hthr の回答履歴

全204件中21~40件表示
  • 就職したばかりだが体調不良のため退職すべきか

    就職して2週間ほど経ちました。 実は今年の4月頃から、吐き気、頭痛、めまいなどの症状があり(色々な科を回って検査しましたが原因が分からず)、7月に少し症状が落ち着いたため 就職面接を受けました。 面接では、体調が悪かったことや その原因が分からなかったためハードな業務や残業が多いなら厳しい旨を伝えましたが採用されました。 そして現在、また症状が復活してしまいました。 仕事をしていても能率が悪いのは自分でもよく分かっているし、面接をした上司以外は私の状態を知らないと思われるので他の人からの こいつ出来ないヤツ視線が痛いです。 昨日から具合が悪く、今日は休んでしまいました。 まだ就職して2週間だし、もう少し踏ん張りたいという気持ちと、このまま続けて以前のようにひどくなったらと早めに見切りを付けるべきか悩んでいます。 専門職で今は引き継ぎの途中です。完全に業務を引き継いだら 私の業務を誰かに変わってもらうことは難しく、体調が悪いからと休んだり休職するのは難しいです。 客観的に見て どう思われますか?(職場から見てもどうでしょうか) 私は既婚で、はっきり言って今すぐ働かなくてもいいと主人からは言われています。

  • 既卒で就職しています。履歴書について教えてください

    4年生大学を昨春に卒業し、既卒で就職活動をしています。とある企業の新卒採用でエントリーシート選考を通過し次回筆記試験を受けます。 試験時に学校指定の履歴書を持参するよう案内がありました。既卒であるならば学校指定の履歴書は差し控えるべきでしょうか?ちなみに指定のものがなければ市販のもので良いと書いてあります。 学校指定の履歴書はまだ残っています。どうすればよいかご教示ください。よろしくお願い申し上げます。

  • 鬱状態で休職中です。社会復帰に向けて質問が有ります

    ■これまでの職歴 (1)2009年7月~2012年7月までA社に所属 (2)2013年6月~10月までB社に所属 (3)2013年11月~2015年1月までC社に所属 (4)2015年2月~現在までD社に所属 ※2015年3月~うつ症状により休職中 現在までの職歴は以上です。 D社に復職する気は一切無く2015年中に退職し、2016年になってから就職活動を行おうと思っております。 そこで質問が何点かあります。 (1)うつで休職していた事は隠して就職活動を行おうと思っています。 2015年11月に現在の会社を退職し、翌年に就職先を見つけた場合入社手続きで前年の源泉徴収票を提出する必要は一般的には無い(前の会社で休職していた事はばれない)と思っているのですがこの認識は正しいでしょうか? (2) 前の会社での年収確認のために前年の源泉徴収票を入社時に提出してもらう、という文言を外資系企業の求人で見た事が有ります。こういった手続きを踏んでいる企業は一定数あるのでしょうか? (3)前の会社の人間から伝わった、など明らかにイレギュラーな事態を除いて入社時、入社後の一般的な手続きで休職期間がばれる可能性についてどんなものが考えられるでしょうか(傷病手当金を貰っていた事、健康保険、年金手帳、雇用保険、市民税・住民税、その他) (4)転職歴が多い上、4か月で辞めた会社が有るのはイメージが悪いので、転職活動の際は(2)の職歴を完全に抹消しようと思っています。 入社時、入社後の一般的な手続きで(健康保険、年金手帳、雇用保険、市民税・住民税、その他)ばれる可能性はどんな物が考えられるでしょうか? 質問が多く申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • 婚約者を厳しい目で見てしまう、マリッジブルー?

