coco-haha の回答履歴

全464件中81~100件表示
  • ちょうちょ結び

    以前、おしゃれにこだわりのある人の靴のちょうちょ結びが縦結びでした。 どういう結び方をすると、横になるということは知らなかったので、教えてあげたのですが先日、たて結びのままでした。 嫁もそうです。子供の服も縦結びにしてしまいます。 ちょうちょ結びの時、どうすれば縦になるか横になるか知らない人は多いのでしょうか? そして、あまり気にしていないのでしょうか? おしゃれをしてる人を見て、縦結びになってると「あ~あっ!」と思うのは私だけでしょうか? ワンピースでウエストについてる紐が縦結びになってると・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#191181
    • アンケート
    • 回答数4
  • 孫の保険

    私の実母が、子供の出産お祝いの代わりに学資のような保険に入ってくれました。二人の子供がいるのですが、どちらも生まれたときからちょっとした疾患があり、親戚が保険の担当もあって、なんとか保険に入ることができたようです。上の子は加入して4年、下の子は1年半位になります。 事情があって喧嘩になり、実母が私との縁を切ろうとしているのか、母が入って払ってくれていた保険を解約するのか、私たち夫婦に引き継ぐのか連絡して。と言われました。 一人月1万円位合計2万の保険料を私達は払う事は金銭的に難しく、、入るとしたら、学資等ではなく、普通の掛金がぐんと安い保険を新たに入ろうと思っています。(県民共済や都民共済など) 上の子はあと5ヶ月くらいでお祝い金ということで、保険からいくらか入ることのなっています。下の子はまだまだ当分先で、掛け捨て金額がかなり多い保険です。 主人は解約してもらいなよ。と言います。私は上の子の5ヶ月分払ってお祝い金を貰ったら解約したいと思っています。 そこで皆さんのご意見をききたいのですが、母に解約を伝えることは、なんとか孫のために入ってくれた母の行為を無にし、母を傷つけてしまう事でしょうか?母は「解約するか・・・」と言ってましたが、たぶん解約したら「人の好意を・・・」と思うと思います。私としては、「今は二人のこの保険を払うことは難しい。下の子の保険は解約、上の子の保険は継続でなんとかやってみます。いままでありがとう。」と言いたいと思っています。実母の顔を立てる意味でも、とりあえず継続と言う形にしたほうがいいのでしょうか? 入っているのは22歳満期の学資的な保険なので、(もちろん入院保障とかそう言ったものはついています。)母の気持ちを考えると継続したいのですが、掛け捨て金額が多くて毎月無理やり続けるほど学資は必要なのか・・・と思ってしまいます。 入院保障などの安い保険はまだ申請していないので、審査が通るか分かりませんが、申請が通れば、その保険でいいと思っています。 もう一つ、質問です。子供たちが小学生になったら働こうと思っているので、学資的な保険は今は必要無いと思う私の考えはぬるいでしょうか? 縁をきられるとは言っても、なんとか入ってくれた保険なので、母にどう言えば角が立たないのかわかりません。解約を伝えれば、絶対に母の性格からして不満を持つと思います。別にそれはそれでも良いのですが。メールや手紙と言うのは誠意がないと捉えられてしまいますし、でんわで話して不機嫌な事を感じ取るとそれもまたなんだか・・・・。 孫の保険を母が放棄するということは、私と縁をきるということだと思います。さらに、母はもう子供たちのためにお年玉や誕生日、お祝いなども何もしないと決めたのだと思います。母の子供染みた行為に呆れるばかりですが、仕方ないです。

  • フラフープを上手くまわすコツ

    購入して2日経ちましたが5回くらいで落ちてしまいます。 続けていれば長い時間まわせるようになるのでしょうか。 コツみたいなもの、こうすれば良い等あれば教えて下さい。

  • !!

    !!をどんな時メールで使いますか? 具体的にお願い致します

  • わざわざ時間を割いて回答してあげている?

