halkichi の回答履歴

全302件中81~100件表示
  • 29歳独身女、実家を出るべきか?

    29歳女、独身、会社員(事務職)、実家暮らし。彼氏はいません。 彼氏は欲しいな(というか、結婚したい…)と思いますが、理想が高いのかできま せん。 言い寄ってくれる人がないわけではないですが、どうしても好きになれません。 「言い寄ってくれる人がいるうちが華…」とはわかっていますが デートしても苦痛でしかないので、「こんな思いしてまで付き合うことはないだ ろう…」と思っています。 素敵だなと思う人もいますが、そういう人は既婚者。 きっとこのまま独身なのでしょうね。。すでに行き遅れていることも自覚してます。 こんなんじゃだめだ!と2014年の目標は「実家を出ること」としました。 自立することはもちろんですが、環境を変えることで恋愛にいい動きがあるか も?と少し期待して。。 恥ずかしながら、現在実家にお金を入れておりません。 1年ほど前に親に「もうお金を入れなくて良い。自分の為に貯めておきなさい」 と言われました。 おそらく、私が実家に入れていたお金を両親は使わずに 結婚式費用に使うために、貯めておいてくれたのでしょう。 しかし私が結婚できないと感じたようで、好きに使いなさいと言われました。 「私の為に貯めておかなくて良いので、普通に生活費として受け取ってくださ い」と言っても受け取ってくれなかったので、そのお金は実家を出る資金に使お うと貯めていました。 目標を10月に定め、貯金も約50万円に達したので9月から不動産屋巡りをしよう と考えていました。 いたのですが…。 悩みだしてしまったのは、私の唯一の趣味「バイク」です。 バイクに乗り出して6年ほどになります。 大型バイク1台と原付2種1台を所有しています。 ここ3年は毎年お盆休み中に北海道へツーリングに出かけるようになりました。 もちろん一人です。 今年の夏も行きました。そして「日本だけでなく、世界も走ってみたい」なんて 思ってしまったのです。 調べてみれば、海外ツーリングのツアーはたくさんありました。 もちろんそれなりにお金はかかります。(30万~70万程…) その中で一番心惹かれてしまったのは、エジプトデザートツーリング。 しかし私にはオフロードツーリングの経験がほとんどありません。 まずは経験を積むための準備から始めなくてはいけません。 都内勤務にも関わらず、恥ずかしながら手取り18万… 一人暮らしをするにもギリギリなのに、海外ツーリングをするための費用を捻出 するのは厳しいでしょう。 (大型バイクは実家に置いたまま、維持しようと思っていました) そんなこともあり、趣味を優先して実家に留まろうかと思い始めてきました。 ただ周りの目もありますし、自分自身も家を出たい気持ちもあり(通勤に2時間弱 かかっています)、悩んでいます。 ちなみに貯金は300万程。いつか結婚するときの為に…と思ってコツコツためてい ましたが 結婚の予定もないので、一人暮らし&趣味を継続する形で 貯金を少しずつ切り崩して使ってもいいのかな?とも思っています。 もちろんお金はあるに越したことはないと思うので、できるだけ手は付けたくな いですが…。 何かアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚すべきか

    旦那と離婚すべきか悩んでいます。 私と旦那は39歳、小2の息子と年少の娘がいます。 いわゆるモラハラ夫と思われる旦那ですが、怒り方が異常です。 考え方は芯が通ったまっすぐな人なのですが、間違ったことが許せないタイプです。 私と息子に対して特にひどく、大声で怒鳴りつけた後、してしまったことそのものに対してだけではなく、「アホやろ?」だの「頭おかしいんちゃうか?」だの人格否定にまでおよぶような怒り方をします。 自分だけが働いてしんどい思いをしていると思っているので、私が体調が悪い時などは私にも同等のことができていないと考えているので「僕の方が疲れてる」とか、「風邪引くのは不摂生や」とか言われるので顔色を見ないと迂闊に疲れたなどと言えません。 私も疲れきってスキンシップなどできない気持ちだったので、よそで浮気でもしてくれば?と言ったことがあったのですが、本当に出会い系に手を出しました。 発覚後、出会い系はやめましたが、私に性病がうつっていました。 両親は子供たちのためにがんばれるなら離婚はしない方がいい、ただ、私の幸せを考えるならいつでも帰ってきたらいい、と言ってくれてます。 書ききれないくらいの思いがあります。 子供がお父さんが恐い、恐ろしい、じいじの家に行ったりして幸せに暮らしたい、でも引っ越しするのはイヤや、と言います。 7歳の子供がここまで言うのはよっぽどですよね。 暮らしが大変になるか、旦那とだましだまし暮らしていくか。私自身、10年一緒にいたのに離婚は損だと思っていますが、どうにも耐え難いことが重なりすぎて精神的に参っています。 こういう人なのですんなり離婚できるとも考えられないので、そっちの苦労の方が大変かと思うと踏み切れません。 まとまりがなくてすいません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 家族・他人が1番自分が3番。自分を一番にできない

