kamochi の回答履歴

全1019件中41~60件表示
  • アフラック■ガン保険に特約を付けるかガン保険とEVERに入るか悩み中です。

    いつも大変お世話になっております。 医療保険とガン保険の加入を考えております。 この2週間様々な保険会社から資料を取り寄せ、データベース化し検討したところ生命保険会社は(今のところ)アフラックが一番希望に合っていました。 アフラックに詳しい方、ご関係者様でご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 来週中にも申し込みしたいと考えております。 ■当方について 30代女性です。 ■質問概要 フォルテ+フォルテ特約とするか、フォルテ+EVER+EVER特約を選択するか。 タイトル通りなのですが、アフラックにはガン保険と医療保険があり、それぞれを主契約とし特約を付けることができます。 その特約を付けた時に二通りの申し込み方があることに気付き、長い目で見たときにどちらがお得か、そして本当に保険が必要となった時にカバーできるのは何れかが知りたいです。 パターン1)ガン保険フォルテトータルケアプラン200Sに特約マックス21と女性疾病特約を付けた場合 パターン2)ガン保険フォルテトータルケアプラン200SとEVERに女性疾病特約を付けた場合 パターン2の方が100円安いのです。。。 たった100円なのですが、この100円をけちったことで、保険料が支払われないのは避けたいと思っています。 この100円の違いは私が思うに 1・払込期間を終身とした場合、フォルテの方が10年短い 2・疾病・災害入院給付金支払対象期間がフォルテの方が倍近く長い この2点のように思います。 ただ、パンフレットしか見ておりませんので見落としがあるかと思います。 その他の違いを教えてください。 また、損保ジャパン等の『三大疾病になったら以後の保険料は不要』のような支払免除はありますか? 長文を読んでくださり、ありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 保険加入(持病あり、不妊治療中)

    保険加入について悩んでる専業主婦です。 以前、生命保険を勧められた際、喘息を申告するとどこの保険にも入れないので、2年黙っていてくれればいいからと加入を勧められました。 私の周りでは名の知れた人で、大丈夫だからと言われると大丈夫な気がして話を進めてしまいました。 保険に対して無知だった私は言うとおり黙って審査を受けましたが、後から本当にこれでいいのか?と思いPCで調べると自分のしてしまったことの重さを知りました。 虚偽になるのに勧められたの?とすごく嫌な思いをしましたし、何科にかかろうと薬の相性の関係で申告するため隠し通すなんて不可能だと加入を断りました。 この時のことを今でも後悔しています。 それ以来、もう私には入れる保険がないのだと諦めていましたが、やはり万が一のことを考えると不安です。 生命保険はなしにしても、事故での障害や重い病気で高額の治療費が必要になり、夫に負担がかかったらどうしようと悩んでいます。 現在、喘息は予防の吸入を毎日し定期的に受診しています。そして不妊治療としてホルモン剤を服用しています。 今治療していることでお金を保障してもらおうとは全く思っていませんが、こんな状況でも入れる保険はあるのでしょうか? そして契約してないとはいっても審査をうけてしまったことも気になっています。

  • 定期保険の保険料

    医療と生命の定期保険を契約しようと検討している者です。 今3社ほど見比べているのですが、一つ疑問点があります。 それは、10年後の更新時の保険料がいくらになるかという点です。 各社とも、新規契約時の年齢に10年後の年齢を入力すれば保険料は見積もれますが、これは更新時の保険料と同額なのでしょうか? 何卒ご教授賜りますようお願い申しあげます。

