kamochi の回答履歴

全1019件中61~80件表示
  • 保険の内容について

    (1)三大疾病 と (2)入院 と (3)七大生活習慣病 と (4)ガン(先進医療を受けれるもの) と (5)女性特有病気 をカバーする保険に入りたいのですが A・Bどちらのパターンがよいでしょうか。 A (1)にアフラック三大疾病保証プラン(解約払い戻しあり), (2) (4)に損保ジャパンひまわり生命に「健康のお守り」 (3)捜し中(5)探し中 B (1)(2)(4)(5)に オリックス生命 CURE レディ 三大疾患付加あり。 (3)探し中 七大生活習慣病 がいいのがみつからないのと、 三大疾病をアフラック三大疾病保証プラン(解約払い戻しあり)で貯蓄的に考えるか オリックス生命 CURE レディで掛け捨てにするか迷ってます。宜しくお願い致します。

  • 終身がん保険についてアドバイスおねがいします。

    37歳 男性 終身のがん保険を入る予定です。 My終身がん保険とアリコの終身がん保険が現在の候補です。 チューリッヒの保険は、保証内容のバランス(平均的に)が良い 中で保険料の安さが魅力。 私で月3350円、80歳まで払っても168万円。 アリコは、月4756円・80歳まで払って239万円ですが、t-pec (専門医師の紹介・セカンドオピニオンサービス)が充実 してるとか。 私のなかで両方の保障内容の気になる差はそこだけの思いまして 金額の差だけのt-pecの必要性・重要性をおしえていただけないでしょうか。 ちなみに医療保険は、先進医療つきのキュア(入院5000円)に入ってます。 よろしくおねがいします

  • ガンの闘病しているブロガーに提案されました。

    ガンの闘病しているブロガーの方は、保険にいかに助けられたかを感謝されていました。しかし、実際ガンの闘病していて、希望のガン保険は、「出来れば、告知されたときの保障が多いもの、私の保険ではカバーされていなく、あればよかったなぁ。と思った。抗がん剤治療をした時に保障があるもの。通院した時にも通院保障があるもの などがお勧めだと思います。あっ、出来れば入院日額10000円くらいはあったほうが安心かな~」おしゃっています。 つまり 1、告知されたときの保障が多いもの 2、抗がん剤治療をした時に保障があるもの 3、通院した時にも通院保障があるもの 4、出来れば入院日額10000円くらい この条件でおすすめのガン保険あれば教えてください。

  • 家計診断お願いします。

    4月に結婚したばかりです まだ色々揃えたり足りないものが あったりするものの 少し落ち着いてきたので 貯金を頑張りたい!と思っていて 家計はこれでいいのだろうか・・・と心配です 家計診断お願いします(^∀^) 【収入】 (夫)会社員/手取りで約23万円 (妻)会社員/手取り15万円 夫ボーナス年間約50万円 妻ボーナス年間約90万円 *ボーナスはこのご時世なので もらえるかわかりません。 【固定支出】 ●家賃、平日食費、光熱費ネット代 70000円 (二世帯住宅なので、義両親に払う形、平日は、私も仕事なので義母がお弁当と夕飯を作ってくれます) ●保険 (夫)9800円(妻)9500円 ●夫小遣い 30000円 ●妻小遣い 30000円 ●自動車保険、税金積立10000円 ●夫婦携帯 二人で17000円 ●食費、雑費 10000円 ●ガソリン代 6000円 ●ETC代 5000円 ●娯楽 10000円 ●自動車ローン 20000円 【貯金】 ●旦那口座から積立 5000円 ●妻給料 80000円 残ったお金は、今のとこ必要なものを買ったりしています 今後は・・・どうなるかはまだ未定ですが なるべく貯金できるようにして 頑張ろうと思います! 最低でも月85000円は貯金したいと思います! ●現在の貯金 旦那口座2180000万円 妻口座 300000万円 です! 宜しくお願いします

  • ぜんそくの父親と学資保険

    困っています。 子供が産まれ学資保険に加入しようとしたところ 父親(主人)はぜんそくがあるため加入できませんでした。 とても軽いぜんそくなのですが・・・ ぜんそくの人間は保険加入が厳しいものです。 父親がぜんそくをもっていても、加入できる学資保険どなたか知りませんか?

  • 保育料からもらえるお金?

    子供を幼稚園に入れていると、所得に応じてお金がもらえる制度は何と言う名前ですか? 読み方も教えていただけるとたすかります。

  • 子供の保険についてアドバイスお願いいたします!!