    私は色々悩んでいます。 悩んだ結果、判明したことがあります。 私は家族や会社の人たちを一番に考え、自分を3、4,5番にしてしまうところがあるなと。 先日も、あまりに暑いのでタオルケットを探したら見つからず、そうだった一緒に住む姪や甥にあげてしまっていた、と気がつきました。 そして、一緒に住む姉(正社員)は、今は家で晩御飯を食べていませんが、晩ご飯代を出さないのに晩御飯を食べさせろと言い出し、ならば私がその費用を出そうかとつい思ってしまい、いやそれは間違っていると思い直すということがありました。 働いて稼いだお金も、TVのレコーダーを買おうと思っていたのが、姉家族に扇風機を買ってやり、姪が受験生なのでつい受験のための問題集を買ってやり、楽しそうにそれで勉強しだ姪を見てすごく満足している自分がいます。 会社でも、一緒に働く人たちを楽にしたい、私は人一倍しんどい思いをしなければならないという考えのもと仕事をしてきていて、同じ時給ですがあきらかに私だけが色々しんどい思いをしています。 自分を大切にとか自分のことをもっと考えて・・・とは思いますが、いつのまにか人のことばかり考えて動いてしまっている自分がいます。 それで辛くなければ何の問題もないですが、実際色々辛い思いもしています。 自分を一番できるようになるには、どう気持ちを持っていくといいですか?どうしたら良い意味合いで自分が一番になれますか?

  • 都立一般と推薦について

    私はいま中学三年生です。 先日というか昨日、 都立の一般を受けて来ました。 けれど家に帰り、自己採点したところ 非常に点数が低く、 過去問でもとったことのない低い点数でした。 受験した高校は偏差値48-9で あまり頭のいい学校とはいえませんが,,, 都立なので内申は換算内申です。 私はみんなより少し内申は高いほうで、 合格圏の内申は越しています。 けどその学校は、学力:内申=7:3で 学力重視です(T_T) 都立推薦も受け、それは落ちてしまいました。 推薦と一般受けた学校は同じ学校です。 そこで質問です。 ・私立の推薦は加点など様々な制度がありますが 都推は受けたが落ちたら無意味なのか。 無駄なのか。 ・一般だけ受ける人と 推薦も受け一般に挑む人は 少し違うのか。 前に聞いたことがあるんですが 推薦受けた人は それなりの学力がある人が 多いから一般で合格しやすいと耳にしました。 やはり内申あっても点数が下の方で 推薦受けてたとしても点数が下の方だったら 不合格の可能性が高いのでしょうか? わかりにくい文ですいません。 回答よろしくお願いします。

  • 有名外資系OLと付き合いたいか?

    人気企業に上位にランキングされている外資系の派遣じゃない本体採用のOLです 一般職の為年収は400万~600万で頭打ちです 最終学歴は4大卒&業務上必要な英語力と資格を多数持っている程度で 仕事は現在までノーミスノークレームでやってきました しかし外資系というとゴールドマンサックスなんかだと凄いってイメージありますが 私はゴールドマンサックス勤務ではないです 世間一般では外資系OLと聞くとどう思うんでしょうか 私は現在小売業に勤務しているお兄さんに片思いしているのですが、 お店の店員さんってお客さんが外資系OLと聞くとどう思うんでしょう お兄さんと付き合えたら最高に幸せなんだけど現実としてはなかなかそうは いかないよね 仕事運も金銭運もあるけど・・・・

  • 独身女です年俸制の外資系に転職決まったがエリートか

    当方独身女で結婚の予定もありません 30代中盤の女性です 自分名義の新築タワーマンションを所有しております 語学は堪能です 最終学歴は大卒のみです 留学経験あり という感じなのですが年俸制の外資系企業に転職が決まりました 年俸制が初めてで有名外資系企業も始めてです 頑張るしかないと思いつつ多少の不安もあります 独身女で年俸制の外資系で働いていたらエリートの部類に入りますか?