    上手く伝えられるかわかりませんが、自分の気持ちの整理のためにも皆様のご意見をいただきたく相談させていただきます。 長文乱文お許しください。 来年結婚式を控えている20代のものです。結婚に対してとても憂鬱な気持ちが増してきました。4ヶ月前にプロポーズされてから少し経った後から段段といろんなことに不安が出てきていまに至ります。 というのも、彼への気持ちが明らかに冷めてしまっています。 友人の紹介で知り合い、付き合って2年半でプロポーズされました 付き合っている頃から大好き!愛してる!といった燃えるような気持ちは正直ありませんでしたが優しく、落ち着いていて温厚なのでこの人なら結婚相手にもいいなと思っていました。真面目で仕事も一生懸命。 しかし、結婚が決まったからなのか厳しい目で見てしまうようになったと思います。 人見知りな彼は私の実家に遊びにきても、親から話かけられれば返事はするものの、会話がすぐ終わり気を使って自分から話かけたりしようとしません。 また鈍感(天然)な部分もあり、話しかけたことや問いかけに少しずれた答えが返ってくるとイラっとしてして話す気が失せてしまったり。 会話が面白くないと思ってしまったり。 結婚式場の打ち合わせにいって何かを決めるときにも俺はどっちでもいいよと自分の意見を言わなかったり。。 私の好きにやらせてくれる反面、自分の考えがないのではと思ってしまったり。 優しいだけで一緒にいても楽しくない、この人から優しさを取ったら何が残るんだろう?と思ってしまいました。また、私のマリッジブルーかも?という気持ちを一度話したことがありますが、そんなに不安にならなくても大丈夫だよ、俺がいるでしょ?と言われましたが、その返答にも、どうせどうにかなる。と軽く考えているんだろうとおもうとどうしてもイラっとしてしまいます。 どこかタイプだったのか、幻滅した時にそれを補える何かが無いことに気づきました。 また、彼は彼の地域の方で会社勤めをしており、結婚後、私が彼の地域へ引っ越します。ちなみに相手親と同居ではありません。 私の実家から1時間半、高速で40分弱です。田舎です。この近くもなく特別遠くもない中途半端な距離感(私にとっては遠いのですが。。)にも不安で、週1くらいでは実家に帰れる距離ですが、今まで実家を出たことがなく、近くに親がいないという(すぐに会えない距離)ことが不安でたまりません。 微妙に遠い彼の住む田舎に引っ越してまで結婚するメリットって何があるんだろう。。とまで思えてきました。 マリッジブルーなのか、結婚したくないわけではありません。気持ちが変わって結婚に前向きになりたいです。 マリッジブルーの経験者様、克服された方の意見など様々なアドバイスを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 営業から他職種への転職

    現在35歳男。 30歳から営業職に就き、会社は新卒時から4社目で働いております。 30歳までは飲食業界で、店長をしておりました。 もともと人見知りをする性格のため、営業中はかなり体力、気力をつかっていると思います。 話も特に饒舌なわけでもありません。 今後のことを考えた時に、ふと営業職以外の職に就けるのかなと思いました。 実際に営業から他職種へ移ったかた、または、移るならこういう方面が行きやすいとかご存知でしたら、ご教示お願いいたします。

  • 高校就職のことについて

    私が第一希望にした会社は求人本校1人だけでした。 自分は成績は普通で部活は転部もしました。 その会社はかなり頭の良い人が入る会社だと聞いてました。 ですが、なぜか校内選考を通りました.... 後から担任から聞いたのですが、担任同士揉めるまで頑張ってくれたらしいのです。 自分の友人の他校の友人も私と同じ会社に行く、と聞いたのですが、その方は学年で番数2.3番で部活もやっている人らしいです。 私がこの会社を受けて受かるのでしょうか?他校の方では番数2.3番で部活もまともにしている人が行くらしいのにこんな、私がいけるのでしょうか? もちろん頑張るつもりです。

  • これって脈ありなんでしょうか?教えてください

    半年前に今の職場を退職した男性(30代)から久しぶりにメールが来て 「今度そっちの方に行くのでよければ他の職場の皆には内緒で会いませんか?」と言われました。 私はその男性とは趣味もあい話しやすかったのでOKをしたところ、その後のメールに「彼氏は出来ました?w」や「どっちのデートプランがいいですか?」などそれらしいワードが多く、これってデートのお誘いだったのか…?と気づきました。 当方、20代の恋愛経験のない女です。 これって脈ありなのでしょうか? デートというものも初めてなのでドキドキしています。 他の方からの客観的な意見が欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • この言葉遣いはやはり失礼ですか?

