を習得しておきたいと思います。妊娠前まで事務の仕事を1年半ほど していたので、今後もし仕事に復帰することがあれば事務職に就きたいと考えています。 そのときに経験が浅いことに加え、失業期間が長いとなれば採用はとても難しくなる ように思います。なので、二人目ができるまでにパートででも事務の仕事をしておきたい と思っています。また、経理関係の仕事にも興味があり妊娠中に簿記3級の資格も とりました。(2級は出産のため途中で勉強がとまってますが、落ち着いたらまた 再開したいと思います) なんだかとりとめのない質問ですが、もやもやしているのでどなたかご意見いただけたら・・ と思います。特に同じような境遇で現在お仕事されている方はどのように就活されて、 なぜ仕事復帰されたのか理由を差し支えなければ教えていただければ幸いです。

  • やりたいことをやる/働き方について

    20代中盤の♀です。 先日「やりたいことにこだわりすぎ」と言われてしまいました。 昔から興味のないことはやらない極端な性格で、勉強も嫌いだったけど 特に数学が嫌いで授業も聞かず。高校の模試では毎回白紙のまま出していました。 偏差値は25でした(0点だと25)。一方好きな科目は偏差値70くらいありました。 東京の芸術系大学に進学した後、デザイナーの内定をもらって1年アルバイトしました。 その後実家に戻り、事務に興味があったので医療事務と調剤請求事務資格を 3ヶ月勉強して取りました。しかし水商売も興味があったのでそちらに就職(?)。 そのお店のオーナーがメチャクチャだったので 今度は企業に興味が湧いて、大きな会社に入りました。下っ端だったけど 組織というもの、大勢の人が居る中で仕事をするということが楽しかったです。 …というわけで、今に至ります。(震災後上京してまた無職) 何をやろうか考えて1ヶ月過ぎて「やりたいことにこだわりすぎ」と言われた次第です。 正直、賃金とか興味なくて、それでいいのかと思ってます。 お金がないと困る事はわかるんですが、今まで実際お金に困った事があまりなく。。 キャリアとか賃金とか、魅力的に見えません。 とはいえ20代も半ばになってさすがに「これでいいのかな?」と思う事もあり。 結婚予定で同棲してる彼氏が「キャリアと賃金志向」なんです。 自分と正反対の安定型の日本のサラリーマンです。 私の夢は、自分の作品を雑貨にして売ったりアート活動をしながら生活することです。 食べるのが好きなので料理に力を入れたい。休日は彼と色んな所に行って遊びたい。 ↑こういう生活は、悪ですか? 最近、仕事もプライベートも色々頑張ってやんないといけないような空気を感じるので。 楽したい。と思ってるわけじゃないけど アート活動を主にして、アルバイトと家事をやりたいのです。 20代向けのOL雑誌はキャリアとか婚カツの記事ばかりで どうも世間様と歩幅が合わず、どうでもいいことで考えこむ毎日です。

  • 働きたい主婦…とっておいたら良い資格

    ずっと兼業主婦をしてきたのですが、昨年末に妊娠をきっかけに退職し現在専業主婦です。 独身の間は正社員、結婚後は派遣で働いてきましたが、また子供が1歳を越し保育園のめどがついたら働きたいと思っています。 その際に持っておいたら就職しやすい資格等はありますか?独身の時は金融で法務、結婚後は金融でOA事務をやっており、何やらまとまりのない職歴になっています。現在持っている資格は以下です。(これまたまとまりがない) ・秘書検定2・PC検定2・MOS・損保普通 勉強意欲はあり、大型資格の方がそれは良いと思うのですが子供を見ながらですのでそのあたりも考慮した資格を教えていただけたら助かります。今考えているのは宅建か簿記2級です。 特に兼業主婦の方のご意見是非是非いただきたいです!!