    「わざわざ時間を割いて回答してあげている」、だから 「お礼は書きなさい」 「回答者の意見を受け入れなさい」 「感謝しなさい」 回答者の意見としてよく挙がりますが、私には恩着せがましく感じます。 私は回答するときは「面白そうだから」「興味深いから」回答しているのであって、 質問者に対して「わざわざ時間を割いて回答してあげている」というような恩着せがましい 態度を取るつもりはありませんし、たとえお礼がなかったとしても相手を非難はしません。 要するに、私自身の自己満足で回答しているのです。もちろん、お礼を書いてもらえれば 嬉しいですけどね。 「わざわざ時間を割く」ほど忙しい人が回答しているようにも見えず、どちらかと言えば 暇をもてあましていたり、このサイトに常駐してポイントを稼いでいるような方が多いと見受け られます。 わざわざ時間を割いて回答してあげている →私は違和感を感じますが、どう思いますか?

  • 愛知の高校って…

    僕は、内申17です。 内申17で行ける愛知の高校どこですか?? 教えてください。

  • 嚥下機能を鍛えたい

    10代の頃から(今30代です)飲み込む力が弱いのか、錠剤は喉に引っ掛かるもしくは最初から飲めない、モヤシや肉が引っ掛かりえずく、餅は飲み込むのが辛い、おにぎりの海苔が喉に引っ掛かる、たまに唾液が器官の変な所に入りむせる、痰がやたら多い(タバコ吸った事ありません・呼吸器内科で異常無し)等ありどうにかして飲み込む力を鍛えたいです。体操やパタカラという医療器具で嚥下機能を鍛える事が出来ますでしょうか?

  • 低所得の田舎者が上京したいと思ってしまったら

    小さいころから、親の業種が自営業というものらしいというのは知っていました。 思い返せばお小遣いはもらったころがないし、遠くへ旅行に出かけたこともありませんし、そういえばご飯が極端に少ない日もありましたが、 中学にあがってからはPCをもたせてもらったし、公立ですが高校にも進学できていたので 親が低所得というのをよく知らずにいました。 私は高校二年生です。いたるところで将来の話をされながら、東京の学校へ行きたいと思い始めました。 Webデザインの専門学校です。年間150万で2年間。家賃は10万強くらいです。 親に何度も相談しましたが、無理らしいです。 専門学校なので、志願さえすれば通ると思っているのですが、学費も家賃も生活費も払ってもらえません。 どうしたらいいんでしょうか。 てっとり早い話が東京に行くこと自体をやめることですが、東京の学校に行った方がそっちで就職することも可能になってくるし、そもそも私の住む田舎にそういう学校がないので…隣の県にならあるみたいですが、やはり東京の学校の方がネームバリューもあるところなので有利なのかなぁと… 次にwebデザイナーになりたいという夢をあきらめることですがやっぱり好きなのでやりたいで考えたくはありません。 東京の学校まで行きたい理由は、1つめにその学校のネームバリュー、2つめに東京で就職したいこと、3つめに娯楽があることです… 田舎かつ低所得の家に生まれたことを不幸だとは思っていませんが… 東京で高収入の家、田舎で高収入の家に生まれていればきっと安々と進学させてもらえたはずで…少し運がなかったのかなぁと思ってしまいます。 私は、人よりあれやりたいこれもやりたいという好奇心が多い気がします。 昔から将来やりたいことがたくさんあって、最近やっと絞ることができたところです。 身近に親が高収入だろうと断定できる友人がいます。やりたいことはないらしいです。正直、本当にうらやましいです。 家にお金がなかったら、上京したいというのは無理な話なのですか。 適当に近くで進学するか高校卒業後すぐ進学するか… どれもあきらめたくない、だから東京に行きたい、しかもできることなら現役で。 今からアルバイトするっていったって高校はバイト禁止です。無断でバイトする勇気はありません。 奨学金も…学費も家賃も生活費も全部まかなってもらわないと無理です。 上京をあきらめるしかないのでしょうか… 悩みすぎてマイナス思考になってしまって…多少卑屈な文章になっているかもしれません…

  • 白内障の手術は必要か?