  • 保護者会費の使い道

    長文です。カテ違いだったらすみません。お許しくださいませ。 保育園の保護者会費について納得いかないのでぃろんな方の意見を聞かせてくださいませ。 まず、毎年保護者会費の徴収があります。年度内に退園する場合は、退園する翌月から3月分までの月割で返還します。 大掃除が毎年一回あります。これは必ず参加で、参加できない家庭は罰金制です。(罰金は保護者会費に徴収されます。) 大掃除のあとに食事会があり、この費用は保護者会費から出ます。 もちろん、保護者会費を納めてない先生がたもこの食事会には出席。 あと・・・卒園式があります。卒園児(年長)と年中・年少は出席です。それより下のクラスの子供や保護者は時間があれば参加可能です。(事前に出欠確認をしてます)卒園児におくる花束・記念品・コサージュは保護者会負担。卒園式後の食事も保護者会費負担です。 今年から親子遠足が実施される予定です。(事前に出欠確認してます) 先生の引率は無しですが、園児がケガした場合は保育園の保険適用です。 私は、親子遠足も、もちろん保護者会費からと思ってたのですが、 これは、全額自己負担なのです。 理由は「遠足に参加しない人もぃるのに、保護者会費から使用したら文句言う人がいる」とのことです。 私はなにか、おかしいと思います。 卒園式も保護者会費から使用して参加してない人もいます。 それなのに、親子遠足は保護者会費から使用できなく、全部自己負担です。 わたしの考えがおかしいでしょうか?矛盾してませんか? あと、親子遠足は両親共に参加・片親のみ参加の人がいて、観光バスは一家庭で割ると言われました。 自己負担なら大人の人数で割るべきではないですか? 私がケチなだけですかね・・ 余談ですが・・・電車とかで行った方が圧倒的に安いのに何千円もかけて公園に遠足に行くほうが文句言われそうな感じがするのですが・・・どうでしょうか? (1) 親子遠足は自己負担でいくべき? (2) 卒園式は保護者会費で親子遠足は自己負担の違いがわかりません。 (3) 自己負担になったらバスの代金は一家庭or大人で負担? きちんと文章もかけなくすみませんが、第三者様の意見がほしいです。 よろしくお願いいたします

  • 今のままの死亡保障でいいのか。。?

    自営業の夫の保険(死亡保障)について相談です。 4千万の平準定期に加入し、30年間払い込み保険料が変わらない契約にしています。 定期保険は10年更新の方が多いらしいですが、自営業のため、年を重ねても収入が右肩上がりになる訳じゃないと思ったし、当時は私も別に働いていたので。。しかし月々の保険料が高いな。。と思い始めました。月1万5千円です。 現在は、子供が生まれたので専業主婦です。数年後に夫の自営の手伝いをします。家を購入したので、団信生命に入った分、4千万を少し減額してもいいのかな。。それとも逓減定期にして支払い保険料を減らした方がいいのか。。悩み始めました。 同じ保険会社の保険でも、平準から逓減に変えたりすると新規となって、診断書が必要ですよね? 自営なので、健康診断を受けていません。以前の保険も何とか時間を作って人間ドックを受けました。 人間ドックだと、健康診断より保険会社から要求される検査が多いので、血液検査の数値がちょっと外れているだけで、別の保険会社に問題視された事があり、不安です。

  • 56歳の母の生命保険でおすすめは?

    母は、県民共済の総合4型に加入していて、それに医療と三代疾病特約をつけて月に6千円掛けてます。 共済は60歳過ぎると保障額が少なくなる事から、違う会社の保険に加入した方がよいのか迷っています。 これから入る保険で必要な保障は長期に入院した時のための保障とお葬式代です。共済と同じぐらいの掛け金で何かよい保険はありますか?母の健康状態は、これまで入院や大きな病気はまったくありませんでした。良いアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88283
    • 生命保険
    • 回答数1
  • 今のままの死亡保障でいいのか。。?

    自営業の夫の保険(死亡保障)について相談です。 4千万の平準定期に加入し、30年間払い込み保険料が変わらない契約にしています。 定期保険は10年更新の方が多いらしいですが、自営業のため、年を重ねても収入が右肩上がりになる訳じゃないと思ったし、当時は私も別に働いていたので。。しかし月々の保険料が高いな。。と思い始めました。月1万5千円です。 現在は、子供が生まれたので専業主婦です。数年後に夫の自営の手伝いをします。家を購入したので、団信生命に入った分、4千万を少し減額してもいいのかな。。それとも逓減定期にして支払い保険料を減らした方がいいのか。。悩み始めました。 同じ保険会社の保険でも、平準から逓減に変えたりすると新規となって、診断書が必要ですよね? 自営なので、健康診断を受けていません。以前の保険も何とか時間を作って人間ドックを受けました。 人間ドックだと、健康診断より保険会社から要求される検査が多いので、血液検査の数値がちょっと外れているだけで、別の保険会社に問題視された事があり、不安です。

