saori429 の回答履歴

全1066件中101~120件表示
  • 結婚したら友達関係ってどうなりますか?

    短大の頃からの友達とかれこれ5年以上ずっと定期的に遊んでいます。 自分を入れて6人いて、すごく安心できるし、何より素でいられる存在です。 遊んでいるときは本気で帰りたくないほど、笑っています。 人見知りな自分にとっては、友達が出来にくいので、こうして定期的に会って遊んでくれる人がいて本当に幸せだなと思います。 全員同業(保育)のため、仕事の相談や互いの仕事手伝い合ったりもするため、余計今まで切れることなく続いてきたんだと思います。 私は来年結婚を予定しています。 自分は仕事をおそらく退職し、家庭に入ることになろうかと思います。 こうして劇的に生活環境が変わったとき、果たして今後も友達としていられるんだろうか?とふと心配になります。 かたや現役で仕事バリバリして、かたや家庭に入って…っていう状況で、これからも同じように仲良くしていけるもんでしょうか?

  • 同じ会社の人とやってしまいました

    20代前半の女です。相手も同世代です。 同じ会社の仲良かった男性と関係をもってしまいました。 その人は彼女もちですが、本人いわくあまりうまくいっていないらしいです。 私はお付き合いしている人はいません。 彼と関係をもってしまったあと、彼は同じ職場の女性(既婚者)と仲良く話していると、どうしようもない気持ちになります。すごくつらいです。どうして私の前で他の女性とそんなに仲良くできるのかって、ものすごくやきもちをやいてしまうし、私とはやってらそれで終わりなのかと思うつすごく腹が立ちます。 でも彼は一般的に優しい人です。 その女性とは私も仲が良いのですが、どうしても仲良くされると、私が好きなの知ってるくせにと思ってすごくむかつくし、悲しくなります。信頼したいのに人間不信な感じです。 その男性とは関係をもったのは一度じゃありません。 ただご飯だけ食べに行くことも良くありますしただ遊びにいくときもあります。 その彼は私をどう思っているのでしょうか? やっぱり彼女がいるから、わざと職場の女性と仲良くしゃばっているのでしょうか? 私にはおなじ職場内で他に好きな人がいるのですが、そのことは彼も気づいているから、私がその人と仲良くしゃべっている仕返しでしょうか?それとも私を遠ざけたいためにわざと他の女性と話しているのでしょうか? 彼が何を考えているかわからず、仕事中もつらいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 夫婦生活で上手くいくコツは?

    私は今年の11月に3年半程付き合っている彼と結婚する事になりました。以前は喧嘩とかは少なくお互い居心地がよく思えていたはずなのに、最近はお互い結婚というプレッシャーからか喧嘩が増えています。 私は自分が悪くなくても何でも先に誤って、険悪なムードを少しでも早く回避したいタイプなのですが、彼は言いたい事を言わないと気がすまないタイプで、喧嘩をすると必ず私は泣いてしまいます。私はお互いが折れることが上手く行く秘訣だと思っていて、彼は言いたいことが言える事が上手く行く秘訣だと思っています。 新婚さんでも熟年夫婦でも些細な喧嘩は誰にでもあると思うのですが、夫婦生活で1番大切なことって何でしょうか?また上手く仲直りするコツって何かありますか?人それぞれだとは思いますが、色んな方の意見を聞きたいので教えてください。

  • (長文です)結婚式まであと1週間。喧嘩中です・・・

    20代女です。今年1月に入籍して一緒に住み始めました。景色がいい時期に結婚式をと思い、式は5月にしました。彼は、最初、結婚式はしたくはないが(人前に出るのが苦手なタイプの為)やはり両親への感謝とけじめのためにしなくてはならないもの、と言ってくれていました。式はお互いの実家の近くの式場でやることにしました。私たちは実家から2時間ほどの所に住んでいます。週末の打ち合わせの都度二人で帰ってきていました。彼は結婚が決まったあたりから釣りにはまってしまい、打ち合わせの時も、「釣りできない」と言ってイライラしていました。土日が休みなのですが、打ち合わせがない時は2日とも私を置いて釣りに行っています。文句は言いたかったのですが、我慢していました。先日、「結婚式の次の日から友達と2泊3日で釣りに行ってくる」と言われました。私は「何で次の日からいくの?毎週釣りいってるよね?今回の休みぐらい一緒にいれないの?」と言ったら「今まで結婚式の準備俺はがんばった。後は自由にする」とのこと。「結婚しても俺は遊ぶ。お前とは毎日一緒だけど、友達とはこういう長期休みしか遊べないから絶対行く」と。彼の方は結婚式の打ち合わせで彼の親とかなりうまくいかなくなって、GW中家にもいたくないそうです。一緒に住んでから、結婚式の話をするまでは私達はとても仲良くやっていたのですが・・・喧嘩の末には「結婚式なんてやりたくない!!」とお互いに言ってしまいました。あと1週間しかないのに最悪です。今は準備もあり、私だけ実家に帰ってきてます。こんな感じでこれから結婚生活うまくできるのかすごく不安です。考え方が違いすぎて、離婚?とも早くも頭をかすめています。私の考え方がおかしいのでしょうか。長文ですみませんが意見宜しくお願いします。