    いつもお世話になっております(;^ω^) 類似の質問があったら、申し訳ございません;; 今年10月に出産を予定しております。。。 出産してすぐに保険に加入させたいと思っているのですが、無知なものでみなさんからのアドバイスをお聞きしたく質問いたしました。。。 私 23歳(保険未加入) 旦那 33歳(JAと郵便局の生命保険加入 年払いで各16万づつくらいのもので入院費日額1万、3大疾患・癌の場合一時金など手当て有 災害事故死亡保障が高額のタイプ 満期予定40歳で満期戻り各500万) 私たち夫婦の保険はおおよそ以上のとおりで私の保険は出産後にあらたに見直す予定です。。。 本題の子供の保険についてなのですが、まずは学資保険。。。 貯蓄をメインにお祝い金不要、満期18歳で元本割れしないものを希望しています。。。世帯主(夫)に何かあった場合の保障などはその分を考慮し夫の生命保険でかけておりますので不要と考えております。。。アフラックかソニー生命か悩んでいるのですが・・・他にもおすすめがありますか??私の友人が第一生命に勤めており、第一の保険を勧めてはくるのですが・・・ 次に生命保険についてなのですが・・・共済はどうかな??と考えております。。。コープ、けんみん、こくみんなど月々1000円~2000円くらいとお聞きしております。。。詳しい保障や掛け金、おすすめをおしえていただけますか??宜しくお願いいたします。。。

  • 定額預金と終身保険どちらが徳ですか?

    今年で彼54歳、私49歳、子供はおりません。 互いが受取人になった養老保険が9月で満期になるため、その後 どの保険に加入すればよいか悩んでおります。 (満期のお金は予定があります) 将来簡素な葬儀代として各々150万もあれば良いと考えておりますが 終身保険はこの年からだと割高なようですし、150万は保険にするのと ゆうちょなどの定額預金をするのとどちらが徳なのでしょうか? 月々の保険料は多くは払えませんが、医療保険と葬儀代をこれから 準備するにはどうするのがベストでしょうか? 今更遅いのは重々承知ですが、良い方向で進めたいと思い ご教示願います。

  • 満期を更新・継続するとき

    近々67歳で満期となる生命保険を保証金はほぼ変えないで更新・継続しようとしています。 銀行からの融資の万一の保証としての意味合いの強い契約ですので、死亡時の3000万円を下げるわけにはいかないようです。 更新・継続と言っても、その金額さえクリアすれば、部分的に(全部でも)掛け捨ても含めて2~3社になってもいいと思うのですが、できるだけ月々払う金額を抑えたい場合、どういう保険がいいか、アドバイスいただけますか。

  • 満期を更新・継続するとき

    近々67歳で満期となる生命保険を保証金はほぼ変えないで更新・継続しようとしています。 銀行からの融資の万一の保証としての意味合いの強い契約ですので、死亡時の3000万円を下げるわけにはいかないようです。 更新・継続と言っても、その金額さえクリアすれば、部分的に(全部でも)掛け捨ても含めて2~3社になってもいいと思うのですが、できるだけ月々払う金額を抑えたい場合、どういう保険がいいか、アドバイスいただけますか。

  • 生命保険の見直し。支払い済みにするべき?

    第一生命リード21に入っています。 もうすぐ自動更新で保険料が上がるのでこれを機会に見直しを考えています。 現在の主契約は 一生涯保障 1500万です 死亡保障の特約 8500万をつけています。 予定利率5,5%のものです。 自動更新で特約保険料が大幅にアップしますので、それまでに見直しをする予定でした。そこで現在の支払い済額を尋ねたところ、1600万余ということなので、この保険を支払い済みにして、新たに必要な保険に入ってはどうかと、知人に薦められ検討しています。 予定利率の高いものは触るな!と言う原則をよく耳にしますが、 いかがなものでしょうか?中途半端な知識しかないので、いざ、と言う所でしり込みしています。 よろしくお願いします。