  • 医療保険

    現在、25歳で保険に入ろうと検討中です。保険の条件として (1)掛け捨てでなく保障期間は終身。 (2)がん保険・医療保険(1日5千円~1万円以上)・死亡保険(死亡又は高度障害状態になった場合に300万~500万以上)の3つに備えたい。 (3)月々の掛け金が1万円以内で抑えたい。 (4)60歳払い済みである事。 (5)保険料が途中、見直しなどで値上がりしない事。 上記を条件に保険を探しています。  自分なりに探した保険ではアフラックのがん保険フォルテ(トータルプラン140S)に特約MAX21とアフラックの終身特約(死亡保障300万)をプラスするプランを 考えています。このプランだと月々9985円で収まるのですが、このプランに心配な所は、がん以外の病気やケガで入院した場合、1日5千円という所です。 入院した場合、1日5千円で大丈夫でしょうか?又、がん保険などは、がんなどになった場合、高額療養費制度などもあるのでもう少し安く抑えられるがん保険を検討した方がいいのでしょうか? この保険以外でお勧めな保険ありましたら教えてください。

  • 家賃代

    今月 急遽出費があり、家賃代が払えそうにありません。親に借りようか迷ったんですが心配かけたくない気持ちがあり話せません。消費者金融に借りようとしたのですが専業主婦で借りることができませんでした。家賃て待ってくれるのでしょうか?(10日が給料日です) 旦那には内緒なのです。 急遽の出費は私用なので言えなくて… 経験者のかたがいたら教えて下さい。お願いします。

  • 姑の生命保険

    どうかアドバイスください! 姑の生命保険を見直していたのですが、本当にこれでいいのか疑問です。 ・全労災・・・死亡時に1000万円 80歳満期 月々9400円 ・アメリカンホームダイレクト・・・障害保険 76歳満期 月々3850円 ・アフラック・・・終身 特約あり 月々17539円 ・県民共済・・・80歳満期 月々2000円 姑には年金は月に23000円しかないため、今後は私達が支払います。合計すると33000円くらいになって痛い出費です。 終身保障でない保険は本当に必要なのでしょうか? 舅は肺がんで亡くなっており、姑自身も体が弱く肺を患っています。 また、先日も質問しましたが、3年半後まで宝石のローンも月々16600円あり、姑の貯金から引かれております。払い終わったら貯金は230万円くらいに減っていると思います。 人の病気や死は予測出来ないから保険が必要なのかもしれませんが、本当にこれらは必要なのでしょうか?アフラックと安い県民共済以外は見直すべきですか? 皆さんはご両親の保険はどうされてますか?

  • 節税って得なのか?

    節税ってよく耳にしますけど結局のところ得なんでしょうか? 地元が大好きで今回ふるさと納税することに決めたんですが、試算すると・・・・ 【条件】 28歳・独身で年収約1100万円(総所得金額約770万円) 所得税約103万円 住民税約77万円 質問 たとえば上記の条件下で10万円寄付すると。。。。 95000円が寄付控除の対象になりそのうち33%(住民税+所得税)の31350円が還付されることになるんですかね? 上記が正しければ10万払って3万戻ってくる(7万の損失)ことですよね。 いろんな控除で節税なんてよく目にしたり耳にしたりしますが得なんですかね?詳しい方教えてください。

  • 「出世払い」という借金

    私のことではないのですが、こういう場合、どうなるのでしょう。 ある人(男性)が、大学に進学するときに、奨学金だけでは無理だったので、困っていたところ、遠縁に当たるお金持ちの人が、成績がいいのを惜しんで一流大学に入るのを条件に援助してくれることになりました。それで進学できました。 借りた金額はわかっていますが、きちんとした借用書はないそうです。 卒業前に返済計画を相談した時に、若いうちは大変だから、もっと先で良いと聞いてもらえないどころか、博士課程まで進むことを後押しされたそうです。 その後、回りからも進められ、義理もあり、その家の娘さんと結婚しました。結局お金は1円も返していません。 ところが、3年くらいで、うまく行かなくなり、離婚話になっています。現在は別居です。 本人も奥さんも離婚は合意していますが、その親たちが納得していません。まず、学費の分だけでも返さないと話が始まらないと突っぱねられています。でも、結婚はしたのだから、そこでチャラなのではないか、うまくいかなかったのは別の問題では? 結婚式や新婚旅行なども大部分、奥さんの実家が持ったとか、色々お金がらみのことがありますが、そういうのも借金になるのでしょうか? 奥さんの実家が金持ちだからかかっただけで、本人の希望にしておけばかからなかったのではないか? そういう風に、本人はいっていますし、私もそうだと思います。 何かおかしいところがありますか?