  • 犬と孫の命、どちらが大事なの?

    実家の母(70過ぎ)の事です。家族構成は母、兄夫婦、幼児二人の五人です。 現在12、3歳になる秋田犬を飼っているのですが、先日義姉が犬に襲われて入院寸前の怪我をしました。母が日課の散歩の為に引き綱を付け替えようとした時に逃げられて 捕まえようとウロウロしている所に 知らずに外に出てきた義姉に噛み付いたそうです。顔や首など何箇所も噛まれています。 実は、今までにも何回も人を噛んだ事があるそうです。 そこで兄が犬を処分する、と母に言った所「絶対そんな事はさせない、したら親子の縁と切る」と言ってその後説得に聴く耳持たず部屋に閉じこもってしまったそうです。 この犬は3年前に無くなった父が可愛がっていてのですが、兄は犬が嫌いなので父亡き後は母が一人で世話をしています。大きな犬で私も実家に帰った際、怖い思いをしています。要するになついているのは母だけです。 兄は、母にはもうこの犬は制御できない(体力的に)から、子供や他人を襲って事件になる前に処分したいそうなのですが、この母をどう説得したらよいでしょうか? 普通に考えたら、孫や他人に危害を与える予想のある犬は、処分もやむを得ないと思いますが、母にはその理屈は通用しません。認知症、と言うわけではありませんが、歳ととるごとに頑固になって 考え方に融通がきかなくなっています。 有無を言わさず犬を処分した場合、母がどんな行動をしでかすかわからない、と兄は心配しております。

  • 布オムツの洗濯について

    布オムツを使用して2週間が経ちました。 洗濯は多くなりましたが、がんばって行こうと思っているところです。 そこで、質問があります。 現在は、赤ちゃんの下着や洋服と汚れたオムツ(おしっこのみ)を一緒に洗濯機で洗っています。 オムツについては、あえて下洗いはしてません。 これっていけないことでしょうか? 布オムツ使用のみなさんはどうされていますか?

  • 寝ない我が子。。

    生後1ヶ月半になる女の子の父親です。 娘が半日以上寝ずに泣いたりしているようで 妻が疲れきっています。 寝かかってもすぐに起きてしまいます。 この状況が3週間くらい続いています。 この時期の子供は皆こうなのでしょうか? 寝かしつけるよい方法がありますか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ko-ba
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 疲れさせるには?

    1歳2ヶ月の女の子です 夜なんか本当に寝なくて12時がざらです 体力が有り余ってるようです 昼に散歩に出かけてなんとか体力を減らそうとはしてますが、それでも寝ません 雨の降る日は私が可能な限り体使って頑張ってます。(つもり) 昼寝は午前午後1回ずつで、午後寝は遅くても4時までにはおこしています。 同じ様な方いますか? 子どもを疲れさせる方法あったらぜひお願いします。

    • 締切済み
    • ka221
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 1歳5ヶ月・・・まだ歩かない

    現在、3歳と1歳のママです。 1歳の下の娘のことですが、 もう1歳5ヶ月なのにまだ歩けないんです・・・。 1歳半くらいまでは心配ないという話ですし 様子を見るしかないのでしょうが、 同じようなお子さんはいますか? どうやらハイハイのほうが好きらしくて つかまり立ち、伝い歩き、一人タッチ→1歩というところまでは行くのですが・・ それ以上がなかなか・・・ それも、この状態になって早2ヶ月・・・。 周りにも「どっか悪いんじゃないの」と言われたり まだ授乳中なので「おっぱいやめたら歩くんじゃない」とかいろいろといわれて本当に大変です。 これだけは、本人のやる気ですよね?? どんな、些細な体験談でもいいのでよければ 教えてください。