  • 学部が決まらない!情けない自分に一言お願いします。

    高校2年生です。 将来グラフィックデザイナーになりたいため、現在希望している学部は、主にデザイン系の学科で、美大志望です。 私の学校は3年の選択科目を今月末までに決めなければなりません。 そこで!本題です。 私は高校入ってから今まで「○○の学部目指したい!」⇒「~~だからやっぱり無理」のサイクルを繰り返してきました。一度決まったら3ヶ月くらいはそれに向かって頑張るのですが、しばらくしてだんだん冷めてくるというか、諦めの気持ちが生じてくるのです。今まで繰り返してきた私の情けない自分とのやり取り(=プロセス)を載っけました。 1、 (中学で) ●パートリーダー経験済み●指揮者経験済み ●合唱が好き ●ピアノできる ↓ (中学卒業後) 音楽の教師やりたい ↓ (高校) ●吹部入部 ●美術/習字/音楽クラスのうち音楽クラスに入る ↓ 教師を目指すのならピアノも本格的に習わなければならない ↓ ピアノは、厳しくまでやるほどの勇気とやる気とはない また、 合唱部に仮入部し…オペラののような合唱まではやりたいとは思わない。 ↓ 今までの自分とのすれ違い ↓ 却下 2、 化粧品に興味ある! ↓ 化粧品会社に勤めれば ●自分が今とっている化学1が役に立つ♪ ●実験は興味ないがどうにかなる♪ ↓ 塾で化学をとった ↓ 改めて化学に興味ない自分に気づく ↓ 却下 3、 家政学部 ●カロリー常に気にするタイプ ●母に進められた ●理系 ●ラフなイメージ ↓ 特にこうしたいという願望がない 実は興味ない ↓ 却下 4、 社会福祉系 ↓ ●老人といると落ち着く ●老人の話聞くのが好き ↓ 人の世話するのが主なのに、なんか目的がずれてる 我が儘な願望しかない! ↓ 却下 5、 心理学部 ↓ ●受験科目が理系の大学もたまにある ●興味ある ●よく相談ごとをする、される。 ↓ ●カウンセラー系に働いたとしたら、私の場合影響力が強いので巻き込まれる可能性がある ●心のような、形の見えないやりがいは求めようと思わない ↓ 却下 6、 情報デザイン系 ↓ ●よく電子機器を使う ●パソコン、ブログが好き ↓ ●男が多そう ●絵よりムービーや3Dなど、立体のデザインでしょ? ↓ 自分はどちらかといえば平面でのデザインがいい 男性陣の多いような学部だと、やっていけない気がする ↓ 却下 7、 ●小さい頃から絵が好き ●新聞の見出しやしおりの表紙などを任せられると凄い気合いが入る ●小、中学校を通して―ポスターや統計グラフコンクール、新聞などは大抵選ばて賞状をもらう方だった ●音楽クラスに入ってしまった今でも楽譜やノートについ絵を書いたりしている●今まで、学部決めをするたびにデザイナーが頭から離れなくて、なかなか諦めきれなかった ●とにかくCM作りや商品のパッケージ、ポスター、企業のマークなどを作って他人の目に飛び込んでくるような自分オリジナルなものを作りたい ↓ (現在の不安) ●美術クラスに入らなかったため0から絵の根本的なところを学ばなければならない。⇒2年間で美大の受験に間に合うのか? ●デッサンや油絵などは未経験なので絵を習い始めてから「やっぱり自分とは違う」と思ってしまうのが怖い ●急に絵に冷めたらどうしよう ●本気で美大目指すために絵を習い始めたら、吹奏楽部も退部、塾も辞めるので、絵で挫折したらいく場所がない、と考えると怖い。 情けない自分で、本当に恥ずかしいしすみません。 このままだといつまで経っても ・選択科目が決まらないどころか学部が決まらない ・家族の信頼も失っていく ・勉強に集中できない です。 こんな根性のない自分に何かガツンといってください。どんなコメントでも結構です。 また、アドバイスもよろしくお願いします デザイナーやめた方がいい派意見でもokです。 よろしくお願いします。

  • 家事との両立 退職するか悩んでいます

    家事との両立に体力が追い付かず、退職しようかなやんでいます。 結婚して約1年の、26歳女です。 現在一部上場企業の総合職で経理をしています。 今の仕事はまだ基本的な仕事で、今のところ負担はそれほど大きくは ありません。残業時間もほとんどなく、遅くとも6時半には会社をでることができる状況です。 しかし、淡々と仕事をこなせばいいのではなく、 総合職であるからにはステップアップも望まれます。 来年には昇格試験を控えていて、おそらく猛勉強をしなくてはいけないと思います。 主人は帰りが毎日のように0時を過ぎ、家の仕事は ほぼすべて私がしていることになります。 夕食を作って、洗濯をして、アイロンをかける。 ばたばたと動いているともう寝なくてはいけない時間になって、 先に寝ていようか、と考えていると大体主人が帰ってきて、 ご飯を温め直して、少し話をして寝る、という毎日です。 半年くらい前から、ストレスを感じているのか、 よく体調を崩すようになりました。 最初は、朝起きても、寝た感じがしない、という状態でしたが、 最近では、明け方早くに目が覚めて寝れなくなったり、 逆に夜になかなか寝れないこともあるようになりました。 症状がひどくなっては、ましになって、の繰り返しです。 私よりもっと大変な状況で、子供も育てながらがんばって両立 されている方もたくさんいらっしゃいます。 そのことを思うと、私の考えは単なる甘えかもしれないのですが、 パートか派遣、もしくは正社員でも一般職に変わりたい、と思っています。 主人だけの給料でも、ギリギリ生活はできますが、貯金はゼロになってしまいますので、 私も働かなくては、とは思っています。 このご時世、一旦辞めてしまうと、再就職は厳しいのかと思うのですが、 このまま続けていっても、いつかは辞めなくてはいけない日がくるのかと 思うと、考えてしまいます。 似たような経験のある方、アドバイスを頂けたらとてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 内職

