birth11 の回答履歴

全413件中261~280件表示
  • 短期記憶がなさすぎて困っています

    仕事柄ワーキングメモリーを大きくして学習能力を向上させたいのですが。 まず、巷によくある記憶術はやってみました。 例えば、数字などの羅列や無意味な文字列等単純なものは物語を つくって意味を持たせることで長期記憶に定着しかなりの効果はありました。 ですが、疑問に思ったのは、記憶術は、 ワーキングメモリーを増やすトレーニングではありませんよね。 物語を想起する、時間(僅かでも)も無駄になりますし、 そもそもチャンクが小さいと、物語の話しも細分化する必要があり。 効率が良く有りません。 そこで、純粋にワーキングメモリを増やしたいと思っています。 (現在3チャンク位しかありません) どのようにトレーニングすればよいでしょうか? 例えば、 N-back問題が有効なのは知っていますが、 苦手で、難しすぎてトレーニングにならないレベルです。 将来は取り入れようと思っていますが、 今は、もっと単純なトレーニングから始めた方が良いと思っています。 ご意見をお聞かせください。

  • 分数の解き方について

    第2種電気工事士の問題集でわからないところがあったので助けてください 問1 2/π×0.8^2= 問2 3/π×0.8^2= という問題があったのですが答えを見てみると 問1の答え 3.1/π 問2の答え 4.7/π でした。 どう計算すればこの答えをだせるのかわかりません。 解き方がわかる方いましたら教えてください。

  • 食塩水の問題です

    中学校の数学の質問です。  ある食塩水を100gずつ2つにわけて一方に70gの水を加え、他方に2gの食塩を加えたところ、2つの食塩水の濃度の差が8%になった。はじめの食塩水の濃度は□□、□%である。 という問題です。どなたか回答と解説お願します。

  • 数学が解りません

    (3χ-γ)(3χ+γ) この問題の答えを教えて下さい。大至急でお願いします

  • 数学が解りません

    (3x+2y)二乗の答えを教えて下さい。大至急お願いします

  • 症状だと思われることが起きたことがありました。

    ★頭の中に人名が幾つか浮かんだ後に、自分の心身を苦しくさせる(=自分を苦しませる)ような出来事が起きた。こういうことは今までに何度か体験したことがある。自分の心身を苦しくさせるような出来事というのは、自分の心身が自分のものではないかのような感覚になったということであった。例えば頭に人名が浮かんだ後に浮かんだ人名を表す文字が頭に浮かぶということ及びうがいをした時に人名が浮かび、こういうのも自分の心身が自分のものではないかのようになる出来事だと感じた。 そういうのを何者かが食い止めるような出来事もあった。要するに「○○さんが【人名】」と浮かんで、自分の心身が自分のものではないかのようになる出来事が起きたのを食い止めるために「○○君が【自分の名前】」と勝手に置き換えたと感じた。 *** ここで質問です。 ★印の文章をどなたか添削して下さい。 例えば職場の職員さんの名前が浮かんだ後に自分の心身が自分のものではないかのようになるというのは自分の心身が職場の職員さんのものになってしまうかのような出来事が起きたということです。 それと以上のことが統合失調症の患者さんにある症状かどうか疑問に思いました。 最後にもしわからない箇所があったら、どこがわからないのかも教えて下さい! 僕は回答が1件も付かない質問にイライラしたことが何度かありました。

  • 因数分解

    <共通因数のくくり出し>次の式を因数分解せよ (1)6ab-8abc-4ac (2)3xの二乗+4xy (3)2xy-10yの二乗 (4)6xの二乗y+9xyの二乗+3xy 公式(1) aの二乗+2ab+bの二乗=(a+b)の二乗 公式(2) aの二乗-2ab+bの二乗=(a-b)の二乗 (1)xの二乗+6x+9=xの二乗+2・x・3+3の二乗=(x+3)の二乗 (2)4xの二乗-12xy+9yの二乗=(2x)の二乗-2・2x・3y+(3y)の二乗=(2x-3y)の二乗

  • どこが誰にでも起きる感覚になるのですか?

    以下の【1】~【4】は他人にやられたというニュアンスの表現が含まれています。 これを他人にやられたというニュアンスのない表現に変換して下さいと質問したら、何も症状がない、つまり、通院する必要が全くない状態の文になってしまうという回答を戴きました。 誰にでもある「空耳」や「ふと思い付いたこと」、「勘違い」や「偶然」というレベルの出来事になってしまうとのことでした。 僕は以下の【1】~【4】の文章のどこが誰にでも起きる出来事なのかがわからないです。 どなたか以下の【1】~【4】の文章を添削していただけないでしょうか? 【1】~【4】の文章を以下に綴っておきます。 *** 【1】頭の中で聞いたことのある音楽が再生したり、言葉が浮かんでいたのを何者かが停止するようにしてきた感覚があった。そう感じられていた時に頭の中で音楽が再生したり、言葉が浮かんだことを何者かが「鳴らすな」とネガティブな言葉を言い聞かせてきた感じがあった。「鳴らすな」イコール“自分の頭の中で音楽が再生したり、言葉が浮かぶな!”という意味だと思う。 【2】ここまでの出来事が数日間起きた後、今度は【1】の症状が変化した。自分の頭の中で音楽が再生したり、言葉が浮かぶことの否定がなくなり、「鳴らすな」というネガティブな言葉を何者かが言い聞かせてくるような感覚が治まり、自由を取り戻したとも言える出来事が起きた。 【3】何者かが僕の頭の中の音楽を勝手に再生したように僕は感じた。それは自分の意思で抵抗できないと感じた出来事だった。 【4】何者かが僕の頭の中の音楽を勝手に再生したように僕は感じ、それを自分の意思で止めることができなかったのが切っ掛けで「(何者かによって頭の中の音楽が勝手に再生されたのを)止める」とポジティブな言葉を何者かが僕に言い聞かせたように感じた。 *** 【1】~【4】の文章を他人にやられたというニュアンスをなくした文に手直しして下さい。 なお、手直ししてもらった文章で主治医の先生に伝えることはしませんので、その点についてはご理解下さい。

  • どこが誰にでも起きる感覚になるのですか?