  • 理論的に断りたい

    やたら熱心なセールスレディが来ます。 次回、提案書を持ってくるそうで、 その時に、理論的に断りたいと思っています。 ご指南お願いいたします。 【状況】 自分・32歳・会社員 妻・32歳・専業主婦 その気になれば仕事はできる。が、楽したいらしい。 子・4歳・幼稚園生 大学まで国立の予定 子・2歳 同じく大学まで国立の予定。 年収は、今のところ額面で500万。退職金はありません。上場企業です。 家は持っていません。賃貸です。 一生賃貸でも良いと思っています。 (転勤がありうる。持ち家・マンションは面倒くさい。実家にも住める。) ちなみに車も持っていません。 どうしても必要になったら大衆車でも買います。 貯蓄は1000万。 内訳は、現金200万、長短期国債200万、金100万、定期類500万。 株は勉強不足なのと、毎日気をとられるのがイヤで、手を出していません。 今のところ家賃補助をもらっているのと、車がない。 それと、倹約家を気どっているわけではありませんが、 (我が家はゼータクしているなぁ、と思いながらも) 世間よりかはどうやら質素な人種のようで、貯蓄は100-150万/年増えています。 保険は、 生保 オリックスダイレクト 10年定期(あと5年)掛捨 年払4.5万 死亡保障2500万 医療 アフラック・エヴァー 日額5千   自分と妻がそれぞれ年2万ずつ 学資 ソニー損保  子供2人とも、年払い15万を18歳までの満期300万。 401Kにも入っていました。 月2万です。ただこれは、リーマンショック以降目減りしています。 会社が導入してくれてからなので、50万が30万になった程度。 期待していません。別に止めるのもアリだと考えています。 以上のことから、終身や、貯蓄を付加した定期、ましてや養老などは 不要だと思っています。 セールスレディに参ったと言わせるだけの論理的説明が上手くできそうにありません。 (ちなみに、上記状況は全て明かしています) そもそも、現在入っている保険がオカシイ、とかあるんでしょうか。 ご意見。ご指南下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 生命保険の見直し。支払い済みにするべき?

    第一生命リード21に入っています。 もうすぐ自動更新で保険料が上がるのでこれを機会に見直しを考えています。 現在の主契約は 一生涯保障 1500万です 死亡保障の特約 8500万をつけています。 予定利率5,5%のものです。 自動更新で特約保険料が大幅にアップしますので、それまでに見直しをする予定でした。そこで現在の支払い済額を尋ねたところ、1600万余ということなので、この保険を支払い済みにして、新たに必要な保険に入ってはどうかと、知人に薦められ検討しています。 予定利率の高いものは触るな!と言う原則をよく耳にしますが、 いかがなものでしょうか?中途半端な知識しかないので、いざ、と言う所でしり込みしています。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直し。支払い済みにするべき?

    第一生命リード21に入っています。 もうすぐ自動更新で保険料が上がるのでこれを機会に見直しを考えています。 現在の主契約は 一生涯保障 1500万です 死亡保障の特約 8500万をつけています。 予定利率5,5%のものです。 自動更新で特約保険料が大幅にアップしますので、それまでに見直しをする予定でした。そこで現在の支払い済額を尋ねたところ、1600万余ということなので、この保険を支払い済みにして、新たに必要な保険に入ってはどうかと、知人に薦められ検討しています。 予定利率の高いものは触るな!と言う原則をよく耳にしますが、 いかがなものでしょうか?中途半端な知識しかないので、いざ、と言う所でしり込みしています。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金加入の会社員(夫) の扶養に入っている妻 の年金について教えてください。

    夫の会社は厚生年金適用(加入?)です。 現在私は夫の扶養に入っています。 夫の年金は【国民年金(基礎年金)+厚生年金】になると思うのですが 扶養に入っている配偶者の年金は【国民年金】だけになるのでしょうか? というのも、ねんきん定期便を見たところ、私の加入している制度は 【国民年金(第3号被保険者)】としか記載されていなかったので・・・ 扶養に入っていると、私も夫と同様に【国民年金+厚生年金】となるのかと思っていましたが そうではないのでしょうか? 夫の加入している年金制度がどのようなものでも、扶養に入っている配偶者は 国民年金のみの加入で、将来受給される年金も国民年金(基礎年金)のみになるということでしょうか? その辺りが今ひとつよくわかりません。 もし情報に不足があれば補足いたしますので、よろしくお願いします。

  • 医療保険 審査と告知

    12年前に、白血病治療でで骨髄移植をし成功しました。医学的には10年で完治と言われているようですが、加入できる医療保険はありますか? 生命保険(死亡保障)とまでいかなくとも、入院保険や休業補償などだけでも加入したいと考えています。 宜しくお願いします。

  • 保険に加入しているか確認

    友人の父が急死しました.保険に入っているかも不明な中,わずかな可能性にかけて保険会社に(友人が)確認しようと思いますが,加入しているか教えてくれるものなのでしょうか? 全ての保険会社の問合せ窓口などに電話して,事情を説明しようかと考え中との事です.