    本日面接で 今までの選考状況を振り返ってみてどうですか? と聞かれ、「選考を受けている企業数」のことをつい「駒数」と言ってしまいました。 人事の方にも、 駒数とは? と聞かれてしまいました。 自分の中でもスッキリしたいので、個人的な意見でも構いませんので、回答よろしくお願い致します。

  • 職場の飲みでの出来事について

    ホテルにて会社の飲み会があり、バイキング形式だったので、自分で飲み物(お酒)を取りに行ったところ、先輩(年齢は私より下ですが)が近寄ってきたので話かけたところ、お前は胸小さいし、好みじゃないとか散々絡まれた揚句、なぜか腰に手を回してきて。大体その先輩は既婚者だし。私は、手を振り解こうとしたのですがこれがまた、離さないんですよ。何なのこの手は!辞めてくださいよって言ったら、ムッとした表情をして、やっと離れました。意味がわかりません。

  • 契約社員を辞める理由について

    28歳の男です。私は現在、某大手企業の契約社員として勤務しております。今年の3月に正社員の試験を受けましたかが不合格となり転職活動を行っております。 転職の理由がまっとうか否か皆様にお応え頂きたいと思っております。 転職をしたい理由として 契約社員から正社員の合格率が低い 多くて3割程度。 合格の基準が不透明 (もう一度正社員の試験を受けれるが、不合格になった場合、再来年の3月で契約終了し、もう働けない) 契約と正社員で待遇の差が大きい(行う仕事はほぼ同じだが、正社員は賞与が年2回で 5ヶ月分。契約社員が年2回で15万ほど) 頼りにならない上司が多い。 間接部門の人間が現場の現状を把握しておらず、現場が人手不足。仕事がやりずらくなっている。 仕事の潰しが効かない。 専門性が高く他の職に生かせないので、今までやってきたことが無駄になる。 現在28歳あり未経験の仕事に転職できる機会は減ってきている。 以上です。皆様の率直な意見をお聞かせください。

  • 18歳の子に家を借りてと頼まれてます

    家を借りてあげる行為は犯罪になりますか? 親からDVを受けてて、殴られたり監禁されてるに近いことを受けてるそうです。 18歳未満ならシェルターとかあると思うのですが、18歳だと親から逃げることは出来ないんでしょうか?

  • 紹介予定派遣で不採用だった時の、身の処し方

    先日、約5ヶ月働いた紹介予定派遣先から不採用通知をもらいました。 6ヶ月での社員化前提でしたが、業績が悪化し、人員コストカットの一貫としての結果です。 私としてはベストを尽くしたので、悔いはありません。むしろ5ヶ月楽しく働かせて頂いた会社に感謝しています。 そこで次の仕事を探さなければいけないのですが、今の契約があと1ヶ月残っており、平日の就職活動は難しいかなと思います。 業績が悪化する前(1~2ヶ月前)、正社員として採用された方が同じチームにいて、その方に仕事の引き継ぎをしなければならず、今の仕事もおろそかに出来ません。 まだ上司には相談していないのですが、このような場合、「就職活動があるから」と言って平日の2~3時間を抜けることは、礼儀に違反しませんでしょうか? また、「不採用だったけど、この人がいてくれて良かった」と思われるような仕事を、残りの一ヶ月でやりたいと思いますが、そのためには、どのような心がけが重要でしょうか? 理想的には、退職時に信頼を失わず、同時に次の就職活動も進めたいと思います。派遣会社との連携も必要になってきますが・・・ この不採用をきっかけに、実のある経験をしたいと思い、私見で結構ですのでお気軽にご意見・アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 旦那が足の毛を全部剃った

    男性の方に質問です。 どういう時に、自分の足の毛を剃りますか? ある晩、お風呂場からひげ剃りのシェーバーの音が延々続いていた日がありました。 夫は帰宅が遅く、顔を合わせる時間がほぼありません。 就寝時も子供と添い寝しています。 今日気づいたら、足全体を剃っていることがわかりました。 ギョッとして、なんで剃ったの?! と言ったら、別にいいだろ!っとムッとする始末。 思わず、浮気してるんじゃないの?と言ってしまいました。 さらに怒らせてしまいました。 が、なんで剃ったのかの問に、 別にいいだろ!とイラつかれたのが腑に落ちません。 何か隠し事してるんじゃないかと思ってしまいます。 どう思われますか?