  • (再度)真面目な恋愛相談!!特に接客業などさ

    真面目な恋愛相談!!特に接客業などされてる方☆お願いいたします☆ 私は現在20代半ば社会人で恋人といません 今までそれなりに恋愛しときまたしたが最近は全くでした。友人の紹介・SNS 色々な出会いの場にいきましたが中々理想的な女性に出会えず一晩限りの関係で終わらせていました しかし最近一目惚れと言いますか、話したこともありませんが外見だけでいい一人だなと思う人が数人見つけました。自分は外見など悪くないと思いますので自信もって声かけたいと考えています。そこで相談なんですが、 まず一人目は薬局で働いている薬剤師?の女性です。こういう場合どう口説き仲良くなればよいでしょうか?今考えてるのが、アルバイトの学生レジの子と連絡先交換し仲良くなり、薬剤師の人を紹介してもらう作戦どう思いますか? 何回も通うのは狙いすぎなので2~3回いき口説きたいと考えています。こういう薬局の薬剤師と少しでも仲良くなれる方法教えて下さい 二人目はクリーニング店で受付で働いている女性です。こちらも何回も通うのは自分的に嫌なので2~3回日をあけていき口説きたいと又は連絡先を交換できたらと考えています。この場合友人の力も借りれますが、どう友人も含め口説いたら落ちますでしょうか? このようは接客業的な仕事している女性と少しでも仲良くなれるにはどうすればよいでしょうか?今の時代ストーカーなど怖いニュースもありあまりよい印象ありませんが、彼氏がいなく出会いがなくこのようなお店の人と客で上手くいくこともありだと思いませんか?努力致しますのでアドバイス下さい よろしくお願い致します!

  • 田舎の雑貨店経営についてアドバイスお願いします

    人口9万人程の市で、大型デパートと言えるのは2件 全国にある○オン  もう1件はそれよりも置いてある物が高いので、客単価が高い感じですが 昔からある地元密着型のデパートという感じです。 雑貨店というのは2件ほどしかありません。 1件は個人経営(私が出す系統の雑貨とは、かぶりません) もう1件は、なんというか雑貨でも小・中・高校生ぐらいまでの雑貨がメインで 香水・つけ爪やマニキュア・ファンシーな文具系?の雑貨です 私が考えている雑貨店は20代~50代ぐらいまでの大人層がメイン 食器・タオル・時計・フォトスタンド・キャンドル系(ディフューザー)・ガーデン用品(ブリキのバケツとかです) 小さい棚・小物入れなどアンティーク加工の物メイン *フランフランのような雑貨と考えて頂けるといいかもしれません こういった雑貨店は1件も無いので、ライバルはいないのですが、逆に果たしてやっていけるのかと不安に思いはじめました 隣県には、雑貨店はあるにはありますが、私が求めているお店は無く 私がやるからには、置きたい物だけを販売しようと決めていますが私が欲しい物が受け入れられるのかという部分です 入ってテンションが上がるお店 うわぁ~可愛い!って思ってもらえる品揃えにしたいし 販売する物に関しては自信は持っているんですが・・・・果たして私がいいと思う物がいいと思ってもらえるのかどうか はじめる雑貨屋さん等の本を読んで経営について学んでいますが、例は都会のものばかり メイン通りはすたれてしまっているし、人の集まる地域はあるにはあるんですが(市役所周辺) やはりその辺りに店舗を考えた方がいいのでしょうか? 交通機関は車メインで、一人一台が当たり前の地域です 車が無いと移動にも大変不便でほとんどの方が車通勤です バスももちろんありますが、本数はかなり少ない状況 循環バスは30分に1本 それ以外の所は1時間に1本とかです お店は○ニクロ・○トリ・○マムラ・○BCマート・○OOKOFF・○メリカ屋・○ビオスポーツ など大きいお店は1件ずつあり 他靴や数件あり ホームセンターは結構あり、スーパー・ドラックストア多いです コンビニ・美容室の数はかなりあります 日常生活において必要な物は、同じ市内で全部揃いますが オシャレなお店はほぼ皆無に近いです ネットで買うか、私がそういうお店に行くときは隣の隣の県まで高速で行きます こういった田舎に雑貨店を開こうと考えているのですが、無謀でしょうか・・・? 1日の集客数を考えた時 どのくらい来て頂けるのかが全く予想できずにいます 本には集客数など具体的な数字をと書かれていてどうしたらいいものかと悩んでいます アドバイスお願い致します

