Jeykhawk の回答履歴

全431件中81~100件表示
  • 白いグリップ

    白い色のグリップを探しています。 僕はDS250に乗っているのですが、少しずつカスタムしていこうと思い 手始めにグリップの変更からやろうと思っているのですが なかなか理想のグリップが見つからなく、情報が頂ければと思います。 探しているグリップは握る部分が白で他はメタリックのものです。 物自体はご存知でなくても、品数の多い通販サイトや 都内近郊でお勧めのショップ等がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします!

  • SRか400CB400SSか

    バイク暦は10年ちょっとになります。 今まではオフ車を乗り継いできましたがそろそろおとなしくトコトコ走るバイクに乗りたいなぁと思い買い替えを考えています。 その中で候補は  (1)昔からの憧れSR  (2)SRに似てる?CB400SS この2候補で迷ってます。 SRはパーツが多くていいのは分かっているのですが、それほど改造するつもりはありません。(スカチェーンとかはしないと思います) CB400SSは見かけたことも少なく判断がしづらいのが難点です。 それぞれ乗った人、同じく迷った人メリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイクに乗る理由

    バイクに乗る理由を教えて下さい。 私自身、バイクが大好きで現在も乗っているのですが、友人に 「なぜバイクに乗っているの」 と聞かれて、うまく答える事が出来ず、逆にバイクをものすごくバカにされて腹が立っています。 「楽しいから」とか「気持ちがいいから」と素直な気持ちを伝えると友人は、 「楽しい事とか、気持ちいい事なんて他にもいっぱいある。なぜ怪我する可能性が高いのに、バイクなんか乗るの? ちょっと頭のいい人間なら、安全で楽しい事を選ぶよ。 世の中には楽しい事なんていっぱい在るんだから、バイク以外で楽しめばいいだけだろ。 それとも死にたいの?」 と言われ、情けなくも反論できませんでした。 そこで皆さんに、友人が反論できないような『バイクに乗る理由』を教えて欲しいと思っています。 全国のライダーの皆さんで、同じような事で困っている方もおられると思いますので、その人達の為にも、よろしくお願いいたします。

  • 解決しませんので再度の投稿です

    前にここで質問させていただきましたが、解決しませんでした。 なので再度質問させていただきます。 質問いたします。 SRXの純正ウインカー(前ポジション付)を前後共に社外品に交換したんですけど、点滅しません。 前後とも点灯しますが、前後とも点滅しません。 前に関しては、純正ではポジション付でしたが、社外品はポジションは無いため配線をしていません。カットしたままです。 球切れではないので、リレー不良か上記のポジション配線の処理が問題かと考えています。 なお、社外ウインカーは前後4ヶとも、球のワット数なども含めて全て同じものを使用しています。 追記、リレーは正常に作動しております。 ウインカーは気に入っているので、ポジションのないままでいく場合,余っているポジション配線はどのように処理したらいいのでしょうか?

  • 株式会社ニーズセンターについて

    バイクの購入を考えており、ネットでいろいろ調べているのですがタイトルのお店をよく目にします。どんなお店かまた調べてみたところ、掲示板等でかなり悪い評価やうわさを目にしました。バイクを通販で買うことのよしあしは別にして、このお店についての情報がありましたら、教えてください。購入経験がある方の実際の感想等が聞けたら幸いです。

  • 改造バイク?

    バイク保険の見積もりをしているのですが、 http://www2.suzuki.co.jp/motor/campaign/pallet_pocket/ ↑のようなものをつけた原付は「改造バイク」になるのでしょうか? それと、レッツ4はABSってついてないですよね? よろしくお願いします。

  • ルーカステールランプ

    質問いたします。ルーカステールランプに変えようと思い取り付けしたのですが、配線の問題で困っています。 車体からは黒、黄、青の配線、テールからは黒、黄、赤です。 黒はアースだと思うんですが、黄ー黄、青ー赤でつなぐと通電はするんですがブレーキを踏むと暗くなり、ポジションが明るすぎます。 逆に黄ー赤、青ー黄にすると点きません。なので配線は間違っていないと思うんですが。 車種はヤマハSRX400で、キック式(1JL)です。 テールの土台はアルミベースを使っています。 どなたかわかる方がいましたら、知恵をお貸しください。

  • 125ccクラスで

    125ccクラスで、オフロードを除いた車種の中で、車体が大きい物ってどんなのがありますか? マニュアルとオートマどちらも教えてください。

  • ビンボー人のための冬物ウェアのお勧めは?

