Jeykhawk の回答履歴

全431件中21~40件表示
  • 安い原付二種

    こんにちは。 安くてタンデムしやすい原付二種を探しています。 ・スクーター以外でお願いします。 ・タンデムしやすいという定義は、大きさとします。馬力は関係有りません。 ・不人気車種でも何でも良いです。 ・なるべく今でも手に入りやすい物が良いです。 あまり詳しくないので、何種類か教えて頂けると助かります。

  • 交差点の曲がり方について教えて下さい。      お願いします。

    交差点の曲がり方について教えて下さい。  高速道路出入り口直後の高速高架下などの大きな交差点で本線と側道に別々の信号機があり。右折する場合です。  (1) 本線から右折する場合は、右折した直後の対向車線前(高架下)      すぐの信号機では停止するのですか?。    (2) (1)の場合の側道では?    (3) (1)(2)の様に右折した対向車線直前(高架下)の信号機を守る交差点と無   視する交差点が有るみたいですが、どの様にみわけるのですか?                          以上お願いします

  • ドラッグスター250のフォークジョイントについて

    ドラッグスター250にフロントフォークのジョイントで10cmの物を取り付けたいと考えておりますが、ブレーキホースとスピードメータワイヤーは交換しなくても長さに多少余裕は出来るでしょうか? 現状はノーマルのままでヘッドライトの部分でブレーキホースをフォークに絡めているので、ブレーキからそのまま垂らせば現状より余裕が出来ると考えています。 これでもワイヤーがビンビンに張ってしまうのでしょうか? 交換された方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • スズキ ボルティのオイル交換について

    先日、ボルティのオイル交換をしようかと思ったのですが、ドレンボルトらしき物が二つあったのですが、両方ともドレンボルトなのでしょうか?? どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。

  • ドラッグスター250

    ドラッグスター250にのっています。 質問ですが、ギヤを3速に入れていて70km位の速度でながししているときに、ギヤを1速に下げたりしてエンジンブレーキをきかせると、マフラーから「ボン、ボン」と爆発音のような音がします。このときエンストしたりするときもあります。 これってよくないですか?

  • 免除になる?

    こんばんは。早速ですが、普通二輪免許を持っていれば普通自動車免許を取るとき学科やらが免除になるそうですね。 それはわかってるのですが、仮免?のテストは免除になるんですか?つまり教習所ではほとんどが実地試験だけってことですか? 当方普通二輪AT限定をもっています。友達が「仮免のテストに落ちたー」とかよく言ってたので気になりまして。

  • マクドナルドCMに出てるバイク

    マクドナルドのCMで笛を吹いている男の人が乗ってるオレンジのバイクってどこのメーカーのなんてバイクですか?

  • リード110の加速性能について(長文です) m(_ _)m

    私は通勤&プチツーリング用として数年毎に原付2種のスクーターを買い換えており、 街中でキビキビ走れるように、加速力重視で車種を選択しております。 リード90、リード100(前期型)、リード100(後期型)と乗り継いできたホンダ党で、 リード100(後期型)買換えの際は、スペイシー100を第1候補として試乗したのですが、 加速力に拘る私としては「遅い」と感じ、かといってスペイシー125は試乗車が無く、 しかもかなり高いので、迷った挙句にスズキのアドレス125を購入しました。 そのアドレス125も購入から約3年が経ち、多少ガタも出てきているので、さらなる買換えを 検討している中、待望のリード110が発売されたので、これだと思い試乗してきたのですが、 正直なところ加速が悪くがっかりでした。 私の車歴や知識ではリード110はスペイシー100とほぼ同じ加速力で、 リード100と比べると、かなり遅いスクーターなのですが、 店員さんが言うには「スペイシー100や125より速く、リード100と同等」とのことです。 これは私の感覚が間違っているのでしょうか? (リード100と同等なら、現在乗っているアドレス125にも匹敵するはずなのですが・・・) それともセールストークで、店員さんが誇張した表現をしているのでしょうか? 長い質問で分かり辛いかもしれませんが、ぜひご教授願います m(_ _)m