  • なぜ、女子栄養大学監修?(お弁当)

    大手スーパーやコンビニのお弁当ですが、 時々、「女子栄養大学監修」のものが出ています。 管理栄養士養成のための大学は、ほかにも沢山ありますが、 なぜ女子栄養大学が監修するのでしょうか? 創設者の香川綾先生と関係があるのでしょうか。 ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 別れる原因

    自分自身の力では、これ以上彼女を幸せにできないと思った時、 他の男の方が彼女を幸せにできるのではないかと思った時、 別れてあげるのが正解でしょうか。 別れたくないというエゴと、彼女のために別れた方がいいという 良心が入り混じって混乱しています。 本当に好きならば、自分のエゴではなく、彼女の幸せを願うべき ですよね? 彼女を幸せにするには、自分には今までの努力と才能が足りなかった。 でも改善しようにもどうしようもない。 明日からいきなりメジャーリーガーになれるわけではない。 世の中、あきらめなければならないことも受け入れなければ ならないと思っています。

  • 動く仕事、はやくできるようになりたい。

    私は、腕を激しく前後する作業を繰り返す仕事をしています。 カッターのような形状をしたものを手に持ち、食品にあてがって腕を激しく前後する作業をしています。 それを数時間繰り返すことがざらです。 私は、それを今よりもっと早くなりたいのです。 今、社内で一番はやいですが、でも、他のはやい人よりちょっとはやいぐらいなので、人の2倍のはやさで腕と手を動かせるようになりたいです。それを求められています。 それを必死に頑張ると、クタクタになり、次の別の作業のときおそくなってしまうのも困っています。 どうしたらはやくなるのでしょうか?

  • お金が大切、ということに30才前にして気付きました

    貧乏な家庭に育って貧乏癖の抜けない人に、稼ぐことはできますか? いままで誰にも相談したことのない件、はじめて書こうと思います。 生い立ちがじゃまをするんです。 当時私は4歳、家庭崩壊の危機があったとき、私の家族、ようは両親はお金と絆の2択において絆を選びました。おそらくお金から発展してのトラブルでしょう、あまりに壮絶な記憶が頭に焼きついています。(話せば長いので内容省略しますが、、、子供ながらにはっきりと状況を把握出来でいました。) 金銭にとらわれず平和な解決の道を選んだ結果、苦労はしても暖かく幸せな家庭でいられました。 両親はともに、定職に就いていませんでした。しかし本当に良く働き、寝る間も惜しんだ稼ぎは全て子供のために使いました。「お金がなくても幸せなんだよ、人間、お金じゃないよ、中身だよ」と、育てられました。 そして、裕福な人達をまるでなにか悪い事をしているからお金を持っているかのように教えられ、私も、裕福な人に大して嫌悪感みたいなものを抱く癖がつきました。(大人になっていま考えるとおそらくそれは劣等感からきているのでしょうが...)いまでも無意識に毛嫌いしてしまうことがあります。 ようやく、本当にやっと気づいてきたんですが 世の中、人はお金があるから、心に余裕が生まれるんですよね! 時間にも、余裕が生まれるんですよね! 今までは、生活できるくらいの収入があればよい、お金のために精神をすり減らすくらいなら日々辛抱し、人間性さえ良く保っていられればいいと思っていました。 しかし人間どんなに中身がよくても、お金がないと現代に生きるには様々な点においてあまりに限界があります。すべてにおいて限界があります。 元々、私のような生まれ育ちの人間がお金を持つことは出来るのでしょうか? 貧しくてお金に振り回されきました。次は、私の手で、お金を動かすほう側になりたい。 過去を消せないのはわかってるんですが、どうすればおかねをかせぐということに積極的な思考になれますか? 今の私の考え方のままじゃ、良い循環に入れそうもありません。今、すべきこと(しごとのことです)もわかっています。しかし、踏み出せないのです。 世界一尊敬している、素晴らしい両親に恩返しをするためにも稼がなくてはなりません。 精神面でつらい思いをしたとしても覚悟してます。稼げるんなら手段を選びません。 もっと焦った方がいい、もっと追い込んだほうがいいなど人から言われることもあります。しかしお金のこととなると何事もややこしくなってしまう、人と人とがこじれてしまう、時には不幸を招いてしまう...みたいなトラウマから抜けられません。 心のどこかでお金が嫌いなのかもしれないです。 本当は、もっと物事をハッピーに捉えても良いはずなのに。。。 世の中、結局お金だということにきづいた今、あたしみたいな考え方ではそうするにはなかなか難しいです、、、 だから、お金を持った事のある方の意見が聞いてみたいのです。 ご意見下さい。