    よろしくおねがいします。 大型車に乗ろうと考えていますが、ウエアまで予算が回りません。 そこで安くあげる冬物ウェアのお勧めはありますか? ガテン系の ドカジャンなんていいかななんて・・・(族と間違えられそう) セーフティーシューズなんていいかななんて・・・ 本来は現場で使う小物も工夫次第で何とかなるかなんて・・・ やっぱりバイク専用のウエアや小物の方がいいでしょうか? 大体どのくらいの予算でしょうか?

  • 大手ショップでもメーター巻き戻し?

    ネットでめぼしい中古車を見つけ、バイクに詳しい知人と実物を見に行ったのですが、知人が言うには「明らかにメーターを戻している」とのこと。 店員にそれとなく聞くと、最初は完全に否定し「このくらいの距離だと、妥当な状態です」と言っていましたが、知人が鋭く突っ込むと、「当店では不正行為はしていませんが、買取などで持ち込まれた時に、すでに前オーナーにより細工されていた可能性はある」と態度が変わりました。 関東で10数店舗を構える、バイク屋としては大手のほうだと思うのですが、このくらいの規模の店でもメーター戻し等行っているものなのでしょうか?

  • ドラッグスター250のオイルフィルターの場所を開けたら結構な量のエンジンオイルが!

     ドラッグスター250のオイルフィルターの場所を開けたら結構な量のエンジンオイルが流れてきたのですがこれはおかしいのでしょうか? オイルフィルター自体もびしょびしょでした。 心配になってしまいました。よろしくお願いします。  あと、近々エンジンオイルとオイルフィルターを交換しようと思うのですが注意点などアドバイスがあればお願いします。  オイルフィルターは簡単にはまっていただけでしたが同じようにはめておけばよいのでしょうか?  DS250オーナーの方やバイクに詳しい方よろしくお願いします。  私はバイクは初心者です。

  • ローギアに入りにくいのは何故?

    こちらでよくお世話になっている、初心者・女です。 7月に中古の2001年式SRを購入して、乗ってます。 YSPで購入し、買った時に4千キロ程走ったバイクでした。 で最初は、乗るのが怖くてよく覚えていないのですが、慣れてきてからよく思うのが、ローギアに入りにくいのです。 停止する時はサードまで落とし、エンジンブレーキで減速しつつ停止する少し前にサードからローに落とす・・で停止、 と大体この様な感じなんですが、ゆっくり踏んでカクカクと音がすればちゃんと入るのですが しない時があって、セカンドのままローに入りません。 前の質問も検索してみたのですが、停止した状態では入りにくいとのことでしたが、 私の場合走っていて、入りにくいんですよね。低速でも入りにくいのでしょうか? で、セカンドのまま停止して踏んでもローに入らないので、 クラッチを半クラ前までにぎにぎすると、カクッと音がするので、そこから踏むとニュートラルに入り そこから又ローに入らない事があります。なのでクラッチレバーをニギニギしたり アクセル回してみたり、前後に動いてみたりしますが、どうにもならない事があります。そんな時はセカンドで発進するのですが何故でしょうか~(涙) オイルなどもまだ交換する程走ってないし、購入時に整備して頂いたはず・・。エンジンが暖まってもなります。 分かり辛くてすいません。主人が乗った時はそんな事はなかったとの事。私が下手だけなのかな~。 何か交換して直るなら、交換したいです~。 初心者質問でスイマセンが、お知恵を拝借出来たら・・。お願いします。

  • イントルーダーLC250について

    これからバイクに乗るならイントルーダーLC250がいいなぁと 思っているのですが、このバイクは燃料計もしくは警告灯は ついていないのでしょうか? また、二人乗りをするときに後ろの人用のステップはあるの でしょうか?