  • アメリカンタイプのバイク 意見をください。

    こんばんは。 私は今250ccクラスのアメリカンバイクの購入を考えているのですが、実際の使い勝手などは乗ってる人が一番知っていると思うので、現在の候補のバイクを持っている人の意見などを聞かせてください。もちろん、これらのバイクには乗ってない方も私見でいいので参考意見をください。 現在の候補 ・ホンダ → V-ツイン マグナ http://www.honda.co.jp/motor-lineup/v_twin_magna/ このバイクで気になったのは、マフラーが結構上を向いているのですがサイドバックを付けたときに排気が直接当たりませんか?(マフラーは交換するつもりはありません。) それに、大き目のサイドバックをつけようとしてもマフラーが邪魔でつけられないような気がするのですが実際のところどうなのでしょうか?(長距離をツーリングすることを前提としたバイクと考えてるので、大き目のサイドバックがつけれるのは大前提です。) あと、カラーバリエーションは黒だけなんでしょうか? ・ヤマハ → ドラックスター250 http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/dragstar250/index.html DSの250は前輪の幅が意外に細く、見た目のバランスがいまいち好きになれないのですが、根強い人気もあるので候補にしています。 気になったのは、ネットにはDS250のクラッシックが載っていませんが、中古バイク雑誌などではDSCの250ccがあったと思います。(確か。。)あれは、なにか限定発売されたものですか?(タイヤ幅の細さをクラッシックの前輪カバーの広さによって見た目のバランスをよくしたいので。。) ・カワサキ → ELIMINATOR250V http://www.kawasaki-motors.com/model/eliminator250v/index.jsp これもV-ツインマグナと同様で、マフラーが長くかなり上に伸びていますが、サイドバックをつけるのには不向きなのではないでしょうか?それと、やはりこれもカラーは赤/黒の2色だけでしょうか? ★なお、生産終了しているものもありますが中古車しか購入しません。 最後に、私が一番重視するのは一度の給油で何キロ走れるかです。 それぞれタンクの大きさも違えば60km/hでの燃費も違いますが、みんなV型2気筒なのでたいした差はでないのではととれます。 そこで、実際に道路を走ったとき1度の給油でそれぞれいくらぐらいの距離を走れますか? スペックを見ると、DS250が51.0km/Lとかなり燃費がいいように見えますが実際に走ると他の2つよりも燃費はいいのでしょうか? また、ELIMINATORは燃費がかかれていませんがおおよそどれくらいですか? (できれば、この三台を実際に乗ったときの燃費にランキングをつけてもらえたらうれしいです。) かなり長く、質問も多くなってしまいましたが、自分の経験上の意見や知り合いの意見や見解でもなんでもいいですし、どれか1台に対する私見でもいいのでコメントをよろしくお願いします。

  • 同じですよね?

    もうすぐバイクの卒検を受けるものです。んで受かった後免許センターに行って学科試験受けますよね? で、クルマとバイクの試験内容は同じでしたよね?共通でしたよね?普通免許の教本でも役立ちますよね?

  • ポン付け!ボルトオン装着!!

    色々な質問サイトでよく見る言葉ですけど。 ”アンタ、そりゃ無理だっつーの!!!” という内容の質問(=愚問)を何の臆面も無く書き込みしてますねぇ。 <例> ・SR500にTZR250R(3XV)のステップはポン付け出来ますか? ・アドレスV100にライブDio-ZXのFフォークはボルトオン装着出来ますよねぇ? ・ZRX1200にCB1300SFホイールはボルトオン装着出来ますか? ・CB400SFにZRX用マフラーはポン付け出来ますか? ・・・・・何故こういう発想にいたる方が疑問。 雑誌やネット上の内容を調べもせず鵜呑みにする方向があるんでしょうか? ※暇つぶしでも結構です。

  • 唐沢寿明の運転するバイクって?

    サロンパスのCMで唐沢寿明が運転しているバイクの車種名を教えてください。 わたくしバイクの購入を検討していまして、CMでのあのレトロな外観が大人な感じを醸し出してイイなと思い気になりました。 誰か分る方いましたらお願いします。

  • こんな僕は。

    こんばんは。現在普通二輪AT限定免許を取得中です。毎日学科と技能を二時間づつ受けてます。 明日模擬テストに受かれば第二段階です・・・(実は二回目で一回目は勉強しなかったからか不合格。88点。 そんな僕は第一段階の技能に7時間かかりました。これって下手なほうですか?(確か最短で5時間? 最初の一日は酷かったです・・・10回以上コケました。(今は大分慣れました・・・ビグスクってあんなに重いんですね・・・ それと第二段階は「法規走行」を学ぶそうですがこれは第一段階より難しいんですか? 入校して8日目です・・・このままの毎日のペースで行けばどれくらいの日数で取れると思いますか? それとバイクの免許があれば車の免許の学科は免除なんですか? このあと車の免許も取るんで・・・ 今までの質問です・・・↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4094726.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4092189.html

  • 250CCバイクで大きさと加速のバランス

     重さ(燃料込みで260キロ)と維持費のため大型から250CC単気筒への買い替えを考えていましたが、思っていたより小さかったのでちょっと迷っています。(重さがいやで買い替えを考えているのに大きい方がいいとはむしがよすぎですが、同排気量である程度大きいほうがいいと思うとアメリカン?。) また、ある程度(車に煽られない程度)の加速もほしい。  単気筒は身軽さがありますし、アメリカンは単気筒より馬力はありますが重いです(その分車体が大きい)。時速60までの加速と車体の大きさのバランスがいい車種をご教示ください。全くバイクのタイプにはこだわりません。ちなみに当方身長172センチ 体重75です。   みなさんの主観になると思いますがよろしくお願いします。 (長文失礼しました。)  

  • GSXR1000K7 シフトダウン出来ない!

