mm_wanko_mm の回答履歴

全158件中21~40件表示
  • 発電。

    引きこもりや、無職の人に、 自転車をこいでもらって発電するという案を思いついて、 質問しましたが、 全く採算が合わないらしいですけど、 囚人にやらせるというのはどうですかね。 今や刑務所に入ってる悪人は十万人にもなろうかという勢いです。 こいつらは懲役刑という刑罰を概ね受けていますが、 実際のところ、こいつらが働く労働で、 自給自足できているわけじゃありません。 赤字です。 我々が納めた税金で食わせているのです。 さらに、作業報奨金という、 一応働いたことに対する、 ご苦労さん的なお金も出ます。 これも税金から捻出されます。 今刑務所の中は、仕事がないらしいですよ。 不景気ですからね。 聞いた話では、隔週休三日制だそうですよ。 さらに国民の祝日、お盆休み、年末年始の休み、 いろんな休みがたっぷりあって、 さいこうだ! と喜ぶおじいさんとかもいるらしいです。 どうでしょう。 こんなふざけた奴らには、 毎日自転車こぎをしてもらって、 電気を作ってもらっては。 とりあえず飯だけは食わせて、それ以外の時間は自転車こぎ。 どうですか。 飯代も、 刑務所の飯の予算は、 一日三百円程度らしいですから、 それくらいは税金で負担してもいいじゃないですか。 作業報奨金なるものは廃止してしまってもいいと思います。 作業報奨金は出所後の生活の元になるというのが、 支給の一応の大義名分ですが、 一年の刑で、五、六千円くらいですよ。 こんなの娑婆に出てきたら一泊したらおしまいでしょう。 実際のところは意味などありません。 そもそも懲役刑は懲らしめるために働かせるんですから、 昔の江戸の人足寄せ場とは考え方が違うわけですが、 どうも混同してる人が多すぎます。 懲役刑は教育ではないので、 刑が終わったからと言って、 囚人が真人間に戻ってるわけではありません。 ですから懲役刑はうんと苦しい刑罰でないとだめなんです。 そういう意味では、 来る日も来る日も自転車こぎ。 最高じゃないですか。 それで社会の電力供給が少しでもまかなえるならいい案じゃないですか。 もう一度書きますけど、 今も囚人は税金で食わせているんです。赤字なんです。 どうせ赤字なら、楽な仕事させ、たくさん休ませるよりも、 きつい仕事をさせて、 もう懲りたと思わせる、さらに電力を作るという社会貢献もさせる。 最高じゃないですか。 囚人なんか使い捨てでもいいんですし。 囚人に人権はないなんて言う人たちも結構いますしね。 脱原発の理想じゃないですか。

  • 大阪駅から堺駅など大阪の路線について

    新幹線で大阪駅へ着き、ホテルが堺駅になるのでそのルートを知りたいです。ヤフー路線図だと、大阪駅→(JR関西快速・関西国際空港行き)→新今宮→(南海線空港急行・関西国際空港行き)→堺駅ルート、または大阪駅→(関西国際快速・関西空港行き)→堺駅があるみたいですが、2つの行きかたがあるということでしょうか? あと堺駅からJR阪和線/南海高野線「三国ヶ丘」駅または南海高野線「百舌鳥八幡」駅へ行きたいのですが、三国ヶ丘で路線図検索すると福岡まで行ってしまいます(汗)堺駅からこの2つのどちらかの駅に行くにはどうやっていけばいいのでしょうか? 家族から頼まれて調べているのですが、大阪は行ったことがなくて土地勘がつかめず・・。パソコンで調べてみてもぜんぜん分かりません。お分かりになる方ありましたら、よろしくお願いします。

  • 使用済み核燃料棒の再利用

    使用済み核燃料棒からもプールの水を蒸発させてしまうほどの熱が放射されている事をしりました。 それを長さ10cm程に切断し、放射線が漏れ出さないように鋼鉄と鉛でコーティングして販売できないのでしょうか? 私の住む北海道では冬の道路の凍結にて多くのスリップ事故が発生します。 湯たんぽサイズのコーティング燃料棒を地中に埋め、道路凍結防止に使えば事故も減るし、廃棄物処理の解決になるのではないでしょうか? もしくはそれを風呂のボイラーにいれておけば燃料消費無にいつも温かいお風呂や家の暖房に使うことができます。 このような物が販売されれば私としては100万円出しても購入したいです。