  • テレオス3をジェットタイプに…

    テレオス3を購入したのですが、ジェットタイプにするのに 説明がないのでやり方がよく分かりません… 一応ジェットタイプにしたのですが合っているのか… 僕がやった手順としては 1)チンガードとシールドを外す 2)ジェットにするのに必要なシールドとシールドカバーを ヘルメットではなくシールドカバーに同封のシールドビスで取り付ける これでいいのでしょうか? それと、チークパッドが厚くて圧迫感が結構すごいんですけど これは使っているうちにどうにかなるものでしょうか? また、どうしても無理だったら違うサイズのチークパッドを 買おうかなと思うのですが、コレはサイズが大きければ大きいほど 厚さが少なくなるのでしょうか?または、その逆でしょうか? どうか、回答おねがいします

  • ドラッグスター250のパワーとスピード

     最近、ドラッグスター250で初めて高速を走ったのですが80キロくらいからなかなか加速しなく車に邪魔あつかいされてしまいました。  100キロくらいからは振動も強く少し怖かったです。ドラッグスター250ではこの位が限界なのでしょうか?250だからしょうがないと言われればしょうがないのですがもしパワーやスピードを多少でもあげれる方法がありましたらよろしくお願いいたします。  マグナに乗っていたときは高速でもあまり不便に感じなかったものでドラッグスター250に詳しい方いましたらお願い致します。  月に何回は実家帰省の為に60キロ程度の高速を利用したいので。

  • DS11(ドラッグスター1100) で ?

    ドラッグスター1100に乗ってますが ポジションが少し前かがみで、少しハンドルを手前にしたいです。 外品のハンドルは余り興味有りません。 純正のハンドルを、グリップ1~2位手前にしたいです 純正のハンドルを手前に少し引っ張る? 回す? のは、どこのナットを緩めればいいのですが? ハンドルの真ん中位の所の4個のネジを緩めると思いまが メッキのカバーの様な物 ? が付いています。 裏側のネジを緩めましたが、違いました 長くなりましたが、ハンドルを手前に少し引っ張る? 回す? 方法お願いします。

  • クルマと並走になったら譲るべきですか。

    4ストシングルの軽二輪で走っていた時の事です。 信号が赤になったので交差点手前で止まりました。 この時たまたま自分は左端に止まったので隣にクルマが止まりました。 信号が青になったので発進しました。発進してすぐに加速して隣のクルマの前に出るつもりだったのですが隣のクルマが急加速して妨害されました。80キロぐらいまで並走したのですが危険なのでスピード落としてそのクルマの後へついたのですが、同じ車線で軽二輪以上のバイクとクルマが並んで発進した場合どちらが優先になるのですか。 加速のいいほうですか。

  • リザーブタンクって使うもの?

    HONDAのFTR223に乗っています。 とてもタンクがちっちゃいです。 説明書にはタンク容量は7Lって書いてありまして、給油する感じからしてノーマルタンク:4.5L、リザーブタンク:2.5Lだととらえています。 しかしタンデムしたりその時の都合でだいぶ左右されるので、ここのところ二回ほどガス欠しまして、リザーブを使ってスタンドまでたどり着くという感じです。 しかし使えるのが4.5Lとかってとても少ないのでみなさんもしかしたらリザーブタンクを普段から使ってらっしゃるのかなーと疑問に思いました。 でもガス欠になるときって、エンジンがゴスゴスって異音がして乗り心地悪くなるんですけど、これってやはりエンジンにとっても良くないことなんでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • コインパーキングに停めるのもあり?

    コインパーキングには車ばかり駐車してありますが、実際にバイクを駐車させても良いのでしょうか?都内などではまったく見かけませんが、実際はどうなのでしょうか?

  • ドラッグスター250やバイクの安全なタンデム

     はじめまして。ドラッグスター250を乗っているのですがタンデムする際に同乗者の安全の事を考えタンデムバー等を付けたいのですがどこを探してもありません。DS250でタンデムバー等を付けている方がいましたら是非教えて下さい。(タンデムに関しては格好より安全重視ですので見た目はあまり気にしません。バックレスト以外でタンデム補強があればよろしくお願いいたします。)  他、ライダーの皆様でタンデムの際に便利な物やカスタムがありましたらよろしくお願いいたします。