kaories の回答履歴

全1735件中121~140件表示
  • 支援級の息子の高校受験

    中学2年生の息子。広汎性発達障害で支援級に在籍してます。昨日三者面談があり、高校進学についていろいろと先生から話がありました。支援級に在籍していると、内申が出ないとのことで私立やサポート高を薦められました。ですが、現状、夫はリストラされ鬱になり、収入は0。少しずつバイトを始めたばかりです。私は社員としてはたらいてますが、月給は20万にも満たず、私立なんて到底無理です。 公立で神奈川の厚木清南高校に通信制があるのですが、内申がない状態で合格された方いらっしゃいますか?担任は、私立やサポート高校に行くには、すぐにでも見学会に行き、返事を速くしないと、間に合わないと言われ、非常に焦ってます。ちなみに息子の成績は普通位で、知的障害はありませんが、支援級と言うことで授業は遅れています。普通クラスに戻す事も提案しましたが、難しいと担任に言われました。休まずに登校し、勉強も頑張ってやってるのに、内申がないから公立は無理と言われて、ショックです。長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 公立高校の説明会の影響を教えてください。

    12月に公立高校の説明会が行われたのですが 行けませんでした。 最後の説明会だったので、行けなかったことで何か影響はありますか??

  • 親友の17才ママ友についてです

    こんにちは。 私は17才で、現在5ヶ月の女の子のママをしています。 15才の時反抗期で家出している時、先輩に強姦されて出来た子です。ですか妊娠した時からすごく愛おしく大好きで、近所親戚一同が娘を可愛がってくれ、実家でお世話になりながら育児をしています。定時制の学校も退学しました。授乳時間が空いてきたので朝と夜に短時間ですかバイトしています。 ただ一つ心配なことがあります。私の親友です。 妊娠してる時ずっとメールで、下ろしたい遊びたい産んでも愛せる自信がない親に言うくらいなら家出する。など毎日相談メールが来ました。 ただ下ろすことができない月齢。家出は自分が経験して親にすごく迷惑をかけたことなどを言ってもダメでした。 私はお母さんに相談し保健所の方に電話してもらって病院に行かせました。9ヶ月でした。 娘と同じ6月に予定日です。 保健所や私と相談しているうちにうっすら育てる感情が出てきた時親友は親に打ち上けました。 しかし親友の家族、親戚は大反対で産むなら死産にしろと言われたらしくショックでした。 結局親友は産みましたが、学校には行けと言われ私と同じ学校の夜間の部に普通に言っています。 彼女は言うのはあれなんですか、かなりのお馬鹿さんです。保健所ってなに?臨月ってなに?陣痛ってなに?と聞いてきたり、親に言うまで自転車で毎日遊びに出かけバイトをギリギリまでして……そのせいか20日ほど早く産まれ。 家の手伝いをしたことがないうえにお菓子やジュース夜間の部なので子供とお風呂に一緒に入ったりしてないそうです。親にあずけて遊びに行くし、正直なんか悔しいです。 他の友達には産んだことは伝えないの?っと聞くと、高校卒業したら言うかな~!家に住んでる 親戚のお姉さんの子ってことで近所には言うらしい!と返ってきました。 高卒はもちろん大事ですが小さい時から愛情をそそがず一緒にいないで、それに隠して育てていくなんて…涙が出ました。 親戚家族周囲の人も反対している親友、そして赤ちゃんのこれからがとても心配です。携帯を解約されたようで連絡もとれず、毎日毎日心配です。 気にせずに生活していいのでしょうか?17才の餓鬼ですが、どーにかしてあげたいです?            長文失礼しました。

  • 私立高校受験 内申点

    私立高校は内申点を重視しますか?