  • お父さん(主人)の育児について質問です

    いつも参考にさせていただいております。 子供が一歳になります。 男の子です。 主人の育児について質問なのですが、皆様のご主人は育児をどのくらいお手伝いしてくれますか?? ウチの場合なのですが、帰る実家はないので、子供が生まれたときからずっと私が見ています。 私は自宅で仕事もしているので育児と仕事を同時進行でどうにかやっています。 主人は外で仕事をしているのでもちろん普段は育児をしてもらうことはありません。 お休みの日も、家族みんなで出かけるのが好きらしく、よくお出かけに連れて行ってくれます。 (でも、自分の行きたい所だけですが・・・^^;) 結局、24時間ず~っと子供と一緒なのですが、たまには髪を切りに行きたいな~とか、1時間だけでも一人だけの時間が欲しいなぁ・・・と思ってしまいます。 主人は子供と二人きりになるのが嫌なようで、「え~、結局どうしていいか分からないから、さっさと用事済ませて子供見てよ」といった感じ・・・。 子供が泣いても「あ~、泣きたいんだよね~」といって抱っこもしてくれなくて・・・(涙) その割りに、「子供は自分達の子だから自分達で見るのが当然だ!」と言い切ります。 前はそんなものかなぁ、と思いながらやっていましたが、最近時々息がつまります。 皆様のご主人はどれくらい育児を手伝ってくれますか? そして、育児を手伝ってもらうためにどのようにしてますでしょうか?? 教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 結婚の決断について(相手の家の事情が複雑)

    私には、今付き合って一年になる彼氏がいます。お互い25歳です。 彼氏には大きな不満はありません。価値観も似ていて、とても優しく穏やかで、一緒にいて楽だし、私を大切にしてくれる。お互いが今までの恋愛とまったく違う何かを感じていて、付き合った事で良い意味で自分自身が変わったねってゆう話もしたりします。かけがえのない大切な人です。 しかし、将来結婚ということを考えたときに、彼氏の家の事情がひっかかります。彼氏は二人兄弟の次男ですが、近くにある親戚の家には子供がおらず、そこへ養子にいくよう小学生のときから、言われているようです。 先日二人で話し合いをして、「私は、養子にいってそこの長男の嫁として、面倒みたり同居したりとかそれは絶対に嫌だし、できない」と伝えました。彼氏は、養子に行く事がひっかかっている時もあったそうですが、今は納得していると言っていました。だから養子をやめることはできないと言われました。 私にとって、養子に行くとはっきり言われた以上、つきあっていっても二人に未来はないとわかっているので、その時点で別れを確信してしまい、ショックでした。 彼氏にすれば、急に話が展開し相当ショックで、別れを受け入れきれないと言っていました。 でも、お互いの気持ちが変わらないかぎり、結論は同じということも、二人ともわかっています。 とりあえず、一週間時間をくれと言われました。その間に色々と考えると・・。 私も別れを覚悟していたのに、実際話しをした今、非常に辛く別れたくないと思ってしまいます。お互いが求めあっているのに、それ以外のことで別れにいたる事にも、納得がなかなかできません。 相手の家に入ることも、あんなに嫌なのに、今となってはそれでもいいのかもしれないとほんの少し思ってしまいます。 どうか、いろんな方からのアドバイスお待ちしています。

  • 妊娠可能かどうかって分かるの?

    妊娠できる体どうかって 検査とかで分かるんでしょうか? 以前友達がそういう検査をして 出来る体なのでよかったって 話をしてました。 病院とかで検査は可能ですか?

  • 食事中に子供を叱ってしまう。。。

    保育園に通う子を持つ母です。 最近ほぼ毎日といっていいほど、食事中に子供を叱ってしまいます。 遊び食べ。食事中に席を立つ。食べ終わってないのに遊ぼうとする。 はじめは注意する程度ですが、何度も何度もおなじことをするので、ついつい怒鳴って泣かせてしまいます、、、 食事くらい、楽しい雰囲気で食べさせてあげたいのですが、 祖母や夫からは「外で食事するときにきちんとできないと、子供の方がかわいそう」 と言われ、神経質になっている部分もあるかもしれません。。。 やはり毎日のように怒られながら食べるなんてかわいそう。。というキモチと、きちんと教えてあげないと!!という葛藤で、怒ってしまったあとは罪悪感で私のほうが泣きたくなります。 就寝前も、いつまでも寝ないでけんかばかりする兄弟に「いいかげんにしなさい!!!」と怒鳴ってしまう始末。。。 そしてまた、「嫌な気持ちのまま寝かせてしまってごめんね」と後悔のくりかえし。。 子供のためには、いったいどうしたらいいんでしょう?? アドバイスお願いします!!

