PRIAMP の回答履歴

全186件中141~160件表示
  • Netscapeでpdfファイルを読みたい

    Mac OS 9.1/Netscape 7.02/Acrobat Reader 4.0を使用しています。 Netscape 4.7から7.0に乗り換えて以降、Web上のpdfを読みに行く度にデスクトップにpdfファイルが保存され、Netscape内で開けなくなりました。AcrobatのフォルダごとNetscapeのPlug-inフォルダに移してみたり、いろいろ試してみたものの上手く行かず、アドバイスをお願いする次第です。 Netscape設定:Navigator>サポートアプリケーションの「ファイルタイプ」のボックスにapplication/pdfがあり、これを選択するとボックスの直下に「拡張子: pdf MIMEタイプ: application/pdf 動作: Macintosh HD: フォルダ名: Acrobat Reader 4.0: Acrobat Reader 4.0」と表示され、ボックス右側の「追加、編集、削除」のボタンは消えてしまいます。 上手く説明できていない点がありましたら、補足要求していただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • loveobo
    • Mac
    • 回答数4
  • iPodのCM動画をパソコンに保存したい。

    iPodのCMがかっこいいのでパソコンに保存したいのですが、最近Appleのサイトで見れる「U2」の動画を保存することができません。 個人で楽しむだけでも禁止なのでしょうか? 使っているパソコンは iMac Mac OS X 1.25 GHz PowerPC G4 です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • koyo21
    • Mac
    • 回答数3
  • B&W(KAG1)でハードディスクのOSから起動しない

    今まで、MT300で使用していたハードディスクをB&W(KAG1)につけたのですが、起動しません。システムCD から起ち上げますと、ハードディスクを認識はしているのですが、起動ディスクで選択して再起動しても?マークが出て起動しません。 ジャンパの設定でしょうか? CDドライブとの繋ぐ順番、ジャンパの設定の関係なのでしょうか? KAG1のATAの問題でしょうか?

    • ベストアンサー
    • yonekichi
    • Mac
    • 回答数8
  • B's Crew Lite Ver3 のマウントで・・

    PowerBook1400csにG3カード333MHzでメモリ64k OS9.1にインストールしました。 スキャンした中にはOPYMPUS MOが表示されてますが、 マウントしようとしたら「メディアが装着されてません」 と表示されます。 MOディスクを入れないと駄目って事ですか? IDもSCSI 4で認識してるようなんですが・・。 初心者なのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • hajike
    • Mac
    • 回答数3
  • OutlookExpress5.02について。

    こんばんわ。お世話になります。 OutlookExpress5.02を使っています。(OS9.2.2) 『受信したメールを何日後かにサーバから削除する』 といった系がどうも捜せません。 または無いのでしょうか? たしかO.S10.3にはありました。 どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • nakabun
    • Mac
    • 回答数2
  • G4,G3でRAIDを組むにあたって…

    G4800MHz(元DegitalAudio400MHz)でシリアルATAでミラーリングを組むには全く同じ容量のHDDでないと駄目なんでしょうか?80G辺りの7200rpmHDDにしようと考えていますが、例えば片一方が80Gより多かったり少なかったりすると、HDDはどのように認識するのですか?メーカーによって差異は生じますか?または違うメーカーで組むと…? G3400MHz(YOSEMITE-KAG2)でATA/133カードを用いてストライピングにしようと考えています。HDDはG4で使っていた80Gと40GをG3に転用するつもりです。コネクタを確認してませんが多分IDEと思います。万一HDDがSCSIの50pinまたは68pin(UW-SCSI)や80pinでもRAIDを組むことは可能でしょうか?そして必要なカードの種類は何ですか? G4とG3は4台までHDDを載せることが出来るみたいですが、即ち2組RAID(ミラーリング・ストライピング)が可能ってことでしょうか?特にATA/133には2つフラットケーブルのソケットがありますし、ミラーリングとストライピングの混合もOKなんでしょうか?シリアルATAはフラットケーブルがないのでカード2枚必要ですね?SCSIでもOKですか? 私が持ってる雑誌では、ここまで詳細に書いてません。Webを閲覧しても同様です。ご存知の方や経験者の皆様、以上の外に注意点・留意点があれば回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • hughug
    • Mac
    • 回答数8
  • G4,G3でRAIDを組むにあたって…