  • 主人に少しでも家事をやってもらう方法を教えて下さい

    ずっと専業主婦だったんですが、2年前からパートで働くようになりました。 専業主婦だった頃は家にいたので子育てと家事は当たり前のようにやっていましたが、働くようになってから家事を1人で全部することが苦痛になっています。 もちろん主人はフルタイム、私はパートで3時までの仕事なので、五分五分でやってもらいたいとは思ってません。 早く帰ってきた平日や休日にご飯を作って片付けてくれたりしたら嬉しいと思っています。 今、主人がやってくれてるのは、ゴミだしくらいです。 先日私が風邪をひいて体調が悪かったので五年生の娘に夕飯を作ってもらいました。 そしたらなんと主人が洗い物をし始めたので、『いつもこんなに洗って大変だね』とか言ってくれるのかと思いきや『もっと丁寧に洗ったら?洗い方が汚い。』とダメ出しされました。『じゃ、今度からあなたが洗ってよ』 って言いたかったけど、怒って返されるのは想像できたのでやめました。 仕事をしているのは一緒なのに、主人がこたつでぬくぬくしてスマホのゲームをしながらテレビをみてるのに、私は寒い台所で料理したり、洗濯を干したりしていると悲しくなります。 これから毎日家政婦状態で、一生を過ごしすかと嫌になります。 自分が家政婦としか思えないので、主人への今まで持ってきた好意っていうのがほとんどない状態です。 主人はたまに『ありがとう』と言ってくれますが本当にたまになので、毎日家事する原動力にはなりませんし、ダメ出ししてくるので『じゃ、自分でやってよ』って気持ちの方が大きいです。 直接いうと反発してやらなそうだし、怒りそうなので、自然に家事をしてくれる方法を教えて下さい。 一緒に料理したりして会話も増えればこんな気持ちも変わる気がします。 よろしくお願いします。

  • 洗面所/脱衣所の暖房

    お願いします。 一坪足らずの洗面所/脱衣所の暖房に石油ファンヒーターを使って居ります。 灯油等の手間が煩わしくなったので、違うものに変えようと思います。 「セラミックファンヒーター」「遠赤外線暖房器」等、店の人に聞いても、売らんかなの姿勢であまりよくわかりません。 安全であること、電気代が高くないもの、全体の値段も一万円程度のもの、あまり場所をとらないものでは、どんなものが宜しいでしょうか。当方ひとり暮らしです。 宜しくお願い致します。

  • 自傷行為(リスカ等)って保険利かないのですか?

    今、職員さんに聞きましたが、 リストカットなどで入院ってなった場合、 「保険利かない」って本当ですか?? では、なぜ体も傷つくし、高いお金を払うのに、リスカ止められないのですか?? ストレス掛かると、してしまう。。って聞きましたが、ほかにストレス発散を考えられないのですか? ちょっと悲しくなりました。。。 よろしくお願いします!!!><;;

  • 高校探してます

    都立高校で、男子の制服で、紺色のブレザーで、ネクタイが紺と白とグレーのストライプ。 ↑の高校を知っている方いますか? 知っていたら教えて下さい。 お願いします。

  • 障害者手帳、障害年金認定されますか?

    私は生まれてすぐ化膿性股関節炎と診断され右の股関節を失いました。 その後手術訓練等で歩けるようにはなりました。が可動域が狭く体育座り、片足だちが出来ません。 運動に制限があり長く歩けない状況です。無理をすればすぐ痛みます。 二十歳になり、年金を収めなければいけない時期になって障害年金があることを知りました。しかし言葉が難しくてよく分かりません。上記の状況で障害年金の認定を取れるのか、そして認定されるなら障害者手帳を貰えるか知りたいです。 詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 知的障害?自閉症?発達障害?