  • 生命保険の新規加入

    4月から新社会人になり、親の扶養から外れ同時に自分で医療保険にはいることになりました。いろいろ資料を取り寄せてはみたのですが、どうにもよくわからなくて・・・・ 両親もあまり得意ではない分野のようで、周りの人に聞いてもわからないので、どなたか教えていただければと思います。 現在、22歳独身です。 病気の既往歴もなく健康なのですが、今のうちに何か入院保障などメインの保険に入ろうと思っています。正直私がいなくなって生活に困る人はいないので、死亡保障などはなくてもかまいません。保険料が障害一律のもの、何年かごとに返ってくるもの、いろいろありますよね?しかし収入にそれほど余裕があるわけではないので、月々の保険料はそんない払えないのが実情です。最低限の保障で良いかな、と考えているのですが、私ぐらい(20代前半)の場合、皆さんどのような保険に入っているのでしょうか?また、保険料の比較をしてくれるサイトなどありましたら、教えていただければと思います。 勉強不足で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直しをむ無料でしてくれるところ

    保険の事なのですが、 いくつか加入していて、 それが、家計の負担になっています。 一度、 不要な保険はないかなど、 相談にのりたいのですが、 お勧めの、保険の無料相談は、ありませんか? 勧誘とかされないところがいいです。 自分でも、 「保険の窓口」 http://www.hokennomadoguchi.com/index.html など、見つけたのですが、 一方的に変更・加入とかされないか心配で、、、 保険の窓口に行った方がいらしたら、 感想を聞かせてください。 また、保険の見直しをしてもらった事のある方、 感想を聞かせてください。

  • 終身医療保険は2つ必要でしょうか?

    主人45歳、私43歳です。 この不況で手取り給与は、私のパート代を合わせても27万程度まで下がり、この先上がる見込みはありません。 子供は高2と中2の男子で、これから最も教育費が嵩む時期に入ります。 学費保険は1年前に貯金をはたいて、子供2人分の残りを一気に支払いました。 夫婦の生命保険ですが、終身の死亡保障(俗に言う葬式代)は主人300万、私200万、全労済に一括支払い済みです。 終身の医療保険は夫婦でアフラックのEVERに入っています。 1入院60日、日額5000円で、掛け金はふたりで4500円ほどです。 今はこのほかに10年定期型で、夫婦それぞれ全労済の「せいめい共済」と「医療共済」に入っています。 10年のうちのちょうど今が中間あたりで、掛け金は保険4つで月々8000円と非常に格安です。 あと5年ほどで更新を迎えるわけですが、年齢も年齢なので掛け金が一気に上がります。 そのため、今の時点(健康なうちに)で保険を掛け替える事を思いつき、先日全労済に相談に行き、得策だろうとのアドバイスをいただきました。 まず、それぞれの「医療共済10年定期タイプ」を解約して、「せいめい共済」は残します。 私は「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(1入院180日、日額5000円、掛け金は月額3500円弱)に切り替えようかと思っていたのですが、 「せいめい共済」も解約して、県民共済の「総合保障2型+医療特約」の方がありかなと思うようになってきました。 月々3000円と終身医療より安く、1入院124日、日額4000円、死亡保障も適度にあります。 65歳以後保障が減っていくのは不安ですが、終身のEVERを確保しているのでなんとかなるのではないかと。 主人はストレスからアトピー性皮膚炎になり、その事を全労済に相談してOKをいただきました。 なので、「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(掛け金は4000円弱)に切り替えようかと思っています。 県民共済に問い合わせてみて、アトピーでも大丈夫なようであれば 「総合保障4型+医療特約」(掛け金は月5000円)でもいいかなと思います。 病気入院1~4日目は4000円、5日目から8000円(事故は1万円)、死亡保障は少々少なめですがありますし、 定年後は総合保障2型に落として負担を減らし、70歳(または75歳)以後は県民共済を解約して、 終身の死亡保障とEVERだけにしようかなと。(この時点で支払いはEVERの4500円のみ) 教育費が一段落ついたら、その分を個人年金、またはそれに相当する貯蓄に回すつもりでいます。 そのため、生命保険料はできるだけ抑えたいのです。 終身の医療保険と県民共済、どちらが将来を見据えて安心でしょうか? アドバイスをお願いします。