    G4800MHz(元DegitalAudio400MHz)でシリアルATAでミラーリングを組むには全く同じ容量のHDDでないと駄目なんでしょうか?80G辺りの7200rpmHDDにしようと考えていますが、例えば片一方が80Gより多かったり少なかったりすると、HDDはどのように認識するのですか?メーカーによって差異は生じますか?または違うメーカーで組むと…? G3400MHz(YOSEMITE-KAG2)でATA/133カードを用いてストライピングにしようと考えています。HDDはG4で使っていた80Gと40GをG3に転用するつもりです。コネクタを確認してませんが多分IDEと思います。万一HDDがSCSIの50pinまたは68pin(UW-SCSI)や80pinでもRAIDを組むことは可能でしょうか?そして必要なカードの種類は何ですか? G4とG3は4台までHDDを載せることが出来るみたいですが、即ち2組RAID(ミラーリング・ストライピング)が可能ってことでしょうか?特にATA/133には2つフラットケーブルのソケットがありますし、ミラーリングとストライピングの混合もOKなんでしょうか?シリアルATAはフラットケーブルがないのでカード2枚必要ですね?SCSIでもOKですか? 私が持ってる雑誌では、ここまで詳細に書いてません。Webを閲覧しても同様です。ご存知の方や経験者の皆様、以上の外に注意点・留意点があれば回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • hughug
    • Mac
    • 回答数8
  • PowerBook 1400cs/117 です。MacOS8.0にUPしたら使い心地はどうでしょうか?

    知人からこのパソコンを譲り受けたのですが、現在、漢字Talk7.5.3、内臓メモリ49,152K メモリ合計99,192k、HDDは1Gです。 このパソコンをMacOS8.0にグレードアップしたいのですが、UPすると使い心地はいかがなものでしょうか? また、8.0にUPしたらAPPLEのサイトでOS8.1のダウンロードを考えていますがこのプログラムをウィンドウズのパソコンでダウンロードしてこのマックに移す事は可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • boku_boxer
    • Mac
    • 回答数8
  • G4,G3でRAIDを組むにあたって…

    G4800MHz(元DegitalAudio400MHz)でシリアルATAでミラーリングを組むには全く同じ容量のHDDでないと駄目なんでしょうか?80G辺りの7200rpmHDDにしようと考えていますが、例えば片一方が80Gより多かったり少なかったりすると、HDDはどのように認識するのですか?メーカーによって差異は生じますか?または違うメーカーで組むと…? G3400MHz(YOSEMITE-KAG2)でATA/133カードを用いてストライピングにしようと考えています。HDDはG4で使っていた80Gと40GをG3に転用するつもりです。コネクタを確認してませんが多分IDEと思います。万一HDDがSCSIの50pinまたは68pin(UW-SCSI)や80pinでもRAIDを組むことは可能でしょうか?そして必要なカードの種類は何ですか? G4とG3は4台までHDDを載せることが出来るみたいですが、即ち2組RAID(ミラーリング・ストライピング)が可能ってことでしょうか?特にATA/133には2つフラットケーブルのソケットがありますし、ミラーリングとストライピングの混合もOKなんでしょうか?シリアルATAはフラットケーブルがないのでカード2枚必要ですね?SCSIでもOKですか? 私が持ってる雑誌では、ここまで詳細に書いてません。Webを閲覧しても同様です。ご存知の方や経験者の皆様、以上の外に注意点・留意点があれば回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • hughug
    • Mac
    • 回答数8
  • WMVについて

    Macメインのユーザーには鬼門と云うか、足枷のような映像フォーマットですが、見るだけでもやたらとマシンスペックを要求しますし、(Mac版だと)早送りや巻き戻しの操作もままならないし、デジタル著作権にも対応していないし(マイクロソフトのサイトには対応と書いて有るのに) この忌忌しいWMファイルをQuickTimeとかMacで扱いやすいファイルに変換、編集する事は出来ないものでしょうか。 Windowsマシンを導入は一切考えていません。

  • 同じ大きさのネジなのに外れるネジと外せないネジがあります。

    アップルのディスプレイM7770J/Aを購入しましたが、使えるマシンが非常に限られているようで、飾りに使うしか無い様です。TT それで、分解して内部をクリーニングしようとしたのですが、六角レンチ(って言うんですか?)が空回して、同じ大きさのネジなのに外れるネジと外せないネジがあります。 ネジ溝は、壊れて無い様でし、六角レンチの方も、他のネジは回せますので壊れて無いと思えます。 もしかして六角レンチの先の丸い穴を何かで広げたりできるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答をよろしくお願いします。 あ、それから、ネジが緩めやすいように潤滑剤も使ってみました。先の丸い穴を広めようともしました。

  • Macメーラーからケイタイメールに転送したい

    Mac(OS10)メーラーからケイタイメールに転送したいのですが、設定の方法がわかりません よろしくお願いします

  • exeの簡易観覧ソフト

    WinのexeのファイルをバーチャルPCなど使わずに簡単に解凍してMACで開けるプラグインなどないでしょうか

    • ベストアンサー
    • d4333
    • Mac
    • 回答数4
  • MacユーザーにWinのデータを渡す方法

    Macのことは全く分かりません。よろしくお願いします。 Windowsで作成したwordのデータはMacのwordで開けますか? WinからMacへデータを渡すとき、メディアは何を使えば良いですか?それともメールに添付がいいですか? 文字化けする可能性はありますか?