    はじめまして、現在GSXR1000K7を新車で購入し慣らし運転中です。 走行中に信号などで停まる為、速度を落としてクラッチを握り6速から 順番に1速まで落として行く途中、だいたい3速→2速に落とす時にインジケータ表示に数字が消えて停止後にシフトペダルを下げても2速、1速に入らない状態になります、その状態でシフトアップはするのですが、どうして2速、1速に入らず発信出来なくなり後続車に迷惑を掛けた事が何回かあります、しばらくガチャガとシフトペダルをいじっていると2速、1速に落ちます、 こんな経験は皆さんありまでしょうか?

  • バイクが雨ざらしになってしまう・・・

    原付(ゆくゆくは中型)バイクの購入を検討している者です 自宅アパートはちゃんとした駐車場というものがなく、バイクがかろうじておける『スペース』があるだけで、屋根はなく雨風もろに受けてしまいます。(自転車はすぐサビて・・・) この場合、バイクはとめとて大丈夫なのでしょうか? 雨にさらされたくらいで壊れるシロモノではないと思いますが、心配で・・・ よろしければ教えてください

  • 次のバイク選びについて

    今現在SR400(セパハン)に乗っているんですが、さすがにいろいろなことがあって手放すというか廃車にするので次のバイクを探しています。 自分の中ではクラブマンにしようと思っていたのですが、いざバイク屋さんに見に行くとハンドル周りがSRに比べて質素というか、力強さがなくて、セパハンをつけてもなんかおもちゃみたいになっちゃうのかなぁなんて思ってしまいました… その点横にあったルネッサをみるとやはり同じメーカーだけあってSRばりの重厚感がトップブリッジから感じ取れたわけで… しかしカスタムパーツを考えるとやはりクラブマンな訳で… と迷っています。 クラブマンのトップブリッジ~フロントフォークをごっそりルネッサもしくはSRのものに交換可能でしょうか? それかそれ以外によい方法があるのでしょうか?(実はルネッサのカスタムパーツ結構あるよとか) カスタム初心者で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。

  • 125ccのミッションバイクについて。

    125ccのバイクに乗りたいです。 初めてのバイクですので、真剣に選んでいます。 オートマならアドレスV125なんか安くていいと思うのですが、初めてのバイクですので、ミッションに乗りたいとも思うのです。 種類自体全然知らない状態なのですが、お勧めのバイクなどありますでしょうか? 街乗りがほとんどで、たまにツーリングという感じです。 ものすごく乗りたいバイクがCBR125Rというバイクなのですが、外車ということもありますし、あまり乗っている人がいないので不安な面があります。 できれば中古で20万前後、加速が2サイクル50cc原付以上のミッションバイクでお勧めの物を教えていただきたいです。 見た目がCBR125Rのような感じな国産車はないものかなぁ・・・と思います。 バイクのことなんか何も知らないくらいの初心者です。 どうかお願いします。

  • 「ブルバード400」or「エリミネーター250V」どっちが良いでしょうか。

    普通2輪免許をとりたての者です。 「ブルバード400」と「エリミネーター250V」とでどちらを買うか悩んでいるので、アドバイスをください。 バイクの乗り道は、 1. 年に1回くらい、遠出のツーリングを考えています。 2. 都内の二人乗りが主な乗り道となります。 2つのカタチはどっちも気に入っているので、それぞれ下記の理由で悩んでいます。 「ブルバード400 リミテッド・エディション」 [+] ・400であれば、二人乗りでも加速などキツクないのでは。 ・比較的、誰も乗っていないので街中で目立つと少し嬉しい。 [-] ・中古で出回ってても高く、型落ちの新車狙いで55万ほどとやや高い。 ・400に伴う、維持費。 ・都内を走るのに、400は必要なのだろうか・・・。 「エリミネーター250V」 [+] ・中古で出回っており、相場が35万ほどでブルバード400より20万近く安い。 ・車検がなく、維持費が安い。 [-] ・250のアメリカンで二人乗りはキツイのではないか。 主に、アメリカンの250と400の二人乗り時のことと、価格について悩んでいます。 アドバイスや私の考えに対しての指摘など、 ブルバード400やエリミネーター250Vを乗っている方だけでなく、 バイク乗りの先輩方々、回答をよろしくお願い致します。

  • ジャイロキャノピー

    ジャイロキャノピーの初期型や後期型ってどういう違いがあるのですか?ただ単に、古い・新しいだけですか?大きな改良点などがあるのですか? 中古で購入を検討しているのですが、走行距離や外見にさほど大きな相違点はないんですが、値段の開きが多きので気になっています。 ご存じの方、よろしくご教授ください。