  • 結婚相手の容姿や家庭が気に入らないという私の両親

    私(31歳男)の両親が、結婚に反対します。彼女は体型が少し小さく、小柄です。そして彼女のご両親が早期に離婚されていて、なおかつすでに他界しているため、それらのことが私の両親にとっては気に入らないようです。「私たち(=私の両親)はこの結婚に賛成できない。将来生まれてくる子供のことも考えると結婚相手には体格の良い女性がいい。それに、離婚した家庭の子ども(=彼女)は両親健在の家庭に比べてどうしても心がアンバランスなまま育っているはずで、将来必ずギクシャクする。さらに祖母や祖父となるべき人がすでにいないというのは、子どもにとってはかわいそうなことだし、何かあったときのバックアップも得にくい。こんな気持ちのまま結婚をしても、彼女自身も嫁姑関係がうまくいかず不幸になるし、私たち(=私の両親)も不幸になるだけだから、絶対にやめておいたほうがいい。みんなから祝福されるような相手を選ぶべきだ」と冷静に反対意見を言われてしまう始末です。私自身は体格なども軽んじるわけではなく大事なことだとは思いますが、やはり結婚相手に望むことは、心から尊敬し、安心できる相手であることだと考えています。私の考えは「正論」で、両親の考えはある意味では「親のエゴ」でもあり、一方で「普通の親として当然の願い」ということも十分理解しています。しかし、世の中正論だけではうまくいかないことも十分考えられます。このままだと彼女と結婚しても嫁姑関係がギクシャクするのは目に見えています。なぜここまで私の両親は「人間性」を軽視できるのか、軽蔑の念すら感じます。もちろんこのまま押し通すつもりですが、「心が大事であること」をもっと自信を持って押し通したいと思っています。そこで皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、そこまでかたくなに反対するエネルギーを持つ私の両親をどのように感じますか?また、私はどのような行動をとればいいのでしょうか?

  • 結婚資金の為の水商売(副業)

    結婚資金について相談です。 昨年プロポーズされ、年内に結婚を控えているのですが彼はあまり収入が高くなく、貯金はゼロです。私は150万ほど貯金をしておりましたが、それでもまだ全然結婚式にかかる費用の見込金額の半分もなく、本来身の丈をわきまえなければならない立場とは十分理解しているのですが、一生に一回の結婚式、どうしても希望の会場等でやりたいというのは私の我侭なので、足りない結婚費用は私が出来るだけ補充したいと思っています。(相手の親は貸してくれるとはいいますが、 私の家が結婚資金は自分で出せというスタイルの為、あまり相手の親側に出させるのも申し訳なく) その為、副業として彼に内緒で夜クラブで週2・3回働こうと思っているのですが結婚資金の貯金の為に水商売って辞めたほうがいいでしょうか。(週2・3回ならなんとかばれずに出来そうです)ブランクはありますが経験者なので、仕事的には問題なさそうですが、前に結婚資金を水商売で貯めるほど悲しいものは無いと聞いたことがあるので。既に同棲しておりますので、新生活にかかる費用はありませんが、今後の生活を考えると結婚ローンは極力避けたいと思っています。 あとその他にも結婚費用の補充の為、何か副業をされた方、どのようなダブルワークをしたかご教授頂けますか?基本的に当方平日の事務職なので平日夜と土日は働けます。 尚、きちんと貯金をして、結婚に踏み切る方々からすればご叱咤や色々厳しい意見を受けるのは重々承知しております。が、正直とても切羽詰っていますのでそういったご意見以外でのご意見を頂けると幸いです。 宜しくお願いします。(23歳 女)

  • 結婚の決断について(相手の家の事情が複雑)