    私は今大学1年生なのですが、部活とサークルの時間が不定期なため、 なかなかいいバイトを探せず、隙間時間ならたっぷりあるので、内職を探しています。 パソコンで簡単なデータを打つ仕事がしたいと思っているのですが、 インターネットで探しても、なんだかどこも怪しいサイトに思えて、 でも、しっかりした企業やSOHOでは成人以下は雇ってもらえないものが多いのです。 高収入を狙っているのではなく(もちろん極端に収入が少ないのは困りますが・・・) できるだけ近いうちに始められて、確実な収入が得られる内職を探しています。 なにで探すのが一番いいのでしょうか? 何か内職を探すためのいい雑誌とかあったら教えてほしいです。 インターネット内の求人でも信頼できる内職サイトがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 短期大学の教員に

    応募しようと考えているのですが、短期大学というものの存続、 将来性についてやや心配です。 定員充足率や入試の倍率も、Webでちょっと検索しても 出てこないのですが・・・。 短期大学の教員にこれから応募することは、 かなりハイリスクでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#190122
    • 転職
    • 回答数1
  • もうじき出産する妻へのプレゼントについて

    7月中旬頃に妻が男の子を出産予定です。 また、その少し前に妻の誕生日があります。 初産で、しかも出産への恐怖心がとても強かったのに、こうして無事出産間近まで頑張ってくれたこと、それと日頃の感謝の気持ちとして何かプレゼントをしたいと考えています。 小遣いをもらっていないので、妻にばれずに自由に使えるのは13000円程度しかありません。 そんな状況でお勧めのプレゼントなどありましたらぜひ教えて下さい。 経産婦さん、女性からのご意見はもちろん、先輩男性からの成功談なども教えて頂けたら嬉しいです。 食事やデートスポット情報などもいいと思うのですが、身動きがつらそうなので、今は記念にもなるし物の方がいいのかなというのが私の考えです。 妻の趣味はあえて書かず、一般的なご意見お勧めをよろしくお願い致します。

  • 俺は天地がひっくり返っても絶対にニートではない!

    30超えてますが無職です。今まで経験した職歴は朝の新聞配達一か月と飲食店一日です! 毎日求人雑誌を眺めたり、パソコンでよさそうな求人を見つけて眺めています! 俺の探す仕事はまず月収手取り21万以上。 若い女に出会えてベタベタ出来る。 楽な仕事。 出来れば正社員。 を目指してます! はっきりいって正社員以外はニートと変わらないぐらいのレベルだし、月収手取り1円~ 20万9999円までの仕事と呼べないような仕事をしてる奴は負け組だと思うんですよね! 俺は大学出てから8年間(もうすぐ9年になるかな)求職活動という人生において、もっとも厳しい事を行なっています! しかしなかなか採用されません。雇用側に問題がありすぎではないでしょうか? さて質問に移りますが、俺の条件に合うお勧めの仕事を教えて下さい! 別にバイト進めてくれてもいいですが、この場合時給1400円以上、で楽に月10万稼げるものをお願いします!

  • 俺は天地がひっくり返っても絶対にニートではない!

    30超えてますが無職です。今まで経験した職歴は朝の新聞配達一か月と飲食店一日です! 毎日求人雑誌を眺めたり、パソコンでよさそうな求人を見つけて眺めています! 俺の探す仕事はまず月収手取り21万以上。 若い女に出会えてベタベタ出来る。 楽な仕事。 出来れば正社員。 を目指してます! はっきりいって正社員以外はニートと変わらないぐらいのレベルだし、月収手取り1円~ 20万9999円までの仕事と呼べないような仕事をしてる奴は負け組だと思うんですよね! 俺は大学出てから8年間(もうすぐ9年になるかな)求職活動という人生において、もっとも厳しい事を行なっています! しかしなかなか採用されません。雇用側に問題がありすぎではないでしょうか? さて質問に移りますが、俺の条件に合うお勧めの仕事を教えて下さい! 別にバイト進めてくれてもいいですが、この場合時給1400円以上、で楽に月10万稼げるものをお願いします!