  • スーツの着こなしについて

    私は会社の配置換えで、外回り営業しないといけなくなりました。 営業なのでスーツ着用しないといけなくなりました。 同僚の女性も営業になりスーツ着用になりました。 私はスーツ、Yシャツネクタイ着用なので、首周り苦しくて大変ですが、、 同僚の女性はスーツでもインナーがカットソーなので羨ましいです。 同僚の女性と一緒に外回り営業なので、私のネクタイチェックされて 苦しくても緩めさしてもらえません。 一緒に歩いていても、首周り苦しくて大変ですが、同僚の女性はカットソーなので 首周り楽だよと自慢され、Yシャツ嫌だから、着用しないと、言ってました。 男性の私はスーツにYシャツネクタイ着用義務化なので、嫌で着用しないといけませんが、 女性はスーツにカットソーでもいいので、羨ましいです。 同じスーツなのに、インナーの違いありすぎる為、これから暑くなると首周りつらく なりそうです。 女性のスーツにも、Yシャツネクタイ着用義務化なら同じ苦しさなので、男女平等で いいと、おもいますが、私だけ夏でも上司にYシャツネクタイ着用しなさいといわれてるので 同僚の女性と外回り営業だと、カットソー着用されて、ネクタイもゆるめれなかったら 辛いですね。 どうして同じスーツなの女性のスーツには、Yシャツネクタイ着用義務化されないのと、 おもいます。 女性も、Yシャツネクタイ着用義務化なら、苦しくて大変だと、おもいますが、 同じ条件なので、平等ですよね。 同僚の女性は、Yシャツネクタイ着用義務化は、絶対嫌と言ってまし、Yシャツだけでも、 嫌だから、カットソー着てるみたいです、。 皆さんは、女性のスーツにYシャツネクタイ着用義務化どう思われますか?

  • 保育園を開業すれば大儲けな気がするのですが

    今、保育園の数が少なく待機児童であふれかえってるそうですが 保育園を開業すれば大儲けな気がするのですが なぜ保育園の数は少ないままなのでしょうか? 開業するのが難しい職種なのですか?

  • 遺産相続をしていただける方を募集しています。

    老夫婦と同居し、遺産相続していただける方を募集しているのですが、反響が思わしくありません。 そこで、人を探す→求人ということで、求人情報に掲載しようと思ったのですが、厳密な「就職」ではないので、掲載基準を満たすことができません。 そこで、どこか掲載条件のゆるい求人サイトをご存知であれば、教えて下さい。 ちなみに、女性で30~50歳の独身(未婚・離婚問わず)であればほぼどなたでも申し込みOKで、あとは面接でご本人同士が気に入れば…という案件です。 やや遠方の方でも、引っ越し費用・家賃は依頼主様のご負担で引っ越しできますので、大阪市内限定というわけでもなく、条件はそれなりに良いと思っているのですが…何が悪いのでしょう。

  • SOHOで働く動機を聞かれたら?