  • 面接後 採用の予定でいるのですが・・・

    先日ある企業の面接に行き、その二日後に連絡がありました。 「採用の予定で進めているのですが、合否の確定ではありません。  これから採用の手続きをするので、合否が確定したらまた連絡します。」 と言われました。 他に同時進行して就活をしていたのですが、いったん止めて待ってみた方が いいのか、それとも不採用の可能性もやっぱりあるのかどうか・・・。 不安でたまりません。 どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらご意見をお願いします。

  • 人脈を広げるコツ

    個人的な体験で人脈が広がった経緯を教えてください。 広く深い仲を構築するためにはどのような努力をしていけばよいでしょうか。 個人的にはまず相手に与えることができる人間になることだと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分が新型うつ病に。

    20代後半の男です。 社会人5年目になります。 理系修士を修了後、メーカーへ就職し、初期配属は商品企画部へ行きそこで3年と少し過ごし、 約1年前に技術部へ移動となり、今に至ります。 先月の下旬から、睡眠が(質的に)十分に取れなくなり、日中ボーっとしてしまうことが増え、頭がどんよりしている状態が平日に加え土日も続いていたので昨日、生まれて初めてメンタルクリニックを訪れました。 ロフラゼプ酸エチル1mgを処方され、昨晩から服用始めました。 (服用後、イライラしようと思ってもイライラ出来ない不思議な感覚でした。素晴らしいです。) きっかけが仕事にあるのは、わかっています。 (きっかけ、であって原因とは言いません。原因は自分が弱すぎる方かもしれない) 新製品の開発が、元々は昨年の夏終了のはずが、今も続いている状況です。 (自分で言う事ではありませんが)年齢の割にはキーポジションに就いています。 企画出身からか、上流工程を見ることが多い為です。 私は、元気な時はめちゃめちゃ元気です。(職場でもそういうキャラです) フルマラソンも走るし、ロードバイクで1日100kmくらいは日常です。 イライラして寝つきが悪い時は時々ありますが、それが1Wと続く事はありませんでした。 よく寝れる時は、この季節なら寝汗で敷布団に染みができるくらい、熟睡します。 ですが、最近職場で少しプレッシャーがかかり、 1W以上、土日で休息してもうまく寝れない日が続き、クリニックに行った次第です。 今の仕事は脳みそフル回転が求められる為、日中ボーっとした頭では迷惑をかけ、怒られ、負のスパイラルに陥ります。 色々と本で「うつ」について調べてみた結果、自分が「従来型うつ」では全く無さそうだとわかりました。 プライベートの時に運動する気力はあるからです。 同じ本に新型うつの記載があり、要は仕事の時だけ機分が悪くなり、仕事でない時は問題ない、という所謂、世間で甘えじゃないかと疑われるソレであることが書かれていました。 あぁ、自分はこれなのだと思い、自分が甘えた人間になってしまったことについて戸惑いというか、ショックを覚えました。 とりあえず薬を飲んだら、ネガティブな感情が頭の中を吹き荒れ、支配することは無くなったように思えるので有りがたく、それでしばらく行きたいと思います。 お医者さんも「元気そうですね、大丈夫ですよ」と言ってくれたので 安心できています。 ただ、疑問点は根本的な解決がどこにあるのか、わからないことです。 プレッシャーがかかったら都度薬を貰いに行けばいいのか。 被害妄想的にイライラしてしまう性格は直すことができるのか。 (薬を飲むとイライラしなくなりましたが、それを薬抜きで実現できるのか) 基本は辛くても我慢なのか(それは避けたい。しんどいのは事実) 自力で心の平静を獲得した方等いらっしゃいましたら、 その経験を、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 付き合いたて、彼への不満が爆発しそうです。