    身近(でもそう親しくはない)な身内に「知的障害」と聞いている者がいます。 (手帳も持っているそうです。) まだ中学1年の男の子ですが、一見しては健常者と変わりありません。 周りに(彼にとって)あまり打ち解けない人がいる時は特にそうで、大人しく人の話しも良く聞いて、返答もちゃんとします(でも返答が変な時が多いですが)。 幼い頃から人見知りもせず、むしろ積極的に話しかけ疑問に思う事は恥ずかしがらずにハッキリと質問します(年齢からして幼稚な質問が多いですが)。 ただ、慣れた人の前だと独り言をつぶやいたり(大声でなく)、同じ行動を繰り返したり(ウロウロしてみたり、何度も何度も同じ行動をしてみたり)するそうですが、注意をすれば止める事が出来き、気持ちを切り替えて別の事をする事も出来るようです。決して叫び声を上げたり、止めなさい、と言う事を止めない、と言う事もないようです。むしろ素直?な子です。 買物等も一人で出来ます。お使いも問題なくできます。見知った人間に挨拶もちゃんとします(なので知らない人は分からないと思います)。冗談も言えますし、幼い頃は面白い事ばかりして周りを楽しませる子でした。ただ言葉を発したのが非常に遅く、小学校からは特別支援学級のクラスです。(先生からそう推奨されたようなので、恐らく学校などでジッとしていられない子だったのでは、、と思います)ビデオなどの録画なんかも普通にし、興味ある事はとても詳しいです。私側の親族に知的障害、自閉症、発達障害と呼ばれる者はいません。(ただ遠い、遠い会った事もない親族まではわかりません。その子の除く私の兄弟、私の両親、両親の両方の両親、両親の兄弟、その子供達、更にはその子供達、全てにおいては問題があるとは聞いたことがありません。)その子一人だけが知的障害なんです。 ちなみに母親はその子の妊娠時に酒タバコは普通にたしなんでいたようです。(日頃から1日1箱、お酒はビールその他アルコール類は毎日飲んでいるようです) ここで質問です。 この子の場合は、単純に知的障害だけでしょうか?それとも自閉症、および発達障害も併発していますでしょうか? 又、原因は遺伝ではなく、突発的、という事もあるのでしょうか? (機関では原因不明と言われたそうです。詳しくは分かりません。) どなたか詳しい方がいたらアドバイスお願い致します。

  • ベビー服 煮洗いの仕方

    いつもお世話になっています。 今年生まれた息子のベビー服を煮洗いしてみようと思うのですが、ミルク汚れや果物の果汁のシミが綺麗に落ちる洗剤を教えてほしいです。 やり方も教えていただければ助かります。 ネットでも調べてみたのですが、「あんまり落ちなかった」などの意見が多いサイトばかりでしたので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • フードジャーでの生米の調理法について

    会社で温かいお昼ごはんを食べるために、象印のSW-HA45というフードジャーを使っているのですが、よくきくような、「朝ごはん(生米)と具材を入れておけばお昼にはおかゆができている」に成功したことがありません。 容量は0.45L、素材はステンレスです。 今のところ、先に熱湯を入れて容器を温め、お米を新たな熱湯に1分間浸してから具材を投入する、という方法は試してみましたが、お昼になっても多少お米が白くなって、中身がパスパスになるだけで、水分がしみ込んでいるという感じはしません。 何か良い方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式場のキャンセル

    結婚式場をキャンセルしたいのですが、理由などは聞かれるのでしょうか? また、キャンセルしたことがある方はどのようにキャンセルしたのでしょうか? 申込金の20万円は返ってこなくて良いので、とにかくキャンセルしたいのです。 相手も両親もキャンセルに同意しているので、勝手にキャンセルとかではありません。

  • 足立区の区民プールの利用料550円は高くないか

      東京足立区の区民プールの利用料が今年値上げされ550円になりました。 値上げ前は500円でした。 ちなみに隣の葛飾区の区民プールの利用料は300円です。 もともと足立区の区民プールの利用料は高いと感じていましたが、今年値上げしたのでますます高くなったと感じています。 区民プールの利用料550円は相当に高いのではありませんか。 どのような経緯で値上げしたのか、また区民施設どのような手続きによって値上げがなされるのかご存じの方がいましたら教えて下さい。  

  • 足立区の区民プールの利用料550円は高くないか

      東京足立区の区民プールの利用料が今年値上げされ550円になりました。 値上げ前は500円でした。 ちなみに隣の葛飾区の区民プールの利用料は300円です。 もともと足立区の区民プールの利用料は高いと感じていましたが、今年値上げしたのでますます高くなったと感じています。 区民プールの利用料550円は相当に高いのではありませんか。 どのような経緯で値上げしたのか、また区民施設どのような手続きによって値上げがなされるのかご存じの方がいましたら教えて下さい。  

  • 牛乳キャップを小学生は集めているか?