    はじめまして。よろしくお願いします。 以前、SOHO形態で働く仕事に応募した際に、トライアルに合格した後に面接があり、そこで、「なぜSOHOで働きたいと思ったのですか」と聞かれました。 「子供のそばにいながら働くことができ、体調不良などでも自宅で仕事ができれば、常勤よりも仕事に穴を開ける確率が低いため」と答えたところ、その仕事には不採用となってしまいました。 トライアルには合格していたので、面接に何か問題があったのだろうと推測しますが、「なぜSOHOで働きたいと思ったのか」という問いには、なんと答えるのが適切なのでしょうか? ※いろいろ書くと長くなってしまいそうですので、何か疑問点などございましたら都度補足させて頂きます。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 共働きの子供の病気

    類似質問をいくつか読ませて頂きましたが、質問させて下さい。 現在3歳と1歳の子供がおり、主人は正社員・私はパート労働者です。 二人とも両親は遠い他県で、近くに育児を頼める親族などもいないため、子供は保育園に預けています。 パートの面接時に上記の事を伝え、子供が病気の時は休みが欲しい事・園からの急な呼び出し時は早退しなくてはいけない事も伝えています。 個人で経営されている医院ですが、人事担当(院長の奥さん)の方がとても良い方で、「ご実家が遠いのに子供も二人いて大変ね。ウチには他にも子育て中の人いるから、頑張ってね」と言って下さり、雇っていただける事となりました。 しかし、タイミング悪く働き始めてすぐに私の父が他界し、忌引きで休み、また、子供が肺炎にかかりその看病で半月ほど休まなくてはならない事になりました。さすがに、奥さんから「実家が遠くて他に頼れる人がいないのは仕方ないけど、休みが多い。他の人より休む分、給料を下げざるをえない」と言われ、時給を下げられました。「クビになっても仕方ない」と思っていたので、まだ雇っていただけて良かったです。が・・・ 先日、「働き始めて4ヶ月。そろそろ一人でいろいろ任せれるようになってきたので、来月からはあなたも「一人」と考えてシフトを組んでいきます。そのつもりで旦那さんと休みの事とか相談しておいて。他の子育て中の人は休まず来てくれてるんだから、あなたも何とか来れない?」と言われました。 夫婦交代で休みを取るといっても、旦那は正社員。あまり休めば昇進や仕事のスケジュールに響きます。机上の仕事ではないので早めに出勤して仕事を早く終わらせる、という事もできません。 他の子育て中の方に相談すると、その方たちは二世帯だったり、実家が近いから両親に頼ってるとの事でした。 個人院なので一人でも休めば穴埋めが大変なのは分かります。私もそこまで考える事なく「働きたい」とお邪魔してしまって悪いといまさら反省しています。でも、面接時に伝えて理解して頂いた上で雇っていただいたものと思っていたので、とても困っています。 近くに病児保育があればいいんですが、とても遠く、ファミリーサポートセンターも「病気中の子はちょっと・・・」という反応だったのでたぶん無理です。 今の職場は良い方ばかりだし、自分が「やってみたい」と思って入った職種でもあります。せっかく仕事も覚えてきたのでできれば辞めたくありません。(辞めてしまうと、今まで教えてくれた方々に「時間の無駄だった」という事になってしまいますし) こんな状況ですが、何か良い案はないでしょうか?やはり、いっそ職場を変えてしまった方が結果として他の方々にもいいのでしょうか? 長々とすみませんが、ご意見いただけると幸いです。

  • 陣痛促進剤を使ったことについて

    数年前、海外で陣痛促進剤を使って無痛分娩で出産した者です。 今もその国に済んでいます。 先日日本へ里帰りした際、実家近くの公園で何度も顔を合わせて お話をしたママさん数人と出産の話になった際、陣痛促進剤を使ったのに なかなか陣痛が来なくて~と話したら「えっ、促進剤使ったんだ」とびっくりしたような 返事が返ってきました。 で、促進剤を使った経緯(破水をしてから数時間経っても陣痛が来なかったので このままではだめだということで使った)を話すと、あぁ・・・それでね・・・という反応だったのですが 明らかに好意的ではなかったのがいまだにすごく気になっています。 また、現在臨月の友人が陣痛促進剤を使う事についてすごく嫌がっているので 「何で?子供を無事出産するために使われるんだから、お医者さんが必要だと 判断したなら使うしかないんじゃないの?」と言ったところ、 「うーん・・・。**(私)が住んでる国ではそういう考え方なんだねー」との返事でした。 日本では無痛(or和痛)分娩に関してはまだまだ一般的ではないことは知っていますし、 実際「あの痛さを経験しないで産むなんて。楽したわね。」と言われたこともあるので 無痛分娩で出産したことに否定的であってもそれは理解できるのですが、陣痛促進剤も 同じようなとらえ方なのでしょうか?