  • 告知義務違反について

    告知義務違反について 昨年の春に子供を死産し、その1ヵ月後検診で子宮に異変が見つかった際に今後のことを考え保険に加入。(その際前年の死産のこと等は告知せず)その後も検査結果をみて他の病院を紹介していただき紹介状なしで受診、そして春に再度妊娠が発覚して現在も受診しております。その後大事をとって入院もしましたが昨年加入した保険には今回の入院給付はされるでしょうか?また自分が原因で不育症らしく今後も入院が懸念されます。逆に告知義務違反で保険自体は解除となってしまうのでしょうか?

  • 家計診断 中古住宅購入に向けて

     お世話になります。 第一子誕生を機に中古一戸建て住宅の購入を考えました。 そこで、現在の家計診断と共に 住宅購入ヘ向けての資金作りやアドバイスなど皆様の御意見を、是非参考とさせて下さい。  ●定年後、故郷へ帰る事を前提としてるので中古一戸建て住宅を1千万で購入出来ればと考えてる次第です。  ●結婚2年目です。 【家族構成】  主人 35歳 会社員  妻  35歳 第一子妊娠中・専業主婦 <収入>  手取り:31万  ボーナス:100万(夏+冬合計手取額) ‐家計簿‐ 家賃   10万 (駐車場込み) 光熱費  1万5千 PC関係 1万9千400(プロバイダー・IPフォン・オンラインゲーム) 携帯2台 1万1千(1台パケ放題) 生命保険 2万8千(貯蓄型の養老・主人のみ)(ガン・医療入院) 食費   3万3千5百(お米5キロ含む) 水    6千3百(飲料用) 衛生   5千(スーツクリーニング2着1000円・シャンプー・歯磨き粉・諸々の洗剤類・妻のカット3ケ月1回) 産婦人科 2万 弔・祝積立 1万(義父母への父の日・母の日プレゼント。両家祖父母ヘ敬老の日・お年玉 6イベント×各5千円・姪甥お年玉3人×千円を含む。因みに嫁父母はヘソクリに宛てろと拒まれ1度もナシ。主人に伝えてます。) イザ金 1万 主人小遣 4万(昼食・散髪・書籍・交際費込み) 残金   1万貯蓄 【内訳】 ‐家賃‐ 帰宅が交通機関のない深夜の為、自転車通勤可能な市街地に。家賃割高やむを得ない。 ‐PC関係‐ IPフォン使用(多い時で2500円)の接続です。      NTTとNTTコム(計7.600円)ヘ支払。何故か主人実家のプロバイダー料(5.300円)も払ってます。独身時に主人がひきこんだらしいので、今後も払うとの発言。 オンラインゲーム(主人の1番趣味・4000円)。 ‐生命保険‐ 主人養老は貯蓄を目的にしており夫婦加入のガン・医療入院は掛捨ての65歳払込終身保証です。 ‐衛生‐ アトピーの為シャンプー・ボディー石鹸など無添加品を購入なので割高。 ‐主人小遣‐ 仕事柄お客さまと突然のランチになる事が多々有り、お弁当はかえって不経済に。 ‐イザ金‐ 現在は出産準備品購入。以前はたまの外食やガソリン代など。 【補足】 (1)妊娠前は健診が無かったのと安いスーパーへ梯子出来た為、毎月3万5千円とボーナス全額を貯蓄し結婚2年で280万作りました。が、・・・。出産を機にベビーシートが使用出来ない2シーター(主人独身時に購入)からの買換えで新車に全額充てました。 自身、車でのローンが嫌なのと主人が決めた車に反対すると後々主人から文句言われる事を避ける防御を取りたく、キャッシュ購入に自身で決めました。 借金は全く有りませんが、貯金はゼロ。 (2)お恥かしい事に出産資金も夏のボーナスでまかなう計画です。 (3)学資保険を検討(児童手当の半分額。残りは子供貯金) 上記が現状家計です。尚 下記は今後のシュミレーション材料です。 (1)冬ボーナス(50)+児童手当(12万) 合計62万  用途 生命保険年払い 40万8千 車維持費    15万6千(点検費用・ガソリン・今後の税金も含み月1万3千と仮定し×12)  残金 5万6千(預金) (2) 夏ボーナス(50万)+家計預金(12万 ※産婦人科代2万は、産後にオムツ・もしもの粉ミルク代などへ移ると予測) 合計62万  用途 住宅購入似向けて全額貯蓄 自身の独身時の貯蓄は有りますが、ウチは貧乏の一人っ子の為、親に何かあった時の為にと社会人1年目からコツコツ貯めた親への老後とお墓資金なので、遣いたくないのが正直な気持ちです。 住宅ローン底利子・優遇税制と言われる来年末までに諸費用だけでも準備出来ればとの思いです。皆様の御意見やアドバイスを是非参考にさせて下さい。宜しくお願い致します。  