    変な質問で申し訳ありません。 今現在、平成26年 小学生二年生くらいの子が牛乳キャップを 集めているか知りたいのです。 私が子供の頃は集めていました。 高校生以上が見る舞台脚本で必要な情報です。 今の子があまりにマイナーなら外します。 うちの子達は学校で瓶が無くてわからず、 親族は中学生でわかりません 小学生のお子さんがいる方、もしくは 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 姉夫婦が母に借金

    今年2月、姉が出産をし退院する時に、母(私と姉の実母)が40万ほど立て替えました。 保険がおりたら返すという約束でした。 その後、初めての子育てということと、母は金銭的に困っている訳ではなかったので、母は催促せず待っていました。 ですが、年の瀬が迫り借金を抱えたまま年を越すのはよくないと(古い考えではありますが)、姉に伝えたそうです。 姉はずっと気にしていたらしく、6月頃に保険がおりたのを通帳で確認した時、旦那(私にとって義兄)に「返そう」と話したそうです。 ですが義兄は「そうだな」と言うだけで行動に移さないまま日が過ぎてしまったそうです。 姉が改めて義兄を話をした結果、義兄はお金を全て使ってしまっていました。 母が貸してから今までの間に、義兄にはボーナスと、転職したので退職金もありました。 転職先の給料も、生活するには充分で貯金も出来たはずなのですが、全て使っていました。 何に使ったかは、義兄は「家族でテーマパークに遊びに行ったことと、弟に小遣いをあげた」と言っているそうです。 姉たちは確かにテーマパークに遊びに行ったし、弟に小遣いをあげることはいいのですが、それで何十万も使わないはず。 姉は、気になりながらも使ってしまったものだし、今後はお金の管理は姉がすることに義兄が同意したので、それで良しと話を終わりにしたそうです。 「一週間以内に母に謝罪の電話をしてほしい」と伝え、義兄はそれに反対する態度は見せなかったそうです。 ですが、1週間以上経っても、母に電話がきませんでした。 それ以前にも、義兄は母に迷惑をかけた挙げ句「ストレスがたまる」と怒鳴りつけ、母と義兄の関係はかなり最悪な状態です。 その上で電話も来ないので、母は「もう声も聞きたくない、お金さえ返してくれればいい」と姉に伝えたそうです。 私は今回無関係ですが、義兄のお金の使い道が気になります。 義兄はパチンコが好きなのでパチンコであればいいのですが、義兄がなぜ言わないのか…そう考えると風俗とか?と疑う気持ちが消えません。 今まで、義兄には私の旦那の両親のことを悪く言われたり、旦那が説教されたり、私自身も暴言を言われたり…を、飲み込んできました。 (義兄や義兄の家族に迷惑をかけたことは一度もありません(家同士が遠いので関わりがない)) それは、姉が、姉たち家族が幸せに暮らしてくれるのであれば、それを壊してはいけない…その思いからです。 姉は、まだ義兄がいずれ分かってくれる・変わってくれると信じています。 だから、義兄のタイミングを見つつ、怒らせず穏便に話をしていこうとしています。 ですが、11/25が義兄の給料日で、給料は手取りで28万ほどだそうです。 26日に姉が義兄と借金の話をし、29日に姉が結婚式のご祝儀用に3万下ろしたら、残金が2万だったと言っていました。 11月になった頃から、姉は子供の厚手の冬服が欲しいと義兄に言い続けています。 (双子なので金額は倍かかります) 生まれてから今まで、子供の服はもらいものと母が買い与えてきました。 父親なのに子供の服を買わないのはおかしいと、姉も憤りを感じています。 ただ、姉は双子の子育てで寝不足が続き、先日喘息が出てしまい、姉自身無理ができない状態です。 なので、姉としては母が義兄に言ってくれたら助かるという気持ちもあり、母もそれを分かった上で電話を待っていました。 でも、母ももう話す気もなく、今さらかもしれませんが私に何か出来ることがあれば…と思い、質問させて頂きました。 私の旦那も「男が言った方がいいことがあれば、俺から言うよ」と言ってくれています。 ちなみに父は単身赴任中で、母から義兄について伝えてありますが、今回の件について義兄に言ってくれる可能性は低いです。 子供に援助することをいとわない上に、お金を貸す=あげたつもりという考え方なので。 他にもあげればキリがないほど、義兄は姉や子供に対して愛情がありません。 邪険にすることはないですが、姉が望んでいることや子供に必要なことをするのではなく、義兄がしてあげようと思ったことをするだけです。 義兄は毎朝通勤途中にカフェでモーニングコーヒーを飲み、同僚や友人と飲んで帰る日もあります。 姉はダメとは言いませんが「私にも自由に使えるお金が欲しい」と言うと「俺が働いてるんだから俺が使う、金が欲しかったら働け」と言われたそうです。 姉は義兄のボーナスも退職金も給料も、詳しい金額を教えてもらえていません。 聞いても「そんなに多くない」とか、そういう言い方で濁すそうです。 その挙げ句の使い込み…ドラマとかで聞いたことあるそういう男…と思うのですが、つまりそういう男に対してどう対処していけばいいのかが分かりません。 姉は、母が怒るのは最もだし、義兄に対する文句も「うん、そうだよね、当然だよね」と受け止めています。 ですが、本音では母に許してもらい、家族全員で実家に帰省することを望んでいます。 そのためにも義兄に分かって欲しいのですが、上に書いたように無理が出来ません。 私は義兄に暴言を言われた時、不眠と食欲不振になったので避けていたのですが、まだ子供もいないので無理は出来ます。 今さらかもしれませんが何か出来ることがあれば…と悩んでいます。 どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 姉夫婦が母に借金

