DCI4 の回答履歴

全2635件中41~60件表示
  • インバウンドの今後

    今回のコロナの拡散は、 ・中国の春節でウイルスに感染した中国人が世界中に拡散 ・中国にいた外国人がコロナに感染して自国に戻り、自国で拡散 というのがきっかけかなあ、と思うのですが、中国からのインバウンドに期待しすぎていて観光に力を入れたばかりに他の産業まで影響を受けちゃったのかな、とも思います。 1年、2年で海外旅行ができるようになるのか、も疑問ですが、インバウンドへの期待やLCCのような航空会社って、今後復活すると思いますか?

  • 銀行の預貯金が年々右肩上がりになっている理由

    銀行の預金・貯金は年々多くなってると以下のサイトで書かれています。 今後も伸びていくと言われていますが、コロナのあとにはインフレがもっと加速すると言われているにもかかわらず、どうして伸びるのか教えてください。 https://www.orixbank.co.jp/news/detail/20190808_505.html

  • WHOが武漢でのコロナウィルスを拡散に関わりそれは

    WHOが武漢でのコロナウィルスを拡散に関わりそれは金融の経済が動いていたからか? エチオピアのWHO総統が中国との関係でエチオピアが援助を多額に受けてた為パンデミックの原因になった。 これが事実なら許せますか? 世界中が困難な事になりました。 ウォール街のゴールドサックスマンの金融が関わっていた。 そしてソフトバンク株も関わっていた。 世の中は誰かの意図的な事で動かされてます。https://youtu.be/x_3mDq_0vZY https://youtu.be/CYU5ncvEdOs https://youtu.be/Zdw0IzAPyf8

  • また日経平均が大きく上がってますが日銀の吊り上げ?

    今の日銀の黒田っていうのは、相当な額の金融緩和してお金をジャブジャブすって 株式市場に金をいれて、金が溢れかえっている状態だと思いますが、 白川さんの時はそういうのはしなかったので東日本大震災の時などは いっきに1万円をきりました。 まさしく実態経済と株式市場が連動している相場でした。 しかし、今のコロナ騒動で どこもかしくも不景気状態、経営がやばい状態なのに 17000円台で底打ちし、今は20000円前後で推移しています。 まさしく安部総理に戻ってから 実体経済と株価が連動しないそのもの状態ですが 首都圏の都道府県で営業自粛されている産業すら溢れていて いつ収束するかわからない先行き不透明で、さっそくリストラなどもふえはじめてるのに、 それでも株価が毎日200円前後引きあがるってね。 黒田がいう異次元の金融緩和で単にお金増やしてそれで吊り上げてるだけですかね。

  • 世界から老人と病弱の人を排除してるコロナって

    コロナウイルスって老人とか喫煙してる肺の弱い人とかを集中して殺していってますけど これって年金問題とか年寄りに今後かかる医療費負担とか減らしてくれて、 流行れば流行るほど若くて健康な人が生き残っていって若者の負担も減り高齢化社会には良いことなのでは? コロナが行う姥捨山みたいなことになってません? こういった意見はネットであまり見ないのですが、年齢と思ったことを回答いただければと思います

    • ベストアンサー
    • vrvrvr
    • 経済
    • 回答数5
  • 皆さんは、10万円が一人当たりに支給されますけど、

    皆さんは、10万円が一人当たりに支給されますけど、どのように使いますか?また、10万円の支給をどう思いますか

    • ベストアンサー
    • 39870
    • 政治
    • 回答数16
  • 世界から老人と病弱の人を排除してるコロナって

    コロナウイルスって老人とか喫煙してる肺の弱い人とかを集中して殺していってますけど これって年金問題とか年寄りに今後かかる医療費負担とか減らしてくれて、 流行れば流行るほど若くて健康な人が生き残っていって若者の負担も減り高齢化社会には良いことなのでは? コロナが行う姥捨山みたいなことになってません? こういった意見はネットであまり見ないのですが、年齢と思ったことを回答いただければと思います

    • ベストアンサー
    • vrvrvr
    • 経済
    • 回答数5
  • 政府の内部保留や大企業の内部保留を吐き出せば日本は

    政府の内部保留や大企業の内部保留を吐き出せば日本は助かる。ベーシックインカムに一時的にやる。その際生活保護は停止。 日本の内部保留は500兆円、国民全員に20万配っても25億兆円程度。ドケチ政府、財務省はドケチな麻生か?今こそ、3ヶ月施行でベーシックインカムを適応させるべき。子供は省く。 マスクも必要だけどたった15万ぐらい配りなさいよ!私はイオンは信頼できないので、デパートで食料品買ってます。そこには信頼があるから。結局さ、事実上ロックダウンしても、看護婦掛かりまくってんじゃん。病院行くのも命がけ。非常事態宣言だしてんなら、独身には盛って、渡すべき。だれが糸をひいてる。パソナの竹中か。とっとと給付金出せ!と思いませんか?。

    • ベストアンサー
    • unnoun
    • 経済
    • 回答数3
  • アベノマスク

    アベノミクスの次はアベノマスクか? アメリカの有力紙で物笑いの種になっている安倍首相の答弁。 「全世帯にマスクを二枚づつ配布する」という歴史的トンチンカン な答弁に国民はおろか世界中から笑われている。ことを認識している のか。 そんなものが何の役に立つ。というものの例として 中世ヨーロッパでは太っていることが威厳を保つことであった。 医学者は太る薬を次々と作り、為政者に飲ませた。 現在では、こんな薬は不要であり、役に立たないものの代表例になった。 アベノマスクも同様に役に立たないものの代表例になるかも。 どう思います。