    以下の【1】~【4】は他人にやられたというニュアンスの表現が含まれています。 これを他人にやられたというニュアンスのない表現に変換して下さいと質問したら、何も症状がない、つまり、通院する必要が全くない状態の文になってしまうという回答を戴きました。 誰にでもある「空耳」や「ふと思い付いたこと」、「勘違い」や「偶然」というレベルの出来事になってしまうとのことでした。 僕は以下の【1】~【4】の文章のどこが誰にでも起きる出来事なのかがわからないです。 どなたか以下の【1】~【4】の文章を添削していただけないでしょうか? 【1】~【4】の文章を以下に綴っておきます。 *** 【1】頭の中で聞いたことのある音楽が再生したり、言葉が浮かんでいたのを何者かが停止するようにしてきた感覚があった。そう感じられていた時に頭の中で音楽が再生したり、言葉が浮かんだことを何者かが「鳴らすな」とネガティブな言葉を言い聞かせてきた感じがあった。「鳴らすな」イコール“自分の頭の中で音楽が再生したり、言葉が浮かぶな!”という意味だと思う。 【2】ここまでの出来事が数日間起きた後、今度は【1】の症状が変化した。自分の頭の中で音楽が再生したり、言葉が浮かぶことの否定がなくなり、「鳴らすな」というネガティブな言葉を何者かが言い聞かせてくるような感覚が治まり、自由を取り戻したとも言える出来事が起きた。 【3】何者かが僕の頭の中の音楽を勝手に再生したように僕は感じた。それは自分の意思で抵抗できないと感じた出来事だった。 【4】何者かが僕の頭の中の音楽を勝手に再生したように僕は感じ、それを自分の意思で止めることができなかったのが切っ掛けで「(何者かによって頭の中の音楽が勝手に再生されたのを)止める」とポジティブな言葉を何者かが僕に言い聞かせたように感じた。 *** 【1】~【4】の文章を他人にやられたというニュアンスをなくした文に手直しして下さい。 なお、手直ししてもらった文章で主治医の先生に伝えることはしませんので、その点についてはご理解下さい。

  • 会話の何が楽しいのかわからない。

    会話が苦手な男です。 もう30代ですが、未だに会話の何が楽しいのかさっぱりわかりません。 人に聞いてもらいたい事もないし。 下手に喋っていつボロが出るかわからないし。 「お前の喋りは皮肉っぽくて、いちいち癪に障る」と言われてから、必要以上の事は喋らないようにしました。 人の話にも特に興味はないし、いきなり喋りかけられても「へぇー…」「そう…」「ふーん…」みたいな反応しか出来ません。 他人と何を話していいかわかりません。 会話って楽しいですか?楽しいと思えるようになる為には、どうしたらいいのでしょうか?

  • 4つの高さが違う体積の計算

    底面の形 0.5cm×7.5cmの長方形 高さが7cm,3cm,8cm,4cmの体積を求めてください. 質問が下手ですいません>< 近い値でも構いません.

  • lim[n→∞](3n-1)=+∞を示したい

    lim[n→∞](3n-1)=+∞を示し(証明し)たいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 剰余の定理の問題がわかりません

    「Xの整式X^75-2X^50+3X^25をX^2-X+1で割った 余りを求めよ。」という問題がわかりません。 式のたてかたはわかるのですが…。

  • 剰余の定理の問題がわかりません

    「Xの整式X^75-2X^50+3X^25をX^2-X+1で割った 余りを求めよ。」という問題がわかりません。 式のたてかたはわかるのですが…。

  • 剰余の定理の問題がわかりません

    「Xの整式X^75-2X^50+3X^25をX^2-X+1で割った 余りを求めよ。」という問題がわかりません。 式のたてかたはわかるのですが…。

  • 旅行がケンカになりやすいのは何故?

    旅行で普段そこそこ仲の良い人間や、付き合っている者同士がケンカになるのは何故ですか?

  • 催眠術で難関大学を簡単に合格できるか?(笑

    催眠術って人の意志や気持ちをフルに利用するものだと私は理解しています。 そこで思ったのですが、難関大学に合格したいと思う気持ちが計り知れないほど大きい人がいると思います。そういった気分があれば催眠術を利用して催眠術をかけてる間に勉強を教えて難関大学に合格するって事は無理なのでしょうか? 私は無理だという事は決してないと思います。 それとそういった事をモラルがないとか、外道という人がいると思いますが、そういった回答も受け付けますので、回答よろしくお願いします。

  • 次数と係数

    Q次の単公式の次数と係数をいえ。 (1)5x^2 (2)x (3)1/2ax (4)-3abx^2 教えてください!

  • 整数 有理数

    本を読んでいて、字面だけではよくわからない事があったので教えて下さい。 整数の構造は素因数が示す 有理数の構造は整数の比が示す この二つの文章のイメージがわかないのですが、どういう事でしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 因数分解の問題について

    (a+b+c+1)(a+1)+bc cについて整理すると =(a+1)(c+a+b+1)+bc =(a+1+b)c+(a+1)(a+b+1) =(a+b+1)(c+a+1) =(a+b+1)(a+c+1) と解説にはあり、 色々考えたんですが流れがよく分かりません。 解説よりも詳しく教えてくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#178317
    • 数学・算数
    • 回答数4