    今年2月、姉が出産をし退院する時に、母(私と姉の実母)が40万ほど立て替えました。 保険がおりたら返すという約束でした。 その後、初めての子育てということと、母は金銭的に困っている訳ではなかったので、母は催促せず待っていました。 ですが、年の瀬が迫り借金を抱えたまま年を越すのはよくないと(古い考えではありますが)、姉に伝えたそうです。 姉はずっと気にしていたらしく、6月頃に保険がおりたのを通帳で確認した時、旦那(私にとって義兄)に「返そう」と話したそうです。 ですが義兄は「そうだな」と言うだけで行動に移さないまま日が過ぎてしまったそうです。 姉が改めて義兄を話をした結果、義兄はお金を全て使ってしまっていました。 母が貸してから今までの間に、義兄にはボーナスと、転職したので退職金もありました。 転職先の給料も、生活するには充分で貯金も出来たはずなのですが、全て使っていました。 何に使ったかは、義兄は「家族でテーマパークに遊びに行ったことと、弟に小遣いをあげた」と言っているそうです。 姉たちは確かにテーマパークに遊びに行ったし、弟に小遣いをあげることはいいのですが、それで何十万も使わないはず。 姉は、気になりながらも使ってしまったものだし、今後はお金の管理は姉がすることに義兄が同意したので、それで良しと話を終わりにしたそうです。 「一週間以内に母に謝罪の電話をしてほしい」と伝え、義兄はそれに反対する態度は見せなかったそうです。 ですが、1週間以上経っても、母に電話がきませんでした。 それ以前にも、義兄は母に迷惑をかけた挙げ句「ストレスがたまる」と怒鳴りつけ、母と義兄の関係はかなり最悪な状態です。 その上で電話も来ないので、母は「もう声も聞きたくない、お金さえ返してくれればいい」と姉に伝えたそうです。 私は今回無関係ですが、義兄のお金の使い道が気になります。 義兄はパチンコが好きなのでパチンコであればいいのですが、義兄がなぜ言わないのか…そう考えると風俗とか?と疑う気持ちが消えません。 今まで、義兄には私の旦那の両親のことを悪く言われたり、旦那が説教されたり、私自身も暴言を言われたり…を、飲み込んできました。 (義兄や義兄の家族に迷惑をかけたことは一度もありません(家同士が遠いので関わりがない)) それは、姉が、姉たち家族が幸せに暮らしてくれるのであれば、それを壊してはいけない…その思いからです。 姉は、まだ義兄がいずれ分かってくれる・変わってくれると信じています。 だから、義兄のタイミングを見つつ、怒らせず穏便に話をしていこうとしています。 ですが、11/25が義兄の給料日で、給料は手取りで28万ほどだそうです。 26日に姉が義兄と借金の話をし、29日に姉が結婚式のご祝儀用に3万下ろしたら、残金が2万だったと言っていました。 11月になった頃から、姉は子供の厚手の冬服が欲しいと義兄に言い続けています。 (双子なので金額は倍かかります) 生まれてから今まで、子供の服はもらいものと母が買い与えてきました。 父親なのに子供の服を買わないのはおかしいと、姉も憤りを感じています。 ただ、姉は双子の子育てで寝不足が続き、先日喘息が出てしまい、姉自身無理ができない状態です。 