  • 食べた量だけ…

    ふと疑問に思ったのですが、毎日の食事で食べた食べ物の重さだけどんどん体重が増えることはないのはなぜですか? 排便で出しているからだとは思うのですが、排便の重さより食べてる質量のほうが重いですよね?ならば毎日増え続けてもおかしくない気がするのですが… だれかご回答ください。

  • 心療内科に行こうか迷っています

    こんにちは。 心療内科についてほぼ無知なもので、 ばかな質問があったら申し訳ありません。 ストレスの原因ははっきりしているのですが あと1年はそれから逃れられそうにありません。 緊張・不安感・喉の痛み・怒り・不眠・過呼吸 これらの症状を緩和したく、心療内科の受診を検討しています。 今回質問させていただきたいのは (1)「今回の件のみ」安定剤に頼りたいと思っているのですが   その後、何かあるたびに安定剤に頼りたくなるなどの依存性はありますか?   薬がないと生きていけない~というようにはなりたくありません。   つらくても、最初から手を出さない方が無難ですか?  (2)初診の前に、家族に話したほうがいいですか?  また、話しましたか?  旦那と2人暮らしなのですが、「心療内科に行きたい」とは言いづらく  でも出来れば初診に付いてきてもらいたいという気持ちもあります。  (ちなみにストレスの原因は『結婚式を挙げたくないこと』なので、旦那にも関係の深いことです。なので余計言いづらいんですが、言うべきなのかも…とも。 結婚式自体は避けられません。) 以上の2点です。 「精神を病んでる」と思われることへの恐怖心から我慢してきましたが 我慢し続けて4ヶ月、そろそろ限界です…。一人でいるとどうにかなりそうです。 アドバイスお願いできればありがたいです。

  • 共有サーバーとの同期

    デスクトップPCから共有サーバーにはローカルで接続しています(詳しいことはわからないのですが有線LANの場合はアクセスできます、無線LAN等ではアクセスできません) オフラインになった場合は、オフラインファイルを使えるようにしています。 外出時にノートPCから共有サーバーにアクセスしたいと思っています。 ノートPCから共有サーバーに直接アクセスすることは難しそう(オフラインファイルにアクセスすれば可能かなと思ったのですが、保管場所がわかりませんでした)なので、共有サーバーと同じデータをデスクトップPCにバックアップしておき、そのバックアップにノートPCでアクセスすることが出来ないかどうか検討しています。その場合、(1)共有サーバーとデスクトップPCを自動で同期してくれる方法、(2)デスクトップPCとノートPC間でデータをやり取りする方法(オンラインストレージ、webサーバー的なもの?) どのような方法があるでしょうか?もしくは単純に(3)共有サーバーとwebサーバー的なものと同期する方法?(ノートPCでデスクトップPCのバックアップにアクセスせずに、外部の同期されているファイルにアクセスします)はありますか? ローカルでしか接続できない共有サーバーのデータに外部からアクセスしたい、共有サーバーのデータそのものではなくても、極力最新のデータにアクセスしたいというのが希望です。ちなみに外部から共有サーバーのデータを更新できなくてもかまいません。 よろしくお願い致します。

  • 「熱暴走」ってなんですか?