    40代前半のバツイチの男性とお付き合いが始まりました。 私は30代前半の女です。 彼に対する不満が爆発しそうです。 付き合ってみませんか、という言葉は彼から言ってもらえたのですが、 付き合う前、後ともに 待ち合わせ場所や時間、行き場所、9割型私から言わないとノープランのままです。 そして彼は、俺何も考えてないから~とサラっと言います。 行く場所がわからない、と口にするだけで調べる気配もありません。 元々メールなどをしないタイプなのはわかっていますが、今まで私から連絡をしないと何も来ませんでした。 互いに実家暮らしです。毎回デートスポットへ出かけるわけにも行かないですが、ここは(料金)高いらしいよね?!と遠回しにNGが出たり、 友達が集まるサークルなら安いよ、と誘ってくるのですが、私としてはほぼ一日サークルで過ごすより、 付き合いたてなのもあるので2人でいられるような場所にいたいと思ってしまいます。 こんな私たちをどう思いますか? 出来れば今は2人でいたい、と彼女から言われたら男性としてはどう感じますか? 互いに結婚を考える年代です。(互いに実家なので、場所は探さねばなりません)

    • ベストアンサー
    • noname#217437
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 正社員の面接について

     正社員の面接についてですが、更に、お聞きしたい事が有りましたので、質問させて頂きます。  採用側、人事担当等の方にお聞きしたいのですが、例えば、経験不問、未経験者歓迎、年齢40歳迄の正社員の面接について、1人の採用枠に対して、10人の方の応募が有ったとします。  しかし、その10人の方は、年齢は、全て、20代後半~30代後半の方でした。ですので、当然ながら、良い社会人ですので、言葉遣い、受け答え、服装、ビジネスマナー等は、社会常識ですので、完璧で、大体、皆さん、余計なミスをしない様にする為か、無難な、当たり障りの無い発言をしますし、それでも、中には、徹底的に面接対策をして来たのか?面接官の人を騙そうとしたり、面接官の人よりも自分が上回ろうとする人もいました。  つまり、この状況ですと、いわゆる、「どんぐりの背比べ」若しくは、全く同じの、「金太郎飴」状態で有ると思いますが、この状況において、1人に絞って採用するには、具体的に、どうやって決められるのでしょうか? ※私は、今現在失業中の38歳男性ですので、面接官の方のお考えを知り、参考になればと思い、質問させて頂きました。

  • 自分が分からなくなってきた

    今結婚して1人の子供がいる20代前半の女です。 私は昔から友達多いよねーとか悩みなさそうだよねーとか自由だよねーとか言われて生きてきました。 けど、本当は違う。友達付き合いとか本当苦手で、学生時代は毎日友達に会うから友達がいただけで、社会人になった今、年に何回か会う友達2人だけ。 インスタ初めてもコメントもイイねも付かないから全部削除しました。 友達からLINEや電話なんて全くこないし。 友達に赤ちゃん産まれて会いに行ってないから嫌われてる気がするし。 ママ友の作り方なんて分からないし。 他のママは幼稚園の先生と仲良さそうなのに、私は当たり障りない会話でいつも終了。 旦那の奥さんとかと喋るのもテンパって、変な空気にさせちゃうし。 仕事でも偉ぶってしまって、結果失敗。 勘違い起こして謝るばっかり。 自分の親・兄弟ですら、こんなに実家帰ったら嫌われるかな?この前迷惑かけたから、嫌われたかも?と心配して寝れなくなるし。 私こんなんじゃなかったはずなのに。 能天気に生きてきて、嫌われるとか考えず、自信満々で生きてきたはず。 いや、本当は学生時代からずーっとこうだったのかも。 こんな人間じゃないって言い聞かして生きてきたのかも。 なにが本当なのか分からなくなってきました。 みんな充実した人生送ってますよね。 私これからどうすればいいでしょう。

  • 自分の将来について

    27歳男です。自分の将来のことで相談です。現在フリーターとして働いていますができることなら正社員として働きたいと思っています。しかしながらこれといってやりたいこともなくどのような職が向いているのか分からず就活に力が入りません。かといってこのまま何もしないと一生フリーター・・・そんな事を考えていたらこの先どう生きて行けば良いのか分からなくなってしまいました。こんな道に迷ったときにどうすれば良いのか何かアドバイス下さい。