    • ベストアンサー
    • noname#87797
    • 貯蓄・預金
    • 回答数3
  • こんな保険ありませんか?

    全くの無知で済みません。 契約者が死亡した時に1000万円を受け取ることが出来る ↑このような保険はありますか? 他の条件は必要なくて、主人が死亡した際に1000万円受け取れるというシンプルな保険があれば入りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • こんな保険ありませんか?

    全くの無知で済みません。 契約者が死亡した時に1000万円を受け取ることが出来る ↑このような保険はありますか? 他の条件は必要なくて、主人が死亡した際に1000万円受け取れるというシンプルな保険があれば入りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 保険料の一覧が見れるサイトを教えてください

    色々な保険商品の、保険料の一覧が見れるサイトはないのでしょうか? 例えば、A社、B社、C社の医療保険、0歳から80歳まで年刻みで比較が出来るようなサイトはないのでしょうか? 資料請求は時間がかかるし、請求するのが面倒です。サイトでそういうものがあれば、短時間で比較検討できます。 自分自身、いろいろ調べて見たのですが、見つけることは出来ませんでした。価格ドットコムなど、パソコンやプリンターなどの商品はサイト上で価格比較ができるのですが、保険となると資料請求以外、保険料を比べることができません。 保険もパソコンも自動車も本も皆、消費者が比較検討して購入するべきものですが、なぜか保険だけは比較検討がしにくい業界と感じます。実際、保険料を公に比較することができないようなルールが設けられているのでしょうか? ぜひとも宜しくお願いします。

  • 明治安田生命のライフアカウントを解約して他社の保険にわけて入りたいのですが分け方が合っているか不安です・・

    29歳主婦 主人は35歳 建設業です。 独身時代会社のお客様の知人の明治安田生命の外交員の方を紹介され 保険に入るようにすすめられて お客様の紹介だったので断りにくく 明治安田生命のライフアカウントに2004年頃入りました。 月1万円くらいで特約がてんこもりだったと思います。(介護とか当時の20代前半ではほど度おいような病気とかいろいろ) その後結婚したときに毎月1万円はちょっと高いので減らしてほしいと相談しながら 7000円まで減らしてもらい、それでも高いから やっぱり3000円とじょじょに減らしてもらって何とかやりくりしていました。 そして旦那はがん家系なので結婚前からアフラックの1口8000円のがん保険に2口はいっていて毎月16000円払っていたのですが、 今年2月に私の明治安田の保険料引き落とし口座を変更するのに 久々に明治安田の外交員さんを呼んだのをきっけかに 旦那も明治安田生命に変えることになりました。 その経緯は、アフラックで16000円払っているなら 同じ16000円で明治安田のライフアカウントのほうが がん以外の保障もいろいろ充実しててお得よーとすすめられたことです 旦那も保障が増えて同じ金額ならいいかということで加入しました。 それで、その後、旦那が加入しかたら新規の手続きの作業やらで忙しかったのか わたしの保険料の口座変更手続きを忘れられていました。 なんとなく不信感がわいていろいろ調べたら ライフアカウントは10年後高くなってとてもじゃないけど 払えなくなるし、将来高くなるから今安いだけか!ということに 無知ながらなんとか把握できました。 それで今は、会社も辞めているしお客様とつきあいもないので 解約しようと決意したのですが、 保険は、商品ごとに会社を分けてはいるほうがいいとおすすめしているサイトがあり ・主人 死亡保障 医療保障 がん保険 ・私 がん保険のみ と、このような形で分けて入ろうかなと思っています。 とにかく保険で損をするのが嫌になってきたので 支払った総額ぶん最終的にきっちり返ってくるような商品何かないかな・・ 選べばいいかな・・と思っているのですが・・ 保険会社が得するようにできている商品ばっかりなのでしょうか・・ そして、旦那ががん家系で心配なため こういう分け方で合っているのでしょうか? 建設業なので万一のケガや事故にも備えた保険も必要なのでしょうか? (私の医療保障は独身時代の貯金でカバーできそうなので 入らないでおこうと思っています。) 明治は16000円もするのにかけ捨てみたいなものだし 10年後は値段があがるし 死んだり、重大な病気にならないと 支払った総額のもとがとれてないといったら変な話ですが 何かすごく損している気がします。 文章がへたくそでわかりづらいかもしれないですが 保険について詳しい方、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。 (情報として不足な部分がありましたら明治のパンフレットをみながら追記いたしますので教えてください)