    70歳の女性ですが先日、白内障と診断されました この手術はどうしてもしなくてわ いけない手術でしょうか? 今まで眼科にはかかったことがないので手術が非常に心配です 出来ることならしたくないのですが 教えてください

  • 彼氏との行為について

    おはようございます。 2歳年上の彼氏とお付き合いしている女子大生です。付き合ってもうすぐ4ヶ月になります。 今回みなさんに教えてもらいたいことは、大体付き合ってどのくらいで行為に及ぶのか、ということと、男性はどれくらい待ってくれるのか、ということです。 付き合って2ヶ月くらいのころに一度だけ彼氏のほうから求められたことがあったのですが、私は初めてということもあって怖いといって拒否してしまいました。それ以来はふざけて胸を触ろうとはしてきてもそれ以上はしてこなくなりました。恐らく待ってくれているのだと思うのですが…あまり長く待たせてしまうと愛想つかされてしまいそうで不安なんです。 また、いつまで待って欲しい、ということを明確に決めて伝えておくべきなんでしょうか? ながくなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 結婚指輪は片方が外せば片方も外す?

    結婚して半年になります。 年は互いに40代前半です。 挙式時に指輪の交換をしてからつい最近まで二人とも付けてましたが、旦那が最近はずしました。 テーブルに置いたまま、指輪の存在を横目で知っていながらはめようとしません。 特に何があったという訳ではないと思うのですが、理由を聞くと “太って痛くなった”とのこと。 敢えて確かめてはいません。 旦那が外したので私も外しました。 正直、なんで私だけつけとかないといけないのか、と思いました。 結婚指輪は究極のペアリング… 一緒につけてなんぼだという意識があります。 こんな考えはおかしいでしょうか? 片方が外しても関係なくつけておくものなんでしょうか? 教えてください!

  • 怖くてメール返信出来ません

    生きていると色んな事があるなーと、最近痛感しております。 まず、友達の兄弟が亡くなっていました。 そして友達が結婚しましたが実は子供を堕ろしていました。 そして別の結婚した友達の旦那さんが大怪我をしました。 そして今回の件、またまた別の結婚した友達が苗字を旧姓にして、母子でがんばって行きます。と報告がありました。子供はまだ赤ちゃんです。 私の脳ミソが予想出来る範囲は、この2つしかありませんが‥他に可能性はまだあったりしますか?? ・離婚した ・旦那さんと他界した またこの報告を受けて、私はどうしたらいいですか?? ・深く触れず、用事があった件を話す。 ・多少触れて、用事があった件を話す。 ・全く触れず、用事があった件を話す。 ・しっかり触れて、どうしたの?とか言って真相を聞いて、用件についてはタイミングをみて切り出す。 ・一定期間連絡を止める。(用件は2ヶ月先の事なので1ヶ月後のやり取りでも間に合う) また私が未婚の為、また私が人との間合いがイマイチ分からず、へまをしそうな為、また人付き合いが苦手で磨いて来なかったので下手な為、とりあえず返信しておりません。 アドバイス下さいm(__)m

  • 中部空港から新幹線名古屋駅までのアクセスについて

     年末・12/31日に、中部国際空港に着き、朝9時ごろ、空港から名鉄に乗り、名古屋駅から新幹線で大阪の方へ帰る予定をしています(合計7名で高齢者多)。  初めて故、両駅の構内の出入口も方角もわかりません。なるべく、乗り換えなく、早く新幹線の名古屋駅に着ければ、と思っています。  が、名鉄にはミュースカイ等々あり、途中で乗り換えもせざるを得ないような情報もあり、詳細が分からず困っております。  また、空港から新幹線の名古屋駅まで大雑把にどれくらいの時間を見ておけばよいでしょうか。  以上よろしくお願いします。

  • ムヒを小分けにして持ち歩きたいのですが…

    ムヒってあんまり小さいサイズが売ってなくて、 自分で持ち歩きように小分けにしようと思っています。 近くに無印があるので、 アクリル小分けケースかPE小分けチューブかなあ…と迷っているのですが…。 http://www.muji.net/store/cmdty/section/S02103 他にもよさそうなものがあればご紹介いただけたらうれしいです。 あと容器をうつしても密閉していれば、大丈夫かなと思っているのですが甘いでしょうか。

  • 母にも言うべき?