    なんだか暑くなると「PCが熱暴走でダウンする」とかって おっしゃる方が多くいらっしゃるんですけど、 熱暴走ってなんでしょうか? 多少は電子工学を学んだ者ですが、熱暴走っていうのは 発熱→温度上昇→電流増加 →さらに発熱→さらに温度上昇→さらに電流増加 →・・・以下繰り返しで熱制御不能 のことかと思っているのですが。 要は発熱がさらなる発熱を引き起こして 最終的には熱破壊する現象かと。 (機器によっては熱破壊以前に保護機能で停止) よくあるPCが高温になってダウンするのは、 発熱に対して排熱が追いつかない状態、 単に蓄熱してオーバーヒートしているのであって、 何も「暴走」しているとは思えないのですが。 (「暴走」の場合もあるでしょうけど) PCの世界ではそう(熱暴走と)言うのでしょうか。 それとも知ったかぶりとか、かっこつけて誤用しているのか。 ちょっと理解しづらい質問かもしれませんが、 ご説明いただける方がいらっしゃれば幸いです。

  • デスクトップパソコンの冷却について

    パソコンの効率の良い冷却方法について、知りたいです。 デスクトップのパソコンを使っているのですが、 パソコンを置いてある場所とクーラーの位置が遠いため、電気代がかさんでしまいます。 扇風機を使って送風してみても、効果があるのかどうかよく分かりません。 パソコン周辺だけを冷やす方法や、それ用の機械はないかと思って 調べてみたら、ノートパソコン用の冷却装置は色々売られているようなのですが、 http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/1/pcid/111970806/ ↑こういった冷却装置は、置き方などの工夫で デスクトップのパソコンにも使えるのでしょうか? パソコンに詳しくないので、箱を開けて埃を取る程度のこと以外は 怖くてできないのです。 また、パソコン使用時のクーラーの設定温度は25度にしてありますが、 もっと低くした方がいいのでしょうか? 最適温度は何度なのでしょう。 一度に色々聞いてしまってすみませんが、他にも何か、 効果的な冷却方法をご存知の方いましたら、 お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • グラフで長い項目名をバランスよく配置したい

    Windows7 Excel2010を使っています 横棒グラフを作成するのですが 項目名が長いので項目名と横棒とのバランスが悪く 横棒が寸詰まりのような状態です 項目名を2行にして右揃えまたは左揃えにするというようなことはできませんか 良いお知恵がありましたらアドバイスよろしくお願いします

  • 0.5ミリ以下の透明の板を教えて下さい><

    こんにちわ。 A1(594×841)以上の大きさで、0.5ミリ以下の透明の板(?)を探しています。 包装用のような手で握るとクシャっとならない、あるていど強さのあるものを探しています。 お店やネットでも探したのですが 0.5ミリの塩ビシートはありましたが、それより薄いものがありません・・・。 堅さのイメージは、たとえば、何かをラミネートした後の堅さぐらいです。 何かないでしょうか? どういう素材になるのでしょか。 また、大手ホームセンター以外で売っていそうなところなど心あたりあれば 教えて下さい。 お力を貸して下さい>< よろしくお願い致します。

  • 強化ガラスの強度についての質問

    天板が強化ガラスのテーブルを購入しようとしていますが、強化ガラスが具体的にどれくらい強度なのかわからないので、購入を迷っています。 食事もそのテーブルでおこなおうと思っているので、もし、お皿等をテーブルに落としたときに割れてしまわないかが心配です。 たとえば天板より50cm程上からお皿(直径20cmくらい)を落としてしまった場合、ガラスは割れてしまうのでしょうか? 具体的な強度などわかる方おりましたら、ひとつご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 化学平衡を教えて下さい お願いします

    水の場合 圧力を上げると融点が下がる理由に 圧力を上げると体積が小さくなる方向に反応が進みやすくなる、つまり体積が大きくなる方向に反応が進みにくくなるからです。水は固体(氷)になる場合も液体の時より体積が大きくなります。だから、圧力を上げると固体になりにくく融点が下がります ということが書いてありました 化学平衡によって圧力をあげると圧力を小さくするために物体が体積が小さくなるそうですが 体積が小さくなったらどうして圧力が下がるのでしょうか? また水の場合は固体から液体になった時体積が大きくなるので圧力が下がるようですがなぜ下がるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • kirofi
    • 化学
    • 回答数3
  • なぜ一番効率の悪い太陽光パネルが推進されるの?