  • 明治安田生命のライフアカウントを解約して他社の保険にわけて入りたいのですが分け方が合っているか不安です・・

    29歳主婦 主人は35歳 建設業です。 独身時代会社のお客様の知人の明治安田生命の外交員の方を紹介され 保険に入るようにすすめられて お客様の紹介だったので断りにくく 明治安田生命のライフアカウントに2004年頃入りました。 月1万円くらいで特約がてんこもりだったと思います。(介護とか当時の20代前半ではほど度おいような病気とかいろいろ) その後結婚したときに毎月1万円はちょっと高いので減らしてほしいと相談しながら 7000円まで減らしてもらい、それでも高いから やっぱり3000円とじょじょに減らしてもらって何とかやりくりしていました。 そして旦那はがん家系なので結婚前からアフラックの1口8000円のがん保険に2口はいっていて毎月16000円払っていたのですが、 今年2月に私の明治安田の保険料引き落とし口座を変更するのに 久々に明治安田の外交員さんを呼んだのをきっけかに 旦那も明治安田生命に変えることになりました。 その経緯は、アフラックで16000円払っているなら 同じ16000円で明治安田のライフアカウントのほうが がん以外の保障もいろいろ充実しててお得よーとすすめられたことです 旦那も保障が増えて同じ金額ならいいかということで加入しました。 それで、その後、旦那が加入しかたら新規の手続きの作業やらで忙しかったのか わたしの保険料の口座変更手続きを忘れられていました。 なんとなく不信感がわいていろいろ調べたら ライフアカウントは10年後高くなってとてもじゃないけど 払えなくなるし、将来高くなるから今安いだけか!ということに 無知ながらなんとか把握できました。 それで今は、会社も辞めているしお客様とつきあいもないので 解約しようと決意したのですが、 保険は、商品ごとに会社を分けてはいるほうがいいとおすすめしているサイトがあり ・主人 死亡保障 医療保障 がん保険 ・私 がん保険のみ と、このような形で分けて入ろうかなと思っています。 とにかく保険で損をするのが嫌になってきたので 支払った総額ぶん最終的にきっちり返ってくるような商品何かないかな・・ 選べばいいかな・・と思っているのですが・・ 保険会社が得するようにできている商品ばっかりなのでしょうか・・ そして、旦那ががん家系で心配なため こういう分け方で合っているのでしょうか? 建設業なので万一のケガや事故にも備えた保険も必要なのでしょうか? (私の医療保障は独身時代の貯金でカバーできそうなので 入らないでおこうと思っています。) 明治は16000円もするのにかけ捨てみたいなものだし 10年後は値段があがるし 死んだり、重大な病気にならないと 支払った総額のもとがとれてないといったら変な話ですが 何かすごく損している気がします。 文章がへたくそでわかりづらいかもしれないですが 保険について詳しい方、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。 (情報として不足な部分がありましたら明治のパンフレットをみながら追記いたしますので教えてください)

  • 民間の介護保険・医療保険のを症迂回してあるホームページなどご存じないでしょうか。

    宜しくお願いいたします。 現在、民間の介護保険・医療保険への加入を検討中です。そういった商品のリストやランキング、また、なるべく詳しい比較紹介などが記載されているホームページなどご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 情報をいただければ幸いです。