  • 私は生涯独身を諦めたほうがいいですか?

    20代、女性です。 私は、モテレベルは(多分)普通並みですが、男性とのSEXをかなり強く拒絶しているので、生涯独身の人生を歩むことを希望しております。男性とは恋愛もしたくありません。周囲にいる男性はすべて、恋愛対象外です。恋愛対象となりうるのは、芸能人やスポーツ選手、あるいは少女漫画や乙女ゲームなどの男性キャラクターといった、私とは絶対的な隔たりのある男性のみです。 (男性とSEXすることは、私にとって「排泄物や吐瀉物を口にする」「和式便器やトイレの床をなめる」「ゴキブリやミミズ、蛾の幼虫などを食べる」のと同じくらい不愉快で寒気がする行為です。) 前に、生涯独身を貫いた女性についての質問をしたのですが、そこで、「結婚も出産も一切せずに生きてゆくなら、親兄弟や甥姪のことを考えてごらんなさい」といった回答を得ました。その回答をされた方によると、「生涯独身で不自由なく、しっかりとした人生を歩まれている女性には、”兄弟姉妹がいて、皆がしっかりしている””甥、姪が多い””家が裕福である””高学歴である”という共通点がある」の だそうです。 …しかし、私の場合、以下のような感じです。 ・一人っ子。ゆえに甥、姪も存在しえない。 ・しかも、いとこもいない。(父は三兄弟ですが、父以外の2人の兄弟はどっちも離婚しており、(離婚してなければ私のいとこでもあった)子供達も、皆奥さん側についていってしまった。母には弟がいますが、やはり離婚しており、しかも子供を作らなかった) ・両親がともに60前後で、父親は来年で退職。 ・両親の実家が、経済的に困った状態にある。(父の実家はお店をかつて経営しておりましたが、最近売り上げが伸びないうえに、借金に悩まされている。母の実家は生活保護を受けている) ・母親側の祖母が、人付き合いがいまいちよくないので、遠い親戚の方々と関係を悪くしてしまい、結果、絶縁状態にある。つまり、親戚関係においては、私の一家+母の実家は何となく孤立した状態にある。 ・私は現在大学院の学生であり、博士課程進学→製薬会社の研究職のルートを希望している。 ・両親は上記のような家庭・親族環境を理由に、「あなたには、いい旦那さんを持ってもらいたい。できるだけ早く、気が変われば」と、私の生涯独身の人生プランに反対している。 …となると、生涯独身で、不自由なく生活するのは厳しいのかな…と思えて、考え込んでしまいました。 なんとしてても高学歴・高収入を得るつもりですが、兄弟姉妹や甥姪、いとこばかりは、どうあがいても手に入れることができません。できるだけ生涯独身でゆきたいのですが、このことを考えると、弱ったな~という気持ちになります。 「妥協に妥協をして、男性とのSEXに耐えて(?)、結婚・出産を通して幸せな家庭を築きあげる人生」 「生涯独身で、天涯孤独がほぼ確定している老後に対してかなりの不安を抱えながらも、お金を思いっきり稼いでたくましく生きてゆく人生」 もし皆様が私ならば、どちらを選択しますか?どちらのほうが無難だと思いますか?

  • ニートと勘違いする女達と少子化

    私はいま34才無職です。職歴は郵便配達1ヶ月という身体を使う大仕事、飲食店1日という職歴があります。座右の銘は「身体を休めるのも仕事のうち」です。 私は毎日パソコンを触る、ハローワークの周辺を歩く、現場見学で親の年金でゲーセン、キャバクラにいく、求人雑誌をさらい読みするなど頑張って求職活動している求職者として12年のベテランです。しかし女達は見る目がなく、「ニートの定義」を理解してないので、私には彼女がいません!こんなのだから、日本は少子化が進むんではないでしょうか?しっかりしろよ!雇用側と女!