  • なぜ今、株価が上がるのか

    コロナ蔓延で欧米を中心に経済活動が大幅に縮小している中、なぜ株価はどこも上がり続けるのですか? まぁまだコロナ前の水準には程遠いですが、それでも先月につけた底からはどこも大きく反発しています。 欧米はピークを過ぎたとか言われてますが、それでも未だ毎日のように感染者や死者が出ています。 中国は収束したと言ってるけど共産党の発表はどうにも信じられないし、日本だってここに来て感染者の増加ペースが上がってきています。 よく「株価は半年先を見据えて動く」とか言われますが、未だ治療法を模索中の段階でとてもあと半年以内に収束するようには思えません。

    • 締切済み
    • noname#242823
    • 経済
    • 回答数5
  • 明日の生活費はどうなる。

    歴史的地球の各国の国難に、日本は何故予算(税金)を出し渋りけちる。 今、国民を助けなければ未来永劫助けるときがない。国会議員の報酬は 莫大なもの痛くも痒くもないが、国民諸民の中には「明日自殺するかも、 お金がなく子供に食べさせる事も出来ない、家賃が払えずアパートを追 い出されるかも」等など、政府の取り組みが遅すぎます。有識者専門家 会議に委ね、のんびりと腕を組んでいる場合でしょうか。報酬通り働い てほしいと思います。どん底の生活をしたことのない人には理解出来な いと思います。莫大な税金で建築した娯楽施設も今は廃墟の様に見えま す。

  • コロナウイルス 原因は❓

    中国 米国 ? 今回の修復は? 有識者様 教えて下さい。

  • 日銀のETF購入と夜間の日経先物の値動きについて

    最近見てると昼間に日銀が買って上がっても夜間に先物が売られて下がるパターンが多いように思います。この辺りどういう攻防なのか知りたいです。 1.日銀が一気に買うと上がったところを売れば儲かる。あまりにわかりやすい一気買いはいかがなものか。なんでわかりやすい一気買いなんでしょうか? ⇒日銀は株価を守る(上げるのとイコールではない?)ために、買っているわけではなく、(表向き)インフレ2%を達成するために買っている。インフレ2%は株価を上げるのか、単に株と引き換えにマネーを市場に供給する事で上げようとしているのかよくわかりませんが、もし前者なら上がらないと意味ないので一気買いしなければいけない。 ⇒マネーさえ供給すればいいのなら、何も無理に上げなくても売りを吸収するスムージングオペでいいんじゃないだろうか? 2.何でわざわざ夜間に売り崩すの? 日中にある程度日銀が買ったらその後に売ればいいのであって、何も夜間に先物売る必要ない気がしますし、そもそも夜間なんてそんなに流動性ないのでは?

  • 不労所得

    一番最初にとっつきやすい不労所得とは皆さんなんだと思いますか(実体験からお話いただければ有難いです)。 私は今からでも長期的見ての純金を(株のような収益目的ではないですか)資産保護の目的でもしております。

  • 日本政府と日銀の2%物価を上げる政策は成功していな

    日本政府と日銀の2%物価を上げる政策は成功していないと報道されていますが、消費税は20%上がりました。 消費税を20%上げても物価を2%上げれないのですか? 物価を2%上げるためには消費税10%からさらにどれくらいにすればなるのでしょうか? あと物価が上がって、消費税が2割上がっているのに賃金は22%上げれていない日本の経営者は無能ってことですか?カリスマ経営者のUNIQLOの柳井会長ですら未達だから誰も優秀な経営者はいないってことですか?

  • 結局、自公の経済政策は失敗なんでしょ?

    緊縮財政・大増税・地方見殺し・少子高齢化対策はしない。 で、どうやって経済を成長させるんですか? 首都圏・関西圏などある程度基盤がしっかりしていてインバウンド需要の恩恵に預かれる所ならまだしも、地方都市は百貨店すら成り立たないほど経済的に衰退してる所が増えてますよね(その首都圏でも、ここ数年は停滞→衰退傾向が見えてるようですが) 安倍総理は「道半ば」を強調してますけど、もう7年やって目立った結果は未だに皆無と言っていい状態ですよね(せいぜい日経平均が24,000円に到達したぐらい?それでもピークの6割程度だし、公金注入や世界的好景気が主な要因でしょう) 経済成長率は先進国中断トツワースト、賃金上昇率も海外とは差が開く一方、出生率も未婚率も悪化する一方。

    • 締切済み
    • noname#241632
    • 経済
    • 回答数10
  • キャッシュレスで得をしているのはだれですか

    利用者にも得なのでしょうが、ほかにも得をする金融関係で得をするところがあるのでしょうか。価格破壊の一種かとも思いますが、ご教示いただければと思います。

  • AMD CPUに詳しい方いますか?

    数年前にノートパソコンに搭載されてるCPUでどちらが性能が上なんですか? ASUS X550Z (AMD APU FX-7600P) GPU: Radeon® R7 M270 DX デュアル・グラフィックス) レノボ ideapad320 (AMD A10-9620P) (GPU:AMD RadeonTM R5 グラフィックス)

  • 制御系の外乱抑圧特性を解析的に求める方法

    局所漸近安定なフィードバック制御系に対して,どれくらいの外乱が入ればその系が不安定になるかというのは,どのようにして解析的に調べられるのでしょうか?もしくは何か指標のようなものはありますでしょうか?

  • インパルス応答の入出力関係

    インパルス応答がh(n)=δ(n)+2δ(n-2)で与えられる線形システムがあるとする。 このシステムの入出力関係を求めよ。という問題でどのような答えになるのか教えていただけませんか。