    TV番組などでよく原発から太陽光パネルあで資源別のコスト表が提示されたりすることがありますが、あれを見る限りソーラーパネルはとても効率の悪い発電方法のようです。 ですが、多くの番組や政策において、太陽光パネルだけが他の自然エネルギーより推進されています。 現在、風力、波力、地熱、バイオマス、など様々な再生可能エネルギーがある中で太陽光パネルだけが特別推進される理由を教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルの罫線と文字の色が勝手に変わってしまった

    エクセルの罫線と文字の色が勝手に変わってしまって、困っています。 商品絵型表をエクセル2007で作ったのですが、茶色で設定して保存した罫線と文字の色が、一度保存してもう一度開くと緑に変わっていました。 同じ表内で、黒に設定した文字は黒のままです。 原因はなんでしょう? 緑に変わってしまった罫線と文字の色のみ、元の茶色に一気に戻す方法はありますか?

  • Outlook.pstを移動しないでも使用可?

    Outlook 2007をメーラーとして使用しています(Windows 7、32ビット)。メールデータをCドライブからDドライブに移動したいと考え、ここで何度か質問しました。またインターネットの書き込みも閲覧しておりました。 その結果、CドライブにあるpstをDドライブにコピー・ペーストして、個人フォルダの設定変更すればいいというような書き込みを見ました。そこで質問ですが、 (1)この場合、Cドライブのpstは削除しないで残していてもだいじょうなのでしょうか? 上記とは別に、以下の2点をお尋ねいたします。 (2)pstをDドライブにエクスポートして、そのままで使用できるのでしょうか?あるいは「アカウント設   定」から、pstのフォルダ設定をやり直すべきでしょうか? (3)pstは外付けのHDDにエクスポートして、そこからDドライブにインポートして、「アカウント設定}で pstのフォルダ設定をし直す。 以上、ご教示よろしくお願いいたします。

  • Bluetoothでのキーボード・マウス接続

    ノートパソコン(富士通NH77CD)に外部ディスプレイを繋ぎたいので、それに伴って Bluetoothキーボードとマウスも使いたいと思っています。 パソコンはBluetoothが付いていないので、外付けBluetoothアダプタを買うのですが、 http://kakaku.com/item/K0000156141/ Bluetoothアダプタ一つで、メーカーの違うキーボードとマウスの両方認識できるのでしょうか? Bluetoothでないワイヤレスキーボードとマウスでは、キーボード用とマウス用のレシーバーが一つずつ計2つ必要だという認識は正しいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 玄関の外灯に集まる小さな虫対策

    こんにちは。 現在私は2階建てのアパートに住んでいるのですが、玄関のすぐ横に外灯が付いており、 暗くなると自動的にスイッチが入り明るくなります。 中からON・OFFができればいいのですが勝手についてしまいます。 そのためこの時期、夜帰ってくると外灯にすごい数の小さな虫が集まっており、 家に入ると数十匹一緒に入ってきてしまい、その駆除に大変です。 以前玄関の所に、外に吊るすタイプの虫よけ(蚊よけかな?)を吊るしてみたのですが 全く効果がありません。 思いきって、外灯の蛍光灯を外しつかなくしてみたのですが、私の近所には 街灯が少なくかなり暗くなり、宅配便屋さんが来た際など足元が見えないですし、 何より防犯的にも怖い気がします。 何とか、虫対策をしないと毎日帰宅するたびに虫を連れて家に入ることになり、 仕事終りでぐったり疲れているのに、家に帰ってすぐ虫駆除の仕事… 何か良いアドバイスがあれば助けてください…。 よろしくお願いします。

  • ノーベル賞と東大

    私はノーベル賞を取る事より東大に入ることの方が価値があると思います。 だから、名大卒の益川敏英などは、東大卒者より能力は劣っていると思うんですが、どうでしょうか?

  • 私の行為は人間としておかしいですか?

    いま付き合っている彼女が以前、他人を仲間とリンチし、死に追いやりました。 そのことを本人から聞きました。今は身代わりが逮捕されています。 (まだ傷害罪の時効前) 私がこのことを告発するのは人間としておかしいとあなたは思いますか?

  • 3σについて教えて

    標準偏差値不明で、平均値のみの場合の、3σでの正規分布の計算方法について教えてください。