    私には、今付き合って一年になる彼氏がいます。お互い25歳です。 彼氏には大きな不満はありません。価値観も似ていて、とても優しく穏やかで、一緒にいて楽だし、私を大切にしてくれる。お互いが今までの恋愛とまったく違う何かを感じていて、付き合った事で良い意味で自分自身が変わったねってゆう話もしたりします。かけがえのない大切な人です。 しかし、将来結婚ということを考えたときに、彼氏の家の事情がひっかかります。彼氏は二人兄弟の次男ですが、近くにある親戚の家には子供がおらず、そこへ養子にいくよう小学生のときから、言われているようです。 先日二人で話し合いをして、「私は、養子にいってそこの長男の嫁として、面倒みたり同居したりとかそれは絶対に嫌だし、できない」と伝えました。彼氏は、養子に行く事がひっかかっている時もあったそうですが、今は納得していると言っていました。だから養子をやめることはできないと言われました。 私にとって、養子に行くとはっきり言われた以上、つきあっていっても二人に未来はないとわかっているので、その時点で別れを確信してしまい、ショックでした。 彼氏にすれば、急に話が展開し相当ショックで、別れを受け入れきれないと言っていました。 でも、お互いの気持ちが変わらないかぎり、結論は同じということも、二人ともわかっています。 とりあえず、一週間時間をくれと言われました。その間に色々と考えると・・。 私も別れを覚悟していたのに、実際話しをした今、非常に辛く別れたくないと思ってしまいます。お互いが求めあっているのに、それ以外のことで別れにいたる事にも、納得がなかなかできません。 相手の家に入ることも、あんなに嫌なのに、今となってはそれでもいいのかもしれないとほんの少し思ってしまいます。 どうか、いろんな方からのアドバイスお待ちしています。

  • 彼氏と私の学歴

    今の彼と付き合いだして依頼、いつも悩んでいる事です。 付き合いだしの頃、彼の学歴について秘密にされていました。 人とのやりとりとか上手だし、人の事がわかるし、やさしい人なのでまさか高卒だなんて思っていませんでした。 私は仕事でとても苦労し、今契約社員として働いています。 結構いじめみたいなものも受けたように思います。 たくさん嫌がらせされました。技術の仕事です。 大学でても、理系を出ても、女性に対して軽視する男性はとても多いのだとまっくらな20代を過ごしたように思います。 もちろん、世の中学歴ではないとわかっています。 けれど、男性の中でいい大学出ているだけで偉そうにしている人は多いように思います。そして、生きている場所も違うように思います。 今の彼とは結婚を考えています。 でも、母がちょっと反対しています。 私には兄が2人いて、2人とも学力、運動とものかなりよい人たちです。長男は大企業で勤め、次男は医者です。父も努力家な技術者です。 私の家と、彼の家、全く異質のものを持っています。 (彼の家はご両親ともに高卒、弟さんが専門卒) 男性のほうが高学歴といった場合は結構うまくいくように思います。 その逆って大丈夫なのでしょうか。 今現在彼を好きだし、結婚もしたいと思っていればうまくいくのでしょうか。 こうやって色々考えてしまうのは自分のプライドなのだと思います。 私も器用なほうである程度のことはこなせるところがあり、時々もっと能力の高い人だったらよかったのにって思ってしまうのです。 兄と匹敵するような人にめぐり合うのをずっと待っていたのですが、会えませんでした。ちょっとあきらめた感もある自分が情けないです。また、それを見抜く母が憎らしいくらい。。。 誰かアドバイス、思ったこと、書いていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#16996
    • 恋愛相談
    • 回答数46
  • 流産について、該当するひとのみの回答がほしいです

    私の母親は流産しています。最近遺伝するのではないかと悩んでいます。そこで母親が流産したけど自分はしなかったというかただけ回答頂きたいのです。それだけで安心できます。流産したという回答はさらに不安になるので辞めてほしいのです。流産の後処理はものすごく痛いと聞いてなんだか妊娠するのが怖いのです。

  • 6ヶ月児、おすわりを嫌がります。

    6ヶ月半のこどもがいます。 そろそろおすわりのかっこうもいいかなとおもってお座りのかっこうをさせてみるのですが、反り返って嫌がります。6ヶ月児ではできなくてもおかしくはない月齢だとは思うのですが、手をついてお座りのかっこうが嫌いみたいです。 もしかしてお座りができない子なのでは?と心配です。おなじような経験されたかたアドバイスお願いします。

  • 結婚するかどうかの彼

    彼と付き合って2年、2ヶ月一緒に住んだけど、 合わなかったので、距離をおいて、付き合ってます。 彼の性格に、問題があります(怒鳴る、自己中) 一旦別れて、また戻ったり、そんなのを3回くらい 最近やってます。結婚するのは、正直無理です。でも、いい面もあるので、友人でいたいと私は思っています。しかし、彼は友達は嫌だ言い張るのです。 彼のほうが、気持ちがはるかに上です。 結婚しないだろう相手と付き合っていく事に対して、 皆さんだったらどうしますか? 彼とは、話し合って、性格も変えていく、努力 すると言っています。 結婚は延期になりましたが、彼が5年でも、10年でも待つと。 私29で、彼は33歳です。