    • ベストアンサー
    • heide
    • Mac
    • 回答数3
  • 画像を携帯→パソコン→携帯へ

    画像を友人の携帯からわたしのパソコンへ送ってもらったのですが、それをまたをケイタイに送りたいんです。 (携帯の機種は両方ボーダフォンです) 画像のサイズを変えるなど聞いたことがあるんですが、携帯からなのでそのまま送れるんでしょうか? ナナメールはお金がかかると聞くので出来ればそれ以外の方法で知っている方がいましたら、回答お願いします。

  • iPodmini 購入して10日!液晶の故障??

    こんばんわ。 10月3日にipodminiを購入したばかりなのですが、本日、急に液晶に縦に線が入り、スクロールしたり、ページを切り替えたりすると液晶が薄くなったり、もしくは全く映らなくなったりします。 音楽は問題なく聞けます。 今日の朝や日中は液晶は問題なかったのですが、 夜、音楽を入れようと電源をいれたらそのようになっていました。 リセットしても、電源を消してしばらくほっておいてもダメでした。 水でぬらしたり、落としたりは全くしていません。むしろ買ったばかりで恐る恐る扱っていたくらいです。 マックのHPを見ると、液晶の故障は保証外修理? で有償になる、みたいなことが書いてあったのですが この場合もそうなってしまうのでしょうか? 初期不良で交換とかしれくれますでしょうか? まだ、購入して10日なのに~(:_;) 同じような症状の方いらっしゃいませんか? 助けてくださいーー

    • ベストアンサー
    • kane805
    • Mac
    • 回答数3
  • 携帯の液晶にキズをつけてしまいました。2

    先ほど携帯のキズを自分で直そうと思って質問しましたが無理っぽいんでドコモショップ行って変えてもらおうと思います。 ドコモショップでは何円ぐらい払えば変えてもらえるのですか? そのときになんといえば一番いいですか? よろしくお願いします。

  • 携帯の液晶にキズをつけてしまいました。2

    先ほど携帯のキズを自分で直そうと思って質問しましたが無理っぽいんでドコモショップ行って変えてもらおうと思います。 ドコモショップでは何円ぐらい払えば変えてもらえるのですか? そのときになんといえば一番いいですか? よろしくお願いします。

  • ADSLかJ-COMか迷っています。

    現在ISDNなので、ADSLかJ-COMを考えています。 ADSLならメールアドレスの変更無しに手続きできるようなのですが、J-COMはテレビに加入しているので、電話、ネットもセットにすると安く加入できるようで迷っています。 J-COMではファイアーウォール機能も加わったようなので、今パソコンにノートンが入っていて重いので加入すればはずせるかな・・・と考えています・・・ ADSLはNTTからの距離が1.7キロということで、まあまあですね・・といわれました。 どちらの速度が早いかよくわからないのですが、何かメリット、デメリットがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • atoroposu
    • ADSL
    • 回答数4
  • 続・G5でADC17incモニターが立ち上がりません

    以前、こちらで(下記アドレス)で質問させてもらいました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1030835 しかし、対処してみて一度改善しましたが、昨日までは問題なく立ち上がっていましたが、今日は立ち上がらず、改善されませんでした。どなたか、何が問題なのか、教えてください。 ちなみに、今日はこの順序でした。(1~3はモニター立ち上がらずです。) 1.PRAMクリア(もしくはNVRAMクリア)でダメ。 2.com.apple.windowserver.plistファイル削除(下記アドレス)でもダメ。ちなみに対処方法は「方法2」です。 http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106564 3.もちろん、インストールDVDでの起動もダメ。 4.そして、別のMac G4 933Hz OS 9.2.2)につないであった同型モニターをつないだら、モニターは立ち上がりました。G5についてた、立ち上がらなかったモニターをMac G4 933Hzにつないだらサクッと立ち上がりました。やはり、モニターの問題ではないようです。 やはり、 com.apple.windowserver.plistファイル削除でもダメならビデオカード等の本体側のハードウェア的な問題の場合もありえます。 (前回質問引用) 、ということなのでしょうか? どなたか、解決方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • oio
    • Mac
    • 回答数2