なので、姉としては母が義兄に言ってくれたら助かるという気持ちもあり、母もそれを分かった上で電話を待っていました。 でも、母ももう話す気もなく、今さらかもしれませんが私に何か出来ることがあれば…と思い、質問させて頂きました。 私の旦那も「男が言った方がいいことがあれば、俺から言うよ」と言ってくれています。 ちなみに父は単身赴任中で、母から義兄について伝えてありますが、今回の件について義兄に言ってくれる可能性は低いです。 子供に援助することをいとわない上に、お金を貸す=あげたつもりという考え方なので。 他にもあげればキリがないほど、義兄は姉や子供に対して愛情がありません。 邪険にすることはないですが、姉が望んでいることや子供に必要なことをするのではなく、義兄がしてあげようと思ったことをするだけです。 義兄は毎朝通勤途中にカフェでモーニングコーヒーを飲み、同僚や友人と飲んで帰る日もあります。 姉はダメとは言いませんが「私にも自由に使えるお金が欲しい」と言うと「俺が働いてるんだから俺が使う、金が欲しかったら働け」と言われたそうです。 姉は義兄のボーナスも退職金も給料も、詳しい金額を教えてもらえていません。 聞いても「そんなに多くない」とか、そういう言い方で濁すそうです。 その挙げ句の使い込み…ドラマとかで聞いたことあるそういう男…と思うのですが、つまりそういう男に対してどう対処していけばいいのかが分かりません。 姉は、母が怒るのは最もだし、義兄に対する文句も「うん、そうだよね、当然だよね」と受け止めています。 ですが、本音では母に許してもらい、家族全員で実家に帰省することを望んでいます。 そのためにも義兄に分かって欲しいのですが、上に書いたように無理が出来ません。 私は義兄に暴言を言われた時、不眠と食欲不振になったので避けていたのですが、まだ子供もいないので無理は出来ます。 今さらかもしれませんが何か出来ることがあれば…と悩んでいます。 どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 牛乳キャップを小学生は集めているか?

    変な質問で申し訳ありません。 今現在、平成26年 小学生二年生くらいの子が牛乳キャップを 集めているか知りたいのです。 私が子供の頃は集めていました。 高校生以上が見る舞台脚本で必要な情報です。 今の子があまりにマイナーなら外します。 うちの子達は学校で瓶が無くてわからず、 親族は中学生でわかりません 小学生のお子さんがいる方、もしくは 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高認取るか定時制行くか

    現在17歳です。 中学卒業後病気になり 高校進学ができませんでした。 20歳までにはなんとか治し 歯科衛生士の専門学校へ行きたいと 考えています。 専門学校へ行くには高校卒業か それと同等の資格が必要ですが 今定時制に行くか高認を取るか 迷っています。 定時制に通えば最低でも3~4年はかかりますが 高認だと1~2年ですむそうです。 そちらが良い選択なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#202828
    • 高校受験
    • 回答数6