    たびたび申し訳ございません。 彼女との関係について母にも報告するべきでしょうか? それとも、二人だけの中でしまっていつか報告するべきでしょうか? お互い肢体不自由者どうしのカップルで、僕は22歳、彼女は14歳です。 7月に彼女から手紙で告白されました。 祭りなどで二人で屋台を回ったりしてます。 彼女の方も、私の車いすのグリップをもってくれたりしてくれます。お互い助け合ってます。 そういう関係です。もちろん、障害者の会とかで祭りがあったりとか 学園祭に参加した時に二人で出掛けてもお互いの両親は 何も言いません。邪魔もしてきません。 今の所、彼女との関係は 僕の母には言ってません、ですが、僕のおばあちゃん、おじいちゃんには すごく言いやすく、言いました。すごく喜んでくれました。 おじいちゃんも、先日の祭りで、彼女が僕に寄り添い具合で、分かってたそうです。 おばあちゃんたちは「母ちゃんには言わなくても、もう分かってるよ」って言ってくれてます。 やはり、お互いの関係もう分かってるんでしょうかね? わざわざ、母に報告がしにくいです。。。。中々すべてを話せないです。。。 このまま、しまっておいて良いんでしょうか?

  • 年の差の兄弟

    現在中学三年生の15歳です。 ここの質問コーナーには、初めて書きます。 突然ですが、 私には新しい兄弟ができます。 今年の、5月に出産予定らしいのです。親には、うれしいと言っていますが内心正直15歳の年の差に、 兄弟関係はどうなるのだろうかと不安を感じています。 新しく生まれる弟は、私をどういうな目でみるとおもいますか? そして、どのような関係になるでしょうか? 誰か回答をお願いします。

  • 腰痛持ち,子育て中でもヘルパー2級を取れますか?

    25年4月からは『ホームヘルパー2級』の資格が無くなり、違う資格になると聞きました。 なんとかして今のうちにヘルパー2級を取りたいと思うのですが、不安な事があります。  ・ 腰痛持ちであること  ・ 小さな子どもがいること この2つがとても気になっています。 介護は避けて通れない道だと思っていますので、介護をする者にとっても、される者にとっても、 極力負担の少ない方法を学びたいと切実に思うのですが、腰痛持ちだと難しいでしょうか? 筋力をつけるトレーニングなどが必要なんでしょうか? それと、自由に身動きできる時間が少ないため通信制を考えていますが、 通信制でも何時間かは実習に行かなければならないんですよね? 学校や施設側から日時を指定されるので個人の都合は通らないと聞きました。 子育てをしながら通信制でヘルパー2級を取得された方はいらっしゃいますか? 『ヘルパー2級・資格』で検索すると、色んな養成機関が出てきてビックリしましたが、 目安としては何ヶ月ぐらいかかるのでしょうか? 指定の日時に出席できないと、資格は取れなくなってしまうんでしょうか? ご経験者や福祉に詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#163749
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 貧乏でも専業主婦?

    子供が小学校に上がるまでは貧乏でも専業主婦でいてあげたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#184571
    • 育児
    • 回答数7
  • 30~40代の方お願いします。

    捨てずに、少なくとも中学生の頃から持ってる物ありますか? ※ 使ってる使ってないに関わらず。

    • ベストアンサー
    • noname#181154
    • アンケート
    • 回答数12
  • 鳥胸肉の 皮 はどうしたらよいですか? (皮だけ)

    胸肉の皮が小さいタッパ1つあります。 以前フライパンで焼いたのですが、油が出るわ出るわで、カリカリになるまでやったらおいしくなくて。 これを使った料理を教えてください。